- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブラックが発売されたと同時に、購入したのですが
室内で試し撮りをして、予想を超えたノイズにがっかりしてしまい
今まで出番がなかったのですが、休みの日にあまりに天気が良かったので、外で撮ってみました。
そしたら印象が、がらっと変わりました。
R3最高です!
0点
素晴らしいですね。
メーカーもこういうサンプル写真を載せればいいのに、と
真剣に思ってしまいました(^^;
私自身も最近マクロ撮影に興味が出て来て、
いっちょ一眼用のマクロレンズレンズを買おうかな(中古で…)
とか思い始めていたのですが、natsutoshiさんの作例を見たら
R3でチャレンジする意欲が沸いて来ました。
ボケ味もとても綺麗で、コンデジとは思えないですねぇ(ため息)
書込番号:4913010
0点
や、やられた(笑)
最初の1枚、「R3ってこんなボケ方出せるんだ〜、すげぇ〜」
と思ったら…、D50ぢゃないですか(^^;;; しかも300mm(^^;;;;;
でもこれ、NC4で撮影情報を見てみたのですが、絞りがF6.3と
いうことは、ひょっとしてSIGMAかTAMRONの18-200mmF3.5-6.3
でしょうか?…結構、独特な描写ですね。結構イイかもしんない。
って、R3と無関係な話で恐縮ですm(_o_)m
#でも、他の写真(R3)も実際綺麗なボケ味出てますよね。
書込番号:4913047
0点
RIMG0026なんて、テレマクロでよく撮れてますね。
この時期、ミツバチ&菜の花は良い組み合わせです。
書込番号:4913155
0点
LUCARIOさん、今晩は!
書き忘れてました、すいません。
そのとうり、一枚目は違う日に撮ったD50+SIGMA28-300です。
CCDのゴミが写ってます(笑)
長年(嘘,半年)写真を撮ってきましたが、今までで一番自分の予想を超えた写りでしたので、公開しちゃいました。
R3には、いい意味で裏切られました。
これからは、一眼のお供として重宝しそうです。
もちろん、ISO64固定で!
楽天GEさん、どうもです。
この蜂、全然逃げなかったんですよ!
蜜蜂と菜の花に感謝です。
私も、マクロレンズほしいです!
書込番号:4913284
0点
> 一枚目は違う日に撮ったD50+SIGMA28-300です。
あ、またやってもうた。28-300ですよね。
#実焦点距離が300mmなんだから、18-200のわけないじゃん>私(^^;;;
さておき、R3は晴天日中屋外など、光の条件が良い場所で
実力を発揮しますよね。どんなカメラでも基本はそうだと
思いますが、R3の場合は暗い場所とのギャップがかなり
激しいので(^^;;;
ちなみに、屋内撮影等でノイズが乗ってしまった写真は、
Neat ImageとR3専用プロファイルを使うと、簡単な操作で
かなり綺麗に直せますよ。お試しあれ!
http://www.neatimage.com/
書込番号:4913316
0点
R3に買い換えて1週間たったので旧機R1との比較を
レビューします。
購入したのはブラックで箱に青シールあり。
シリアルは21008xx。
レンズカバーも今のところ異常なし。
良くなった点
200万画素増えた効果でメインのマクロでの極小物の写りが良くなった。
液晶が大きくなった分撮影後の確認作業が楽になった。
ちょっと不満な点
全体的に小さくなったので操作し辛くなった。
というか片手で素早い操作が出来なくなった。
R1の専用ケースが思ったよりぶかぶかで使えなかった。
増感時のざらつきが若干増えた気がする。
買って3日後に3000円値下がりした。
細かな不満も使い込むうちに慣れればいいと思います。
今は室内での撮影がメインですがこれから暖かくなったら
屋外での活躍も増えると思います。
専用ケースも買いました。
HPの写真ではよく見えないけどなかなかかっこいいです。
まだまだ使い始めですが満足しています。
現在の価格から考えればかなりお買い得です。
0点
こんばんは。
同じくR1ユーザーです。
>買って3日後に・・・
すいません、吹き出してしまいました。
R4でましたけど、こちらへの買い替えを考えてます。
リポート大変参考になりました。
書込番号:4890875
0点
一つ森さん こんばんは。
もともと3万円を目安に買い換えるつもりでした。
そしたらアマゾンで約3.4万の10%還元だった
ので注文しました。
そしたらR4発表でどんどん値が下がり・・・・・
買った後に値段を調べるのは体に悪いです。
書込番号:4890980
0点
TR101さん、R3購入おめでとうございます。
>>買って3日後に・・・
>すいません、吹き出してしまいました。
同じく(^^;;;
まぁ、仕方ない事とは言え、これは悔しいですね。
それにしても、既に3万円前後で買えるんですか。
私が買った時は4万ちょうど(に、ポイント15%)で、
これでもかなり安いと思ったんですが。
お買い得だと思いますよ、ホントに。
書込番号:4891175
0点
>すいません、吹き出してしまいました。
御意。
3万を割り込むようになって来ると、俄然魅力が増してきました。
28mm、7倍ズーム、1cmマクロなら、
多少ノイジーでも・・・。
イヤイヤ ノイジーなのはFZ7があるので、PowerShotA610の後継機待ち・・・。(希望薄)
書込番号:4891224
0点
>3万を割り込むようになって来ると、俄然魅力が増してきました。
確かに。
R1vもR2発売後に確か2.5万で売ってました。
R3もその位で安売りしてたら買っちゃいます。
書込番号:4891374
0点
私も吹いてしまいましたよ。
黒の発売が思ったより早くて待ち切れずに買ってしまいましたが、2月末には
3万を切るだろうと予測してましたのでショックは無かったです。
R1と比べると、使い込むほどに進歩のほどが身に染みます。
R3を買ってから日が暮れてからも持ち出すようになりました。
SS1/8、1/4なんてのでも平気でシャッターを切って、落ち着いて構えれた時は
かなりの確率でブレなく撮れてるのには驚きます。そんなこと銀塩時代には
想像も出来ませんでした。長時間露光に対応するだろう将来が楽しみです。
書込番号:4891422
0点
アマゾンの値段が戻っちゃいましたね。
数が減ってきたのかな。
ようやくシルバーと黒が同価格になったし。
やはり3万弱が底値でこのまま市場から
姿を消しそうですね。
そういえば開封したとき充電器のコードが入ってないので
探してしまいました。
電話する直前で気がつきいたので恥をかかずに済みました。
書込番号:4892244
0点
TR101さんこんにちは、私も最近R3のブラックを購入したので
お気持ち察します。
発売して4ヶ月ほどで新機種が出るとは思いもしませんでした
他メーカーでは有り得ないです(?)
R4と比較しても画素数がアップしただけの印象しか持てません
(プチ改善しているみたいですが)
ほんとリコーの製品は今回初めてですが少し不信感を持ってしまいました。
これからのデジカメの購入タイミングを考えさせられました。
肝心のR3についてはこれといった不満もなく使用しています
良く言われるノイズについては他の方が言われるほど悪くないと
思いますヨ!もう少し欲が出れば一眼レフを購入します
書込みにならない内容とは思いますが御勘弁願います。
書込番号:4893178
0点
こんばんは。
私もR1使っています。
R3はパスしようと思ってたのですが、キタムラへプリントしにいったとき、処分価格(28,800円)を見て思わず「ブラックの在庫は有りますか?」と口走ってしまいました。
取り寄せで明日入荷になりますがすごく楽しみです。
モデルチェンジが速いおかげで値下がりも速く、私には幸いしたようです。
リコーの画質は不満もありますが、28mmと高速レスポンスが譲れない私にはリコーのデジカメからの買い換えは、やはりリコーしか選択支がありませんでした。
R4の画素数UPは気に入りませんし、R3を当分使い倒したいと思います。
>ほんとリコーの製品は今回初めてですが少し不信感を持ってしまいました。
tigkerさんまあそう言わずに、R3のほうがいいですって。
まだ使ってませんが(笑)
書込番号:4893433
0点
yuyarinaさんありがとうございます
今更買い換える元気もなくR3をこのまま使って行こうと思ってます
購入したら使用感などまた教えて下さい。
使用する前から水をさすようですが全体的には気にいっていますが
私的には以下の様な点が気になりました
良い点
・使いやすい、取説見なくても大体わかりました
・28mm−200mmは近い物から遠い所まで(特にマクロ1cmはすごいです)カバーできる
悪い点
・電源ボタンが押しずらい
・ズームの音がけっこう大きい
R4では私が気になった点は改善されているんでしょうか?
まぁこれはあくまで個人的主観ってやつですけど・・・。
書込番号:4902423
0点
久々の書き込みになります。
私は05、11月末頃から使い出してますが、
去年は、レンズバリアーの話題が殆どでした。
最近はこの手の話題は見かけませんね(^^)
ファームのVerも進み現在では不満は
有りませんが、皆さんは如何でしょうか?
天気が良いので大阪城で、梅林を撮って来ました。
一眼で撮影されている方が多かったですが、
私はコンパクトでサッと出せて
28〜200mmまでカバー出来るR3がお気に入りです。
0点
つい先日もレンズバリアー、外れました
重傷で、中羽が1枚残る現象です(いつも外羽が外れる程度でしたが)
四苦八苦して、中間羽の内側に差し込み、直しました。
レンズには指紋ベッタリ・・
はっきり言って、話題にもならないくらい、日常的に発生します
対策品ではないのでは?と再度販売店にメーカ問い合わせしてもらいましたが、「対策品を送りました」とのお話だそうです
性能は気に入っているので、R4を買うつもりです・・完治?しているのを期待して・・・
書込番号:4887781
0点
Stock5さん
大阪城と梅を楽しませて頂きました。晴れの日は爽快な青が撮れますよね。私は室内の子供が主なんで苦労してます...。
モモの父さん
販売店ではなくリコー修理受付センターに直接連絡されては如何ですか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/
私も何度か電話していますが対応はとても親切ですよ。(R3だからかもしれませんが)とにかく着払いで郵送してくださいと言われます。持ち込みのレンズカバー交換なら15分くらいと言われました。CCD交換だと一週間とか...。
書込番号:4887868
0点
Speed Limit 325 mphさん
ご指導有り難うございます
R4購入後、リコー修理受付センター送るつもりです
業務にはうってつけのカメラ(広角のおかげ、狭い室内で、機械の全景は写るし、ゆがみも少ない。屋外取付機器のズームアップ撮影も手頃・・、多少の画像ボツボツも業務用では気にならない)なので、手放せないのです
書込番号:4888068
0点
まだ1ヶ月少々ですが、このカメラの使用目的範囲内では大変満足しています。トラブルもないし・・・
モモの父さんにはお悔やみの言葉も浮かびません。R4でお幸せになられますようお祈りします。
書込番号:4888137
0点
先月中旬に購入しました私の感想です.
レンズバリヤは対策品でしょう.前中後3枚組のうち中のが少し白っぽい色で厚めです.これまで開閉に不具合はありません.
まだ操作に慣れていませんが,ボタンの使い良さそうな配分と,メニューです.素早い起動,動作も良いですね.
28mmがとても欲しかったので,歪みも少なくて,助かります.5年前からずっとリコーデジカメに要望してました.(GR-Dは高くて買わず.)200mmもそこそこの解像で,いざというとき重宝します.
色味はキヤノンIXY400の記憶色系とは違って現実に近い感じ.これは昔のRDC-7Sもそうでしたが,暗〜いんですけど,好きです.
F10と同じシーンを撮って較べてみると,味があります.
ノイズは多めです,残念ながら.あまり気にしないようにしてますが,必要に応じてレタッチソフトで加工してます.
以下,不満な点.
手ぶれ機構はそれなりに有効なのでしょうが,まだ実感できていません.
室内の1mほど向こうで寝てる猫をF10と手持ちで同時撮影してみると,ほぼ同じ画角において,
F10(630万画素):ISO800,F2.8,1/18,に対して,
R3(513万画素):ISO800(固定),F3.9,1/14,となり,
結果として,F10は猫のひげが写りますが,R3はよく見えず,ぼけます.
F10:ISO200固定,F2.8,1/5.3,に対して,
R3:ISO200固定,F3.9,1/3,でも同じ結果.ぼけます.
CCDのノイズに処理が負けてる気がします.やはり絶対的に高い感度のCCDが欲しいです,RICOHさん.
動作音が大きめなことにも少々びっくりしました.静かな環境では気を遣います.
電源ボタンは噂通り押しにくい.もう少し盛り上がりが欲しい.
また,持ち方が難しい.ぶれないようにしっかり握ると(左手で補助したとしても),親指は真下からつかむ感じで置くとして,中指をストロボを隠さずに置くことは私にはどうしても不可能です.
ストロボ時は左手必須,右手親指を真下に添えるのが良さそうです.
それから,やはりUSBが1.1なのは,今では遅く感じます.F10の転送はUSB2.0ですが,倍くらい速くPCに送れます.
書込番号:4888970
0点
このサイズで200m望遠手放せません大きな野鳥なら十分撮影できます今度干潟にでも行こうかな
書込番号:4889214
0点
大満足です。出歩く時は常時、首からぶらさげてます。
…いっそのこと、携帯電話と合体してくれないかなぁ(笑)
書込番号:4889349
0点
> …いっそのこと、携帯電話と合体してくれないかなぁ(笑)
買います! 倍の値段払っても買います!
動画/マイク・スイッチの代わりに受信ボタンが付いてて、ビデオのリモコンのように
背面操作カバーを開けたらNum.キーが現れて・・・、国外からもかけられる - R5!
書込番号:4889598
0点
標記、ホント便利です(^^)
最近、普通に写真を撮るよりも会議中/後にホワイトボードを撮影
する枚数の方が明らかに多いぐらい…。
いつも使う会議室のホワイトボードにはモノクロのプリンタも
ついてはいるのですが、電子データにするには再度スキャナに
掛ける必要があったりして意外と面倒なので、最近ではほとんど
R3を使った撮影のみで済ませています。
基本は文字モードですね。
コツとしては、ホワイトボードに絵や文字を描く時、
オレンジや赤はなるべく使わず、黒か青、できれば黒一色だけ
使うこと。明るい色のマーカーで描いた部分は全く写らないか、
写っても擦れてしまって判読できない事が多いです。
カラーを多用してしまった場合は斜め補正モードでのカラー撮影
がお勧め。わざと斜めから撮れば、フラッシュ撮影しても反射で
板面が見えなくなる心配もありません。
画像のサイズは
・文字モード → 20〜30KB TIFF
・斜め補正モード→ 300〜400KB JPG
あたりになりますので、何枚もまとめてメールに添付して送る
などの用途には、断然文字モードが向いてますね。
…これら、さすが「オフィス機器のリコー」と唸らせてくれる
機能の中で心底惜しいと思うのは、
文字モード+斜め補正
の合わせ技が無いことです(無いですよね?>R3ユーザの皆様)
もしR4に付く事があれば、真剣に会社の備品として買っちゃうかも。
最近私のR3、自分の出てる会議以外でも引っ張りだこで、仕事中に
しょっちゅう「貸して」と言われるんですよ(苦笑)
0点
購入してからはや二週間
ぼちぼっと使ってみての感想
初めての薄型コンパクトデジカメ
7.1倍ズームに2.5インチ液晶、手ぶれ補正..けっこー使えます
バッテリのもちも満足だし..
んで、気になる点をいくつか..
暗いところではややざらついた画になってしまいます
液晶はデカくていいけど画素数がイマイチなんでもひとつかな
あと薄型のに慣れてないせいもあるけど
ストロボ使用のとき右手中指でストロボ覆ってしまって
いい画取れないとき多しですね
レンヅカバーの件、いまんところ支障なしです、ブラックですけど
0点
普段はISO64固定にしておくと良いと思いますよ。
ただしこれだと暗所でのフラッシュ撮影が使い物に
なりませんので、その場合はISO200あたりに固定するのが
お勧めです。
どちらにしても、ISOオートはお勧めしません(^^;
書込番号:4837468
0点
>暗いところではややざらついた画になってしまいます
高感度ノイズが気になるなら最低感度(ISO 64)に固定した方が良いと思います。
感度を上げれば上げるほどノイズが増えます。
LUCARIOさんもおっしゃってるように、ISOオートだと思わぬ所で勝手に感度が上がってしまいます。
私の機種は違いますが、常時最低感度に固定しています。
書込番号:4837692
0点
>暗いところではややざらついた画になって
最低感度のiso64でも若干ザラつきますよね。
でも、
デジタル一眼レフのニコンD200ですら、等倍で
鑑賞すると妙なノイズが見えてゲンナリという
のが実情ですから、コンデジのR3はモニタの
画面一杯に縮小表示させて満足しなくちゃね。
書込番号:4838355
0点
デジタル一眼に解像力の高い単焦点レンズを組んだ場合は別ですが、
基本的に、デジカメ画像は等倍で見るもんじゃねーと思うっす(^^;
さておき、R3は縞々ノイズも出ますね。
D200は縦縞ですが、こちらは横縞です。
私が撮った写真の例で言うと、リンク先のアルバムの後ろの方にある、
半透明のシンデレラの彫像の台座部分。
やや暗いグレーの四角い部分を等倍以上に拡大して見ると分かります。
まぁ、この程度なら実用上の支障はないのですが、実は先日、
スキー場で撮った写真が「全面縞々シマじろう」という有様でして(^^;;;
こちらは等倍はおろか、L版印刷でも目に付く程の縞っぷりでした。
その時は連続で数枚出たのですが、その後はさっぱり治まりました。
現在追証中ですが、また出るようならメーカーに調整に出すかも。
保存してある超縞々画像を持ってメーカーに掛け合う手もあるのですが、
私のR3はプライベートに仕事にと日々便利に使ってるので、
手元から離れるのに抵抗があります。
まぁ、基本はお気楽極楽お散歩カメラ+会議ホワイトボード記録用
なので(元々後者の意図は無かったのですが(^^;;;)、
多少の縞は出ても笑って見逃せる状況ではあります、ハイ。
今日は久々にD70に例の単焦点35mmF2Dを組んであれこれ撮って来ました。
利便性をかなり犠牲にして徹底的に写りを追求したカメラと、
このR3のように写りはそこそこのレベルで利便性を確保したカメラとを、
コンビで使うというのは、ある意味「最強」と実感しました(^o^)
被写体は選びますが、R3の写りの実力も決して低くはないですしね。
#一眼用ズームレンズはもう当面買わないカモ…。
#R3のおかげで、単焦点欲しい病が再発したとも言います(^^;;;
書込番号:4839093
0点
11月14日購入、電源トラブルで翌日交換して以来話題のレンズカバートラブルなし。GR10のソフトケース(ブカブカ)に入れ使っています。メインスイッチはすぐ慣れましたがグリップが良くないのは大きさから仕方ないかも。先日標高2.000メートル、気温マイナス15度前後の中スキーウエアーのポケットに入れ3日間滑りながら使用しました。カメラ本体はまるで冷凍食品のようにギンギンに冷えていましたがまったく快調でした。
ところで他社はこんなに頻繁にファームアップするものなのでしょうか?どんどん調子が良くなるのはうれしい事ですが。
0点
ファームアップが激しいですね!
察するところ、
発売日に間に合わずそこそこに動くファームで発売し、
以後、順次改良に着手しているんでしょうね。
当初の発売予定日より、実際は一ヶ月ほど遅れていることですし・・・。
私はFZ30も使っていますが、
5ヶ月ほど経ってもファームアップは一回もありません。
今まで使った他のメーカーもせいぜい1〜2回でした。
リコー製品は初めてですが、もっと完成度の高い製品を発売してもらいたいものですね!
書込番号:4819351
0点
極低温環境でも快調に作動しているそうで心強いですね。
未だ一週間しか使ってませんが、今のところ動作は大変安定しています。
私は買ったコンデジには直ぐにグリップ・シールを貼るようにしてるんですが、
手袋をしてたり、片手で撮らねばならない時でも手にピッタリ張り付いてます。
電源ボタンのは自作しなければならないようです。
百円ショップ巡りをして携帯電話用のシールを何種類か見たのですが、未だに
理想的な形状に出会いません。
小さな変更ですが、少しづつ自分好みに近付くと愛着も湧いてきます。
書込番号:4819659
0点
Map35さん、やはりそうですかパソコン環境にない人は大変ですね。
PASSAさん、私は電源スイッチは慣れました。ただしっかり握ると親指がOKボタンを押してしまいます。シャターボタンももう少しセンター寄りのほうがいいかなと思います。
書込番号:4820189
0点
>気温マイナス15度前後の中
>スキーウエアーのポケットに入れ3日間滑りながら使用
へー、それは凄いですね。
どんな写真が撮れたか興味あります。
書込番号:4820198
0点
メカじいさん、こんばんは。
私も初めはシャッター・ボタンの位置に違和感を覚えましたが前述のシールを貼るとシックリ来るようになりました。同様にOKボタンにも触れずに済みます。
「魚の目」のような透明な戸当たりをズーム・ボタンの真下に貼って、勝手にグリップ・シールと呼んでます。やはり、しっかりとホールディング出来るってことは大切な性能の一つだと思います。
書込番号:4820298
0点
わたしのも今800枚ほど撮りましたが、まったく故障することなく動いています。
12月末に購入し専用ケースで持ち運んでいますが、今では手元にないと不安になるくらい馴染んでしまったおります。
極寒でも大丈夫とは嬉しいレポートですね。
手元にあるので、外食した時などすぐに写真に収める癖が付いていて、取りためてブログなどに使用しています。
これからも順調に動いてくれるよう願います。
書込番号:4820843
0点
PASSAさん今晩は「魚の目」のような透明な戸当たりとはどんなもので何処にあるのですか。良さそうですね。
楽天GEさん今晩は、場所は長野県の志賀高原です。ゴンドラの終点は何処も大体2.000メートル以上です。駅舎の近所に寒暖計があります。写真は仲間のスナップか山の風景写真です。
書込番号:4822873
0点
今朝がた13,000mぐらいの高さから風景写真撮りましたが…、
アップしましょうか?(笑)
書込番号:4823069
0点
メカじいさん、こんばんは。
> 「魚の目」のような透明な戸当たりとはどんなもので何処にあるのですか。
ご覧のように(↓)出っ張りますので専用ケースには向かないと思いますが、
出っ張らねばグリップ出来ません。
+リスト・ストラップを人差し指に一巻きすればホールディングは万全です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=779737&un=79138&m=2&s=0
14個入り、多分ホームセンターで見付けたのだと思いますが100円位でした。
書込番号:4823391
0点
PASSAさんありがとうございます。私も探してみます。ケースはGR10の皮ソフトケースでブカブカなので問題ありません。
書込番号:4825681
0点
実は私も以前、R1の板で教えてもらったんですよ。
R1にはもっとスマートなのが付けられるんですが、R3にはスペースが有りません。
お役に立てれば幸いです。見付からねば、沢山余ってますのでお譲りしますよ。
書込番号:4825807
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






