Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

ISO指定時のフラッシュ使用

2005/12/26 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

皆さんこんにちは。

12月始めに購入して(今のところは?)レンズカバー問題も発生せずに楽しんでいます。とは言っても最初に購入したものは手ぶれ防止モード時にシャッターを押した直後に画像が3mm程右下にずれるという問題で返品し、今のは2台目です(苦笑)。

いろいろと調べても分からないことが出てきたので質問させてください。ADJボタンでISO64と指定してフラッシュを使用した時の露出設定がうまくいきません。ISO64でフラッシュを使用するとISO AUTOに比べて暗くなってしまいます。そこで露出を+にしてみたり、測光方式などを変更してみましたがうまくいかず、取りあえずフラッシュ使用時には常にISO AUTOで撮るようにしました。

WebにあるサンプルにもISO64でフラッシュを使用したものはないように思います。ISOをAUTO以外にしたときにはフラッシュを使ってはいけないのでしょうか?ファームウェアは1.27にしてあります。

書込番号:4686648

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2005/12/29 10:17(1年以上前)

適当takebeatさん、墓穴を掘るだけの自己完結型自慢は余計なので、早くISO 64 + フラッシュ使用で最高なイメージが撮れる方法を調べてください。コンデジはSLRと異なり理屈では無いということが分かってきました。私のR3では露出を+2にしてもまだまだ暗かったです。また、ISO 200をピークに800まで暗くなる理由は閃光時間の長短だけでは説明が付きません。何でもマニュアル設定できるSLRでなくて、絞りたくても絞れないコンデジで苦労しているんです。少しは皆の役に立つコメントをお願いします。

書込番号:4692114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/29 14:30(1年以上前)

R3は感度を変えてもほとんど明るさに差は無いですね、

まず最初に画像の一覧を見てそう思いました、
まさしく私の言ったとおりで、感度を変更しても明るさに差が出ないのでフラッシュの調光が適正に行われている証の写真となりますね、

>>早くISO 64 + フラッシュ使用で最高なイメージが撮れる方法を調べてください

といわれていますが、この写真を見る限りもうとっくに綺麗な写真が撮れているじゃないですか、これ以上何を望むことがありましょうか?

枝葉にこだわると確かにISO800の写真に限って言えば若干暗く見えるのが気になるくらいですが、ノイズも出てますし、

先に行ったとおり、これら他の写真の明るさの差も、この程度の差だったら一般的にありがちな事で、
もしこの差にこだわるのであれば私の理解の範囲外ですのでこれ以降は口を挟むのは差し控えます、

ところでそのGX故障してませんか?フラッシュがまともに光っているとは思えないのですが・・・

p,s
写真やカメラを知らないのは恥ずかしいことではないです、
R3を持っていて詳しい人がいれば、あなたにとっては一番良いのでしょうが、
世の中そうそううまくはいきません、
そういう時はR3は持っていなくても写真やカメラを知っている人と二人三脚で疑問を解決していくのが近道だと思うのですが、
すべて他人任せでの貴方にはそういう考えは無かったようですね、

それでも今回のように系統立ててテスト撮影を行った行為は大変立派です、
もうサンプル写真はでてこないものかと思っていたので、はっきりいって感心しました、
こうやって他人任せでは無く、他人に見せるという意識を持って自分でテストを行うと何かが見えてきますよね?
ご自身の発言にも何かが違うということがぼんやりと分かって来ているのが読めます、
ここまで出来ればゴールはもうすぐそこまで来ています、

他人の力を借りることなく自身の力でR3を使いこなせるのももうすぐです、
どうやら私がR3を買わなくてもよさそうですね、がんばってください。

書込番号:4692541

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2005/12/29 16:19(1年以上前)

> この写真を見る限りもうとっくに綺麗な写真が撮れているじゃないですか、これ以上何を望むことがありましょうか?

綺麗かどうかは被写体に依存します。この被写体の場合は確かにISO64の場合が綺麗に見えるのかもしれません。ただしポイントはどうすれば暗闇の中でバケツを綺麗に撮れるかではなく、フラッシュが必要な室内で人物を一番綺麗に撮る方法は何か?またはISO値毎に明るさが大きく異なるのはなぜか?ということです。

R3ISO64とR3ISO200を原寸大で見てください。明るさが大きく異なります。綺麗かどうかは被写体に依存しますので、被写体が人の顔のときにはISO AUTOまたは200の方が64よりも綺麗に見え、相対的に64のときには暗く見えます。露出補正で+2としても埋まらない差です。仮にExif値が正確でフラッシュ閃光時間が正しく調整されているのであれば、ISO64と200でこんなに明るさに差が出ることは無いと思います。

適当takebeatのテストが意味が無いと書いたのは、私の知りたいことの答えにならないと分かったからです。真っ暗な環境が倉庫の中にあったのでテストを行うのはそんなに大変ではありませんでしたが、バケツの写真を喜んで公開する気にはならなかったのですが、先に公開してくださったStock5さんへの感謝の印として公開しました。

今回のテスト以前と同じですが、私の知りたいことへの暫定解は

> フラッシュが必要な室内で一番綺麗に人物を撮る方法は何か?

取りあえずはISO200でしょう。

> ISO値毎に明るさが大きく異なるのはなぜか?

バグと言いたいですが、時機にISO64+フラッシュでも綺麗に人物を撮れるファームが出てくるのを待ちましょう。


適当takebeatさん、私はまだまだロット毎に不安定なR3を使っている人の話を聞きたかったので、はっきり言うとあなたのコメントは参考にはなりませんでした。また、ネットの匿名性をいいことに根拠も無く簡単に「写真やカメラの基本を知らない人」とか書いて人を不愉快にさせるのは止めたほうが良いです。ご自身も多くの人から恨まれたと書かれていますが、それはあなたの(トピ主にとって)不必要なコメントが人の恨みを買っているからです。あなたのホームページにはお子さんの写真や乗っている車、日記等など、簡単にあなたを特定できる情報が多くあるのですから、ネット上でもそれなりの秩序を持たれた方が良いでしょう。

書込番号:4692769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/29 17:10(1年以上前)

をいをい、自分が写真を知らないのを棚に上げて今度は下手な脅しですか?
少なくとも私より知らないのは見え見えですよ、
おまけに匿名性をたてにしているのはどっちかな?

文章の書き方にカチンと来ているようではまだまだ未熟ですね、
私は自分の書いていることに責任を持っていて同じ事を面と向かっても言えますし、面と向かって言われても動じません、

大事なのは物事を示す内容であり、言葉尻や口調には何も意味を持ちません、あえて言えば相手の性格を判断できるのでこの書き方は便利ですよ(^_^;)

おまけに懇切丁寧に説明したときよりこの手の口調で書いたときの方が相手が根に持ってくれるのでしっかり覚えてくれるんですよね、これも便利、

あと、なんでもかんでもカメラのせいにする発言ばかりで面白くないですよ、
おかげでついつい余計な口出ししちゃうじゃないですか、
こういう問題があるけど私はこうやってカバーしてるぞ!みたいな発言だったら華麗にスルーするんですけどね(^_^;)

まあdragraceさんの様な書き方をしていたんでは私以外の私以上に写真やカメラに詳しい人が出てこないのは道理ですけどね、

その点に関しては感謝こそすれ文句を言われる筋合いはないと思うんだけどなぁ。

書込番号:4692850

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2005/12/30 00:29(1年以上前)

鎌田武さん、ちょっとしつこいです。コンデジのフォーラムでカメラ自慢したって井の中の蛙ですよ。私はこのちょこっといじれるR3で学生の時に使っていた一眼レフを思い出してしまい、何とかフラッシュ使用でもISO 64をうまく使う方法が知りたいだけなんです。

過去の投稿を見ると「ISO64でフラッシュは光量不足」などという書き込みがいくつかありますね。おそらく同じことを言われているのだと思います。しばらくはフラッシュ時のISO64はあきらめます。

書込番号:4693829

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/30 10:23(1年以上前)

 こんにちは。低感度で暗所をきれいに撮るには、一般的には絞りを開放、スローシャッターかフラッシュ光量の増加だと思います。
 R3持ってないのですが、スペックを見た感じではシャッター優先モードや絞り優先、マニュアルモードがないため、手動で低速シャッターや開放絞りを選ぶことができないようです。また、コンパクト設計で(これは長所でもありますが)、内蔵フラッシュも小さいので、暗所では感度を上げてくださいという作りのように思います。
 夜景モードはシャッタースピードは遅くなりますが、過去ログのご報告によると遅すぎになって人物には向きません(被写体ぶれする)。
  
 R3の暗い室内用の撮影について、コンデジ用外付けフラッシュが話題だったのでもし未読でしたらごらんください。面倒がらない人向きですが(^^; 最低感度でもすごく明るくなると思いますよ。私はコニミノの2,980円、ブラケット付きのを持っています。ご参考まで。

[4621218] 薄暗い室内での撮影について

[4634660] 忘・新年会での集合撮影について

書込番号:4694472

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2005/12/30 11:12(1年以上前)

yuki-eさん コメントをどうもありがとうございます。

両トピも読ませては頂いていたのですが、コニミノのデジカメ専用なんだと勘違いしていました。そんなに高くないので試して見ます。重要なのは被写体の表情だし、より短いSSで撮れるISO200でも良いかなと思い始めていたのですが、ノイズって気になりだすと気になるんです。

28〜200mmズームと手ぶれ防止付きというだけで購入したのですが、ADJボタンを使って簡単に設定を変更できて一眼みたいなとっても面白いデジカメです。購入してから毎日持ち歩いてパシャパシャしています。

書込番号:4694547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/30 17:33(1年以上前)

どうも勘違いの多い人ですね、
私の本名だしてなんか勝った気でいるしw

>>コンデジのフォーラムでカメラ自慢

はて?私がいつカメラ自慢したかな?
コンデジって何?それってカメラじゃないの?
ホント手抜きの文章が多くて理解に苦しみます、

yuki-eさんもR3持ってないのコメントするのは控えたほうが良いですよ、
そのうち、「持ってない人になんか何も言われたくない」なんて暴言はかれちゃいますから、

>>ADJボタンを使って簡単に設定を変更できて一眼みたいなとっても面白いデジカメです

これまた持って不思議な発言がw

書込番号:4695188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/30 17:47(1年以上前)

p,s
dragraceさん、コニミノの外付けフラッシュかって見たら是非報告お願いしますね、

リコーはR2/GXまで測距された距離情報を元にフラッシュの光量を調整していたのですが、R3/GX8ではプレ発光によるTTLオートに変わったという趣旨の発言がちらほら見かけるようになりました、

しかし、
改めて「ホント?」と問いかける人もいるのですが、
皆チェック方法を知らないのかその問いかけへの答えは未だ見ることが出来ません、

私は自身のホームページでプレ発光の無いデジカメでのスレーブ方式の外部フラッシュを使った際のレポートを書いており、
他の人にも勧めていますが、

プレ発光対応製品となるとガイドナンバーの小さいフラッシュがメインになり、
その効果が享受できる使い方は結構限られます、

ちなみにプレ発光対応のスレーブフラッシュはサンパックからも安価なものが発売されていますので参考にどうぞ、

書込番号:4695210

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/30 18:13(1年以上前)

適当takebeatさん
  私が言っていたフラッシュはコンデジ汎用ですし、私なんかがレスつけなくても確かに良いのですが、スレ主さんもお困りのようだったので…
 それと本当はこちらでレスいただくなら、順番的にはNikon板でお会いしたかったんですが。どこにご発言なさっても自由ではありますが、お返事あるかなと思ってました…。ではでは。
 スポーツ撮影規制について[4681272]

書込番号:4695265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/30 18:17(1年以上前)

そうそう、もうひとつ、

もしR3のフラッシュの調光がプレ発光によるTTL調光で無い場合も、周囲が暗くて測距できない場合は、測距(AF)のためにプレ発光するのでその点も留意しておいてね。

書込番号:4695272

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2005/12/31 03:41(1年以上前)

> リコーはR2/GXまで測距された距離情報を元にフラッシュの光量
> を調整していたのですが、R3/GX8ではプレ発光によるTTLオート
> に変わった

R2/GX -> R2/GX8
R3/GX8 -> R3/GRD

の間違いですね。

> しかし、改めて「ホント?」と問いかける人もいるのですが、
> 皆チェック方法を知らないのかその問いかけへの答えは未だ見
> ることが出来ません、

GXは測距不可能なくらい暗いときだけ、R3は常にフラッシュ使用時にプリ発光します。

書込番号:4696459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/31 07:08(1年以上前)

GX8もプレ発光していないのですか?
それは新情報です、
私以外に過去にその件について質問されているのを見てずっと気になっていたのですが、その疑問がようやく解氷しました、

わざわざ調べていただきありがとうございました。

書込番号:4696558

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/31 11:17(1年以上前)

お、このスレ、削除されずに年を越しそうですねえ・・・目出度し目出度し。

> フラッシュが必要な室内で一番綺麗に人物を撮る方法は何か?

そもそもR3に限らず、こんな小さな反射板/レンズのストロボを至近距離から
当てて、人物を綺麗に撮れるハズがないと思います。私の腕では無理。
ですので、内蔵ストロボでアイキャッチを取ることにして、メインの光源には
スレーブを使うのが手っ取り早いんじゃないでしょうか。

ミニ三脚が使えない時は左腕を一杯に伸ばして側面から当てるとかしてですね。
条件が良ければバウンスさせたり、まあ、適当takebeatさんも仰っておられるように
GNが小さいので出来る事は限られますけど、それは携帯性との差し引きですね。
いずれにせよ、周囲に十分な光が無いと内蔵ストロボは活躍出来ないと思います。

書込番号:4696906

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2005/12/31 11:21(1年以上前)

以前R2を使っていました。真っ暗闇で測距用にプレ発光すると書かれていましたが、発光したこと無かったです。

書込番号:4696913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/31 14:34(1年以上前)

PASSAさんこんにちは、
一番最初のコメントのじじかめさんも書いておられますが、
ISO100だと1.2mしか届かない計算なので改めて計算してみましたが、
R3のフラッシュのガイドナンバーを計算するとたった4なんですよね、驚きました、

これだとISO64だとでワイド端でも1.0mしか届きません、
分かりやすく言うと下を向いたときの自分の足元にさえ光が届かない計算です!
コンパクト機のフラッシュはガイドナンバーが小さいと前々から思っていましたが、ここまで小さくなっていたんですね、

G4wideを使っていたときにスレーブフラッシュを使ったサンプルが以下にありますが、
http://takebeat.sytes.net/digicame12.htm
外付けの大き目のフラッシュはやっぱりいいですね。

書込番号:4697195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/31 15:29(1年以上前)

・フラッシュの光量と絞りと感度で届く距離が決まります
・カメラの露出補正がシャッタースピードだけ変化させる方式ならばフラッシュの分は変化しません

カメラによりますが、露出補正でフラッシュの光量も補正する方式なのか環境光のみを補正する方式なのかを確認しないと「フラッシュで撮影して暗かったので露出補正を+2にした」という操作が目的に対して無意味になります。

提示されている画像をまだ見ていないので、後で見て見ます。

以上、失礼しました。

書込番号:4697286

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/31 16:42(1年以上前)

ウッソー! GN4?!
それはあんまりですねえ。R3のはR1のよりまだ小さいんでしょうか?
まあでも、私はめったにストロボ焚かないから、どっちだって良いんですけど・・・

適当takebeatさんの教科書的サンプル拝見しました。
スレーブでもここまで自然な感じに撮れるようになるには、かなりの経験と光量の
大きなスレーブが要りますね。
単三4本入れるとカメラ並みの重さになってしまうでしょうけど、「人物を綺麗に」
という要求を満たすには、それ位しか考え付きません。

書込番号:4697410

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/01 03:11(1年以上前)

フラッシュチェックの画像を入れ替えました。

真っ暗な倉庫の中で人形から1.2Mの距離でそれぞれAUTO(ISO308)、64、100、200、400、800で撮影
R3ISOAUTO-308.JPG
R3ISO64.JPG
R3ISO100.JPG
R3ISO200.JPG
R3ISO400.JPG
R3ISO800.JPG

ISO64に対して露出補正を+1、+2行う
R3ISO64EV+1.JPG
R3ISO64EV+2.JPG

2M離れて望遠側(200mm)で撮影、それぞれAUTO(ISO400)、ISO64、64+露出補正+2、ISO200
R3ISOAUTO400-200mm+2M.JPG
R3ISO64-200mm+2M.JPG
R3ISO64EV2-200mm+2M.JPG
R3ISO200-200mm+2M.JPG

AUTOでスローシンクロを使用、SSは1秒
R3ISO64SlowSync1SecSS.JPG

暗すぎるのでピントは合っていないと思います。


お蔭様で(笑)いろいろと勉強させて調べさせて頂いていますが、ISO64でも被写体から1Mちょっとの距離(広角使用時で1.4Mくらいでしょうか)であれば内臓フラッシュでも十分被写体に光が届くことが分かりました。もちろん背景は暗くなって夜の写真みたいですし、眩しいと言って被写体から嫌がられます。


コニミノのSF-DG200ですが、R3との組合せで簡単にレポートされています。

http://blog.goo.ne.jp/yham/e/da6ba91370d470791599b032d07a7165

シルバーボディー同士がとってもお似合いなのでさっそくe-Trendで1,980円でオーダーしました。


気が付いたんですが、R3のフラッシュの位置は長い200mmレンズでも蹴られないように右端になったんだと思います。

書込番号:4698558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/01 11:43(1年以上前)

今回の写真は分かりやすいですね、
前回の写真と違い、ISO800で極端に暗くなるのがすぐに見て取れます、

ISO64についての発言については色々突っ込みたいのは山々ですが、突っ込みを入れるときっと建設的な話にならないでしょうからR3をお持ちの方に突っ込んでもらいたいと思います(^_^;)

書込番号:4698837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

R4は出るの?

2005/12/30 09:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

Camedia C4040を路上に落として壊してしまいました。
修理時間が1ヶ月近くかかり、お正月に間に合いません。

買い換えるときは広角側を重視し、R3、あるいはその後継機種にに決めていました。
ところがR3のレンズカバーの不具合を知り、購入を躊躇しています。問題が大きくなっているらしいのに、リコーのホームページを見ても何ら対応が発表されいません。リコーというとコンパクト35mmで定評があったし、顧客満足度でも上位企業との印象がありますが?今や昔日のこと、となったのでしょうか?

不具合で初期不良交換続出となると、対策経費が莫大になると思うし、これを放置できると言うことは「それほどの問題ではない」とも受け取れます。真相は?

R3new、またはR4が発売されるのなら、それはいつ頃でしょう?

書込番号:4694357

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/30 09:38(1年以上前)

R3は使っていませんが、リコーのデジカメは3種類連続で購入しました。やはりその手軽な広角はとても魅力です。最後に使っていたのは、R1vという機種で、ファインダーをなくして液晶を大きくしたR2と平行販売されていました。

R3は超高倍率ズームとそれを支える手振れ補正機構がとても魅力的な機種ですが、この掲示板で見る限りレンズカバーに関してのトラブルは目立ちますね。気軽に扱いたいコンパクトとしては大き目のレンズなので丁寧に扱う必要がありそうです。

R1vは鏡胴を含めて全てにカバーをするという機構でしたが、私のは快調に使えていました。それでも中には締まらなくなったとか、開かなくなったとかってトラブルはあったはずなので、この辺の動作部分はどの程度の使用状況に耐えられればOKとするかなんでしょうね。かかるコストも大きく変わってきてしまうと思いますし。

ちなみに今使っている機種はCanonのS60です。
レンズカバーはスライド手動式なので、まず壊れません(^^;
R3のような派手な機能はないですが、リコーの機種とは全く違った記憶色を基本とする絵造りで、個人的にはとても好印象です。その意味ではS80もお勧めです。

リコーさんのサポートには何度かお世話になりましたが、とても好印象でしたよ!とても人間的で、融通も利き、親身に対応してくれました。今回のレンズカバーの件については恐らく根本的に見直さないと改善はしにくい部分なんだと思います。下のスレにありますが、回収修理での対応というのはあまり期待できないような気がします。R3については壊れたら修理するスタンスで、改造を施したR3vとかを半年後に出すとかって対応になるのではないでしょうか?!

書込番号:4694398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/12/30 09:50(1年以上前)

>R3new、またはR4が発売されるのなら、それはいつ頃でしょう?
出るとしても、お正月には間に合いませんよ。

書込番号:4694419

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2005/12/30 16:17(1年以上前)

HakDsさん
アドバイスありがとうございます
S60/80も魅力のあるカメラですが予算がありません。
手ぶれ防止は欲しいですが、高倍率ズームは不要です。
Caolio R1の起動時間やレリーズラグタイムのスペックは凄いですね!そこそこの切れある写真が撮れれば、R1でも良いと思っています。木立の中や室内のスナップを多く撮るので、ある程度スローシャッタになるのはやむを得ませんが。あまり低速、1/20秒以下にならないようISO感度を上げていく仕組みなら良いのですが。リコーの相談室は今日から1月3日までお休みで情報が取れません。情報をお持ちの方、教えてください。

それと、10年以上前になりますが、気に入って使っていた銀塩R1。コントラストのある描写、厚みはなんとパトローネ直径と同じ25mmのコンパクトさ。レンズ繰り出し機構が故障がちで、数年の間に4回修理に出しましたが良いカメラでした。
R3だけでなく、レンズ機構のトラブルはRシリーズ共通の問題にも見えます。薄いコンパクト機の宿命か?

都会のオアシスさん
間に合わないのですね。1月の発売は濃厚なのですか?

書込番号:4695035

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/12/30 17:05(1年以上前)

以前の書込みでブラック仕様が1月に出るとか...
これのレンズカバーが対策品の可能性大?

書込番号:4695138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/30 17:13(1年以上前)

#4628656で香港ではブラックが売られているとの投稿がありますし、
#4668672(12/21)には、国内販売予定ナシという投稿も見られます。

書込番号:4695154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/31 10:16(1年以上前)

初めて書き込みします。

先日、R社につとめている友人(扱っているのはコピー機ですが)を通してR3を購入しました。

手元にきたモノは、レンズカバーの対策が施されたもの(2枚目の羽が厚い)でしたので、一応ご報告を。

ちなみに友人の手元に商品が届いたのが12月26日
ロットNo. TR 00122***
ファーム V1.26
となってました。

今後は対策済みのモノが出回ることと思われます。

なお、今のところ不具合はでてません。
液晶はちょっと荒く、動作音も多少うるさいかもしれませんが…。


ついでに質問ですが、やっぱりファームはV1.27にしておいた方が良いのでしょうか?

書込番号:4696798

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/31 10:53(1年以上前)

kakaku.romさんの情報はとても有益ですね!

でもリコーさんから何らかのアナウンスがあってしかるべきかと思いますね。。。

CanonのS60なら在庫があれば2万円台後半で手に入ると思います。
S80はちょっと高いですが、RAWもなくなっちゃったし、解像度も私はS60で十分です。

リコーのデジカメは全般的に動作が機敏で撮影していて気持ちよいです。(メニュー表示を除いて)HPのCameraNotesの真ん中あたりにR1vの感想を上げていますが、いくつか気になる点もありました。

R3は分かりませんが、R1vでのISOオートだとISO125辺りが基本となります。一番低いところでISO64ですが、ISO100でも結構ノイズが目立ちます。晴れた日の野外ではISO64固定で写したいところと思います。

書込番号:4696860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/31 16:00(1年以上前)

kakaku.romさんには申し訳ないんですが
>レンズカバーの対策が施されたもの(2枚目の羽が厚い)でした

2枚目の羽が厚いのは発売当初からで対策品という訳ではありません。以前の書き込みで分解して報告させていただいたんですが、1,3枚目の羽はステンレス製で2枚目は樹脂製で少し厚めの物でした。
恐らく対策品が出たとしても、内部の機構の問題だと思うので外部からの判断は難しいかと思います。

ちなみにうちのR3でカバーの問題は今のところ発生していません、機能、性能とも満足して使っています。

リコーのデジカメは3機種目です、それぞれ少なからず不具合などありましたが、リコーサービスの対応にはおおむね満足しています。

ファームウェアは最新のものがいいですよ。

書込番号:4697342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

人気アイテムランキング 9位 ?

2005/12/25 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:10件

教えて下さい。
レンズカバーの故障のためR3を買うべきかどうか、迷い続け今日も解決の糸口が見つかりません。
毎日のように口コミ欄を見ながら今か今かと「対策完了」の文字を探しています。

 ただひょっとしたらR3は買っても良いのかなと思わせるのが、デジカメ人気アイテムランキング
9位 /761製品中です。
なぜランキングがこれ程上位にランクされているのでしょうか?





書込番号:4683808

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/25 20:30(1年以上前)

故障のための代替品出荷で台数が捌けてるのカモ。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:4683827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/25 20:45(1年以上前)

このランキングは、人気というより投稿件数のランキングではないでしょうか?

書込番号:4683872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/25 21:29(1年以上前)

 素早い質問への回答ありがとうございました。

ただ回答に少し?があり、じじかめさんの回答をヒントに良く調べたら、ランキングの一番下に次のようなメッセージがあり疑問は解決しました。

「ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております。」

 と言う事はR3への関心の高さはかなりの上位にあるけれど、人気とは少し意味が違っているかもしれません。

結論 R3の購入はもう少し待つことにします。



書込番号:4684018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/12/26 20:37(1年以上前)

2005年12月11日にR3を購入…12月26日 レンズカバー崩壊
よく言われてた症状だけど、自分のR3にもやってきた。
これって修理に出しても又同じことの繰り返しにならないかな?
薄いプラスチック・カバーってのがちょっと気になる。リコールした方がいいような気がするのは私だけでしょうか???

書込番号:4686181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2005/12/22 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:22件

極初心者です。
コンパクトなのに28o〜200o、手ぶれ補正付きはとても魅力と思っています。
教えていただきたいのですが、この程度の機能のついたコンパクトカメラは他メーカーにも有りますか?
もし無ければR3の購入を検討したいと思います。
その時の購入時期もあわせてアドバイス下さい。

書込番号:4676601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/12/22 20:59(1年以上前)

こんばんは。
手ブレ修正が付きマクロも可能でコンパクト機で
28o〜200oのカメラはこのカメラしかないですね。
通常は3倍ズームとかですし・・
10倍のカメラもありますが手ブレ修正は付いていませんしね。

書込番号:4676624

ナイスクチコミ!0


落陽さん
クチコミ投稿数:22件

2005/12/22 22:53(1年以上前)

分らず屋さん。
ちィーすさん。
こんばんは。

ちィーすさんがカメラについて答えられていますので
私は、購入時期についてです。
年末年始にかけてご使用ならば
早い時期に購入されてカメラに慣れておいたほうが
いいと思います。(全てのカメラに言えると思いますが)また
メーカーが冬季休業(12/29〜1/4)
に入りますのでそれまでにサービスセンターでレンズバリアの対策品の部品に交換を済まされていたほうが安心できると思います。

待てるのであれば、来月の中旬以降に対策品が店頭に並ぶ予定
との事ですのでその頃確認されて購入されたほうが
よろしいかと思います。
(購入を検討でしたれば、このカメラの不具合について
ここの書き込みを全部読んでみてください。)


分らず屋さんの言われている「購入時期」というのは
たぶん価格も含めてだとおもいますが、価格変動については
私には分かりません。




書込番号:4676882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/23 09:38(1年以上前)

サイズが大きくなりますが、ディマージュA1,A2,A200も28-200mm相当で、
手ぶれ補正つきです。

書込番号:4677638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/23 20:37(1年以上前)

ちィーすさん、落陽さん、じじかめさん早速に貴重な情報ありがとうがざいました。返信が遅く申し訳ございません。
凄く参考になりました。来月の中旬以降に購入しようと思います。

書込番号:4678792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/26 19:50(1年以上前)

あれからネットでいろいろ見てみました。
当方知識が有りませんので、クチコミだけが頼りです。
「じじかめ」さんの書き込みのA200にしようと今日キタムラに行きましたがA200は展示されてなく、フジフィルムのS9000が63000円位でありそれがなんと28〜300oとありまたまた心が動いてしました。
A200とS9000どちらがいいかご意見ください。
尚、A200にしようと決めた理由ですが、今使っているP43と併行使用を考えたからです。
分り易いご意見を頂ければと思います。

書込番号:4686094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なにか・・・

2005/12/26 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:1件

リコー=サンテカを思い起こさせられますね・・・ブルル
近いうち、購入予定ですがどうでしょう?素人目にも、
ズーム機種では、一番のようなきがしますが実際???

書込番号:4685856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

連写画像

2005/12/22 11:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 latspさん
クチコミ投稿数:10件

現在、テニスにはまっていまして、サーブなどフォームチェック用のデジカメを探していました。

ビデオも良いのですが、分解写真ができ、それも2.2秒に16コマというD200以上の連写速度を持っているCaplio R3の購入を検討しています。フォームチェックなどで、あまり画質には期待はしていませんが、どの程度のものかを知りたく思っています。

メーカーの画像サンプルも連写のところは生写真ファイルがないのか、小さいものしかありません。

どこか、アップし、閲覧可能なサイトをご紹介いただけますと幸いです。

書込番号:4675742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2005/12/22 11:55(1年以上前)

旧型のRR30のところにサンプルがあります
画素の違い以外はほぼ同じと考えていいと思います。

ttp://www.ricoh.co.jp/dc/past/caplio/rr30/sample.html

書込番号:4675754

ナイスクチコミ!0


スレ主 latspさん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/22 12:18(1年以上前)

TR101様、早速のレスありがとうございます。

http://www.ricoh.co.jp/dc/past/caplio/rr30/img/07.jpg

教えていただいたところに、まさに目指していた写真が上記URLにありました。

私の期待している画質以上のものでした。

小さいし、テニスバッグにも入ります。早速購入しにいきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:4675788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/12/22 12:30(1年以上前)

その画質で良いなら
640×480の動画で、秒30枚とか
撮れるカメラが色々ありますけど…。

書込番号:4675811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2005/12/22 13:40(1年以上前)

スポーツのフォームチェックなら古いですがSANYOのDSC-MZ3が
640*480の静止画で0.03秒〜0.2秒間隔で50枚撮影できます。

探すのが大変とは思いますが、オークションなどでは中古で比較的
にいつも出品されているようですのでまだ手に入ると思います。

書込番号:4675927

ナイスクチコミ!0


スレ主 latspさん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/22 18:02(1年以上前)

気軽にパシャパシャさん、よこchinさんへ

追加情報ありがとうございます。そんなデジカメがあるのがびっくりしました。

ただ、連続した写真を撮るのなら、それの方が高分解能があるようですが、一枚の画像にしてくれるという簡便さが魅力なんです。

エプソンの小型プリンタなどをコートに持参すると、小さいですがはがきサイズに印刷したのを、その場で渡せると、ちょっと私の人気も上がるかもしれないかと考えました。

テニス下手な分を取り返さないと(^。^)。

重ね重ね、どうもありがとうございます。

書込番号:4676333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2005/12/22 19:55(1年以上前)

複数枚の写真を1枚にするなら

http://homepage3.nifty.com/hirapro/
ここで配布しているフリーソフトの JOINTOGETHERが簡単でよく使っています。


書込番号:4676513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/24 11:15(1年以上前)

こんなソフトもあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/soft/sv1.html

書込番号:4680193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング