Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

リコールじゃないの?

2009/01/27 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 龍蝦さん
クチコミ投稿数:8件

購入2年弱でついにレンズが引っ込まない故障をしました。
購入数ヶ月の頃もちょっとレンズの筒の動きが悪かったのですけど、
だましだまし使えていました。結構マニュアル撮影は気に入っていたし。
銀座SCへ持っていったら、ぱっと見ただけで16000円程度の見積即答でした。
対応したお兄さんは「またR3か(ため息)」みたいな顔でした。
でもさぁ、そんなにR3の故障が多いなら
リコール・回収・大丈夫な後継機種に無償交換とかできないもんですかね。。。
この修理代金は酷すぎる。。。もう二度と買わないわよと言いたい。
購入価格38000円くらいで2年弱の仕様だと、下取りに出すのも腹が立つし。
なんとか安く直す方法ないでしょうか。
(すんません、グチになってしまいました)

書込番号:8998779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/27 18:24(1年以上前)

>リコール・回収・大丈夫な後継機種に無償交換とかできないもんですかね。。。

カメラは人命に余り関係ないですからね。

書込番号:8998790

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/27 19:01(1年以上前)

リコーのR10やGX200、昔のR-1s・GR-1など名機は多いんですが・・・
GRしかりマイポートシリーズしかり、昔からズームコンパクトカメラに
ズームレンズ駆動周りのトラブルが多いです。

店頭のお手伝いをしていた時は、修理受付の3-4割がリコーのコンパクトでした。
いまだあくまで、「個人的には」信用しておりません。

書込番号:8998942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/27 19:14(1年以上前)

R7(?)ぐらいまで、レンズカバーのトラブル報告が多かったような気がします。
R8以降はあまりこの不具合は、書き込みがなかったと思います。
残念ですが、我慢して修理するか買い替えでしょうね?

書込番号:8999009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/27 20:10(1年以上前)

私もR3とR4のトラブルで悩まされています。何回修理してもレンズがとまります。でもその度に直してもらっています。2年弱なんかもった例がないですよ〜一回は修理後開封して即壊れました。

一台は起動すら出来ない状態になりました。
症状を話しただけで結構高額な修理になって、修理すら諦めました。
分解してみるとレンズ部のプラスティックが折れ、レンズが取れていました。レンズの伸縮時に引っかかり無理がかかったのかもしれません。
こういうのを「強度不足」って言うんですよね?
保証が切れたカメラは有償なんですよね…残しておいたら交換対象機種とかになったりしないでしょうかねぇ…甘い??

書込番号:8999224

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍蝦さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/29 20:17(1年以上前)

修理金額が心臓に悪いのでリコールされたし。。。。
修理するか廃棄するか検討して、またここでご報告いたしますね。

書込番号:9009376

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍蝦さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/22 11:40(1年以上前)

自己レスです。
リコー銀座センターに持っていき修理見積を依頼して15800円?だったか高額の金額だったので、
修理はせず送り返してもらいました。ちなみに送料・見積代は請求されませんでした。
今売れてるR10を買うか一瞬考えましたが、もう強度不足はうんざりなので、
故障知らずの広角コンパクトデジカメの中から選ぶ事に。
ちょうど2/20新発売のLUMIXのFX40がモニター入札販売していて、
開始価格の27,900円で当たったので買いました。
(インターネット限定色のホワイトです。レッドにすればヨカッタかも。。。)

これまでのデジカメ購入歴は光学機器メーカーにこだわってキャノンやリコーを買っていましたが、
家電メーカーは不本意ながらも普段使いに便利な機能満載みたいなので、小物だし初めてパナを買いました。
これから使い込んでみます。
もうカプリオの新モデルは不安なのでイヤです。
センターの対応は悪くなかったけど、最初から欠陥品でしょ。。。。

書込番号:9135902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウエアのアップデート Windows Visat

2007/11/23 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

Vista環境のノートPCでファームウエアのアップデートができません。
ソフト、ドライバもインストールし、Caplio R3の認識もし、オリジナルモードに切り替え、SDカードも初期化しました。抜けはないと思います。
Vista環境では、ファームウエアのアップデートは不可能でしょうか?

書込番号:7020736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/11/24 01:44(1年以上前)

何処の部分で不可能になってるのか書くといいかもしれないですね〜。
SDカードへファームウェアが転送できればいいだけなので転送が出来ない、ということなのでしょうか?

書込番号:7021338

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2007/11/24 02:00(1年以上前)

Firmware rel 1.29
を立ち上げて、USBにカメラを接続し、認識しているのですが、ファームウエア上では、認識しないのです。カメラもオリジナルモードにし、SDカードには、2つのファイルをルート上にコピーしています。(初期化後に)
ご確認宜しくお願いします。

書込番号:7021377

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/11/24 07:53(1年以上前)

SD カードに必要ファイルがコピーされている状態でしたら、PC との接続はもう必要有りません、

本体のみでアップデートできるはずですが・・・、以下に操作方法をコピペしておきます。

******** 【5. アップデート操作】*********

1. カメラの電源を切り、専用のUSBケーブルをカメラから外してください。
2. モードスイッチを[音声モード]の位置にあわせてください。
3. 上ボタン[△]とズームのTELE(上)側[↑]ボタンを押したまま、電源ボタンを押して電源を入れます。
4. カメラの液晶画面に下記のように表示されます。
「ファームウェアをアップデートしますか?」
「いいえ」「はい」
5. 右ボタン[>]を押して、「はい」を選択します。
6. 「OK」ボタンを押します。
7. アップデートが始まり、液晶モニターに以下のように表示されます。
「ファームウェアをチェックしています」
「ファームウェアのアップデート中です」
※ オートフォーカスランプ/フラッシュランプが交互に点滅します。
※ 「ファームウェアが正しくありません」 が表示されてカメラの電源が自動的に切れた場合は、カメラの機種を確認して、正しいファームウェアを使用し、再度アップデートを行なってください。

8. おおよそ1分でアップデートが完了し、[再生]画面が表示されます。
9. 以上でファームウェアのアップデートは完了となります。

※ パソコンの「アップデート操作」画面の「完了」ボタンを押して終了させてください。
※ アップデート完了後は必要に応じてダウンロードしたファイルを削除してください。

【注意事項】
(1) 大切なデータは必ず保存してください。お客様が操作を誤ったり、本製品に異常が発生した場合にデータが消失することがあります。
(2) 本製品の故障、不具合による損害、文書やデータの消失による損害、その他本製品の使用により生じた損害については当社では、一切その責任を負えませんのであらかじめご了承ください。
(3) 本書の一部または全部を無断転載することを禁止します。
(4) このプログラムは著作権法および国際条約により保護されています。

********* 以上はメーカーホームページからの引用です *********

上記は以下のダウンロードのページからのリンクのページです、文中にある「バージョン確認とアップデート方法」

の欄の「ファームウェアバージョン確認とアップデートの手順はこちらをご確認ください。」の【こちら】をクリックすれば

表示されますので、ご確認下さい。


http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/winr3.html




書込番号:7021753

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2007/11/24 10:43(1年以上前)

tessarさん、有難うございます。
FirmWere 1.29にすることができたと思います。
実行後、音声モード、下、ズーム上を押し確認しました。

実行したことは、Sカード、Dルートディレクトリに以下のファイルをコピー
mrflect3
mrflect7
(拡張子無ファイル)

それで、上記の方法で行いました。
ご親切に有難うございました。

書込番号:7022171

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/11/25 07:50(1年以上前)

SURF-BBさん 無事アップデートできたようで、良かったですね。

少しはお役に立てたようで、良かったです。

私はこの機種は持っていませんが、R6 をここの口コミで知り

半ば衝動買いしてからの ユーザーですが、いざ使い出すと何故か

手放せなくなる魅力がありますね。

バージョンアップしより安定した R3 で良い思い出をたくさん撮ってやって下さい。

書込番号:7026314

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2007/11/25 10:45(1年以上前)

嫁がR1をもっていて、でんちの耐久性があり驚いたこと、
光学式のズームがx7.1倍で他社にはないこと、
SDカードが使えること(ノートPC では標準装備)
が一番の理由ですね。
たまに、動画や音声もつかってます。
音声は、アパートの異音をとって、大家に連絡し、問題が解決したように思えます。
いろいろ、使えます。
主に仕事で現場の写真を撮ってます。
マクロモードで焦点が合いにくく何回もやり直してます。

書込番号:7026756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズカバーの自己修理

2007/07/18 16:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:53件

こんにちは。
どなたか、起動時のレンズバリアが閉まらないか、開かないかで、
レンズの先っぽのカバーを外してみて、直そうと試みた方は、みえませんか?
私も今、チャレンジしているのですが、
カバーは簡単に外れます。
指のつめを差し込んでグルッと回せば、パチッと外れます。
と、同時に、中の3枚×2の羽が外れてきます。
丸いバネがあります。
羽の組み合わせは、なんとかわかるのですが、ばねの収め方がわからないのです。
カバー側か、鏡筒側か、どちらで作業すればうまくいくのか?

経験のある方、みえませんか?

書込番号:6549614

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/18 16:53(1年以上前)

>直そうと試みた方は、みえませんか?
    |
 経験のある方、みえませんか?

みえません

ゴミになる前に
そく修理煮出したら
保証は聞かないだろうが

(煮=に)
(聞かない=きかない)

書込番号:6549743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:1件


800メガのファイルは問題なく読み込んでましたが1ギガはだめでエラーコード−116と出ます。マックのメモリーを256から640(最大)まで増設しましたが解決されません。リコーサポートにメールしましたが2G SDカードは松下を利用して下さい、というだけです。次回からは800メガにおさえますが、すでに撮ったムービーは回収したいです。解決法はありますか?

PwerBook12(867MHz)
OSX 10.4.8
GREENHOUSE GH-SDC-2GG

書込番号:6337364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/15 15:46(1年以上前)

OSX10対応のカードリーダー使えば。

書込番号:6337544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/05/15 21:49(1年以上前)

一度、USBカードリーダーを使ってみては、

それか、友達にWindowsPCに読み込んでもらって
MPEG1に変換してファイルサイズを小さくして
読み込む。

書込番号:6338518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

2度同じ故障です!

2006/10/05 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:10件

Caplio R3を今年3月にカメラのキタムラで購入
金額は¥29800で5年保証を付けました。
 
 5月に娘が修学旅行に持って行き、「落とした」と言いましが別にそのときは異常無かったので、普通に撮影してたら急にレンズがでたまま電源offになりキタムラに修理出したら、落下品の為有料になると言われ仕方なく、リコ−の修理受付センタ−に出した所クレ−ム処理してくれました。

 そのときはリコ−に感謝しましたが また9月に同じ故障になり今度はキタムラに訳を話し クレ−ム処理して貰いました。

 7ヶ月の間に2度も同じ故障で嫌気がさし キタムラに下取りしてくれと頼んだら¥4000て・・・ガッガリして帰ってきました
  
 皆さん 教えて!

リコ−のデジカメてこんな物なの?
R3の価値て・・・¥4000位なの?

  
 

 


書込番号:5509372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/10/05 20:50(1年以上前)

落としたのなら、仕方ない気がします。
どんなデジカメでも同じでしょうね。

書込番号:5509401

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/10/05 21:02(1年以上前)

落下のよる損傷は、本来保証の対象外ですから、
無料修理が可能であったことはラッキーだったのです。
再修理も無償ということですから、第三者からみるとありがたいような話です。
アンチ・ショックではないので、落下の結果について過剰な期待を抱いても無理ですね。

書込番号:5509454

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/05 21:02(1年以上前)

最初の修理の時に、落としたのを隠して、リコーを騙して修理させたってことですか?
そりゃまさかリコーも落としたとは思わないでしょうから、未対処の故障が再発したところで身から出た錆ですね。

書込番号:5509456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/06 09:55(1年以上前)

キタムラの下取りは安いので、ソフマップに行ってみては?

書込番号:5511043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/06 18:54(1年以上前)

これは「故障」とは言わないですよ、普通。

自分らが落として壊して、一度は修理してもらったけど、7ヶ月後に、壊した時の症状が、また出たっていう話じゃないですか。
「2度も同じ故障です」なんて、事実と異なる話はやめましょう。
非常に不愉快です。


落下させて壊して、修理したカメラの下取りが4,000円。
感謝すべき金額でしょう。

他の店に行って、「落として壊して、修理したけど、また壊れたので、また修理したカメラです。」と言ってみてくださいな。
買取りしますか?普通。
落下修理済B品で中古棚に並べて、誰がいくらで買うと思いますか?


>リコ−のデジカメてこんな物なの?
>R3の価値て・・・¥4000位なの?

あなた方が壊した後の、カメラの価値が、こんなものなのです。

書込番号:5512227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/06 19:17(1年以上前)

皆さん いろいろアドバイスありがとうございます。

当方のミスであれこれ愚痴を言ってしまい反省しています。

 リコ−さんに改めて感謝しお詫び致します。
 
 最初のリコ−修理センタ−に出した時は、修理見積もりでお願いしましたが、リコ−さんの好意でクレ−ム処理して貰いました。
 
 まさか、また故障するとおもはなかったので・・・

 でも、デジカメは精密機械なのでショックを与えたらダメですね
 
これからも大事に扱い使って行こうと思います。
 
 皆さん 本当にありがとう感謝しています。

  
 

書込番号:5512271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/06 19:55(1年以上前)

まあ、そう気を落とさずに・・・(^^;)

最初に、キチンと落ち度を申告して修理して頂いたわけですから、
2度目の故障のクレームも妥当ですよ。私も、メンテに関わる仕事
をしていた事がありますが、同様なケースだと、やはり、2度目でも
無償修理の判断になります。直した事を保証して、出荷しているわけ
ですから、企業とサービスマンの面子が掛かっております(^^;;)

(但し、壊れ方によります。有償の時は状況説明をします。)

キチントと直っているのでしたら、価格と故障履歴とは、あまり
関係ないのではないですか? そんな事をいちいちチェックしてい
るとも思えないですが・・・???

書込番号:5512363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/07 01:50(1年以上前)

くろこげパンダさん、優しい〜(笑)

スレ主さんの書き方では、実際どのように申告し、修理が有償だったのか無償だったのかは、私は判断できませんでした。

私もメーカーに席を置いたことがありますので、ケースバイケースで、有償であるべき修理を、無償で行うケースがあることは存じております。

でも、最初に落下させておいて、「2度同じ故障です」は、ないんじゃないか、と、率直に思いました。

修理したとしても、通常ならその後、保証が1年延びるわけでもありませんし、落下が最初にありきの2度の修理依頼を知っているお店での下取り価格が4,000円だったという理解で書きました。

他店での買取依頼にしても、修理履歴は保証書に記載されて当然と思いましたし、所有者も、落下や修理の履歴を申告して、査定を受けるのがフェアだと思いました。

修理履歴を申告するかしないかは、持ち主のフェアプレイ精神によるのしょう。
でも自分は、中古品を買うことが多いので、落下修理対応品が、通常のAB品として売られているとしたら、かなり怒ると思いますよ。

書込番号:5513772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/07 02:14(1年以上前)

> くろこげパンダさん、優しい〜(笑)

ハハハ、近頃、それも怪しいという疑惑もありますが・・・(^^;;;;)

申告があったかどうかは定かではないですネ。落下の事実が
相手に伝わっていた事が確かな状況だったので、それと同義
として解釈しております。↓↓

> 落下品の為有料になると言われ仕方なく、・・・

その上で、無償サービスを請け負った限りは、例え2度目でも
同様の故障が短期間のうちに発生したなら、2度目も無償で修理
しておかないと、最初の修理に対しての信頼が確保できないです。
料金を請求すると、最初に無償修理を請け負った善意が、
帳消しになってしまいますよネ(^^;泣)

書込番号:5513819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/07 03:01(1年以上前)

すぎやねん さん

追 記

苦言を呈される方がいらっしゃっても、それはそれで良い
と思いますよ。憎まれ役を買って出るのも大変ですネ。

その影で、善人を演じさせて頂いております(*_*)☆\(^^;;ヲイ)

書込番号:5513875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/07 09:05(1年以上前)

お気遣い、痛み入ります。(笑)

最近、「好意でしたこと」が、それだけでは終らずに、逆に災いとなって返ってくることが増えたような気がするんですよね〜。

人は、自分に都合のいいように解釈しますし、自分に都合のいいことしか記憶しませんし、自分に都合のいいような言い方しかしませんから、好意善意でしてあげたことが、いつのまにか「前はしてくれたじゃない、今回もしてくれて当然、今回もするべきだ、してくれないのはおかしい、許せない」となっていったりしますもんね〜。

ですので、自分の仕事に関連するメンテ部門には、「ルールに因らない無償サービスは絶対にしないでくれ。ルールや基準に従って、必ず請求してくれ」って言っています。
善意や好意が、それだけでは終らず、本来、する必要も責任もない仕事を生んだりするんですよ〜。(涙)

逆に、自分がメンテを依頼する時は、ちょっとしたことでもルール通り有償にしてもらいます。お金を払います。
なぜなら、好意や善意の無償作業に、後の責任は問えないと、私は思うからです。
だから、「責任ある仕事をお願いしますよ」って意味で、お金を払います。

「タダより高いものはない。」
本来、双方に言えることだと思うんですよね。

うう、愚痴ってしまいました。

書込番号:5514212

ナイスクチコミ!0


papagoさん
クチコミ投稿数:107件

2007/04/18 17:37(1年以上前)

しかし、有償であれ、無償であれ、結局修理できなかったと言うことでしょう?
つまり¥29800-¥4000=¥25800は失った。
メーカーがきちんと直した時は「だまして修理」
とか「2度同じ故障とは言えない」などと
ささら電車男さんを非難もできますが・・・

落下直後は正常に動作していたという点を考慮
すれば、やはり非はリコーに有りだと思います。
一旦修理を引き受けたのなら完全になおすべき
でした。

そこで初めて「ラッキーでしたね」と言ったり
人によっては「メーカーをだました」などと
非難したりすべきです。
(現実、落下でも程度によっては気持ちよく
無償修理してくれるメーカーもあります)

私はG3でリコー製品の不完全さに泣きましたから
その時以来信頼していません。(G3の欄参照)

書込番号:6245446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームにすると勝手にワイドに戻る症状

2007/01/28 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:13件

R3を使い始めて一年です。ズームをきかせていてシャッターを半押しにすると、ジジジジといってワイド側にレンズが移動してピンぼけ写真が撮れるという症状が、突然出てきました。これは、修理でしょうか。

書込番号:5933601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/01/28 18:18(1年以上前)

無料修理期間中なのに有料になってしまいました
リコーって修理の審査厳しいですよ

書込番号:5933619

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/28 18:22(1年以上前)

>これは、修理でしょうか

修理でしょうね〜

書込番号:5933628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/01/28 18:27(1年以上前)

自分も一年使っていますが
そのような症状はありません。
メーカーに修理依頼した方がいいでしょう。

つばたかさんが都内の方で時間があったら
こんなサービスもあります。
即日修理サービス
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/ginza_sc.html

または、たくはいサービス
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/ginza_sc.html

書込番号:5933648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/01/28 18:31(1年以上前)

修理即日サービス
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/ginza_sc02.html

たくはいサービス
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html

書込番号:5933671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/01/28 19:58(1年以上前)

>無料修理期間中なのに有料になってしまいました
リコーって修理の審査厳しいですよ

それはちょっと許せませんね。
リコーに持ち込むより、保証期間なら購入店を通すほうがよさそうですね。

書込番号:5934005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/28 22:15(1年以上前)

[5933619]  ペンギンさん
老爺心ながら、客観的事実と個人的な感情を区別してご説明されるのがよろしいかと思います。

【無料修理期間中なのに有料になってしまいました】
1.保証書に記載されている、保証の対象とならない事項は確認されましたでしょうか?
2.具体的に故障の状態はどんな内容だったのでしょうか?
3.その内容は、1.の保証の対象とならない事項と照らして、どうだったのでしょうか?

私は銀塩の頃から、ほとんどのメーカーさんの商品を使わせていただいておりますが、経験上、上記の保証対応のプロセスは基本的に同じで変わりはありませんでした。

【リコーって修理の審査厳しいですよ】
 ペンギンさんにおける、上記の保証対応のプロセスが明確に示されなければ、少なくとも私は、 ペンギンさんのご判断は一般論として納得出来ませんね。

書込番号:5934742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング