このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年5月11日 20:33 | |
| 0 | 33 | 2006年5月3日 17:53 | |
| 0 | 7 | 2006年4月26日 19:58 | |
| 0 | 6 | 2006年4月22日 12:43 | |
| 0 | 5 | 2006年4月15日 18:14 | |
| 0 | 2 | 2006年4月10日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このGWに子供二人をつれてどうぶつえんへ、一番下の子が1歳半なので小学1年生のお姉ちゃんにカメラマンとして任命し、
入場して1時間、"電池が切れたよと・・"
おかしいと思いカメラを見るとレンズが戻らない・・
バッテリーをはずせどうんともすんとも。耳をすませばギーギーと
モーター音のみ。
サポートに連絡しようともお休みでこのGWは携帯カメラでパシャパシャでした。
さて今回はやっぱり修理依頼となるのですね?
保証書をみたら未記入なのでなんかトラブルが発生するのでしょうか?
購入日は本年1月なのですが・・・
0点
故障か破損かによっても 違いが出ると思います
書込番号:5054093
0点
保証書に店名が未記入なら、購入時のレシート等が必要かも?
書込番号:5054166
0点
あきやんですさん、その後気になりましたのでマウスを握りました。
首尾よく、交換(または修理)出来ましたでしょうか。
何かあったときの対応で、お店の値打ちが決まります。
今後のときのためにひと言、購入の時にお店の店主に顔を覚えてもらっておくのは、効果がありますね。
書込番号:5069960
0点
>「肌を美しく撮影できます」というのは青みを抑えるということですね?
>「余計なお世話」的なギミックじゃないかと疑
>撮影時に設定変更に手間を割くより、必要に応じて後処理した方が無難な気がしますが・・・
あなたのように後処理を苦に感じない方はそれでいいでしょう。
でも肌の色がキレイに撮れた方がいいと思い人は多いですよ。
実際コニカの「ママ綺麗に撮って」っていうフィルムは結構売れたんですから。
また同じ理由でポートレートモードが付いていれば、それを標準の設定にしているし人も結構多いと思います。
書込番号:5032739
0点
陸猿海猿さんは「初心者が偉そうな口叩くな!」と非難されてるんですね?
知らないことをを聞く者の分際をわきまえた発言ではなかったかも知れません。
肝に銘じ、気に障られた部分はお詫び致します。
書込番号:5032841
0点
以前、一体型さんが富士のF700?かなんかで遠景モードにすると、
(遠景では)微妙にピント合わせが速いと言っていたような・・。
はじめにピントリングを廻す方向を工夫しているのかな?と思いましたが、
不勉強な私は実験してみる気が起こらず、未確認です。(^^;
カメラにある程度慣れたひとだと
逆にこういったモードを避けてしまうものじゃないかしら。
カメラの傾向を、いちいち掴むのが面倒な気がして。
使って見るとおもしろいのかもね。。
書込番号:5033203
0点
PASSAさん、はじめまして。
素晴らしい作品拝見させていただきました。味わいのある作風でほんとにいいですね。
貴方が初心者だなんてとんでもない。
逆に価格com。にいらっしゃる方々はマニアの方が多く、かなり厳しい目をお持ちだと思います。
R3もメインターゲットはそれこそ露出補正ってなにと思っているような一般ユーザーだと思います。
私を含め、人物を撮る時はこのマーク、風景はこのマーク・・・といったように撮り易いカメラが万人に受け入れられるだろうということで搭載されています。決して無駄なモードではないのですよ。
と言う事をおっしゃっているのだと思いますよ。
とは言え、私も個人的には最近のやたら多いシーンモードはいかがなものかと思っていますが。使い易くするためのモードがかえって複雑にしているような気がするのも事実です。
私はメカとか仕組みにはとんとうといので、良く分かりませんが、シーンモードはLUCARIOさんがおっしゃっているように、撮られる被写体が一番綺麗に写るであろう設定にしてあるのでしょう。その具体的な設定はメーカーやカメラ毎に違うような気もします。ノイズ処理やシャープネスまで変更するものもあれば、WBを変える程度のものとか・・・(あくまで私的な感覚ですが)。
使ってみると案外新しい発見があったりするかもしれませんね。
余計な口出しすいませんでした。
書込番号:5033880
0点
O−MTさん、恐縮致します。
私が謝ったのは、実は場違いな質問をしてスレ汚しをしたことについてなんです。
一眼レフにセレクト・ダイアルが登場した頃、「無駄なモノが流行りだして反って
入門者の写真への理解を妨げちまう!」と正直、感心しませんでしたが、この度の
写画楽さんのコメントを見ましてふと、今では機能自体が変わってるのかも?
という気がして、R3とは(或いは、コンデジと)関係ない横スレしちゃいました。
R3で未だ5台目ですから、デジカメ初心者ってのは事実ですし・・・
お陰様で理解を新たに出来ました。お気遣い感謝します。
スレ主さんには、話を逸らせてしまいお詫びします。
hisa-chinさんにも何となくフォローして頂いたようで感謝しておりますですよ。
書込番号:5034071
0点
ねぼけ眼でぼけ味三昧の毎日です。参考になればと思い最近の絵をアップしてみました。時が過ぎてから、ぼけたところを想像するのが愉しいですね。
(R3は最近手離してしまいましたので、GX8での絵になります。)http://collection.photosquare.jp/open_image_list.php?ad=76493&page=0
書込番号:5035813
0点
花じゃなくて、人物だっちゅ〜とるだろうがぁ〜〜!!
…と、スレ主さんの叫びが聞こえて来そうな来なさそうな(笑)
R3のテレマクロはかなり綺麗に背景がボケますが、あくまでマクロです。
これで人物を撮ったら、花ならぬ鼻のアップになってしまいますね(^^;
テレ端200mm相当で人物をバストアップで撮るには、2m以上は離れる
必要があります。で、このカメラで絞り開放F4.8で撮影した場合、
背景のボケ量がどんなもんかというと…、大したことありません。
かなり遠方にあるものでも形が見えてしまうレベルです。
しかも、ボケ方もあまり綺麗ではないですね。
このカメラが14cmテレマクロで見せる絶品モノのボケ方は、
人物撮影では期待しない方がいいと思いますよ。
ちなみにR3のポートレートモード、初めて使ってみましたが、
絞りを開放に保つ他、ISOを高めにするみたいですね。
通常撮影で64固定になる状況で、74〜104と半端なISO値に
なっていました(屋内ではさらに上がります)。
しかも絞り・SSともに通常と同じなので、若干露出オーバー
気味になります。
#狙ってる所は分からんでもないのですが、ノイズの事も考えると
#人物撮りに最適なプログラムとはちょっと言い難いですね。
書込番号:5037898
0点
露出が明るめ、ISO感度が上がる傾向でしたか。
メーカーによってはWBを変えているところもあるようですね。
書込番号:5037923
0点
WBはどうでしょうかね〜。
このカメラでは通常撮影モードもポートレートモードも
変わりがないように見えます。試したのはオートWBのみですが。
ちなみに、R3のAWBは優秀です。どんな状況でも、ほとんど
変える必要がありません。(演出したい時は除きますが)
にも関わらず、ポートレートを含めたほとんど全てのシーン
モードで、WBを手動で変えられます。
ご丁寧にグレーカードを使うマニュアル設定まで出来ます。
んでもって、ISO値の手動設定はできません。オート限定です。
な〜んで〜やね〜〜〜〜〜〜〜ん(;_;)
#せめて、逆にしてくれ〜〜〜>リコー
#そしたら絞り優先の代わりに、ポートレートと風景モードを
#使い分けるから(^^;;;
書込番号:5038054
0点
> ISO値の手動設定はできません。オート限定です。
えっ、これは仰る意味が解りません。オートだと200までしか上がらないでしょ?
あっ、シーンモードではそうなんですか!
ふ〜ん??? やっぱり私にゃシーン・セレクトは使いこなせそうに有りませんね。
書込番号:5038202
0点
はーい、シーンモードの話です。
PASSAさんのおっしゃる通り通常モードではISO 200までしか
上がりませんが(※)、シーンモードではもっと上まで行きます。
先ほどポートレートモードで撮った写真の中には、
室内フラッシュ自動でISO 383まで上がったものがありました。
※通常モードでもフラッシュONだと200より上に上がるかも(?)
> やっぱり私にゃシーン・セレクトは使いこなせそうに有りませんね。
私も同じく、です(笑)
頭を使わなきゃいけないようなシーンモードなんて要りません。
…っていうか、もともとこの手のシーンモードというのは、
使いこなす…という性質のものでもなくて、単にダイヤル
(この機種ではメニュー)をそれに合わせればオッケー、
という趣旨のはずなんですよね。
流行らせたのは上にも書いたミノルタαのインテリジェント
カードシステムが走りと思うんですが、最近はどうも、
猫も杓子も…。
そもそもこのクラスのコンデジでは絞りで描写が大きく変わる
ものでもないので、こんなモードあっても無駄!!!
…とは常々思うのですが、やっぱり、無いとセールス的に
不利なんでしょうね〜。
P.S. αのインテリジェントカードや、D70のシーンモードは
とても重宝しました。撮影の勉強にもなりましたし。
なのでこういうモードそのものを否定するつもりは毛頭
ございませぬ(^^;;;
書込番号:5038431
0点
[5037898] LUCARIOさん のおっしゃる通りですね。
でも、個人特定の可能性や肖像権の問題もあって、人物は載せにくいですよね。
ファイルを繰っていましたら、妻の好きなオーナメントの絵が出て来ました。さすがに彼女のアップは遠慮しますが、オーナメントで背景のぼけ具合の参考になればと思います。
白雪姫の高さは約53cm、顔の長さは約10cmですからちっちゃい赤ちゃんくらいですかね。
背景の木々は後ろの6m道路の向こう側になります。
およそ1mと50cmくらいの手前からです。
現状のコンパクトデジカメの背景のぼけ具合はこんなものだと思います。R3のテレ端ではもう少し人物との距離が取れてもう少しぼけるかと思いますが・・・。
一眼フイルムカメラ中望遠のぼけ味は望むべくもありませんね。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=76493&page=0
書込番号:5040588
0点
ねぼけ早起き鳥さん、写真拝見しました。
私、1/1.8"CCDのカメラを所有したことがないのでピンと来ないんですが、1/2.5"と
比べるとボケ具合はどれくらい違うんでしょう? f値一段分ほどの差でしょうか?
書込番号:5040838
0点
[5040838] PASSAさん、ごらんいただきありがとうございます。
申し訳ありませんが、1/1.8"と1/2.5"CCDとを同じ条件などで比較したことがございませんので、具体的にぼけ具合がどれくらい違うかお答え出来ません。ただ、使った感触では、f値一段分ほどの差もないと思います。絵の出来具合もほぼ同じとの認識です。
じゃ〜何が違うのかと云われれば、数字から受ける思い込みの安心感だけかも知れませんね。
ご存知かとは思いますが、下記ご参考まで。
http://blog.goo.ne.jp/kakibou/e/76269bda87551117fc551c5074257f36
書込番号:5041273
0点
ねぼけ早起き鳥さん、有難うございました。
そうですかー、印象としては大して変わりませんか。
ガッカリしたというか安心したというか・・・
GX8の後継機が余程の出来じゃない限り、私は次もRシリーズでしょうねえ。
書込番号:5041523
0点
[5041523] PASSAさん、こんばんは。
背景のぼけ味については、ご承知のように、背景の選び方や光の採り方の影響の方がはるかに大きいと思いますので、十分ご安心いただいて大丈夫ではないでしょうか。
ここからは私の思い込みによる好みの問題としてお目通しください。
こころもちGX8は落ち着いて穏やかな写り方をするようです。これは私の持っているカメラの個性かも知れませんが、時に静かな翳りを感じさせたりするような・・・。
R3は少しの間しか使いませんでしたが、どちらかといえば、元気のある絵が出来易かったように思います。
私の絵作り上の問題かも分かりませんので、はっきりとしたカメラの違いの印象としてお示し出来ないのがもどかしいですが、私のアルバムからそれとなく感じ取っていただければ幸いと思います。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=76493&page=0
シャベルを握る私の手には、やや無骨で現場監督のようなGX8が安心感をもって馴染みます。おしゃれなハレのカメラが多くなってきましたが、土の香りの似合うカメラも残して欲しいものですね。
書込番号:5043969
0点
ねぼけ早起き鳥さんは花に詳しいんですね。
私も花を撮るのは大好きですが名前に疎いのが悲しいです。
広角マクロはやはりGX8の方が一段上手のようですね。でも「鈴蘭」のように
望遠側ではR3が圧倒的ですよ。自分の影から容易に逃れられますし・・・
R3の方がシャープネスが若干強めかも知れませんね。ジャギーが出てますが、
解像度を下げて撮影されてるか、撮影後に自動補正を掛けておられません?
私の、同じような(テレ端+フラッシュ)白い小花をチェックしてみましたけど
気になるようなジャギーは見付かりませんでした。
仰るように土いじりにはGXが向いてるような気がします。R3は華奢ですね。
書込番号:5044872
0点
[5044872] PASSAさん 、こんにちは。
PASSAさんの作品はスナップでありながら、光のとらえ方がとてもすばらしく、思わず引き込まれながら楽しませていただいております。
私の花はほとんど種や苗からの自家製なので、育てているうちに自然に名前を憶えました。たまに間違って記憶していることもあります。
実は妻のグリーテングカード用(1/2L版)にするために、写したものをトリミングや補正をかけることがありますね。原画は保存していますが、たまる一方なので画像処理後の絵をアルバムにしています。妻の要望を満たすことは絶対条件(!!)ですが、普段は解像度などをあまり気にせず、好きな歌の雰囲気になるべく沿うようにイメージづくりをしています。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=76493&page=0
花にもいろいろあるように、カメラや写し方や楽しみ方にもいろいろあって面白いですね。
書込番号:5046145
0点
ねぼけ早起き鳥さん、有難うございます。恐縮です。
阪神地方、久しぶりの快晴です。空気が澄んで、斜光に花びらが冴えます。
陽が暮れぬうちにR3を持って行ってきます。
自ら育てた花を撮るって、素敵なコンセプトですね。良き写真人生を!
書込番号:5046447
0点
デジカメ初心者です。
実はAPSからの買い替えで初めてデジカメを買おうと思っています。
ただデジカメの仕様の違いが良くわからず、予算が30000円ちょっとということで近くの電気屋にいったところ、R3とR4、PANAのLUMIX FX9とFUJIのF2、CASIOのEX-Z600というモデルを勧められました。
個人的には7.1倍ズームがすごいなぁと思っているのですが、実際はどうなのでしょうか?
各モデルの利点、欠点ありましたら教えてください。
また、これがお勧めというのがありましたらお願いします。
他の電気屋さんいっても、RICOH製品を置いているとこ少ないです。
追伸)被写体は主に子供(幼稚園児)で、お遊戯会とか運動会での活躍を期待しています。
0点
運動会やお遊戯会であれば望遠が必要でしょうから候補の中ではR3やR4というコトになるのでしょう。
ただ…もう少し予算追加出来るのならパナのTZ1がよろしいかと思います。
書込番号:5022414
0点
R3、R4は広角28mmから望遠200mmをカバーし、手ブレ補正、ボディサイズ、電池持ち、マクロ性能などスペック的に非常に魅力的な機種ですが、多少撮り手の技術力を要求する面があります。
失礼ながら、初心者と仰っている事からこの機種のこの機能がどうしても欲しいと言うものでなければ、1台目としては避けられた方がいいと思います。
FX9、F2(Z2では?)、Z600では、日常カメラとしてはどれでもいいと思いますが、運動会では望遠が不足します。
限られた予算と言う事ですが、パナFZ7(FZ5)TZ1、
フジS5200あたりが、最もご希望の性能、機能を備えた機種だと思います。
予算内では、パナLZ5が手ブレ補正、高感度対応、6倍ズームでご希望の性能に近いものになります。
但し、この機種は乾電池仕様ですので、経済的かつ快適な使用のために、ニッケル水素充電池セットの購入も予算に組み込んで下さい。
又、上で照会したものよりストロボチャージに時間がかかり、それを必要とする場面では少々カッタルクなります。
書込番号:5022437
0点
私もパナのTZ1に一票、かなぁ(もしくはデカいのを承知でFZ7?)
R3/R4はコンパクトで高倍率でとても面白いカメラですが、
運動会で子供の一瞬の表情を撮る・・・みたいな撮影には
かなり難しいと思いますよ。
もちろん、シャッターを押すだけでも写ることは写るんですが、
他のカメラで撮った写真と比べたりすると…「うーん」という事に
なりかねません。
私も、運動会で露出補正なんてさすがにやってられません(^^;;;
P.S. 予算を明らかにオーバーしてしまいますが、やっぱり、
運動会とかスポーツとかではデジタル一眼レフ。それも連写が
効くものが一番ですね。子供が近くに走って来た時に、
ドバババっと連写して、後からベストショットだけを選び出す
というやり方をすると、かなり感動的な写真が撮れますよ。
#これこそ、まさにデジタルならではの撮り方かも(^^;
書込番号:5022788
0点
みなさま、いろいろな情報ありがとうございます。
確かにカタログを集めて見ている限りでは、このR3は機能的に非常に魅力あるモデルだと思うのですが。ただ、上の書き込みにあります「撮り手の技術力を要求」というのは、どういうことを指しておられるのでしょうか?初心者には難しいのでしょうか??使いにくいということなのでしょうか??オートフォーカスだし、とりあえずシャッターを押せば撮れるのかなみたいな軽い気持ちでいたのですが、デジカメって機種によって全然違うんですか?教えてください。
書込番号:5027576
0点
画質の好き嫌いは別にして、
オートで誰でも安定してキレイに撮れるカメラは、と聞かれるとキャノンIXYと答えられる方が多いです。
全てではありませんが、リコーはバッチリ決まる時と、自分が見た印象とガラッと違った画になったりする事があります。
殆どはオートホワイトバランスのクセだと思いますが、露出にも多少クセがあるのかも知れません。
そのため「こう言う光の状態の時は設定をこうしておこう」と言った調整が必要になります。
「なります」と言い切れるものではなく、そう言う事があると言う意味です。
スペック表やメーカーサンプルでは分からない部分ですね。
車に例えれば、ハイチュ−ンされた競技車に、その性能を発揮させるにはドライバーの技量が不可欠ですよね。
トヨタ カローラなどは誰が扱っても、そこそこ速く快適に走ります。
書込番号:5028069
0点
御助言ありがとうございます。
昨日、近くのヤマダ電機に行ってみたのですが、店員さんの話ではSONYのT9というのを勧められました。またまた新しい機種の登場です。個人的にはやはり望遠に魅かれるのですが、この機種はどうなんですか?質問ばっかりですいません。
書込番号:5028100
0点
T9はパナやフジの機種と悩んで居られる方が多かったと思います。
超薄型にして手ブレ補正付き、チョッピリ高感度対応、拡大鏡モードなど、携帯性を重視される方にはお勧め機種の1台です。
運動会やお遊戯会には強いとは言えません。
R3(R4)も、前述のような事もあると承知で使われるなら、決して悪いカメラではありません。
バッチリ決まったマクロなどは特筆ものです。
無難なところでは、前にもご紹介したパナLZ5です。
L判印刷に十分な300万画素サイズでとれば、8.3倍ズームになり運動会でも使えます。
似た仕様のものではキャノンのPowerShotA700があり、画質上はこちらの方がお勧めですが、200mm超の望遠になると手ブレ補正付きの方がダンゼン有利です。
書込番号:5028171
0点
はじめまして。初めてここに書き込みいたします。
カメラ自体、全くの初心者ですがいろいろとマニュアルや
ここのクチコミで調べてみてもわからないことがあったので
教えてください。
困っているのは半押しでピントあわせをする際、同じ場所で撮影
してもピントがあったりあわなかったりすることです。
まず自分の撮影環境ですが
・カメラは固定して撮影しています。
・設定はISOやWBもオートです。
(とりあえずはオートで出来るものはオートの状態です)
・ファームウェアはV1.2.9です。
「ピントがあわない」というのは室内で1m位離れてペットを
撮影した際、半押しして緑枠が出ていたので普通に撮影し
PCで確認したところ全体的にぼんやりしていたのです。
スナップで撮ったからかな?と思ってMF・スポット・マルチで
それぞれ数枚づつ撮影してみました。すると
・赤枠が出てピントがあわない
・緑枠はでているけれどピントがあわない
・半押しを何度も繰り返すと赤枠が緑枠になってピントがあう
・半押しを何度か繰り返したら被写体以外にピントがあった
と様々なパターンがでてきます。
次にマクロでPCのキーボードを撮ってみましたがAFターゲット
を使ってキーのエッジに焦点を当てて撮影してみたところ、
焦点を当てたキーの上段のキー列にピントがあってしまいました。
今度は猫の耳の中の毛をマクロで撮ってみましたが、上記の4つ
のように緑枠が出て撮れたり緑枠なのに全くぼやけていたり
してしまいます。たまに「これがマクロか〜」と感心するほど
きれいに撮影できることもあります。
光学式ズームを併用するとさらにピントがあわないことが多い
ような気がします。
最後にSDカードを抜き差しした後、再び撮影すると勝手にデータ
がハードに書き込まれたりすることもたまにあります。
そしてこれもたまにですがSDカードが入っているのに
「カードをいれてください」と画面に出たりします。
SDカード自体に問題があってこうなるのか、カメラ本体に全体的
な問題があるのかわからないのです。
半押しを何度もするとピントがあうこともありますが、これだと
昆虫など動く被写体は音で逃げてしまいますよね?
ピントがあったりあわなかったりと言う場合の対処方法や
ここをこうしてないからでは?という意見がありましたら
教えてください。長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点
このようなケースはここに書き込まれるよりも先ずサポート、ですね。
私のは安定しています。特にマクロ時の合焦率の向上に大変満足しています。
カードの認識については、他のカードを試すのが手っ取り早いです。
通常はカードに問題が有る場合の方が多いのですが、全体的に不安定な様子なので
やはりそれもサポートにチェックしてもらった方が良いと思います。
書込番号:5014612
0点
ふーむ。なんでしょうね。
私のR3では、暗い場所では(&特に望遠では)AFが怪しい
ことが多々ありますが、光量がそれなりにあって、
被写体のコントラストがはっきりしているものについては
問題なく合焦してくれています。
対象が暗くてAFが怪しい時には、距離に応じて無限遠か
スナップ(2.5m)を使い分けるのも対策法のひとつですが、
あまりにAFが怪しいようならPASSAさんもおっしゃる通り、
メーカーサポートに問い合わせるのが確実だと思います。
#私自身の最近の修理経験で言えば、リコーのサポートは
#かなり気持ちよい対応をしてくれますよ。
書込番号:5015247
0点
うちにあるのは初期ロットのR3です。
ファームアップ前は、特にテレ側でエラー率が高く、
はずれを引いたと内心思っておりましたが、
アップ後は生まれ変わったような感じになり、びしばし決まります。
お話を聞く限りは微妙に不良っぽいですね。
一度販売店等に見てもらった方がよいかも。。
書込番号:5015274
0点
PASSAさん
LUCARIOさん
hisa-chinさん
お返答ありがとうございました。
私の撮り方が間違っているのかとあれからずっと本やネットを
調べたり、カメラをいじったりしていましたが解決方法が見つ
からなくて困っていました。早速サポートに連絡してみます。
書込番号:5016458
0点
音声モードで記録したWAVファイルというものを
PCに転送したいのですが
どのように転送すればよろしいでしょうか?
説明書を見ても分かりません。
何方か、よろしくお願いします。
0点
レスが付きませんので、やってみました。
普段通りにカード・スロットに差し込んだら画像と同様に転送されましたよ。
再生も問題有りません。取り込みソフトの設定を見直されたらどうでしょう?
書込番号:4998867
0点
私の場合、カメラとパソコンの接続は一切せず
(実はカメラ付属のCDは封も開けてません(^^;)
すべてカードリーダ経由で転送してるので参考にならない
かも知れませんが…。
カードリーダで読む分には、普通の画像ファイルと同様、
*****.wav というファイルをコピーするだけでOKですよ。
(画像の場合は*****.JPG、動画の場合は*****.AVI)
書込番号:4998960
0点
PASSAさん。
LUCARIOさん。
ありがとうございます。
カードリーダでやってみたところ
転送できました。
これでようやく、カードから削除できます。
何故、今まで転送出来なかったのか不思議な
くらいです。
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:4999535
0点
簡単に解決して良かったですね。
ちなみに、リーダーとカードの相性も良く有りますよ。
規格に沿って作られてるのに微妙にスロット幅が違うとか、カードが薄くて
認識されない場合が有りますので購入前は情報収集された方が吉。
書込番号:4999575
0点
PASSAさん。
ありがとうございます。
私、写真も然ることながら
パソコンもズブの素人なので分からない事だらけ
ですが
今度、何かあった場合は落ち着いて
作業してみたいと思います。(情報収集も含めて)
ありがとうございました。(^^)
書込番号:4999713
0点
>こんなものですか?
そんなものです(^^ゞ
と言うのも、動画撮影では光学ズームの使用が出来ません。
動画撮影時のズームはデジタルズームなので、スムーズには動きません。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DC05502.html
書込番号:4987022
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










