このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年7月12日 23:15 | |
| 0 | 7 | 2006年6月20日 06:28 | |
| 0 | 8 | 2006年6月11日 14:19 | |
| 0 | 2 | 2006年5月28日 16:01 | |
| 0 | 3 | 2006年5月28日 15:54 | |
| 0 | 12 | 2006年5月18日 02:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメで撮ったデータをHDDプレやーの VISION M か gigabeatでバックアップを撮りたいのですが、このカメラがそれぞれのメーカーに対応しているかがわかりません。(ちなみにIPOTはサポート対象外でした。)PCを介さずにUSBを使って直接バックアップをとりたいのです。
それぞれの製品のメーカーサイトにマスストレージもしくはTPT転送対応であれば対応可能とありました。
caplioR3の製品仕様をみたところMacには対応していないとのことでしたので、IPOTは対象外だったのでは??と自分なりに解釈しています。
このカメラの仕様にマスストレージ選択可とありますが、選択可??とはどういう意味なのでしょうか??
リコーに聞いても詳しく教えてくれなかったので、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
リコーオリジナルのインターフェイスとマスストレージクラスがメニューから選択できたハズです。
書込番号:5240556
0点
お礼が遅くなりもうしわけありませんでした。
心強い回答をどうもありがとうございました。
念のため、メーカーに聞いて購入しようと思います。
書込番号:5249264
0点
今更ながら本日中古未使用品のR−3を購入しました。他のお店で2GのSD−MEMORYがかなり安く売ってるけれど実際に使えるのですか?「A−DATA」って書いてあるメ−カ−製品なのですが大丈夫でしょうか?¥5400前後は魅力なんですけれど使えないと困るし誰か知ってる方がいればお願いします。
0点
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82%60%81%7C%82c%82%60%82s%82%60&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
賛否両論いろんな意見があります。
書込番号:5170377
0点
pub記事に近いと思いますが面白いので読んでみましょう、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/13/3988.html
メモリメーカーの考え方がわかります。
書込番号:5170414
0点
ぼくちゃん.さん 適当takebeatさん早速返事いただきましてありがとうございます。今現在お店で動作確認出来る所も検索してましたがいくつかのお店では相性保証とかお試しOKな店も発見できましたので聞きに行きます。リコ−のカタログとかでは推奨1Gまでって記載がありますのでお店で確認後購入しようと思います。
書込番号:5170699
0点
>中古未使用品のR−3を購入しました
レンズバリアのトラブル予防にケースを用意しましょう
出来れば、純正品を。
書込番号:5171700
0点
ヒューヒューポーポーさん
早速返事いただきましてありがとうございます。結局は店舗でA−DATA 2GSDは使用可能との動作確認後購入しました。「じゃんぱら新宿店」で中古品ですけど→他人が購入時開封しただけで結局購入しなかった物ですから実はかなりお買い得でした。開封品のため¥3480でした。
書込番号:5178363
0点
レンズバリアのトラブル予防にケースを用意しましょう
出来れば、純正品を。→ファームウェアを更新するとこの手の故障は改善されてるらしいです。
書込番号:5178374
0点
レンズバリアの不具合で他機に買い替えした
ようですね。
書込番号:5185022
0点
IXY30から買い替えを検討中です。
オート設定のまま室内で料理や玩具、小生の子供の撮影が主です。
今まで3分の1程度ピンボケか手ぶれかよくわかりませんが、
いわゆるボケ写真。(下手なせいもあります)
この機種は手ぶれ補正がついていますので現状よりはかなり回避してくれるのではと期待しています。
この機種はオート設定のまま室内でボケないで写るという条件にマッチしているでしょうか?
その他、FX01、ペンタA10なども気になります。
R3ユーザーの方々、よろしくお願いします。
0点
ぶれやピンぼけが気になるんでしたら
R3に買い換えてもそう変わらないと思います。
室内に特化したカメラがあります。
それはフジのF10、F11 F30です。
これらのカメラの方がいいと思うんですが。
ただメディアはXDカードになるので新たに購入が必要です。
それともう一つ、F30は中国産なんですが
それでもよろしければの話ですが。
候補に挙がってる中で強いて云えば
FX01でしょう。
書込番号:5157037
0点
>室内でボケないで写るという条件
F30の方がいいのではと思いますが。
多分ブレの方が多いと思いますが、各人の資質に依るので・・・。
書込番号:5157100
0点
R3は,手ブレ補正効果は,それほど期待できません。正直がっかりしました。パナソニックやキヤノンのIXY800ISの方が手ブレ補正の効きはよいです。リコー機全般に言えることですが,R3は,感度を上げると,ノイズはすごいし,私の個体の場合,横縞ノイズが非常に気になりました。28−200mmという画角レンジは非常に便利なんですけど,手放してしまいました。
書込番号:5157138
0点
テンネン28号さん、こんばんは。
皆さんのおっしゃるように、お使いの環境ではR3はオススメでは無いようですね。相性としては野外用と思います。
手ぶれ補正以前に、得意分野として室内向き・人物向きではないのでは。。。
私も野外で使ったことがあり、好みの落ち着いた表現をしますが、人によっては陰気な写りと感じられることもありますので、特にCanonさんのユーザーですと、事前によくカメラやさんで画質を確認された方がよろしいかと。。。
書込番号:5157217
0点
追記。
【3分の1程度ピンボケか手ぶれかよくわかりませんが…】
あるちゅう予備軍で、普段ISO64にしていることもあり、私もそれ以上ボケちゃってます。
一枚でもお気に入りが撮れるなら、失敗がたくさん出来る、失敗のし放題がデジカメさんのありがたいところだと思ってます。
書込番号:5157316
0点
室内での人物撮りにはR3は勧めません。(R4もおそらく同様)
ノイズ量、色味、フラッシュの弱さと相まって、室内撮影で
健康的な肌色を出すことがかなり難しいカメラです。
でも、料理や玩具など、小さいものを近くで撮るマクロ撮影の
用途は得意だと思いますよ。
ちなみに、TAC_digitalさんが指摘されている横縞ノイズは
故障です。発症しても、メーカー修理に出せばきっちり直ります。
(鏡胴ユニット交換になるようです)
…ところでこのカメラ(R3)って、まだ売ってました?(^^;;;
書込番号:5157637
0点
製品紹介カタログにはまだまだ載っているようですね。
私はGX8がメインになってしまいましたので、一ヶ月ほど前に、購入時の3千円安でご希望の方にお譲りいたしました。
まだまだじゅうぶん現役で活躍出来ると思います。
書込番号:5159153
0点
皆様
大変参考になりました。
FX01、F30、IXY800を候補にしてジックリ検討いたしつつ、
もう少し小生の腕も磨くよう努力しようと思います。
まことにありがとうございました。
書込番号:5159736
0点
自分のはそのような状態にはならないですね。
固体不良のようです。
リコーに連絡してみてください。(対応はいいですよ)
書込番号:5117160
0点
ヒューヒューポーポーさんありがとうございます。
今日の運動会で、とうとう我が家のR3もレンズシャッターを破損してしまいましたので、修理ついでに聞いてみます。
書込番号:5118599
0点
昨年発売を待って購入し使っています。
液晶モニターですが、日中ゴルフ場などでの使用が多いのですが
モニターが暗くて大変見にくいのですが、皆さんはどうですか。
デジタルカメラとはこんなものでしょうか。
0点
晴天の日は、見ずらいですね。
ファインダーがあればいいのですが
最近のは、付いていませんからね、
こんなのありますけど、じゃまですかね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303186.html
書込番号:5118017
0点
"ニコン富士太郎"さん、"take525+"さん
早速ご指導ありがとう御座いました。
便利な器具がなるようなので購入を考えます。
書込番号:5118584
0点
これ昨日買いました。
早速家中のおもちゃとか出してきてマクロの練習したのですが1cmマクロいいですね☆楽しいです!
ルミックスの200万画素からの買い替えでしたのでレスポンスや液晶の大きさもビックリです。デジタルカメラも進歩しましたね〜。
ところでファームウェアの確認するとV1.30になってました。
メーカーHPではV1.29が最新でしたが、また新ファームになってるんですかね。何が違うかご存知の方いらっしゃいますか??
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/winr3.html
ここに書いてあります。
各種精度や安定性の向上ですね。
少しずつでも機能の向上を図ってくれるメーカーは良心的だと思います。
PANAのLC1なんて・・・。
書込番号:5081568
0点
あっ、まだ1.30は書いていないや・・・m(__)m
書込番号:5081572
0点
なんとなんと、私のも「V 1.30」でした。びっくり(^^;;;
↓証拠画像(わざわざ撮らんでもいいって?(笑))
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9208895&key=832162&un=116951
#間違いなく横縞修理のときですね。
#その前には自分でV1.29を入れましたから(購入時は1.28)。
書込番号:5081908
0点
気になりますね、何が変更されたのでしょう。
早く公式発表しないかな、公式発表しないわけでもあるのかな?
書込番号:5082339
0点
みなさま早速の返信ありがとうございます!
ファームウェアV1.29以降はレンズカバーが壊れにくい対策がされてるとかって書き込みがあったもので確認させて頂きました。
取りあえず最新版なんですね☆良かったです!
ピントもちゃんと速く合いますよ〜(^^)マクロを使うとちょっと遅くなりますがマクロ使うときはじっくり構えてるので気になりません。
書込番号:5082391
0点
> #間違いなく横縞修理のときですね。
修理から帰ってきた時に気が付きましたが、多分R4と同じになったのだろうと思います。
でも、何となく動作が遅くなったような気がするのですけど・・・ 気のせいですよね。
書込番号:5082443
0点
メーカーに聞いてみました。
(詳しく覚えていないのですが・・・ すみません)
工場出荷時の点検ソフトが1.30だけの事なので
1.29でも1.30でも操作性、機能共に違いはない
との事でした。
なので、多分1.30へのファームのアップは無いと
思います。
(ご報告まで)
書込番号:5084132
0点
修理伝票に「ファームウェア更新」の記載が有りましたが、
そういうことなら何か恩着せがましい気がしますね。
書込番号:5085218
0点
ヒューヒューポーポーさんお調べ頂きありがとうございました。
いずれにしても最新ファームみたいなのでホッとしてます。
いいカメラを安く買えて幸せです(^^)壊れないかな?
書込番号:5086805
0点
美女と野獣☆さん こんにちは。
>壊れないかな?
自己防御として、ケースに入れる。(出来れば純正品)
羽に圧力を掛けない。
(前にも書き込んだことがありますが
圧力を掛けないというのは、羽を壊さないというだけでなく
圧力で羽がレンズを傷つける可能性があるとメーカーの方に
聞きいたことがあります。)
取り扱いを気にしつつも、R3でのデジカメライフを楽しんでください。
できれば画像のアップをお願いします。
楽しみにしています。
それと、マクロ撮影時に被写体に近づきすぎてレンズに
傷をつけないように気をつけてください。
書込番号:5086922
0点
ヒューヒューポーポーさんまたまた早い返事ありがとうございます。
羽ですねぇ〜確かによく見ると薄いのが6枚あって壊れやすそうですね。ケースはこれから100均程度のものを買おうと思います!
ご助言ありがとうございました!写真のアップは…下手なのと子供の写真がメインなのでご勘弁くださいませm(__)m
書込番号:5087832
0点
>写真のアップは…下手なのと子供の写真がメインなのでご勘弁くださいませm(__)m
了解しました。(^^
書込番号:5088278
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







