Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

RICHOさん、お願い!

2005/09/30 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 forty40さん
クチコミ投稿数:37件

F10にしようかR3にしようか迷って、R3の発売まで待とうと決めていたところにF11が発表されて、もう気持ちはほとんどF11に傾いてしまっています。RICHOさん、そろそろ発売時期を明確にして、サンプル画像など紹介してくださいな。私をR3に留めさせる具体的で魅力的な情報くださいな。(メーカー関係者が見ていてくれることを願って。)

書込番号:4468639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/30 23:04(1年以上前)

forty40さん

まったくもって同感です!メーカ−の都合があることは理解しますが、それにしても9月上旬に発表後、10月中旬の発売予定日を出したまま後はなしのつぶて、未だに詳細仕様、作例も出さないのです。このリコーというメーカーってどうゆう会社なんだって思います。

10月3日に何のインフォメーションも出さないなら富士写真か三洋かキヤノンへ行こう。

書込番号:4468821

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/30 23:17(1年以上前)

李朝に頼んでも仕方がありません、
リコーに頼みましょうw

書込番号:4468866

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/30 23:17(1年以上前)

F10もR2も使っていますが、
まあ、正直、マイナーチェンジのF11については不安はないですね。
R3の実力は未知ですが期待はしています。
でも、RICOHさんがオールラウンドプレーヤーになるとは思っていませんけどね。

書込番号:4468867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/30 23:25(1年以上前)

ネコの気持ちさん>>どういう会社って言えば、デジカメなんぞ売れても売れなくても痛くも痒くもない会社です。
デジカメ担当の事業部だけで盛り上がっていますけど、全社から見れば「弱小事業部がなにやってんだか」って感じ。
R3は手振補正がでたらめだからどうぞ他社へ行ってください。

書込番号:4468902

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/30 23:28(1年以上前)

R3楽しみな機種であることに間違いは無いですが、待ち遠しいですね。

その間にF11ですかぁ・・・こっちは堅実なバージョンアップを行ってきましたね。予想も含みますがノイズの少なさなど、画質の綺麗さはF11の方が勝る気がします。画質に期待のGRDよりよい事はないでしょうし(^^;

ただ、R3の「広角28mm」「ズーム7.1倍」「手振れ補正」は3大要素としてとても魅力的です。時期的には晩秋ということになってしまいそうですが、待てるなら待って比べてみるのが良いと思います。

でもホント、売り方は下手だと思いますねぇ・・・。
広告に関しては発売前に息切れしてる感じがします。
そんなに走ってないのに・・・(^^;

書込番号:4468909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/30 23:37(1年以上前)

広告予算は9月中に使い切ってしまわないといけない(公共工事?)
開発は苦戦中。
そういうわけで皆さん待ちくたびれるのです。

書込番号:4468936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/30 23:54(1年以上前)

>どういう会社って言えば、デジカメなんぞ売れても売れなくても痛くも痒くもない会社です。

多分そうなんでしょうね、本気でこのメーカーがデジカメを作ったら
どのようなカメラを作るか、そしてどのように売るかというところなんですが
まあこれだけのカメラの割にはやけにあっさりしていますね

F11には絞り優先、シャッター速度優先AEが付きましたね
こういうのは大歓迎なんですけれどもF810のほうにF10のCCDをつけたほうが
良かったんでない?というのが個人的な感想ですが、感度の可変範囲が広いだけに
色々な作例が楽しめそうですね

>李朝に頼んでも仕方がありません
李朝=RICHO、ですか、なるほどネ

書込番号:4468989

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/01 00:01(1年以上前)

この業界で生き残る為にはスピード第一ですからねぇ。

でも、リコーさんのデジカメが持つもつ独特の個性は貴重と思います。
デジカメが出始めた当初には不思議な機種がたくさん出ては消えていきました。リコーさんは他にも増して変な機種?!出していましたが、そこから辿り着いた今の方向性は確実に実を結んでいると思ってます。

個人的には細々でよいのでがんばっていってもらいたいです。

書込番号:4469016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/01 03:53(1年以上前)

弱小セクションゆえ、新商品の企画には他社にないスペックが求められるわけだ、それがないと勝負にならんから…。

でもリコーが持っているのはレンズを小っちゃくする技術だけ…。
レンズ+CCD+画像エンジンが全部自社技術のキャノンやフジにはかなわんね!…で、スペックで無理した部分が結果として画質の悪さにハネ返るわけだ。

んでもって、商売やってる人ならわかると思うけど、R3やGR-Dの「10月発売予定」ってやつは「ボーナス商戦」をねらって開発の進行とは関係なく営業側がたてたスケジュールっしょ?

開発の人は大変だね、サラリーマン技術者はツライってとこスか…。

書込番号:4469493

ナイスクチコミ!0


スレ主 forty40さん
クチコミ投稿数:37件

2005/10/01 06:24(1年以上前)

確かに、頼むところを間違えました。RICOHさんにお願いします!!
それにしてもユーザーの購入意欲をそそるスペックはしっかりしたリサーチ力の裏付けだと思います。あとはそれに応える技術力と、技術に人的資源と金的資源をかけられる会社の体力と経営方針の問題でしょう。
RICOHにとってカメラ部門がどの程度の規模かわかりませんが、カメラ会社としての歴史は決して他社にひけをとるものではないと思います。40年近く前、我が家で初めて購入したカメラはRICOHでしたから。だから期待しているって訳でもないですが、こういうマイナーなメーカーこそ独自性を貫き、他社との差別化を図って、それについてきたユーザーを大切にしていただきたいと思います。
技術のことはよくわかりませんが、科せられた課題は相当高いのだと思います。それを短期間の間に実現するため夜遅くまで残業してがんばっておられるのでしょう。営業サイドもおそらく一日も早く発売日を明確にしたいのだと思います。ここは一つ会社の役員さんにお願いして、R3関係部門に思い切って人手とお金をかけましょう。
F11に行くかどうか、もう少し待ってみます。

書込番号:4469546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/01 09:23(1年以上前)

Wリトラクティングなどと言うややこしいレンズシステムを採用していますので、
あまり急がせると、片ボケのデジカメが出てきたりするかも?

書込番号:4469747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/01 10:17(1年以上前)

じじかめさんったら面白い!

弱小セクションさん
>R3は手振補正がでたらめだからどうぞ他社へ行ってください。
えっ?これは・・・ひょっとして関係者なの?思わせぶりね。

株価
リコー (7752) :時価総額1,320,729百万円
富士写真(4901) :時価総額1,924,700百万円
キヤノン(7751):時価総額5,446,253百万円  デカイなキヤノン。

でもいかにユーザーフレンドリーかが今後生き残る道の一つだと思います。
特にリコーに言いたいです。RICOHに。

書込番号:4469846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2005/10/01 11:21(1年以上前)

>Wリトラクティングなどと言うややこしいレンズシステムを採用していますので、
>あまり急がせると、片ボケのデジカメが出てきたりするかも?

片ボケがWになって、両ボケにならなければよいですが...
(つまらない冗談、スミマセン。)

田中氏が「月とスッポンぐらいの“差”」があると言っているので、うちのスッポンを早く月にしたいです。

書込番号:4469957

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/10/01 12:06(1年以上前)

>田中氏が「月とスッポンぐらいの“差”」があると言っているので

あの思わせぶりな発言があるから「月」にしようかと...
まあ、コンデジで紅葉なんか撮っても仕方ないので
もう少しリコーにお付き合いすることにします(^^ゞ

書込番号:4470040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/01 12:20(1年以上前)

ネコの気持ちさん
>えっ?これは・・・ひょっとして関係者なの?思わせぶりね。
関係者というか、遠縁というか。「他社へどうぞ」って失礼な発言でしたね。ごめんなさい。
私も、一ユーザとして気長に待ってるんですけどね。
設計や開発の人たちはほんと徹夜で頑張ってます。
企画や広報が先走ったんじゃないかな。

書込番号:4470069

ナイスクチコミ!0


柳雪庵さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/01 12:23(1年以上前)

リコーからカタログを送ってもらいました。届いてびっくりしました。なんと1枚表裏のペラペラのものでした。こんな内容では詳細がわからず購入検討の資料になりませんね。ホームページの方がましです。プリントアウトして見ないと見にくいので、紙になったカタログを送ってもらったのです。こんなちゃちなカタログしか作っていないと言うことは、このカメラにはそんなに力を入れていないと言う事としか思えません。購入する意欲も薄れてきました。

書込番号:4470074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/10/01 12:33(1年以上前)

正直つかれましたね、、待ちくたびれたというか、、
こういう事言うユーザーって大事だと思うんですよ
そういうファンのためにも、もっとインフォメーションする義務が
あると思います。ユーザーとのコミュニケーションに課題のある会社だと思います。まず以下のことを指摘しておきます。

1.HPが貧弱、魅力がない。商品のよさが伝わらない。
  モノの良さがわかる画像などがなく商品の具体性が伝わりません。
2.サンプル画像がいつまでも公開されない。カメラにとって画質は
  一番の関心ごとのはず、発表と同時に載せるのが常識でしょ。
  特にリコーさんはカメラ好きの方を狙った仕様なんですから、、
3.GRとR3との宣伝量の差が気になります。GRはBLOGまで作って
  情報を流しているのにR3はまったく力が入っていない。
  これだけのスペックを持っているのに、、、

趣味でカメラ作っている会社みたいなので宣伝等には力を入れないことにしているのでしょうがもう少しお客さんの気持ちに立ったマーケッティングをするべきでしょう。
商品自体は非常に良いと思いますよ。応援してますのでがんばってくださいね。

書込番号:4470096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/01 17:30(1年以上前)

>企画や広報が先走ったんじゃないかな。

ならば、あのいいかげんな仕様表を完成してもらえばいいのに・・・

書込番号:4470593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/01 17:38(1年以上前)

じじかめさんのいつもの2行コメントはホントにナイスですねぇ!

リリッコさん
本当にその通りですよね。ご指摘は若干既出ですが・・・
いらつくお気持ちは同じです。
この前は10月末発売を予想しましたが、今は暮れのボーナス対応に回されたなって気持ちです。
出れば万歳?、出なくてももう驚かない私。

弱小セクションさん
あなたが本当に”関係者と言うか遠縁”なら発売日位それとなく聞き出してリークして下さいよ。ここを読んだ以上、責任の一端はあるんじゃないの?(笑)

書込番号:4470609

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/10/01 19:27(1年以上前)

FinePix F11も、10月下旬発売予定なんですが
既にサンプル画像が出ています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/portfolio.html

っていうか、サンプル画像なんて無修正な訳だから、
モデル呼んでパシャッと撮れば一丁上がりでしょう。
なにをそんなに待たせる必要があるのか、リコーの
姿勢は全く理解に苦しみます。

書込番号:4470876

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買い替えで迷っています。

2005/09/27 13:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 ティコさん
クチコミ投稿数:61件

デジカメの買い替えを考えていて、迷いが出てきているのでアドバイスをお願いします。主に取るのは、海外での風景写真撮影です。現在所有しているのは、CanonのS30です。希望は次の点です。

1)画素数は500万〜
2)液晶は2インチ〜
3)光学ズーム4倍〜
4)重量は250g以内
5)記憶媒体はSD
6)価格は4万半ば位
7)電池は出来れば単3

です。7)は、他に魅力があれば専用でもOKです。
候補としては、R3、R2、COOLPIX S4、パナのLZ2、Canon A610と620等を考えています。他にも良いのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4460500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/27 13:32(1年以上前)

来月発売ですが、キヤノン デジカメユーザーでユーザー登録していれば、
オマケだけど256M SDカードが付いてくるキャンペーン実施のパワーショットS80が
広角28mm〜ですし、画質傾向や操作系が今までお使いのS30と違和感無く、良いのでは?

書込番号:4460529

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/09/27 14:05(1年以上前)

ティコさんはかなり頭脳明晰ですね。自分の欲しいカメラをこのように具体的に
書かれたのは初めて見ました。仕事がかなりできると思わされます。
(こんな女性と仕事をしてみたいもんだ)。

済みません、カメラ選びと関係なくて。それに私はカメラは初心者なんです。

書込番号:4460572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/09/27 14:08(1年以上前)

候補にあげられてる機種を見ると、
随分、自身でも調べられたな〜と思います。

海外での風景写真撮影 となると
自分ならズーム域を考えて、R3ですね。
手ブレ補正もついてるし。


CanonのS30ではダメなところを書かれると、
もう少しレスしやすいのですが。。

書込番号:4460576

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティコさん
クチコミ投稿数:61件

2005/09/27 16:56(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん。アドバイスありがとうございます。
S80ですか。良さそうですが、予算的にきついのと光学ズームがもう少し欲しい感じです。S30と操作性の差がないのは魅力ですね。

ちょっぴり さん。ありがとうございます。S30では、台湾では充電できましたが、イタリアでは駄目でした。
具体的には、セットしてからコンセントに差し込むと、充電中・充電完了のランプが交互について、2時間充電で1枚しか取れず・・。念のために持っていったフィルムカメラで取り、帰国後キャノンセンターに持っていっても、現象が再現できないって言われて。
クリスマスにドイツへ行く予定なので、デジカメと一眼とを持っていく予定です。

書込番号:4460810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/09/27 17:21(1年以上前)

候補の機種ではR2がよいと思います。
単3が使用できる機種のなかでは一番小型ですし
枚数も十分撮影できます。(200枚以上?)
操作性もわかりやすいです。
建築物、風景などを撮るのに便利な広角28mmは
他の機種にはない最大の魅力です。
価格も3万円台で買えますし、リコーの充電機は
200V対応ですのでヨーロッパでもだいたい使えるはず、

R3はそれ以上に魅力的ですが単3が使えないことと
完成度については未知数ですね。
これは正直、私も気になる機種です。
この実機を見てからでもよいのでは、、

書込番号:4460844

ナイスクチコミ!0


iori-nさん
クチコミ投稿数:196件

2005/09/27 20:52(1年以上前)

私でしたら…………「風景写真が主」ということなので、広角28mmスタートのカメラを選ぶと思います。どちらかというと望遠が強い機種を候補に挙げられていますが、風景でしたら広角の方が有用でしょう。
 また風景でも、夜景を撮る場合は、手振れ補正が有用に働きます。

 …………250g以下という条件で上記のスペックを満たす機種は、R3しかありません(^^;


 新製品ですので画質等に不安はありますが、クリスマスにドイツへということでしたら、R3発売後にそのあたりをチェックしてから選択できますので、とりあえずはR3の発売待ちでしょうか(S80やA610/620もほぼ同時期の発売のはずです)


 あと、S30は手元に残した方がいいと思われます(現在販売されているデジカメのほとんどはS30よりノイズが多いです<高感度ほど顕著)

書込番号:4461319

ナイスクチコミ!0


iori-nさん
クチコミ投稿数:196件

2005/09/27 20:57(1年以上前)

先ほどの書き込みを訂正します。

 広角28mmスタートかつ手振れ補正機能付きで250g以下のデジカメは、もう1機種ありました。
 パナソニック「DMC-LX1」ですが、ちょっと予算オーバーかもしれません。

書込番号:4461329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/09/27 21:57(1年以上前)

パナソニック「DMC-LX1」の28mmは16:9のアスペクト比の時のみですね、通常の4:3や3:2の28mmとは違いますが(上下を切った感じ?)このカメラも楽しい良いカメラだと思います。
確かに予算オーバーではありますけど。

書込番号:4461507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/27 22:03(1年以上前)

DMC-LX1は1/1.65型CCD840万画素とはいえ、光学ズーム4倍でISOも400どまりですね。R3は1/2.5型CCD513万画素と画素数は少ないものの、光学ズーム7倍でISOも800までなので、フラッシュをできるだけ使わず高感度で撮影できるR3は魅力的です。(もちろん800まで実用に耐えるかは別として。)フラッシュは便利ですが、のっぺりしてしまいがちなことと、背景が真っ黒になってしまうシーンが出てくるので、できれば使わないで済ませたいものです。

書込番号:4461523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティコさん
クチコミ投稿数:61件

2005/09/28 11:43(1年以上前)

リリッコ さん。アドバイスありがとうございます。バッテリーの持ちや、単3も使える点では確かにR2に軍配ですね。が、生産終了で店頭から無くなってきている感じもあります。

iori-n さん。色々とありがとうございます。S30は取っておいた方がいいんですね。売ろうかと思っていましたが、残しておくようにします。R3も、手ぶれ防止&7倍ズームは非常に魅力あります。広角レンズであるのを考えると、R2かR3に絞れて来ました。

DMC-LX1は、正直予算オーバーです(^^;。レンズが剥き出しの点も気になりますし。

polarizing_viewer さん。アドバイスありがとうございます。フラッシュを使う際は要注意ってことですね。

R2か、R3に絞れました。R3の販売を待って、考えますね。ありがとうございました!!

書込番号:4462724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/10/01 11:54(1年以上前)

でも、リコーのデジカメ、未だに動画が320x240なんですよね…
パナでさえVGA、さらに高感度になったのに。

書込番号:4470018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/12 09:12(1年以上前)

>でも、リコーのデジカメ、未だに動画が320x240なんですよね…
そんなことははなから折込済だよん。過去レスあったんじゃないかな?

書込番号:4498031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ストロボの位置について

2005/09/18 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 Okiniさん
クチコミ投稿数:2件

このカメラはストロボが、向かって左端に付いていますね。
それも、随分と左に。そのすぐ上にシャッターがありますが、
このような構造だと、シャッターを押す時に、ストロボの光が
右手の指に当たって、影が出来るのではないでしょうか?

 ストロボのセンサー位置の欠陥とも思えるほどだったニコンの
COOLPIX5000でこりていますので、少し心配しています。

 初歩的な質問で恐れ入りますが、教えてください。

書込番号:4437190

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/09/18 17:07(1年以上前)

こんにちは
赤目軽減のためにはレンズ位置とフラッシュ発光部をある程度離した方がよいのですが、小型のデジカメではナカナカ配置が困難です。
私はこのくらい離れていたほうが好みです。
慣れで解決できるところと、近すぎて物理的に対処できないことを比べると前者の方がよいのかなと感じます。

書込番号:4437227

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/18 17:48(1年以上前)

> 慣れで解決できるところと、・・・を比べると前者の方がよいのかなと感じます。

こういう物の見方、大切ですよね。
本スレとは関係ないのですが、最近あまりにも簡単に「評価」を下す傾向にとまどう
ことがあります。・・・他の板で(GRとか)。

書込番号:4437313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/18 19:34(1年以上前)

この位置しかつけるところなさそうな、と言う感じだから
なんと言おうと、やむおえないんじゃないかな?

書込番号:4437544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/09/18 23:10(1年以上前)

レンズがかなり突出すること、28mm対応のストロボということで
蹴られを防止するためにレンズから離れているのだと思います。
24mm28mmなどの広角のカメラでポップアップを採用して
いるのもそのためかと、、GRデジタルもそのためだそうです。
レンズ設計なども含めて広角になると何かと苦労が多そうですね。

書込番号:4438185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/19 01:01(1年以上前)

グリップの仕方や手の大きさは人それぞれなので、ストロボに指が掛かるかはOkiniさんが一番、分かるのでは?心配ならば、発売日まで待って実機を手にとって確認すれば済むことで、今から心配しても始まりません。実機を見る前に予約とかするならば、リスクはご自分で請け負うしかありません。

まあ気休めですが、R3を上から見ると(以下サイト参照)、本体右側が内側(体側)に若干反った形状になっています。たぶんRICOHも、ストロボを右側に付けるに当たり、少しでも右手中指が掛かりにくいようにデザインしたのではないのかな?
  http://scr3.golem.de/?d=0509/caplior3&a=40345

他に方法としては、自分でモックアップを作って試してみる事ぐらいか。スチロールの固まりを用意し、R3の外形寸法より少し大きめに切り、上記サイトの前面、上面、後面図を実物大サイズにプリントしたものを貼って、それに沿ってカットすれば、大まかなモデルが出来ます。握ってみて指が掛からないように握れるか、試してみれば良いでしょう。

私の場合、ファインダーを見て撮るときは、手のひらで包むように比較的深くグリップしますが、R3のような液晶モニター機では顔から離すため、あまり深く握らないで指先で持つので(親指で後面の操作もあるし)、指が掛かる心配はしていません。

書込番号:4438584

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/20 01:12(1年以上前)

仕事でR1Vを使っていますが、よくやっちゃいます。
シャッターを押すと右手の中指がフラッシュしてます(^。^;)
もっと右側にあるR3じゃ尚更ですね。

慣れの問題というか、万人に慣れを要求するとすればそれは設計ミスか欠陥です。
簡単な慣れで対応できそうだからメーカーもOK出したんじゃないでしょうか。
まだ実物を触っていないので断言できませんが、もう少し中指がかかりやすくしてくれるとよさげかも。

書込番号:4441475

ナイスクチコミ!0


スレ主 Okiniさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/20 08:06(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
大変、参考になりました。

書込番号:4441756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

一眼のサブに

2005/09/18 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

と思ってPanasonicのfz5と検討中なのですが、これF値が
ものすごく暗いですね。なぜ3.3なのでしょう2.3の間違いでしょうか
3.3というとfz5のテレ側の明るさです。fz5の2.8からの方が
シャッター速度も確保できてぶれにくくていいでしょうか。

書込番号:4436734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/18 12:23(1年以上前)

あと、アモルファスシリコン液晶というのと、専用バッテリーのみというのが気になりました。

書込番号:4436744

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/09/18 12:42(1年以上前)

広角側のF値は、間違いなくF3.3です。
FZ5の広角端は36mm、R3は28mmの違いのせいです。
この8mmの差は実に大きいです。

でも、EOSキスデジタルNのキットレンズも広角側がF3.5
であることを考えると、F3.3でも決して暗すぎるというわけ
ではありません。それに手ブレ補正がありますから、一眼の
サブとしては必要十分でしょう。

FZ5みたいに出っ張りがあるデザインでなくフラットですから
通勤カバンやハンドバッグのポケットにもすんなり入るのが◎

書込番号:4436777

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/18 13:14(1年以上前)

あんなデッカイのと比べられたらR3が可哀想ですよ。

書込番号:4436866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/18 13:17(1年以上前)

>これF値がものすごく暗いですね

たかだか絞り0.5段程度です。「ものすごく暗い」なんて言ったら・・・。
レンズ絞り値=レンズ有効開口径÷焦点距離
ですから、焦点距離が短い方が開放F値が明るくなりますが、要は設計思想の問題ですね。
絞りとシャッタースピードの関係についてはお勉強して下さい。

書込番号:4436872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/09/18 15:32(1年以上前)

同感です。私は以前同じくF3.3の先代R1を使っていまして、屋外では素速い起動と4.8倍ズームで最強だったんですが、室内でオークション出品用に床に商品を並べて(よってフラッシュは焚きたくない場面で)撮ろうとすると、何度やってもまともに撮れないのです。だって平気でシャッタースピード1秒!を要求するんです。そんなもん手ブレせずに撮れるわけがありませんわな。
 フラッシュの焚き方や露出やISOなどいろいろ工夫すれば撮れるのかもしれませんが、作品を残すわけでもないのにいちいちやってられません。腕もないし。その前に使っていたLUMIX F1(F2.8)ではあまり感じたことがなかったので驚き、1ヶ月ほどでFX7に買い換えてしまいました。
 でもこのR3は手ブレ補正が付いているので、大丈夫かなと期待しており、FX9への買い換えるつもりだったのを思いとどまっています。(あとは動画性能さえ・・・)

書込番号:4437059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/18 15:39(1年以上前)

テレ端でF3.3は、非常に明るいと思います。
交換レンズで430mm相当でF3.3のレンズをご存知でしょうか?

書込番号:4437067

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/09/18 16:13(1年以上前)

触ったこともありませんが、ヨンニッパは高くて、重そう^^;;

F3.3とF2.8の明るさの違い: 7.84/10.89 だいたい 72%くらいですね。

書込番号:4437125

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/18 16:17(1年以上前)

みなさん ご返信ありがとうございました。サブをまだFZ5に決定したって
訳ではありませんが、R3 とても惜しいです。実はR1の時からこの機種
はずっと気になっていたのですが、3.3がひかかって仕方なかったのです。
なぜだろうって疑問がずっとあります。(ひつこい お前馬鹿か?仕様だ!
と罵声が飛んできそうですが・・・)リコーさんに聞いた方がいいですね。
これが2.8なら画質はとても好みなのでとびついたのですが、これがあっ
たため 詳しいみなさんのご意見をお聞きしたかったのです。J
Fセバスチャン さん ありがとうございます 手ぶれ補正がついても切れる
SS1秒は1秒ですね。
じじかめさん すいません それはFZ5をお勧めしていらっしゃるのでしょう
か?

書込番号:4437130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/09/18 17:18(1年以上前)

F2.8で満足されているんですね、

私はF2.8では物足りなくて
F2.6のOptio S5iとかF2.5のCaplio GXとかF2.0のCASIO QV-4000を使っています、

もっともその前はF3.3の Caplio R1も使っていましたけど、
よっぽど高画質を求めるのでなければちょっと感度が上がれば相殺されちゃうので通常使用で困ることはまったく無かったですよ。

書込番号:4437246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/18 17:28(1年以上前)

個人的には絞り、F値よりもお使いになっているレンズ焦点距離が35o換算で
どのくらいのものかというほうが重要かと思います
大体今は標準でレンズキットのレンズは35o換算で28o前後が多いですから
35o換算で35oからであればFZ5でも広角側は共通だと思いますけれど
R3を一眼のサブにというのは35o換算で28oからの広角だからだと思います
まあレンズが明るいか暗いかも一つの考え方だとは思いますけれどあとは被写体次第でしょう

書込番号:4437271

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/18 18:29(1年以上前)

この機種から単三が使えなくなってしまったのはとても残念です。
サイズはR2クラスでよいからこの仕様は残してもらいたかったのですが。
でもまぁ、手振れ補正とか高倍率ズームとか、スペースの関係やデザイン的な自由度の問題もあるんでしょうね。時代の流れかもしれません。

レンズの明るさについてですが、私はR1vで、特に困ると思ったことはありません。もちろん明るいに越したことはありませんが、0.5段明るくなったからといって、今までブレていたシーンでぶれなく写せるようになるとは思えませんし、この小さなCCDに背景のボケの大きさを期待するわけでもないと思います。もちろんこれがF2.0とかF1.8とかってことになれば話は違うでしょうがデカくなっては身も蓋もないですからねぇ。

この機種で気になる点は
・R1やR2よりズーミングがすべらかになっているか?
・手振れ補正をONにすることでどのくらいレスポンスが悪くなるのか?
・レンズの収差がどの程度抑えられているのか?

ってくらいでしょうか・・・。
とても魅力的なデジカメと思いますが、かなり冒険している機種と思いますので注文などではなく、実際に手にとって確かめたりWebでの情報を色々集めたいと思ってます。
ただまぁ、リコーユーザとしては、RX以降の機種がどれも守るところは守り、攻めるところは攻めるって感じで進化していると思いますので、個人的には期待しています。

書込番号:4437407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/18 20:29(1年以上前)

もちろん、FZ5はお勧め機種です。
R3のように、たかだか200mm相当のテレ端でF4.8のレンズなら暗いとまでは
いいませんが、明るいとも言えないと思いますし、私は、スライディング方式の
レンズは耐久性の心配から、購入対象外にしています。

書込番号:4437675

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/18 21:31(1年以上前)

みなさん こんな我が儘な私のへんな質問にいつもご親切にご回答
ご意見 ありがとうございます。ここを見つけられたことは本当に良かった
と常々思っておりカメラはキタムラではなく(20Dはそこで買いましたが)
カメラは価格comの掲示板でまず相談と思っております。と前置きが
長くなりましたが、
好い加減チロキ さん いや特に2.8で満足ということではなく最低
2.8は欲しいと思ったのです。
DSボーイさん おっしゃるとおりですね 広角をとるか明るさをとるかで
すが私はコンパクトの方は出来れば明るさ速さを撮りたいと思います
HakDs さん  HP表紙のお写真はカプリオでしょうか?綺麗すぎます。
びっくりですね 私はリコーカメラのノイズは嫌いではないのです。
ご親切にありがとうございます ご忠告の通り手にとって調べてから
判断下すことにします。しかしなかなかおいてませんね。
じじかめさん いつもどうも 的確なご教授ありがとうございます。

みなさんの教えを念頭におき もすこし考えてみます。

書込番号:4437855

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/18 23:24(1年以上前)

いやいややっぱり2.8は必要だと思いますね。
R1を経験しましたが、他のデジカメといっしょに使っていたので
特別に手ブレを押さえ込む気合を入れながらの撮影でした。
R1が好きだから許せただけで、これで2.8だったら夕暮れ時や室内での撮影の可能性は大きく広がります。
これが2.0や1.8となるとみんなが喜ぶコンデジとなるでしょう。

書込番号:4438243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/19 01:08(1年以上前)

R3が広角側が開放F値が2.8になったとして、いくら値上がりするまでだったら購入
しますか?
私は多分1万以上くらいは値上がりするんではないかと思ってるんですよ…
レンズ部を小型化する為とスライディング機構の関係上軽くする設計だと思うんですよね。
そこに明るくするとなるともっと透過度の高い高級レンズを使う事になり多分重くなり
機構の負荷が大きくなってメーカーの想定してる耐用年数を確保出来ないと思います。
そこまで値上がりしてでもF2.8にして欲しいか?
メーカーはその辺をコスト計算してF3.3を出したのだと思いますよ?
明るくする事でかかるコストの上乗せ分を購入者が納得するか?
価格が高ければまた文句を言われるでしょうし…

書込番号:4438606

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/19 09:39(1年以上前)

あと1万出せば歪曲収差とか周辺光量落ちとかとかが気にならない素性の良いレンズが
手に入るなら、迷わず払います。ついでにGRの液晶を付けてもらえばもう5千円出します。

書込番号:4439122

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/19 09:47(1年以上前)

あ、板汚して済みません。上記はf2.8レンズの場合ですよ。

書込番号:4439133

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/19 12:20(1年以上前)

Victory さん PASSA さん お返事ありがとうございます。
はい 確かに何から何までって難しいのでしょうが、私も1万円なら
自分的には出しますが、マーケティング的には難しいのでしょうね。

自分の我が儘勝手には造っていただけると勿論思いません し他のを
探します。
ただ、、、R3は焦点距離も必要充分ですし、大きさもいい。私には
ものすごく惜しいカメラです。
画質はノイズも含め可成り気に入っていますので、このシリーズはまた
次に期待したいと思います。

書込番号:4439441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/21 00:58(1年以上前)

F2.8でCCDが1/1.8
それに単3電池が使えたら
あと2万円出しても買いたいです^^

リコー さん なんとかなりませんかねぇ?

書込番号:4443914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/21 01:12(1年以上前)

ここに出てくる条件を満たすカメラはいくらだと出せるんですかね^^
自分としては少しくらい厚みが増してダブルスライディングをシングルスライディングに
してくれたら少しだけコストダウン出来ると思うんで、ここのコストダウン分をレンズの
性能アップに使って欲しいんですよね^^
無理して薄くする必要が無いと思うのは自分だけ?
薄いのはソニーにまかせとけばいい^^;;;;
液晶がデカくなり薄くなり…
どんどん持ちにくくなるだけのような気が…^^;;;;

書込番号:4443952

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

広角コンデジは?

2005/09/17 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 ゆがふさん
クチコミ投稿数:58件

私はデジ一眼のズームレンズを使う際には、一番多用するのは、銀塩換算28mmの画角です。
それで、コンパクトなデジカメでの画角28mmを使えるものを、サブとして買おうと検討中です。

で、考えてみると画角28mm〜の小型コンデジが結構出揃いますね。
カタログスペックは、
Caplio R3  > LUMIX DMC-LX1 > PowerShot S80 > GR DIGITAL
モノとしての質感は、逆の順序のような気がします。
肝心なのは画質ですが、皆様どう評価されますでしょうか?

また他にお奨めのコンデジがありましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:4434942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/17 18:57(1年以上前)

そこまでおわかりなら、
メーカーサイトのサンプルを見るのが賢明かと、
画質、色に関しては個々違いますから。

書込番号:4434969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/17 19:17(1年以上前)

GX8は、候補に入りませんか?

書込番号:4435012

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/09/17 19:19(1年以上前)

ばらばらの条件で撮られた画像のサンプルを見て、総合的な意味での画質を評価して客観性の少しでもあるような序列をつけることができるのでしょうか。例えば、隅の描写が甘いとか歪曲はどうかなど部分的なことはわかることもあります。
大切なことは、傾向を見比べて好みや感性に合えばOKということでしょう。

画質という言葉は、時に便利ですが「画質ですが、皆様どう評価されますでしょうか?」という話になると、あなたの意味する画質ってなあにということになってしまいます。
いずれにしてもできるだけ条件を同じになるように揃えて、同じ被写体を追いかけないと客観的には比較は難しい話ですね。

書込番号:4435016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆがふさん
クチコミ投稿数:58件

2005/09/17 22:22(1年以上前)

じじかめ さん
ありがとうございます。
確かにGX8もありましたね!
ただこう見るとリコーさんの製品が多いですね。

ぼくちゃん. さん
写画楽 さん
ご意見はよくわかります。
確かに画質の評価は難しいですね。
カタログスペックはちゃんと数字等で表せるのですが、画質というのは一番気になるところでありながら、好みが分かれますからね。
だからこそ、そこで迷ってしまいます。
自分自身でも好みが変化することがあります。

どこでよしとするか、永遠の課題かもしれません。
できるだけ、サンプル等を参考に考えてみます。

書込番号:4435476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/09/18 01:35(1年以上前)

LUMIX DMC-LX1 は16:9の時だけ28mm相当ですね。
4:3、3:2の時は両端カットカットされて28mmではないです。
ご注意ください。

書込番号:4436008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/09/18 10:18(1年以上前)

写画楽さんが仰っていますが、画質に関しては、コッテリハッキリの絵作りなのか、アッサリソフトな絵作りなのかで決まるかと。
メーカーサンプルのような場所で撮影する事はほとんど無いでしょ?それが全てではないのですから、もうこれは自分が今まで使っていた一眼の絵作りに一番近い物を買うのがいいかと思います。(同じ傾向の機種という意味です)

でもちょっと待ってください。
候補の機種は発売前の機種が多いですよね。待てるのならば、発売されてから少し待ってから買うのがいいと思います。


ちなみに、私は購入時に画質をほとんど見ません。
画質も重要ですが、狙った写真がきちんと撮れるスペックを一番重視しています。
(画質を比較するのが苦手とも言う)
そもそも、「どの機種もいいな」と思うならば、どれを買ってもある程度の満足は得られるはずですよ。

書込番号:4436513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/09/21 08:24(1年以上前)

FZ5の420o望遠はすごい
ボディが大きいのでR3がいい
パナソニックのカメラはコントラストが高いので鮮やかすぎる
コンパクト+手ぶれ補正+7倍=買い

書込番号:4444271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Caplio R3の発売日

2005/09/14 19:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:121件

Caplio R3の正式発売日ご存知の方いらっしゃいますか?

当初10月中旬ってことだったけど、GRデジタルが21日確定ですよね。じゃあR3はどうなったのでしょう。既知のことでしたら申し訳ありませんがお教え下さい。

ところで、GRデジタルのリーク写真を見たときは、なんか日本のカメラじゃない!って感じでした。良くてドイツ、悪く言うと東欧?って思いました。でも発表写真拡大して見てびっくりしました。本当にいいですね、特に外面の質感がステキです。渋いです。

書込番号:4427397

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/09/14 19:31(1年以上前)

ネコの気持ちさん、
R3の発売日って、まだ決まってないんじゃ?

>GRデジタルのリーク写真を見たときは、
>なんか日本のカメラじゃない!って感じでした。
>良くてドイツ、悪く言うと東欧?

リコーのデジカメは、中国製だそうです。

書込番号:4427464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/09/14 21:04(1年以上前)

楽天GEさん
レスありがとうございます。そうですね、正式と言うとリコーのHPにも
書いてないのでわかりませんよね。正式ではなくてもそのような情報をお持ちの方はいないかなって思ってます。
GRデジタルに手をとられて、R3まで手が回らないのかな?
発表から日にちも経つので、せめて「いついつ発売します」ぐらいの
アナウンスは欲しいですね。

GRデジタルの生産地はどこでも構いませんが、
写真を見たときのいわゆる第一印象を書いたのです。

書込番号:4427720

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/09/14 21:16(1年以上前)

>写真を見たときのいわゆる第一印象を書いたのです。

そうですね、無骨な硬派のイメージでしょうか。
これでカラーバリエーションがあると、ちょっと
高級志向の女性が買ってくれるかもしれませんが、
あの色とデザインでは、そういう需要も掘り起こ
せない気がします。やはりオジサン向けかな(^^ゞ

書込番号:4427770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/14 22:46(1年以上前)

>無骨な硬派のイメージでしょうか。
>やはりオジサン向けかな(^^ゞ

私と友人の嫁さん二人は、写り具合とデザインで、
銀塩タイプですが、GR1v(ブラック)を、2002に購入しましたので、
無骨な硬派だったのですかね。

我が家の嫁さんは、今度のGRデジタルに興味を示しています。(T_T)

書込番号:4428114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/09/14 22:47(1年以上前)

>やはりオジサン向けかな(^^ゞ

言えてるかも知れませんねぇ(笑)
ところでリコーさんは、他は知りませんがデジカメ部門に関しては
いわゆるユーザー・フレンドリーとはいえないようですね。
カラー・バリエーションの考え方とか、発売時期についてのこまめな
対応とか、なぜかわかりませんが、頭二つ位ずれてるような気がして
きました。(これは完全な私見ですけど)

それと、ユーザーニーズの把握も今一足らないような・・・
勿論、何事も自分の要求通りにいかないのは百も承知のうえで
言っているのです。

でも最終的にはR3を買うとと思いますが、何か釈然としない感じです。
上でも書かれてますが、これからはどんどんメーカーに「物申して?聞いて?」いきたいと思っています。(ソフトにですけどね・・・・)

楽天GEさん お付き合い頂いてありがとうございました。


書込番号:4428116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング