Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ピンぼけが多いです

2005/11/19 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:23件

今週初めて出張に持って行き、室内などを撮りましたが、
薄暗い室内などでは大抵ピンぼけになってしまいました。
手ぶれオンで、フラッシュOFF(有効距離的2.4mでは無理なため)、その他は全て自動です。
試し撮りの練習をせずに使ったのが悪いのでしょうが、
でもそれでは何のためのコンデジなのか良く分かりません。
スポットAFにすると多少良くなるみたいですが、
フラッシュをOFFにしていると大抵ぼけています。
ISOを上げるとノイズが増えるし、昔のC−3030の方が、大きいけどはるかに使えました。
薄暗いところ以外の撮影では問題有りません。
良い方法はないものでしょうか。

書込番号:4590639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/19 20:17(1年以上前)

>フラッシュをOFFにしていると大抵ぼけています。

このことから見て、
ピンぼけじゃなく手ぶれじゃないのかな?
その可能性の方が大きいと思うけど。
写真ネットにアップ出来るならした方がいいように思う。


書込番号:4590675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/19 20:38(1年以上前)

>でもそれでは何のためのコンデジなのか良く分かりません

って言うけど使い方が悪けりゃしょうがないでしょ。
シャッター押せば誰でもキレイに撮れるものなんてありませんよ!!

書込番号:4590724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 20:58(1年以上前)

室内では光量が少ない為に、フラッシュを使用しなければ必然的にシャッタースピードが長くなります。 シャッターが長く開いている間、カメラが動いたり、被写体が動けば当然ブレます。

三脚を使うか、素直にフラッシュを使うしかないでしょう

室内でフラッシュ使わずに撮るには、高ISOでもノイズの少なく、明るいレンズ(F値の小さい)が使用できる一眼レフを使用するのがベターです。

極端に言うとプロ野球のベンチの横のカメラマンをみればすごいカメラ、レンズを使用しているのは そうゆう理由です

書込番号:4590780

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/19 21:00(1年以上前)

>手ぶれオンで、フラッシュOFF(有効距離的2.4mでは無理なため)、その他は全て自動です。

 何を撮ったか分かりませんが、そんなに広い室内?
 素直にフラッシュ焚いたら良いと思う。
 ぼくちゃん.さんの仰る通り、手ぶれの可能性が大ですね。
 手ぶれ補正があるにしろ、フラッシュオフにして手ぶれしたのであれば、三脚使わなければ自分自身の責任ですよ。


>でもそれでは何のためのコンデジなのか良く分かりません。

 何のためのコンデジなのですか?
 言ってる意味が分かりません。

書込番号:4590785

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/19 21:04(1年以上前)


 メーカーの責任のようなことを言ってると思うのですが、全てオートにしてればフラッシュが光ったのではないですか?
 それをオフにしたって事は、考えて撮影しないとダメだって事ですね。

書込番号:4590795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/19 21:28(1年以上前)

Junのパパさん こんばんは

下にも少し書きましたが、若干AF感度の個体差もあります
3台中、今使っているのが、暗いところでのAF精度が良いです
どこかのレビュー(又はこのボードに登場するご専門の方々?)にもありましたが、このAF合ってもいないのに合ったと言って「うそをつく」事があります
(まえ使っていた個体は、LCDを見ているとマクロズームで、ピピ・・緑、お前・・行き過ぎてるよ・・うそだろー・・てな感じでした)

私のサンプルに、暗い室内の撮影があります。今持っている個体のです。前の個体ではダメでした
このサンプルより、ボケていますか?

あと、広角で電灯など強く光る部分があるとAFは焦点の判断が出来なくなるようで、望遠でこれらを避けて撮影された方がよろしいかと思います
(ご専門の方、間違っていたらご指摘下さい)

個体差が考えられる場合、何か・・勧めるのもおかしいですが・・販売店にご相談され、個体交換という手も・・

書込番号:4590872

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/19 21:45(1年以上前)


>下にも少し書きましたが、若干AF感度の個体差もあります
>3台中、今使っているのが、暗いところでのAF精度が良いです

 個体差は少しくらいあるかも知れませんが、Junのパパさんはフラッシュオフの時だけピントが合わないとの事です。フラッシュオン・オフでピントの合わせ方が変わるのでしょうか?

書込番号:4590933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/11/19 23:57(1年以上前)

皆様からのたくさんのご助言、有り難うございます。
室内の撮影は建築の視察写真で、少なくともタテヨコ6m以上の空間です。
天井は吹き抜けになっている部分などもあり、
そのためフラッシュオンは頭からあきらめていましたので試していませんでした。
私の感想はオリンパスカメディアC3030と比較してのことです。
モモの父さん、有り難うございます。
サンプル画像、なかなか良い感じですね。
でも最初のものは見えるのですが続きがなかなかつながりません。
オートフォーカスは「焦点が合いましたよ」の状態で撮ったのですが、結果は大半がボケていました。
購入した店に確認に行ってみようと思います。














書込番号:4591404

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/20 00:21(1年以上前)


 ピンぼけの場合は、平面の壁を撮ったのでも無い限りどこかにピントが合っていると思いますが(特にそれくらい部屋の場合は大丈夫だと思う)、その辺の確認は大丈夫でしょうか?
 ピンぼけと言うより、ねらった所(合わした所)に合ってないということでしょうか?そういう意味なら分かります。

 そのままの内容で店に確認に行っても「手ぶれでは?」となると思いますよ。

書込番号:4591482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 01:03(1年以上前)

小鳥さんの言われる通り、店頭へ行く前に手ブレの写真かそうでないかを確認されてからのほうがいいですよ。

一度三脚か又はカメラをテーブルの上においてテスト撮影してみてください。そうすれば手ブレの要因は取り除けます

この状態で合焦した写真でAF付近がブレていたら店頭へ相談されららいいと思います。

書込番号:4591646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2005/11/20 02:03(1年以上前)

この様に、手ぶれとピンぼけと混同されているとおもいますが? 画素数があがりブレが目立っているとか?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326A/index.htm
>ISOを上げるとノイズが増えるし
 ?シャッタースピードに関連しているのはわかっておられる?様ですが? これはブレ軽減対策であり、ピンぼけ対策ではないですよね?中途半端に理解されているのでは?
>良い方法はないものでしょうか。
理解と、腕の問題だと思います。まず、基本を勉強してください。

書込番号:4591756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/20 02:43(1年以上前)

>Junのパパさん

 28mmが使えて、しかも軽いということで、個人的にはR3が次期コンデジの
最有力候補なのですが、それだけに、多くの方が不具合を報告されていることが
気になっています。C3030を使われていたJunのパパさんが変だと感じた
のなら、不良品の可能性もあるでしょうし、もしお店で不具合が確認されて、
正常品と交換されましたら、ぜひその結果を教えてください。

書込番号:4591826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/20 11:55(1年以上前)

私のR3も快晴の野外のワイド端なのに
きっちり半押しでピントを合わせているのに
ピントが外れることがたまにあります。

だいたい10枚に1枚の確立です。
もちろんスポットフォーカスにしてはいます。
テレ端の場合はもっと確立があがります。

前に使っていたFX8ではこんなことは
一度もありませんでした。

個体差もあるのでしょうが
impressやITmediaの記事でも分かるように
このデジカメのAFは最新機種とは思えないほど
信頼性が低いようです。

最高のスペックと最低の作りは
所詮RICOH、やっぱりRICOHといったところでしょう。

Junのパパさんは納得のいくまで
交換と調整をしたほうがいいと思います。

書込番号:4592462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/20 12:33(1年以上前)

>鉄アレイ1kgさん

 広角端ということは、「ダブルリトラクティングレンズシステム」の製造誤差を
心配する必要がない場面でも、AFが乱れるということですね。う〜ん...。
コンデジを常時携帯したいのは、シャッターチャンスを逃がさないためなので、
10枚に1枚でも、しっかり撮ったつもりのものがボケるのは困ります。RICOHからは
まだ何のアナウンスもないようですし、10枚に1枚の確率では、交換・修理を頼んで
も、再現性がないと言われそう。気休めにしかならないかもしれませんが、できれば
お持ちのR3のシリアルNo.を教えていただけないでしょうか。

書込番号:4592529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/25 15:24(1年以上前)

>>テヌキングさん

購入すらしていないのにしたり顔で
ネガティヴなコメントを連発していないで
さっさとR3を購入するのがよいですよ。

不具合が心配なら他の機種にすればいいだけです。
R3しかないのであれば明らめて買えばいいだけです。

もしかしたら写真を撮るより、
デジカメを買うことが楽しいのかな?
それでしたら大いに悩んで楽しんでください♪

書込番号:4605665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/25 16:14(1年以上前)

私も、あまりぶつぶつ言って、既に買われた方の気に障ったらどうしよう、
ということは、心配だったのですが、もしそうなら、すみません。若い頃は
半年おきにワープロ(古い!)を買いかえるような生活をしていたのですが、
今はヨメさんが恐ろしい上に、仕事が減る一方なので、リッチな方々の
ように、気軽に何台も買って使い分けるということができないのです。
1台目は成仏し、2台目は電池が30枚しか持たず、3台目は1年間のフィ
ールド調査のため、妻が海外へ持ち出し中。そこで、辛抱たまらず買おう
と思っていたR3に、次々と問題が持ち上がり、レンズバリアについては、
対策部品が出るのかどうかさえ、いまだにわからない、というわけです。
選ぶのが楽しい時期はとうに過ぎてしまって、もうヘトヘト。使い捨て
カメラならシャッターを同期させて水中ステレオカメラ!みたいな工作も、
気軽にできるけれど、R3の鏡胴をばらすのは、さすがに自信がないのです。

書込番号:4605730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電圧

2005/11/23 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 motorkeyさん
クチコミ投稿数:6件

こちらの機種のバッテリーチャージャーの電圧は220Vとかまで対応はしていますか?
カタログをみたり、過去ログも一応見てみたんですがわかりませんでした。
当方、海外旅行などでも使いたいため、単三電池タイプか海外電圧対応のものかを買いたいと思っています。
ちなみにパナのLZの倍率、手ブレ補正、電池にも魅力を感じていて迷っています。

書込番号:4601358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/23 21:56(1年以上前)

https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm
こちらで聞いたら。

書込番号:4601606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/23 21:57(1年以上前)

失礼、返信ないようなので を入れるの忘れた。

書込番号:4601610

ナイスクチコミ!0


P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/11/23 22:13(1年以上前)

型式 BJ-6 バッテリーチャージャー

電源   :AC100V 〜 240V  50/60Hz
定格入力容量 :15VA
出力電圧   :DC42V 800mA
使用温度   :10度〜 40度

まぁ こんなもんですね
文字化けしたら御免なさいね・・ m(__)m


書込番号:4601673

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorkeyさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/23 23:05(1年以上前)

早速のお答えありがとうございました!
その電圧でしたら海外で使えそうです。
後は年末セール等で、なるべく安いときに買いたいと思います。
この倍率でこの大きさなら文句なしです!ども!

書込番号:4601861

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorkeyさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/24 01:00(1年以上前)

と、電圧のことばかり気にしていて、改めてこの掲示板を読んでみたらレンズカバーの件の多さに愕然、、、。長期で海外に行くことが多いので、もちょっと購入を控えます。倍率と大きさで負けるけどpanaのLZ2辺りにするかも知れません。

書込番号:4602255

ナイスクチコミ!0


bipinpaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/25 00:31(1年以上前)

はじめまして、bipinpaと申します。
もうP Pさんが答えてくれてるので必要ない情報だと思いますが…
R3のバッテリーはパナソニックFX8/FX9のバッテリーと同じ(印刷されてる品番がちがうだけ)なので海外での使用もOKです。
同じ情報失礼しました。

書込番号:4604652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アップデート出来ません。

2005/11/23 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:14件

ファームウェアをアップデートするのに手順どおりしてますが、USBで接続しても「カメラと接続できません」の表示が出ます。手順の6までしているのに、もっと詳しく初心者にもわかる手順がホームページ等に出てませんでしょうか?

書込番号:4600052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/23 11:11(1年以上前)

ファームアップの手順の「ご注意いただきたいこと」の欄に
「カメラのUSB接続モードを「オリジナル」にして下さい。「マスストレージ」
ではアップデートができません。」と記載されていますが、実施済みでしょうか?

書込番号:4600118

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/23 11:16(1年以上前)

USB接続には、PTPとMass Storageが有ります、切り替えてみて下さい(^^

書込番号:4600130

ナイスクチコミ!0


Map35さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 11:17(1年以上前)

アップデートはカメラのUSB設定を「オリジナル」に設定しますよね。

この場合、PCにCaplioR3の付属ソフトをインストールしないと、
カメラとのUSB通信ができません。
私の場合もそうでした。

取説の130頁からを参照してインストールしてみてはいかが?
すでにインストール済みでしたらゴメンチャイです。

書込番号:4600131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度3

2005/11/23 22:06(1年以上前)

SDカードに直接ファイルをコピーすれば、簡単にアップデートできましたよ。

書込番号:4601646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/23 23:13(1年以上前)

私もなかなかできませんで,何度もやり直していたところ,しまいには,ヴァージョン情報確認の際に,デジカメ画面にファームウェアを検出できませんとのメッセ−ジが出てしまい,焦りました。そのうち,パソコン画面に出ていた新しいハードウェアの検出ウィザードだったか(忘れてしまいました)に従って,今回だけ接続するだったか(これも忘れましたが)にチェックを入れ,改めて付属のカプリオのCDを入れたところ,GATE-LAが起動したので,これを終了させたところ,アップデートができました。試してみてはどうでしょうか。

書込番号:4601907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/24 07:28(1年以上前)

まさか?さんの方法が簡単そうなのでSDカードまでコピーが出来たのですが、カメラ自体の操作方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:4602544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/11/24 08:18(1年以上前)

SDカードにファイルをコピーしてある状態なら、
リコーのページに手順が記載されている通りで大丈夫だと思います。

−−−−−−−−−−
1. カメラの電源を切り、専用のUSBケーブルをカメラから外してください。

2. モードスイッチを[音声モード]の位置にあわせてください。

3. 上ボタン[△]とズームのTELE(上)側[↑]ボタンを押したまま、電源ボタンを押して電源を入れます。

4. カメラの液晶画面に下記のように表示されます。
「ファームウェアをアップデートしますか?」
「いいえ」「はい」

5. 右ボタン[>]を押して、「YES」を選択します。

6. 「OK」ボタンを押します。

7. アップデートが始まり、液晶モニターに以下のように表示されます。
「ファームウェアをチェックしています」
「ファームウェアのアップデート中です」
※ オートフォーカスランプ/フラッシュランプが交互に点滅します。
※ 「ファームウェアが正しくありません」 が表示されてカメラの電源が自動的に切れた場合は、カメラの機種を確認して、正しいファームウェアを使用し、再度アップデートを行なってください。

8. おおよそ1分でアップデートが完了し、[再生]画面が表示されます。

9. 以上でファームウェアのアップデートは完了となります。
−−−−−−−−−−

頑張って下さい。

書込番号:4602586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2005/11/24 14:00(1年以上前)

カカク・コムさん 皆様はじめまして、αビート660Gと申します。

本日、私もユーザーの仲間入りさせて頂きました。早速バージョンを確認した所、1.22でしたので、アップデートを行いました。まさか?さん が、書かれている様にSDカードに直接コピーしてアップデートをした所、最初はフォルダーごとコピーした為失敗しましたが、2度目は、ファイルだけをコピーしたところ、成功し無事に終了しました。

バージョンアップ時の失敗の参考にして下さい。では、失礼します。

書込番号:4603120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/24 21:51(1年以上前)

じじかめさん、robot2さん、Map35さん、まさか?さん、かわせみジョーさん、すぬぅぴぃ3210さん、αビート660Gさん やっと成功しました。アドバイスをみんな試していたらいつの間にかアップデートできるようになりました。どうもありがとうございました。では失礼致します。

書込番号:4604027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカードについて

2005/11/14 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:15件

皆さんこんにちは。はじめまして。

ここの書き込みなどを検討しまして、R3の購入を決心しました。
初心者なので初歩的なことですが、SDメモリーカードは、
書き込み速度は2MBほどで十分なのでしょうか?書き込み速度10〜20MBの方が
体感的に早さを感じるレベルなのでしょうか?
512MBの物を購入予定です。

また、メーカー、ブランドなどに相性、耐久性などに差はありますか?

よろしくご教授お願いします。

書込番号:4577698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/14 10:03(1年以上前)

R3なら2Mのものでも支障は無いと思います。

640x480 30fpsなどの動画撮影では、6〜7Mクラスのものでないと、書き込みが追いつかず撮影が停止してしまう事があります。
カメラによっては10M以上のクラスを要求するものもあります。

又、メモリー容量一杯まで連写できるような機種では、遅いSDカードではカタログ仕様の連写速度が出ない事があります。

価格差があまりありませんので、10Mクラスを選ばれるのがいいと思います。

カードリーダを使ってPCへ取り込む場合は、取り込み速度にモロに影響が出ます。

これなどがお勧めです。
http://www.pasoden.com/a_html/ts512msd80
.html

書込番号:4577727

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/11/14 10:12(1年以上前)

私も価格差があまりないので10M以上のカードをお勧めします。

書込番号:4577740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/14 11:50(1年以上前)

花とオジさんの紹介されたサイトは、「ページが見つかりません」に
なるのですが・・・

書込番号:4577915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/14 11:56(1年以上前)

追記
URLが切れていたのですね?

http://www.pasoden.com/a_html/ts512msd80.html

書込番号:4577921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/14 13:28(1年以上前)

花とオジさん、m-yanoさん、じじかめさん、
早速ご意見ありがとうございます!
10MB以上のクラスにしたいと思います。

皆さん、書き込み速度10〜20MBクラスのSDメモリーカードで
特におすすめのメーカーなどありますか?
Panasonicの物はあまり良くないと聞いたことがあるもので・・・

よろしくお願いします。

書込番号:4578086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2005/11/14 22:08(1年以上前)

たけきょうさん 皆様、こんばんは。 αビート660Gと申します。GRデジタルでの話ですが、メーカーに動作確認を行っているメーカーと容量をメールで質問した所、確認済みのSDメモリカードは、1GB、2GBが松下製、512MB以下では松下、東芝製で動作確認を行って
おります。との事でした。同じメーカーですので、参考にして下さい。

書込番号:4579116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/15 09:37(1年以上前)

αビート660Gさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
それにしてもSDメモリーカードって、
販売店により価格差が激しいんですね・・・

皆さんありがとうございました。

書込番号:4580278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2005/11/16 23:08(1年以上前)

たけきょうさん 皆様、こんばんは。 αビート660Gです。私は、GRデジタルで使用予定の(本体がまだきていないので)1Gのレキサーメディア製のSDメモリーカードを、8260円(送料、振込料までいれて)で、オークションで入手した物が本日届きました。事前に色々調べましたが、たけきょうさんがおっしゃるように、お店で買う値段も、販売店(お店)、メーカー(速度も含め)等によりさまざまで、11000円前後から、18000円の間ぐらいの間でした。オークションはリスクがありますが、少しは安く買えます。ご購入の参考にしてください。

書込番号:4584068

ナイスクチコミ!0


公家さん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/23 15:47(1年以上前)

花とオジさん のお勧めにしたがって「パソ電」からTranscend製
【TS512MSD80】80倍速SDメモリーカード(512MB)を購入しました。
まったく問題なく、正常に動作しています。
価格は送料込み4750円でした。

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:4600656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

R3 に於けるズーム

2005/11/20 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件


ズーム200ミリでのピントの逃げに関する考察

いろいろと考えて試してみました

http://www.perfume.ikiss.jp/gx8/zoom/zoom1.htm


なかなか癖のあるR3ですね〜・・

癖は癖として取り入れれば・・・

皆様方は如何でしょうか ?・・・


URL重いページ申し訳ございません m(__)m

書込番号:4593033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/20 17:47(1年以上前)

お写真拝見しました

マクロONが決め手?でしょうか?はっきり見えますね!!
これは、遠景に限りでしょうか?

私も、昼近くにやっと日が照りだしたのでテストしてみましたが、私の許容範囲では、マルチもスポットとも大きな変化が得られませんでした。マクロONは気がつきませんでした
(ただし、遠景ではありません)

http://caplior3samples.plala.jp
のsamples-8に望遠端の今日の撮影があります

話題からそれますが、朝の「カモ」撮影は望遠端全滅です。少し暗いと、AFが焦点合った合ったって嘘をつきます(液晶で見てもぼけてるのに・・)

書込番号:4593103

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/20 17:51(1年以上前)

なるほどね、ずいぶん差が出ますねえ。しかしマクロ・モードだとAF遅いでしょ?
ご苦労様でした、考えさせられます。

書込番号:4593110

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/11/21 13:29(1年以上前)

モモの父さん こんにちは〜

ホームページの写真拝見しました
大変悩んでいることを察します

やはりR3のフォーカス設計が悪いようですね
特に暗いシチュエーションではまるっきりダメですよ
液晶画面ももうチョッと頑張ってほしかったですね


PASSAさん こんにちは〜

物凄く極端ですよね〜
全てがマクロモードで写すのも大変ですし
困っちゃいますね

----皆様方に-------------------------

昨夜リコー会社にメールで上記URLを教えて
対策を立てて頂きたいと連絡しました
(銀座品質保障係り・新横浜品質保証室長・新横浜設計部)

昼頃には各部署からメールや電話など頂きました
吃驚したようです

早いファームアップを望みたいですね。

---------------------------------------

書込番号:4595361

ナイスクチコミ!0


Map35さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 15:27(1年以上前)

私も試してみました。
P_Pさんの指摘通り、やっぱりマクロズームではピントがあいますね。
今まで通常のズームで良くボケルのでテブレ?かと思っていましたが、そうでもないようです。

察する所、
AF速度を重視するあまり完全に合焦する前に止めてしまっているとか?
マクロズームはゆっくり見ているのでピントが合いやすのかもね。

「問合わせフォーム」で両画像ファイルを添付して、問い合わせ中です。
個体不良ではなさそうなので、早急な対策を願いたいものです。

書込番号:4595522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/21 18:05(1年以上前)

ファームのバージョンアップですが、GRはスポットAFの改善がなされているようですね

G3のAF、他メーカより速いと思いませんか?
ユーザとしてはありがたいのですが、前処理の時間を十分取っていないのでは?との見方も出来ます

コントラストのエッジ検出方式であれば(併用も含む)、あのノイズでは、AF用処理を別ルーチンで十分に処理しないとピタッとしたAFは無理のような気がします
今の時代ですから、合わせの予測処理は当然でしょうがね

若いとき、ラインCCDを使い工作機械の位置決めファームを書いた事が思い出されます・・リコーさんがんばって良いファームをお願いします

書込番号:4595754

ナイスクチコミ!0


44kzさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/21 19:07(1年以上前)

先日 望遠側のピントが合いづらいと、リコーへメールしました。
私の場合特に フォーカス枠内が単一色の時に限って100%ピンボケとなります。(マクロon off/フォーカス設定問わず。)

回答ですが、

CaplioR3はマクロ撮影時、CCD-AFを使用して中央の
フォーカスフレーム内の範囲を被写体のコントラストを見ながら
ピント合わせをしています。
望遠側では、大きくアップされるために、同一色などの条件によっては、明確に検知できずに、合焦できない場合がございます。

と頂きました。
個体差・初期不良ではないとの事です。
つまり、こういう物だということです。
他のメーカー機種でもありがちな事なのでしょうか?
今まで使っていたS45では、105oまでのズームしかないと言うこともあり?
この現象はおきませんでした。

書込番号:4595875

ナイスクチコミ!0


montyan57さん
クチコミ投稿数:75件

2005/11/21 19:21(1年以上前)

P_Pさん、モモの父さん、Map35さん、44kzさん、こんばんわ。

皆さんのテストは、手ブレ補正ONで撮影した結果ですか。
105mm・135mm・200mmの望遠系で、遠景および近景を手ブレ補正ON&OFFで各2〜3枚づつ撮影し、結果を比較してみて下さい。

SS=1/300以上になる晴れの日中がよろしと思います。
勿論、手ブレ補正ON・OFFを意識せず、両脇をしっかり締めシャッター半押し合焦後全押しが基本です。

私の個体は、手ブレ補正ONで撮影した場合、17吋液晶フィットで鑑賞して2枚に1枚はピンずれ(いやブレかな???)のネムい画像でした。
この個体は販売店で交換して頂き、今の個体は高倍率ズームレンズを搭載したコンデジとして、我慢できる範疇であると思います。

ん・・・と言うことは、CCDシフトブレ(まっさかー、嘘ですよネ)。
皆さんのテスト結果、第二弾をよろしくお願いいたします。










書込番号:4595910

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/11/21 19:41(1年以上前)


Map35さん こんばんは〜

早いファームアップで改善してほしいですね。

---

モモの父さん こんばんは〜

うんうん スポットフォーカスの動きは早い処理していますね
適正なる処理ならいいのですが・ね

-----

montyan57さん

私が表示したURLを参考にしている事ですか?
大きな写真は生写真なので写真の情報は有りますよ
当然200ミリの望遠側ですので手ブレ補正はONですよ

そして 申し訳ございませんが
私は座って両肘を両肘に付けてなおかつ

タイマー(2秒)設定で写しましたよ
シャッターを押すとき少しのブレを抑えるために
比較写真を撮る場合での常識ですから ! !

-----------------

不確定な情報・・

今夜または明日にかけて

R3とGX8のファームウェアの更新があるそうです。

今度のアップに付いては
R3のスポットフォーカスのボケの件では無いようです
-----------------------------------

書込番号:4595968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/11/21 20:29(1年以上前)

済みません、質問があるのですが、
ファームウエアの更新などは、ユーザー登録などをしておくと、
メールなどでリコーさんの方からお知らせ頂けるのでしょうか?
それとも定期的に自分でチェックしなければ判らないのでしょうか?

書込番号:4596095

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/21 21:15(1年以上前)

望遠端での甘さ眠さに購入を控えていましたが・・・驚きです!
やればできるじゃないですか,さすがリコーレンズ(?)

P_Pさん,素晴らしい発見ですね!
ブラボーです!!
リコーは感謝状と金一封を差し上げるべきです.

マクロONでの合焦時間はやはりすいぶん長くなるのでしょうか?

また買う気が上昇してきました.
仕方なく他社コンデジ+ケンコーワイコンを考えていたのですが,
これまでの不具合に対する原因・対策案を早く公表していただき,
背中をもう一押しして欲しいところです.

書込番号:4596227

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/11/22 01:17(1年以上前)


お約束通リにR3カメラファームウェアーのアップデートが出てきましたよ

内容は
・ AFの精度を向上しました。
・ 一部のアプリケーションでExif情報に記録されるユーザーコメントが文字化け表示される問題に対応しました。  

果たしてどれ程のAF精度が上がったのでしょうか・・
楽しみでもあり恐さもあり ですね(笑)

ちなみに私のはアップ前はV1.22でしたよ

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3.html

書込番号:4597081

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/11/22 13:13(1年以上前)



ズーム200ミリでのピントの逃げは改善されました。

お昼に多摩川でテストした結果は

最大ズーム時にはピントのボケが無くなりしつかりとピントがきいてます

そしてもっとビックリするのは前回は200ミリ時には強制的にISO200になる設定でしたけど

今回のバージョンアップはそのままオートでもISO64でした

ノイズも無くズーム・マクロで写したのと変わりませんでした。


全てオートのままでもズーム最大でも広角側でも良い状態でした

これで安心して写すことに専念できますね〜 ヽ(^。^)ノ


(上に間違えて返信してしまいました・・m(__)m)

書込番号:4597773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/23 11:20(1年以上前)

P_Pさんこんにちは

ファームアップ後の写真拝見しました
これなら、遠景ズームアップOKですよネ

R3を持っての道内旅行(北海道)楽しみです!!。来年かな?
この広角で、望遠で、思うとおりに写せそうな気がしてきます

私も、バージョンアップ後の望遠端サンプルをHpにアップしました

http://caplior3samples.plala.jp
samples-9

ですが、昨日の夕方のテストで、公園の街路灯を撮ろうとしたのですが、全くAFがOK出しません
暗部の許容値を上げてしまったのでは無いでしょうか?
面白みのある写真が撮れなくなったのは悲しいです

ちょっと期待して・・・R3でも

いつも、良いなあ・・と見させていただいている、
じじかめさんの「野鳥」撮影
楽天GEさんの「美人」撮影

のまね事でも・・出来ないかなあ・・・と期待がふくらみます

書込番号:4600137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手振れ防止機能

2005/11/22 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:47件

店頭で確認してから買おうと、実際何枚か撮ってみました。
暗い場所でも意外に良く取れます。でも画質がめちゃくちゃ粗いです。設定をみたらISO感度が最高設定でAEも暗めに設定されてました。
そりゃぶれない訳ですよね。
お店の方針なのかわかりませんが、なんか騙された感じです。
でも、結局買ってしまいました。
レンズカバーが壊れやすいという噂があるので、持ち歩く時には大きめのハードケースに入れています。
まぁ壊れても無料交換(修理)して貰えるからいいかと思ってます。
液晶の部分が汚れやすいので、保護シートを買いました。
1000円高くてもいいから、プラスチックのカバーをつけて欲しかったなぁ。



書込番号:4598100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/22 22:23(1年以上前)

早急に自分の我慢の限界のISOを見つけておきましょう。
そして出来るならそれ以下で撮るようにしましょう。

書込番号:4598794

ナイスクチコミ!0


P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/11/23 01:02(1年以上前)


こんばんは〜 ・・

お店の展示品は誰でも触って設定をわざと悪くしている場合が多いですね

さて液晶画面の保護を考えているならば

http://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050502/dmh.html

ただ GRDのタイプしか出ていませんが見比べたら枠はほぼ同じですので接着タイプなので付くはずです。

書込番号:4599413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2005/11/23 08:43(1年以上前)

価格とっとこむさん はじめまして、αビート660Gと申します。

>レンズカバーが壊れやすいという噂があるので、持ち歩く時には大きめのハードケースに入れています。

私も、他に方法がないと思いますが、折角の小型化が台無しですね。メーカーの早急の対処を望みます。

>1000円高くてもいいから、プラスチックのカバーをつけて欲しかったなぁ。

私は、出来るだけカバーを付けたくないので、カバーが不要な強い材質にして欲しいです。サファイアクリスタル製とか。(かなり高くなりそうですが・・・)


P_Pさん おはようございます。

良い情報を有難うございます。野外で液晶も見やすくなり一石二鳥ですね。これならいけそうです。


ではまた、失礼します。

書込番号:4599857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/23 09:51(1年以上前)

>お店の方針なのかわかりませんが、なんか騙された感じです。

お客さんが設定したのではないでしょうか?

書込番号:4599987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング