Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

歪曲収差の補正について

2005/11/07 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

R3のサンプル写真のタイル壁面を眺めながら、「こんな小さなレンズ・ユニットで
よくこれだけ補正出来るもんだなー!」っと感慨に耽っておりました午後のひと時、
ふと疑問が浮かんで来ました。

今まで歪曲収差はレンズ内で光学的に補正されるものと、堅く信じていたのですが、
「撮影後にソフトで修正出来るんだからデジカメの歪曲って、CCDから出力される時に
画像処理によって修正されてるんじゃないだろうか?」という・・・もしかしたら、今では
「常識」なのかも知れませんが、何方かご親切な方、教えてやって下さいませ。

書込番号:4560904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/07 19:00(1年以上前)

以前よりそうしているメーカーはあると何処かで見た覚えがあります。特に画像処理が上手な会社ではないでしょうか。社名は分かりません。デジカメの画像はアナログデータではなく、デジタルデータなので自由だとは思いますが…
R3でも画像が良ければそれでいいと思います。

書込番号:4561078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/07 19:37(1年以上前)

追記ですが、あくまで、何処かでよんだ覚えがあるというだけです。R3のことではありません。最近は光学性能が影響するので違うと思いますが、昔のエントリー機とかの安いレンズの事ではないでしょうか…

書込番号:4561158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 20:14(1年以上前)

最新の画像処理技術がどんなもの良く判っておりませんが、歪曲を
画像処理で大きく補正すると、ジャギーが発生したと思います。

四角い画像として出力するためには、切り捨てる分として、撮像面のエリア
も余計に必要になりますから、そういった処理を施すと、同一CCDを採用す
る他社に比較して、出力画素数が違ってくるように思えますが・・・?(^^;)

書込番号:4561263

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/07 21:09(1年以上前)

取り合えず画像処理によるものではなさそうなので安心しました。
特にR3が、という訳ではなく、一般的な昨今の手法かどうかを知りたかったのです。

> 同一CCDを採用する他社に比較して、・・・というところで思い当たりました。

CANONやPENTAXなど他社のワイ端は35o程度でもかなり湾曲してましたから。
画像処理した後で、ああいうのは有り得ないですよね。
輪郭強調の話が上がってましたので、ひょっとして補正の副作用では・・・と疑いました。
ねねここさん、くろこげパンダさん、有難うございました。

書込番号:4561432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 21:47(1年以上前)

でも、アイデアとしてはイイですよね(^^;)
メニューから、「処理する・しない」 が選択できればイイと思います。
レンズの歪具合が予測できているわけですから、レタッチソフトを
使うより楽ができると思います。

書込番号:4561569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/11/07 21:54(1年以上前)

屈折式インナーズーム機って、何かしら
ソフトで修正してるんじゃないかなと思ってます。
J1→J2で妙な収差が補正されていたので。
まあ、根拠のない思いこみですが。(^_^;)

書込番号:4561602

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/07 21:59(1年以上前)


 ビジネスモード?

書込番号:4561620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 22:19(1年以上前)

周辺光量落ちの補正なら、既にやってたりして・・・(^^;)
絞り値と連動制御になるから、面倒かナ?

画像処理による画質救済も、捨てたモンではないですネ。
色収差やパープフリンジなんかも、何とかなりそうですし・・・。

専用処理(カメラに合わせた処理)的なものほど有効だと思います。
レンズ交換しないコンデジ特有のメリットになりますね。

書込番号:4561695

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/07 22:23(1年以上前)

くろこげパンダさん、
> レタッチソフトを使うより楽ができると思います。

この手のカメラで撮った写真って、気になってもソフトで修正するほどのモノじゃない
ですから、そんな機能は当たりますよねえ(?)、私は欲しいです。
R3の収差は左右対称のように見えますから案外簡単にできそう。

ムーンライダーズさん、
> 屈折式インナーズーム機って、

・・・何ですか? 検索しても出て来ません。

私の「根拠のない思いこみ」はR3の歪曲収差の現れ方から発生したんです。
変わってますよね。タル型じゃないし陣笠でもないし・・・、中央1/3は普通のレンズ
なんですが、それから左右が真っ直ぐで、しかも線が強い。まるで引き直したように・・・

小鳥さん、
> ビジネスモード?

リコーは小出しにしますからねえ、・・・「R3s」ですか?

書込番号:4561711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/11/07 22:33(1年以上前)

ごめんなさい。

例えば、SANYO J1〜J4とかの
正面から入った光を折り曲げて(90度くらい?)
CCDに当てるタイプという意味で使いました。
別の名称があるんでしょうね。
すみませんです。<(_ _)>

書込番号:4561764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 22:42(1年以上前)

歪曲補正

でも、よく考えたら、必ずしも被写体は平面ではないですし、
仰角もつきますから、補正量は違ってきますネ(^^;;;)
失敗です(^^*ゞ)

書込番号:4561803

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/07 22:54(1年以上前)

ムーンライダーズさん、
> 正面から入った光を折り曲げて(90度くらい?)

プリズムですか? ファインダーの話じゃないですよね? 想像できませんので、パス。

くろこげパンダさん 2005年11月7日 22:42
> 歪曲補正

早くも挫折ですか・・・、でも「斜め補正モード」とかいう技術を応用すれば???
この世界は私のようなアナログ人には追いつくのがしんどい・・・

書込番号:4561857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/07 23:20(1年以上前)

カシオのベストショットの「ホワイトボード」、富士F460の「文字モード」とか斜め撮りの補正はありますね。
Photoshopを使っていますが、補正無限大です。もし出来ても撮影後の写真を加工する方が信用できるでしょうね。メーカーの為にもあまり突っこまないのがいい領域かもしれません。コニカミノルタさんも事業縮小らしいし…

書込番号:4561970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 23:23(1年以上前)

>早くも挫折ですか・・・

残念ながら・・・(^^;)。ついでにチョッと自己レスを正しておきます。

R3の歪曲補正が、デジタル補正で行なわれていないであろう理由は、
「デジタルでの見込み補正は、平面正対を撮影したもの以外は補正できないから」
が、最も単純で明解な理由になると思います。【[4561263]くろこげパンダ】よりも
【[4561803]くろこげパンダ】の考え方が、より、適当という事です。

どうもお騒がせ致しましたm(_ _)m(^^;)

書込番号:4561980

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/08 00:16(1年以上前)

ご参加の皆様、妄想にお付き合い頂きまして有難うございました。
(ん? 妄想に発展させたのは、くろこげパンダさんですよね。)

追伸、
学生の頃、「ポラライザーで光量調節するようにコントラストを調節出来たら
良いのになー」って、よく夢想してしてましたが、今やワン・クリックですからね。
フラッシュ・メモリーは数十ギガの域に達してますから、演算能力がほんの少し
上がれば妄想では無くなりますよね。R7の頃には・・・

書込番号:4562195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

何を選べばよいのか・・・

2005/11/03 10:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

う〜ん、待たされた分だけ期待が膨らんじゃったってことでしょうか?皆さんのR3への評価が厳しいので迷っています。
望遠のボケボケ感はもしかしてピントが?って思うんですが・・・
リコーさんのHPのサンプルのは輪郭強調!って感じで撮れているし。

私はサンヨーのJ−1を今まで使っていました。
手ブレが多いし小さいのが欲しくなってフジのZ1を買ったんですが、我が家で写す時感度が上がるのは仕方ないとは言え、顔が暗く写っちゃうんですよね。シャッター速度を稼ぐためじゃないかって友達には言われたんですけど。露出補正っていうんですか?あれを触るとぶれちゃうようになってしまいました。
で、F11を借りたんですが、家で撮ると感度が一番上まで上がっちゃうので輪郭がぼやっと写ってしまうのが気になります。どうやら輪郭はしっかりしている方が好みのようです。(色々サンプルなどを見ているうち気が付きました)
写す度に最適な感度を選べばいいのでしょうが、難しいことを考えずにすぐ撮りたい私には向いていないようです。
後、そのままプリントに出すこともあるので、補正はしなくても良いとありがたいです。

J−1の画像がさほどノイズが多いと思えない私には、R3のノイズは気にならない程度だと思えるのですが如何でしょうか?
むしろ室内だけに限れば、J−1の方がZ1より綺麗だと思ってしまいまったくらいです。(呆れないで下さいね(^-^;)
人の主観なんてそれぞれなので、お返事は頂きにくいかもしれないですが・・・
他にはパナソニックのFX−9?も候補に入れています。
撮るものは室内外での人物や室内でのペット、風景などです。
暗い所でもたま〜に撮るので、できたら感度が高い?のが付いていると嬉しいですがムリなら諦めます。
↓J−1のメーカーサンプル画面を貼り付けておきます↓
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/sample/j1.html
長々と済みません。
ほんとに図々しい質問ですが、出来ればよろしくお願いします(>_<)

あ、ソニーのカメラは、何故か皆に反対されました・・・(?_?)

書込番号:4548791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/03 11:02(1年以上前)

「何もしなくてもキレイに・・・」では定評のあるCanonはいかがですか?。
IXY60や55。

手ブレ補正や高感度対応ではありませんが、きっとお好みの画質ではないかと思います。

室内撮影ではFX9(8)が有利ですが、WBの安定性ではCanonが上のように思います。

書込番号:4548874

ナイスクチコミ!0


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2005/11/03 12:04(1年以上前)

室内は自分で感じる以上に暗い物です。恐らくフラッシュを使わない場合の事だと思いますが、オートで感度アップしない機種ではぶれるし、感度アップする機種では画質に満足行かないという事でしたら、高感度でも画質の劣化の少ない一眼とかでなければ解決しないと思います。カメラを買い換える前に撮影を工夫してみたらいかがですか。室内の撮影だと照明器具が天井にしかないでしょうから、レフ板を使ったり補助照明を使ったりという事です。面倒ならLEDライトでも買ってきて顔が暗くならないようにあててみたりしたらどうでしょう。色々試してみるべきだと思いますよ。

書込番号:4548982

ナイスクチコミ!0


つんのさん
クチコミ投稿数:39件

2005/11/03 14:05(1年以上前)

室内で動き回るもの(ペットなど)を撮られるということでは、現時点でのコンパクトデジカメではフジF10orF11しか選択肢がないように思います(それでもISO1600になるとノイズが目立ちますが…)。ですのでへたっぴさんの許容範囲内(ISO800あたりでしょうか)での感度設定撮影をされることになるでしょう。
被写体が動かないものなら手振れ補正機構付きのFX9orR3がおすすめです。

>あ、ソニーのカメラは、何故か皆に反対されました・・・(?_?

これはですね、SONYのTシリーズはレンズが少し暗めなので室内撮影には向いてなかったからです。あとメディアがメモステDuoだからかな。しかし今度SONYからも手振れ補正機構つきのT9が発売されます。

書込番号:4549196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/03 14:06(1年以上前)

モデルやアイドルの写真を見ると分かると思いますが、顔は結構明るくないとよく見えないと思います。F11とかのノンフラッシュは雰囲気を撮る機能なので、影になった部分を明るく撮ったりする機能とは違うと思います。F11とかでもフラッシュを使ってISOを下げれば綺麗に撮れると思います。
R3は高感度と手振れ補正があり、輪郭もシャープなのでいいのでは? 2L版写真集では問題なかったです。が感度が高くノンフラッシュだと顔の影にはノイズが少しのる写真がありました。
気になるときはやっぱり、フラッシュを使っても自然に撮れるカメラがいいと思います。CANONとかSONYもフラッシュ調光はいい方ですけど…

書込番号:4549200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/11/03 15:25(1年以上前)

みなさん返信してくださって有難うございます!
お返事を頂けないかもしれないと思っていたので、とても嬉しいです。

花とオジさん
やっぱりキャノンですか・・・Z1を買ったとき一緒に行った友人はIXY−55を買っていたので、なんだかくやしいです(笑)
キャノンのサンプルを見ましたけど、やっぱり綺麗です。手ブレ機能がついていたらなあ。でも捨てがたいです。

M150さん
耳の痛いご意見です。でも、今手元にあるカメラで工夫しなければというお考えはよく判ります。そちらも検討します。

つんのさん
皆で集まる時に瞬間の様子をスナップ!って感じで使う事も多いもので、なかなかそういう時に設定を変えて・・・って難しい時もあったりします(^-^; リコーのカメラにはスナップモードというのが有って、2.5mでピントを固定してそのままピント合わせをせずに撮れるからいいかと思ったんです。
ソニーの手ブレ補正カメラはとても気になります。どうなんでしょうね!

ねねここさん
いつも実際に見てきてくださった様子などを教えていただけるので、ほんと参考になります。感度が高いとやはりノイズが載るんですね。輪郭がはっきりしているのは、私の好みなので嬉しいです。それにしても・・・やはりキャノンですか・・・

あちこちのカメラなどの掲示板で見かける方々にお返事を頂けて、なんかすごく嬉しかったです。ミーハーで済みません(笑)

書込番号:4549337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2005/11/03 17:05(1年以上前)

>>aki@へたっぴ さん
>>顔が暗く写っちゃうんですよね。

http://www.sourcenext.com/products/bijin/
こんなソフトでレタッチはいかがですか?

書込番号:4549500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/11/03 22:25(1年以上前)

よこchinさん、有難うございます。
こんなソフトが有るんですね。しかも魅力的なお値段(笑)
顔だけを識別して綺麗にしてくれるところが便利そうです。
ちょっと使ってみようかなと思いました。

書込番号:4550391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/03 23:07(1年以上前)

そういえば、エプソンの新型プリンターの新機能「エプソンカラー」は暗く写った写真の顔を認識して、自動的に補正してくれる様です。店頭のサンプルでは、お店プリントより綺麗にできるというサンプルがありました。
デジカメのデータにあるExifPrintというデータも使って、最適なプリントにすると思います。
カメラはR3でも他のカメラでも同じだと思います…

書込番号:4550549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/11/04 00:58(1年以上前)

ねねここさん
プ、プリンターですか?!そうか、そういう手も・・・
なるほど、盲点でした。価格もR3と似たようなものですよね。
う〜ん、選択肢が沢山有り過ぎてまた迷いそうです(笑)

ところで関係の無い話なのですが、ブログ楽しく拝見してますv
信号のはっぱ、可愛かったです(^-^)
・・・脱線して済みませんでした・・・

書込番号:4550963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/11/04 01:26(1年以上前)

J1J2と使ってきました。
Z1で、 2048×1536ピクセルで撮っても
印象は変わりませんか?

あと、IXY55も持っていますが
CANONにしては、ちょっとボーっとした感じがします。
柔らかい感じに撮れます。

J1は、良く言えば見たままの感じ
悪く言えば、地味な発色ですから
他のメーカーに買い換えると
結構違和感がありますので
ユーザーサンプルなどを良く見て
自分の目を信じて、買い換えてください。

書込番号:4551039

ナイスクチコミ!0


pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2005/11/04 11:06(1年以上前)

つんのさん

GX8 じゃ駄目? 自分も悩んでおります。(GX8スレ)ノイズが多いのはわかっていますが...

書込番号:4551513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/11/04 19:13(1年以上前)

GX8はいいですねー
よく写ります。ノイズもISO感度調整しながら
撮れば(100ぐらいまで)目立ちませんよ。
使い勝手はいいし、ほんとGRDと大差ないぐらい写ります。
ズームが付いて安いですし。お勧めです。

書込番号:4552350

ナイスクチコミ!0


つんのさん
クチコミ投稿数:39件

2005/11/04 22:36(1年以上前)

pcs29001さん リリッコさん

ご紹介していただいたGX8なんですが、今回、自分の選択肢からは外しています。その理由としては液晶画面の大きさ、ボディサイズ、そして手振れ補正は付いていないというところです。広角レンズタイプのデジカメが欲しいとは前々から思っていたんですが、何しろ市場には対象機種が少なかった(リコーかCANON Sシリーズぐらい)。その中でR3は最も希望に合った機種だったわけですが…やっぱりカメラは「画質が命」という思いも頭の中を過ぎるんですね。

このようなカンジで今非常に迷っております(優柔不断でスイマセン)。この先デジカメサイトなどで実写速報やレビューが出てくるでしょうからそれらを見て検討したいですね。

書込番号:4552949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/11/04 23:03(1年以上前)

ムーンライダーズさん
J1はマルチAFっていうんですか、ど真ん中に被写体が無くてもピントが合うのが良かったです。たしかR3もそうだったはずなんですが・・・J1の発色って地味だったんですね。ずっと見ているからそんなもんだと思っていました(^-^;
一度買ったらそうそう買い換える方ではないので、皆さんの作品などを見せて頂いてよく検討しようと思います。アドバイスありがとうございました。
・・・それにしてもムーンライダーズさんでもああいう簡単カメラみたいなものを使われてたんですね。ちょっとびっくりしました。

GX8、カメラ屋さんで見てきました。店員さんに、意外なくらい暗いところでピント精度がいいよと言われました。サンプルが綺麗で、自然な色みで良かったです。
早くあちこちでR3の作例が出てくれればと思います。出ると思ってからかなり待ったので、なんかちょっと待ちくたびれちゃいました。
皆さんアドバイス有難うございました。

書込番号:4553035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/11/05 01:39(1年以上前)

J1は当時、起動早くてバッテリー長持ち
フラッシュ充電時間速い
1枚目撮ってから、2枚目3枚目と撮れるの速い
動画は、今でも一線級と
なかなか魅力的なデジカメでした。

ご存じかもしれませんが、レイノックス QC-505
というビデオ用ワンタッチワイコンがJ1にピッタリはまります。
周辺部は歪みますが、レンズが望遠よりなので
重宝しました。

確か、ピントはマクロにしないと
合わなかった気がします。
それでも、結構遠くてもピントが合うので
お手軽ワイコンとしては、十分でした。

書込番号:4553588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/05 01:42(1年以上前)

BLOG見て戴いて有難う御座います。
R3のプリントを見た感じでは、GXよりややシャープと発色は強かった様な気がします。早くサンプルがでるといいですね…

書込番号:4553592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/05 02:25(1年以上前)

本当にまよいますねえ。
僕も10月26日に購入モードでずっと首を長くして待っていたのに。なかなか発売日もわからず待たされて・・・。
待っている間にいろんなクチコミを見ていて、GX8に関心を持ち始め、いまやR3をしのぐ勢いでGX8に傾斜し始めています。でもGX8は「プロユース」って分類されているし、僕みたいなトーシローはやっぱり一般向けのカメラの方がよいのかなあ、なんて思ったり。
ズームは惹かれるけど、GX8の「カメラっぽさ」も捨てがたくて。

最優先課題はレリーズタイムラグなんですが、スペック比較では、わずかにR3がまさっていますが、GX8をお使いの方、経験的にどうですか?R2などとの比較では明確な差はありますでしょうか?

しかしタイムラグを重視する人がもっと多くてもよさそうですが、案外タイムラグが遅い機種でも大人気のカメラありますねえ。不思議です。

書込番号:4553665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/11/05 20:12(1年以上前)

ムーンライダーズさん、ねねここさん、ハチのムサシさん
コメント有難うございました!

J1の動画はとても綺麗なので、新しいものを買うにしろこれからも使おうかと思っています。ワイコンの仕組みが判らなくて、調べてしまいました。無知で済みません(笑)
発売日が決まったみたいですが、実際のR3はどんな感じなんでしょうね。何軒か回ったお店には、R3もサンプルも無かったのではやく置いて欲しいです。それから望遠側のサンプルをもうすこし見てみたいです。

書込番号:4555462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

高感度モードの画質について

2005/10/29 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 maasanさん
クチコミ投稿数:47件

28mm広角が魅力で、R3の発売を待っていますが、室内での記念撮影時の高感度モードはどの程度に写るかが心配です。
このモードにすると、ISOが大きくなるのだと思いますが、FujiのF11はこうした撮影には強いと聞きどちらにしようか迷っています
R3は未発売なので、R2をご使用の方、比較された事のある方ご教授下さい。

書込番号:4536850

ナイスクチコミ!0


返信する
LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/10/29 11:50(1年以上前)

R2ではなくR1を持っていました。
で、僕もいまR3とF11で悩んでいるところです。

R1でいえば、やはり高感度ではノイズが大きいです。僕は画面等倍でのノイズを云々したりするの好きではありませんが、それでもリコーの高感度でのノイズは無視できないレベルです。
現在はGX-8(のOEM品)を持っていますが、これも高感度はできるだけ使いたくないですね。

R3も多少は良くなっているかもしれませんが、高感度画質だけを比べれば、おそらくF11のほうが良いでしょう。(あくまで予想です。)

ただし、R3には手振れ補正がついていますので、室内で使う場合もあまり高感度にせず、手振れ補正をかければ、そこそこ室内でも使えるんじゃないかな、と期待しています。
すくなくともR1やR2よりは室内にも強いだろうと思います。
被写体ブレはどうしようもないですが。

室内撮影が多いならF11、広角やマクロが必要ならR3ですかね。

書込番号:4536984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/29 15:36(1年以上前)

R3は、レンズがR1やR2と全く違いますので、あまり参考にならないかもしれませんね。
またR1やR2で高ISOのサンプルは見つかりませんので、CCDが少し大きいですが、GXのISO別サンプルならこちらにあります。(これよりは条件が悪いと思われますが)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm

書込番号:4537440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 15:53(1年以上前)

横レス気味ですが・・・m(_ _)m(^^ゞ)

R3 + F11

私は、この↑2台体制が取れたら、凄くイイな〜と思っています(^^;)
R3のユーザーサンプルを、早く見て見たいです。

書込番号:4537468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/10/29 16:29(1年以上前)

僕も期待してR3まってたんですけど、結局我慢できずに
F11買っちゃいました。
ワイドは、ワイコンで対応するつもりです。
ワイコンは
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
が良いようです。

書込番号:4537526

ナイスクチコミ!0


スレ主 maasanさん
クチコミ投稿数:47件

2005/10/29 17:18(1年以上前)

皆さんご返事感謝します

tomkun6005にお尋ねします

F11を買って広角の場合はコンバージョンレンズを使うというのは凄いですね。
このレンズF11に簡単に装着できるものですか。

書込番号:4537640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/10/29 18:05(1年以上前)

マグネットで取り付けるものです。
レンズ側に磁石が入っていて、カメラ側にキーパーを貼り付けます。
キーパーは、円形にくりぬかれた金属に粘着テープが貼り付けてあるものです。

装着は磁石なので非常に簡単、落下の恐れがあります。

書込番号:4537735

ナイスクチコミ!0


ゆがふさん
クチコミ投稿数:58件

2005/10/29 18:35(1年以上前)

R3とF11は今一番気になるコンデジですね。
旅行などでは広角が欲しいし、暗いシーンに対応できる高ISO撮影もしたい。
両方ができるコンデジは今のところないので、この2機種が目立ちます。
気軽なサブカメラとしても特徴のある機種なので魅力的ですね。
R3の高感度ノイズがどのくらいなのかがポイントだと思います。
とにかく実機が発売されて評価を参考にして決められるしかないですね。

書込番号:4537804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/10/29 20:25(1年以上前)

私も結局R3+F11になってしまいました。
レンズ沼も怖いですが、
何やらコンデジ沼もちょっと怖そうな気がしてしまいました。
子供たちから「またか!」と白い目。

書込番号:4538045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/31 14:23(1年以上前)

tomkun6005さんへ
わたしもワイコンには非常にひかれます
使用した感じ、できれば撮影された写真も見てみたいと思います・・

書込番号:4542397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/10/31 16:03(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=121612&key=1224456&m=0

僕が参考にした人のアルバムです。
勝手にリンクしときます。

書込番号:4542519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2005/11/01 00:09(1年以上前)

やはり多いですね。リコーR3に待ちきれずF11を買うかたが......。
実は、僕もそうです。XDカードをもちたくないといいつつ、高感度に惹かれ、かつ各雑誌の評価によりFに決定しました。XDカードをはじめてみました。裏返すとかつてのスマートメディアを小さくしたような感じを受けました。あの端子が剥き出しで、SDカードのような凹凸の壁がないですね。やはりこういう作りは危なく、いずれは滅ぶと確信しました。

書込番号:4543611

ナイスクチコミ!0


LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/11/01 23:10(1年以上前)

僕もだんだんF11に傾いてきちゃいました。
GX8を持ってるので、広角とマクロはこっちにまかせようかなぁ、と思っているところにtomkun6005さんのワイコン情報が。
なるほど。これ良さげですね。
0.6倍広角って、F11に付けたら何mm相当になるんでしょうか??

でも、まだR3のスペックに後ろ髪を引かれる…
あと、やっぱりF11はxDなのがちょっと躊躇してしまうなぁ。
SMやらCFやらSDやらどんどん増えていく。。。

書込番号:4545412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/03 09:42(1年以上前)

ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPag
e.asp?un=121612&key=1224456&m=0

色が鮮やかだけど変。色収差およびブルーミング酷すぎ。
リコーのことをとやかく言うレベルじゃないでしょう。

書込番号:4548714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/03 10:58(1年以上前)

>4548714

他人のアルバムを断りも無く勝手に掲載していいもんでしょうか?

最低限のマナーは守ってほしいものです。

書込番号:4548864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

S4と迷い中。iPhotoは使えるのか?

2005/10/24 13:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:82件

ニコンクールピクス880からの買い換えです。実は先日キャノンイオスキスデジタルを思い切って買いましたが、やはりコンパクトなサブが必要と感じ、現在 R3とニコンS4で比較検討中です。
そこで質問ですが、リコーのR2の書き込みで見たのですが、Macに画像を読み込む際に、リコー専用のソフトでないとだめなのでしょうか?
私はiPhotoを使用しているので、継続できないと管理がややこしくなるので、もしiPhotoが使えないなら必然的にS4に決まってしまいそうなのですが・・・。実はR3に心はやや傾いているので、この要素は、私としては大変きがかりな所なのです。リコーのデジカメをMacでお使いの方、どうかご教示願います。

書込番号:4526078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/10/24 15:33(1年以上前)

確かR1はダメだったように思いますが、R2、R3は専用ソフトによる取り込みと、マスストレージクラスによる取り込みが選べるようになっていたと思います。

マスストレージクラスならストレージとして認識されるので、既存のソフトでパスを指定すれば取り込めるのでは?。

対応するMacOSのバージョンについては、リコーのHPで確認して下さいね。

書込番号:4526210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/24 17:50(1年以上前)

私はR1を使っていますが、Caplio Mounterをインストールして問題なくi photoで楽しんでいます。(使用PCはOS X2.8です)

書込番号:4526393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/24 22:24(1年以上前)

皆様ご返事有り難うございます。
どうやらiphotoでもいけそうなようですね。でもやはり「caplio mounter」というものをインストールしなければならないのですね。いまのようにiphotoだけで取り込むことはできないのでしょうか?

書込番号:4527072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/10/24 23:59(1年以上前)

イヤ ちょっと違って、
マスストレージクラスで繋げば、フロッピーやMO或いは外付けHDなど外部記憶装置として認識されますので、「caplio mounter」をインストールしなくても、コピーペーストやドラッグ&ドロップで好きな所へ保存できるハズですよ。

Macなら認識されたメディアがデスクトップにアイコンで表示されるのでは?。
Winの場合はリムーバブルディスクとして、マイコンピュータの中に表示されます。

iPhotoの、「ファイル」メニューから「読み込み」を選択し、ファイルが保存されているフォルダを選択するだけ。
フォルダをiPhotoのウインドウにドラッグすることもできます。
と言う機能で簡単に取り込みができるハズと思いますが・・・。

書込番号:4527429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/25 10:36(1年以上前)

ハチのムサシ さん
現在 Kiss DNからはどのような方法で取り込まれているのでしょうか?
本体をUSBで直接つながれているのですか?

R3も同様につなぐ事は可能ですがバッテリーが残っていることを前提としています。
CFカードとSDカードが挿せるカードリーダーを導入されればいかがかと思います。
当方RICHOの旧機種(RR30)とPowershotを持っていますが専用ケーブルで本体を繋ぐのがめんどくさく
カードリーダーをUSBポートに挿しっぱなしです。
iMAC、iPhotoで問題、ストレス無く取り込んでおります。

書込番号:4528092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/25 11:12(1年以上前)

皆様のご意見参考になります。
さて、私は現在は、ニコンクールピクス880及びキャノンイオスキスデジタルNを、直接マック本体につないで画像を取り込んでいます。接続すると、iPhotoが自動的に起動して、画像読み込みのスタンバイをしてくれます。このとき、iPhotoのウインドウ内にもカメラの機種名が表示され、iPhotoがカメラを正確に認識していると確認できます。
 皆様のご意見で、読み込むことは問題なくできることはわかりました。ただ、ニコンやキャノンの機種と同様に、リコーのデジカメもiPhotoが認識してくれるかどうかが、(つまり今までの手順を買えずにデジカメ取り込みができるのか否か)少し気になっています。
 まあどちらにしろ読み込めるのだから、S4の線は消えましたけど・・・。R3を待ちます!

書込番号:4528144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/25 11:38(1年以上前)

なるほど。
ご使用環境了解いたしました。
R3のUSBマスストレージはMacOS10.2以上に対応のようです。
しかしながらUSB1.1規格での接続になることをご承知ください。
KissNDのそれはUSB2.0ですので転送速度はかなり遅く感じられるかと思われます。
COOLPIX880はUSB1.1だと思いましたが(さだかでありません)画素数から考えるとR3のほうが遅くなると予想できます。
(現在お使いのMACがUSB1.1でしたら余計な心配ですが)
速度に関してはご周知の上、選択して頂きたいと思います。

書込番号:4528176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/25 11:52(1年以上前)

花とオジ さん、だるまの目 さん、漢字talk さん、
質問に答えてもらい、ありがとうございました。

諸事情了解のうえ、満を持して R3の発売を楽しみに待つことにします。

明後日の日本シリーズにはキスデジ持っていきます。大きいけど・・・。

書込番号:4528195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/30 00:09(1年以上前)

はじめまして。お邪魔させてください。


花とオジさん>対応するMacOSのバージョンについては、リコーのHPで確認して下さいね。

漢字talkさん>R3のUSBマスストレージはMacOS10.2以上に対応のようです。

私もOSXユーザーなので、気になって確認しに行きました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DC05055.html
↑こちらによると、OSXでも

マスストレージに対応しているOS:Mac OS X 10.2〜10.3.5
マスストレージに対応していないOS:Mac OS X 10.1、10.3.6〜10.4.0

とのことでした。
私はtigerを使っているので、付属ソフトのインストールが必要なようです。
新しいから対応しているってものでもないんですね。

書込番号:4538720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/30 12:07(1年以上前)

僕もMac OSX10.4なので、心配になってきました。何らかの方法で取り込むことはできるのは間違いないようですが、いままでのように手軽にできればなあ、と望んでいます。
リコーにメールで問い合わせました。また、アップルのホームページで見たところ、詳しくは書いていないのですが、iPhotoに対応しているカメラメーカーにリコーが列挙されていませんでした。

とにかくリコーから返事があれば報告します。

書込番号:4539644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/31 01:14(1年以上前)

ハチのムサシさん、お返事ありがとうございます!
結果報告お待ちしています。

書込番号:4541622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/31 23:35(1年以上前)

リコーから返事アリ。
そのまま転用しないで下さいと断り書きがあるので、結論だけ申しますと、「花とオジ」さんのご教示通り、マスストレージとして認識されるので、iPhotoで取り込めるとのこと。
また、付属ソフトのインストールも無用とのこと。
なおかつ、肝心のMacOs10.4にも対応していると・・・。この点、blue pantherさんのご指摘通り、僕もホームページで同様のことを確認し、10.4は不対応と思っていましたが、回答によると、OS9,OS10.1-10.4に対応しているとのことです。ホームページが不正確であると思われます。
ともあれ、使える、ということがわかりました。めでたし、めでたし。
皆様、ご意見くださり有り難うございました!!

書込番号:4543479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/31 23:38(1年以上前)

訂正
(誤)回答によると、OS9,OS10.1-10.4に対応しているとのことです。
(正)回答によると、OS9,OS10.2-10.4に対応しているとのことです。
失礼しました。

書込番号:4543489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/01 22:30(1年以上前)

ハチのムサシさん、ありがとうございます。
これで安心です。よかった、よかった。

書込番号:4545270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

是非お教え下さい。

2005/10/23 11:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:6件

デジカメに詳しくないのですが、写真を撮るのが大好きで新製品が出るとワクワクして買いたくなってしまいます。
持っている中ではR2がとても使いやすく、自然の色なので気にいっています。
ですから、手ブレ防止のR3を待っていたのですが延期でがっかりです。
11月の中旬発売となると、オリンパスのSPー700が11月末に出ますので、考えてしまっています。
欲しいのは1センチマクロと手ブレ防止です。
それだったら、どちらが良いと思いますか?
詳しい方のご意見を是非よろしくお願い致します。

書込番号:4523609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2005/10/23 11:56(1年以上前)

製品がでてから、実機をいじってみてなり、
いろんな方の使用レポートをお聞きになってから検討されてはいかがでしょうか?
せっかくお気に入りの機種があるのですから、どんどん(大切に)使ってあげたほうが、カメラも本望だとおもいますが・・・

メーカーの販売戦略に乗る必要はありません。

書込番号:4523645

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/23 11:59(1年以上前)

>欲しいのは1センチマクロと手ブレ防止です。
R2の発色が気に入ってるようですし…SP-700にいく理由は無いような気がしますね。

書込番号:4523651

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/10/23 13:06(1年以上前)

R3は、R2より画質やオートホワイトバランスの精度が
改善されているらしいので、実際に製品が出て、作例が
こちらに掲載されてから決めても遅くはないでしょう。

書込番号:4523766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/23 13:22(1年以上前)

私は,マクロ1cm,ズームは強く,ぶれ補正,DIVxのMPEG4,超小型,などなどを満たすデジカメを狙っていますが,記録メディアがSDカードであることは絶対条件です.昨今のSDカードの高容量化+低価格化への潮流が,動画+静止画+音楽+その他のあらゆる携帯デジタル端末の記録メディアの統一をSDカードが成し遂げることを決定付けた印象があるからです.

書込番号:4523807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/23 14:47(1年以上前)

>欲しいのは1センチマクロと手ブレ防止です。

SP-700は手ぶれ補正ではなく、暗い場合に自動で感度(ISO)を上げるだけですね。
GX8でも1cmマクロはできますよ。

書込番号:4523950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュ到達距離

2005/10/20 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:4件

広角、電池使用可にひかれてGX8,GRD,R3の購入を考えておりますが、
R3は到達距離約0.2m〜2.4m(広角)GRDは約0.2m〜3m GX8は約0.2 〜5.0m(W)とゆうのは距離が遠いとその順でフラッシュの威力があると
ゆうことでいいんでしょうか。その距離より遠い時はフラッシュ発光禁止にしたほうがいいんでしょうか。

書込番号:4517018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/10/20 12:37(1年以上前)

ご質問の答えではありませんが、R3は乾電池使用不可のようです。

書込番号:4517057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/20 12:52(1年以上前)

う〜ん、個人的にはちょっと微妙な問題のような気がします・・・?
数字上ではフラッシュ光の到達距離(撮影許容範囲?)は確かにそうかも
しれませんがもうひとつの重要なファクターに「ISO感度」というものが有ります

フラッシュの発光量(到達距離)+ (そのカメラでの)撮影者の許容ISO感度
のバランスが大切な気がします。
勿論、根本には「撮影者が写真に何を求めるのか?」という事だと思いますが・・。


書込番号:4517077

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/20 13:07(1年以上前)

>距離が遠いとその順でフラッシュの威力があるとゆうことでいいんでしょうか。

フラッシュの到達距離は、、、
R3 は開放 F3.3、ISO 設定が AUTO 又は 400 の時、
GR-D は F2.4、ISO AUTO の時、
GX8 は F2.5、ISO AUTO 又は 400 の時となっています。

>その距離より遠い時はフラッシュ発光禁止にしたほうがいいんでしょうか。

 そう単純なものではありませんが、理屈が分かるまでは、そうした方が無難でしょう。

書込番号:4517095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/10/20 22:59(1年以上前)

到達距離よりも遠いときは、発行禁止にしないと、暗くなると思います。
結婚式などの撮影では5m以上ほしいところですが、ほとんどのコンパクトカメラの到達距離は3m以下のようですね。
R3は望遠で1.8mですから、かなり短いです。ストロボを使うことが出来る機会は、かなり少ないと思いますが、いかがでしょうか。
7倍ズームでこの大きさだから、仕方がないかなぁとは思いますが。
コンパクトデジカメ用のストロボって、ないのかなぁ。本体にシンクロ接点がないので、あるはずないですよね。

書込番号:4518159

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/21 00:28(1年以上前)

この手のカメラのストロボはスレーブへの導入として使えば大変役に立ちますよ。
私は夜にR1を使いたいときは、メインに「ヒカル小町」をミニ三脚につけて2灯で
撮っています。

書込番号:4518435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/10/22 00:25(1年以上前)

[ヒカル小町]で検索したら、出てきました。
こういう便利なものがあったんですね。これがあれば、いざという時でももう心配要りません。
情報ありがとうございました。
ストロボの到達距離については、今後あまり気にしないようにします。
条件が一つ減って、選択肢が増えました。

書込番号:4520502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/22 01:44(1年以上前)

『光る小町』には、確かオート機能は付いていなかったと思うので、適正露出を得るのは非常に困難だと思いますが。

書込番号:4520679

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/22 12:25(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、スレーブで使えるオート機能ってどういう機能でしょう?
また、そういう機能を備えたスレーブの品名等が分かりましたら教えて頂けませんか?

他にも持ってますが、私の知ってるのはどれもヒカル小町のような強弱の切り替えやモードの
切り替えができません。
単三を4本使うので光量は有りますが重いので持って出るのをためらいます。
また、ホットシューに取り付けるものが多く、直射しか出来ないのであまり出番が有りません。
今使ってるミニ・ポッドは小枝なんかにも取り付けられるので、軽いヒカル小町は重宝します。

書込番号:4521324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/10/22 23:08(1年以上前)

光る小町はオートストロボではないのですか?
今時マニュアルだなんて、考えても見ませんでした。
ということは、ガイドNo.を距離で割り算してF値を決めるあの方法ですか。もしそうだとしたら、絞りをマニュアルで設定できないカメラには使用できないということなんですかね。
せっかく喜んでいましたが、また、谷底に突き落とされた気分です(笑)

書込番号:4522584

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/22 23:53(1年以上前)

エレベーターに乗せたり降ろしたり済みませんね。
スレーブはストロボでは有りません。内臓ストロボに反応して同時発光するだけです。
勘に頼って使うわけですが、内臓ストロボでは逆立ちしても撮れないものが撮れる、
というだけで私には素晴らしいことのように思えます。
ついでに言えば、私は正面からストロボを当てた写真が嫌いなのです。

書込番号:4522724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/10/23 11:19(1年以上前)

>だるま猫 さん
>マニュアルで設定できないカメラには使用できないということなんですかね。
使用できない・とあきらめることはないと思います。

>内臓ストロボでは逆立ちしても撮れないものが撮れる、というだけで私には素晴らしいことのように思えます。
私もPASSAさんと同じく思います。コンデジでスレーブ併用でしたら右手にカメラ、左手にストロボで、向きを自由に変えれば、ある程度の調光も可能でしょう。光量に余裕があるのでしたら、天井バウンスでやわらかい画像も得られるのではないかと思います。(GN13位だと足りないかな?)
また、左手をめいっぱい伸ばしてカメラから離して光を当てて撮るのもおもしろいかも。

試しにsony:W1オートモード + Pana:PE-36S発行量1/4固定スレーブで撮ってみました。
(アルバム最後に)
デジカメですからプレビューで確認しながらちょっと角度を変えてあげれば、お気に入りの露光が得られると思います。

「ヒカル小町」は小さくて、さらにはプリ発行対応のもありますよね。サブ的に「ヒカル小町」持っててもおもしろいかなと思ってます。

書込番号:4523590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング