このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年11月15日 01:00 | |
| 0 | 4 | 2005年11月13日 19:28 | |
| 0 | 5 | 2005年11月13日 13:27 | |
| 0 | 9 | 2005年11月12日 22:38 | |
| 0 | 6 | 2005年11月12日 20:24 | |
| 0 | 2 | 2005年11月12日 17:34 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
2chを見ていて気付き、自分のR3(買いました!)でも試したのですが、
ちょっと音声の再生レベル低すぎないですか?
本体再生でもテレビに出力したときも、
とっても音が小さい!(パソコンで見ると、ちゃんと撮れてます)
これから、仕事でもプライベートでも動画を撮る機会が
たくさんあると思うのですが、
楽しさ半減です。
でも、2chでもこの話題は盛り上がってないようので、
もしかしたら一部の個体だけなのかもしれません。
みなさんのR3はいかがですか?
0点
TV音声は最大音量2Vrmsというのが標準ですが、
メーカの事情で専用デバイスを作れない場合、
通常は追加部品が必要となりコストアップです。
手っ取り早く汎用部品で安価に作ると0.5〜1Vrmsになります。
私の経験ではカメラに限らず、海外の設計品は大体こうです。
他の方のR3の音声もTV放送音声に比べて小さいのであれば、
そういうことだろうと思います。
書込番号:4579811
0点
トランセンドのSDカードTS2GSD150(2GB・書込み速度22.5MB/秒)をもっているのですが、やはりこのカメラには使えないのでしょうか?
仕様には1GBまでしか対応していないと書いているのは判っていますが…
20MB/秒の書込みが不要かどうかも教えて頂けると幸いです。
0点
R3を持っているのではなくて、2GBのSDをもっているのですよね?
私の勘違いで、デジカメを持っている場合に、お店のカードでテストする
という意味のようです。(失礼致しました。)
書込番号:4573629
0点
店舗近郊の友人に頼もうとしましたが、野暮用の為に行けないそうです…
ダメ元でR3を発注してしまいました。
適合しなければ新たに1GBを購入します。
書込み速度は20MB/Sのメモリではオーバースペックなのでしょうか?
書込番号:4576182
0点
はじめまして!題名3機種にて検討中です。
購入第一候補のR3がようやく店頭に並んで
早速見に行ってきました!
質感は…なれど操作性、手ぶれ補正等印象良く、
LX1よりR3かなと考え店員さんを呼びました。
しかし積極的にS80をプッシュ!手ぶれ補正ないけど
写りは絶対こっちと譲りません。で購入決意に揺らぎが…。
結局買えずに再度検討です。
室内での人物撮影、野外でのポートレート中心の使用で
広角ははずせません。
ヨドの店員さんが言うように上記使用でそんなに写りが
違うのでしょうか?
素人発言申し訳なく、皆様ご教授よろしくお願いいたします。
現在はコニミノZ1使用中です。
0点
コニミノのノイズで慣れているなら、CANONのノイズレスにこだわらなくても良いかも。
FUJIFILM FinePix F11にワイコンて手もありかと思いますが。
書込番号:4575339
0点
早速ご意見ありがとうございます!
富士の高感度の秀逸性は掲示板にて大変興味を
持っているのですが、SDorCF必須の使用環境なので
候補からはずしていました。
Z1に慣れてるからキャノンでなくて大丈夫ということは
キャノンはやはりノイズ面では優秀で
PC画面(液晶25型)表示時も体感できるほどでしょうか?
書込番号:4575376
0点
S80は8メガ機ですし単純画質としての差はあるでしょう。
S80もノイズは良い方でしょうがISO400では結構気になりますね、、GX8などと比べても少し良いぐらいかなと思います。
操作性はリコー機に比べると慣れがいりますね。レンズカバー操作など、、
R3は携帯性など考慮すればよい選択だと思います。ポートレートなど望遠が強力なのも強みです。
こちらにサンプルのっていますのでご参考に。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
LX1は16:9が楽しい個人的に好きな機種です。ただ広角と言っても28mm相当は16:9画面の時のみなのでどうかなと、、
リコーのGX8も完成度の高い広角機です。こちらも調べてみると良いかも。完成度が未知数なR3よりお勧めです。
店員の方が積極的にS80をプッシュ!したのはキヤノンからの協力説明員の方か今週のプッシュ商品とかの可能性もありますね。自分の意思を固めて指名買いした方が良いかと思います。値引き交渉もしやすいかなと。
書込番号:4575448
0点
>>gilles0321 さん
>>キャノンはやはりノイズ面では優秀で
画質、特にノイズについてはカナリ好き嫌いが有りますから。
私としては優秀とは言いたくはないです、、、
書込番号:4575490
0点
それと、メディアについてですが私もSD&CF環境ですが今買うならxDの256MB位を買っといてポータブルストレージで何とかするのも有りカナと思い始めています。
書込番号:4575493
0点
さきほど入手しました。
気になった点を先に書きます。
シャッターを半押しするとチチチチ、、と連続した音がしてからピントが合って切れます。特にマクロ時にチチチ、、が長いです。
これは仕様でしょうか?>既にお使いの方どうですか。
レスポンスは良いです。GXを使っていてこのレスポンスが当たり前かと思ったらそうでない(遅い)機種が結構有るのに気付きました。
シャッターカバーは確かにヘロヘロな感じ(薄い)ので専用ソフトケースを同時に注文しました。
何気にデスクに置いたら携帯(auW21CA)と殆ど同じなのにビックリ。兄弟みたいです。R3の方が若干厚みが有る感じ。
化粧ケースはリサイクル品です、みたいにチープな感じ。
この辺り良くも悪くもリコーかな。
明日からいろいろ撮ってみます。
0点
さきほど勇んで入手しました。
シャッターカバーは確かに
ヘロヘロな感じ(薄い)なので、
気を付けながら扱ったつもりでしたが、
袋から出した時にシャッターカバー壊れて、
収納されなくなりました。
ガビ〜ン。
ビックカメラさんに連絡したら、
初期不良のため
家まで持ってきてくれることになりましたが、
交換した商品も同じ目になりそうで
不安です。
書込番号:4570858
0点
>ビックカメラさんに連絡したら、
>初期不良のため
>家まで持ってきてくれることになりましたが、
 凄いですね!どこのビックカメラですか?
書込番号:4570897
0点
>袋から出した時にシャッターカバー壊れて、
>収納されなくなりました。
指でも突っ込んだのですか?
確かに間違えて指でも差し込んでしまうとアウトっぽいですね。
もっと丈夫な仕様にすれば良いのに。
不用意にバッグに入れるとアブナイのでやはりソフトケースは必需品ですね。
ピント合わせ時の妙な音はやっぱり「仕様」なんですね。
GXでは感じなかったので最初は気になりそうです。
書込番号:4570949
0点
フォーカス合わせの駆動音だと思います。
ものすごく喧しい印象です。
同様の音がズームボタンで鳴りますからほぼ確実ではないかと。
R1の口コミ掲示板で駆動音がものすごいという様な書き込みを見ましたが、本当だと実感する音でした。
がんばっている音なんだと納得することにしてます。
書込番号:4571331
0点
予約品を閉店間際に入手し、先ほど充電完了。
遅くまで勉強していた子どもと一緒にテスト撮影しては消しを繰り返しています。
F11は駆動音が静かですが、R3はジジジと駆動音とぴろんというかわいいブザーが対照的でした。
嫌いな音ではないです。
6枚までの連射が小気味よく良いですね。
店名など出さないようにと念を押されましたが
F11は40000円で15%ポイントサービス。
R3は42000円で15%ポイントの予約でしたが
5年保証サービスまで付けてもらえました。
やはりこの価格comの値段の動向を参考にして
最低値付けを考えているそうです。
ご参考までに。
書込番号:4571666
0点
やはり、音が気になるのは私だけではないようですね。R1 もかなりうるさいと思いましたが、それ以上なので、初め壊れているのかと思いました ^^;
モードを変えたり、手ぶれ補正を変えたりして、確認してみた感じでは、ジーという音はピント合わせで、最後の瞬間、ビビクんという感じで手ぶれ補正をしているようです。
書込番号:4572922
0点
今日ヨドバシ川崎アウトレット店に行ったところ、レンズのシャッター部分が壊れてて、ここの書き込みを見ていたため余計に、弱いのかなぁ〜と思ってしまいました。
書込番号:4574004
0点
みなさん こんにちは
R3を購入予定なんですが 既に購入されている方にお聞きしたい事があります
マクロ撮影時にシャッタースピードなどをマニュアルで設定できるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
すいません。メニューを見てみたら、「スローシャッター速度制限」という項目があり、シャッタースピードの下限値を1/8秒、1/4秒、1/2秒、OFF(1秒?)の中から設定できるようです。(買ったときにの値は1/8秒になっていました)
書込番号:4571928
0点
>シャッタースピードの下限値を1/8秒、1/4秒、1/2秒、OFF(1秒?)の中から設定
仕様表では、8秒、4秒、2秒、1秒のようです。
(夜景モードの場合に使用するものだと思います。)
書込番号:4572159
0点
R3にシャッター速度優先モードはありません。
ただし、R3にはシャッター速度に関する項目が
「スローシャッター速度制限」と「長時間露光」の2つがあります。
ワゴニストさんがおっしゃっているのは前者、
じじかめさんがおっしゃっているのは後者になります。
設定値は両者が書いているとおりです。
じじかめさんはR3を所有してないのに仕様表だけをみて、
既にR3を所有しているワゴニストさんの
発言を訂正しているようです。失礼な方ですね。
書込番号:4572408
0点
ワゴニストさん、じじかめさん、鉄アレイ1kgさん ご回答ありがとうございます
そうですか、高速のシャッタースピードはありませんか
被写体(水生生物)を写す時にちょっと光量が足りないとシャッタースピードが遅くなり被写体が動いてしまいブレた画像になってしまいます
素人考えで シャッタースピードを高く設定して写せば ブレずに写せるかなと思ったのですが
書込番号:4572892
0点
またありきたりな質問で申し訳ないです。
現在R3とGX8で決めかねています。
はじめはR3に決めていましたが、途中でGX8もいいかなあ、と。
ズームも手ぶれ補正も魅力ですが、GX8のマニュアル的な魅力やフォルムにも惹かれるものがあり、揺れ動いています。
実際に両方持っている方にお聞きします。
1、タイムラグはどちらが優れていますか
2、光学ファインダーの必要性
3、GX8にできてR3にできないこと
ほかにも特筆事項があれば教えて頂ければ有り難いです。
0点
こんにちは〜 ハチのムサシさん 
>1、タイムラグはどちらが優れていますか
ほぼ同等ですね
>2、光学ファインダーの必要性
 夜景とかで必要と言われる方がございますが
 いままで夜景を写して困ったことはありませんので不用かと思います
>3、GX8にできてR3にできないこと
 GXの拡張性でワイド22ミリまでの超広角の絵が撮れます
イザの時の望遠側ではR3に軍配が上がります
広角28ミリより超広角22ミリを使うを出来るのはXG8ですね
GX8にはダイヤルに(A/M)と有りますがほとんど使うことは無かったです
ほとんどオート(グリーンマーク)で使っていました。
どちらかと聞かれれば やはり手ブレの強いR3を
けっこう良い絵を出してくれますよ・
のち↑にも新規投稿しますので見てくださいね。
書込番号:4572883
0点
アドバイス有り難うございます。
この際R3に決めてしまいます。迷っているうちに品切れになってもあかんし。
ヤマダデンキに電話で聞くと、最近のクチコミにあったのと同様、45300円の18パーセントポイントバックでした。ヤマダデンキの統一価格かなあ。店舗ごとに値段は異なると思っていたのだけれど。
ヤマダデンキ明日行ってきますっ。
正月くらいに GX8もほしくなってたりして・・・。
書込番号:4573182
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







