
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  一ヶ月使ってみました。 | 0 | 2 | 2005年12月13日 23:58 | 
|  big mini って知ってます!? | 0 | 13 | 2005年12月13日 22:14 | 
|  R3ユーザーの仲間入りしました! | 0 | 0 | 2005年12月6日 00:36 | 
|  ついに買いました・今のところ快調! | 0 | 3 | 2005年12月2日 23:39 | 
|  ついに、買いました・・・・・ | 0 | 0 | 2005年12月1日 19:05 | 
|  ズーム200ミリでのスポーツ等での考え方 | 0 | 2 | 2005年11月28日 22:57 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11月14日に購入、デジカメは2台目です。レンズバリヤーにびくびくしていたらなんと電源トラブル、フル充電して20枚ほどでバッテリーがなくなってしまいました。何度やっても同じ翌日そく交換。2台目は今のところトラブルなし。初心者にはあまりお勧めできませんけれど色々いじれてなかなか奥の深いカメラだと思います。うまく撮れたときはかなりいいと思います。お散歩カメラには最高の一台。買って良かった。
 0点
0点

通販は絶対に避けるべき機種になってしまったんですね…
でも他に無い魅力がありますから自分も店でかなりいじって
いましたけど^^;;
印象はいいんですよね^^
実は家で最初に買ったカメラがリコーの110フィルムを
使ったやつだったんですよね^^
ですんでリコーには個人的にも頑張って欲しいんです。
たのむでリコーさん^^
書込番号:4654322
 0点
0点

私もリコーはGR−10,RR−30,R−3,と3台目です。28mmが大好きでこのレンズはなかなかだと思います。おすすめの1台です。
書込番号:4654437
 0点
0点



突然ですが、昔コニカから「big mini」という銀塩コンパクトカメラが販売されていたのです。
このカメラ、大きさといいデザインといい、とてもよい感じだったのですね。
ところでコンセプトはおそらく違えど、R3はデジタルコンパクト版「big mini」という感じなのだなあ、僕からすると。
この大きさにこのズーム機能、はたまた手ぶれ軽減機能などついてしまっている。(ちょっと効きめは弱いカモ...)
「エンズイ蹴り」的な書き込みが多い中、たまたまの運か自分の固体は快適そのもの。
ファームアップ後なんてフォーカス度合いなどスコぶる快調なのでした。
勝手な主観でこのデジタル版「big mini」(あっ、コニカミノルタさんに叱られるかナ?)、逆風をエイヤッと追い風に変えて逆上走りして欲しいのだね。
ちょっとした応援でした・・・
 0点
0点

知ってますよ
懐かしいですね。(゜ーÅ) ホロリ
確かにインパクトありましたね。
当時本気で欲しいと思いました。
書込番号:4641426
 0点
0点

ビックミニ(3代目?)、私も使っていました。
シンプルで良く撮れるいいカメラです。
今も銀塩GR1と一緒にたまに使います。
GRの自然な色合いとは対照的に発色が良く見栄えがします。
どちらもお気に入りです。
単焦点で余計な機能がなく割り切りの良いカメラですよね、
だからある意味R3とは対極のカメラだと思います。
R3は何でもありの欲張りカメラですねー。
何も割り切らない点はビックミニよりすごいと思いますが。
ビックミニはレンズバリアすら保護ガラスでしたし、
R3もここだけはまねしても良かったかも、、、
書込番号:4641675
 0点
0点

懐かしいですね、Big Mini F
短焦点35mmF:2.8
97年9月発売
Big Miniシリーズ4代目にして最後のカメラ。
私は持っていますが、レンズにカビが生えて保管ケースに入れたままです。
たまには使ってみようかな。
それにしてもR3、購入に踏み切れません。もう少し待ちますかね。 
書込番号:4641711
 0点
0点

ビッグミニ、訳あって何台も買いました。非常に使い易かったです。一部壊れてますが今も持ってます(使えますよ)。旅行時には大活躍してました。こんな感じのデジカメなかなかめぐり合えないなあ。
リコーはマイリポートだったかな、持ってましてこれもいいカメラだった。やはり便利でしたねえ。
今のデジタル時代に同じ感じのカメラってあるのかなあ。R3が相当するかはわたしには判断付きかねますが。
書込番号:4641806
 0点
0点

>懐かしいですね。(゜ーÅ) ホロリ
>当時本気で欲しいと思いました。
■そうなんです。欲しかったのです。でも「ソレッ!」と思った時には帰らぬモノとなっていた、ちょっと甘酸っぱい青春の思い出...
>単焦点で余計な機能がなく割り切りの良いカメラですよね、
>だからある意味R3とは対極のカメラだと思います。
■やややっ!スルドイ!!どどどどうしよう.....
>ビックミニはレンズバリアすら保護ガラスでしたし、
>R3もここだけはまねしても良かったかも、、、
■う〜〜〜ん。キレのあるツッコミですな。
>それにしてもR3、購入に踏み切れません。もう少し待ちますかね。
■待てば海路の日和〜〜〜ってやつかなぁ。
書込番号:4641825
 0点
0点

>今のデジタル時代に同じ感じのカメラってあるのかなあ。R3が相当するかはわたしには判断付きかねますが。
■ちょっとキビジかったかなあ。でも勝手な主観で貫くケンね。(^^)
書込番号:4641837
 0点
0点

ビッグミニは単焦点と2倍ズームしか無かったと思っていましたが、
こんな機種もあったようですね?
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/konica_minolta/BMnou135.html
書込番号:4642324
 0点
0点

こんにちわ 先週サブにこのカメラを買ってしまいました。
OptioS6と迷ったのですが28-200oに手ぶれ補正が魅力的
でした。
確かに手ぶれ補正の効きは弱めでノイズは多めAFも遅めの
気はしますが、描写はとても気に入っています。
細かい事を言えばきりがないですが、ソフトで写すと少し
ポラロイドよりの感じで好きかな。やはり好きずきなので
しょうね。
書込番号:4642767
 0点
0点

BIG MINIの名を聞いて忘れかけた記憶がよみがえりました。
早速、押入れを探してみたらありました。
1996年5月に買ったと書いてありました。たぶん中古かな。
リチウム電池C123を入れると動きました。
また説明書はコピーですがありました。
日付を調べると1887年から始まり、2019年で終わっていました。そういうことは2005年が今年なので、まだ14年は日付入れができるようです。
せっかく出したので、今度フィルムを入れて撮影してみます。
書込番号:4643132
 0点
0点

アラキ派はビッグミニで、大道派はオリンパスミューでしたね。
リコーと言えば、その時代はやはりスケルトンでしょう。
R3のスケルトンなら買うよ。
書込番号:4643354
 0点
0点

KONICA  BIG MINI ⇒ RICHO R3 なら
PENTAX ESPIO MINI ⇒ CANON S80ですね(良く似てます)
書込番号:4644720
 0点
0点

espio miniは、パナのdcf-nv3の方が似てますね。
書込番号:4646200
 0点
0点

オリンパスミュー懐かしい
自分はXA⇒ミュー⇒C-2zoomと使ってきました
コンパクトはオリンパスが好きでした。
APSも使った気がするけどすぐ手放したな。
書込番号:4654009
 0点
0点



ついに、このカメラを買いました。
一時はレンズカバーに不安もありましたが、ゲットしたR3の箱には噂の青い丸シールが。これって、対策品とのことで、とりあえずひと安心。
(シリアルNoはTR00118xxx)
何枚か撮ってみましたが、レスポンスもよく、気に入りました。
画像も気軽に撮るには十分すぎるぐらいです。
秋の散策中に撮った写真をいくつかアップしました。
(腕前は置いといて・・)あの小さくて軽いカメラでこの程度の写真が実にチョイっと撮れるのがイイですね。使っているうちに色々不満も出てくるかもしれませんが、とりあえず買って正解でした。
 0点
0点



ついに5台目コンデジとしてR3を買いました
購入の決め手
  1.1センチマクロ
  2.28o広角あり
  3.手ぶれ防止
  4.適度なボディの厚み
  5.価格(交渉により.com最安よりも低くく・・・)
やや不満かな?
  1.デザインは良いのに、作りが安っぽい
  2.三脚穴がプラスチック
  3.片手撮影時、シーンボタンが作動
  4.ズームボタンが縦型
  5.パワースイッチが押しづらい
現在200ショットくらい撮影
撮影自体はサクサク動き快調! 画像はマァマァかなー
懸念されたレンズカバー不調は、今のところありません
 シリアルナンバー   100×××
 外箱への青色シール    無し
次は マクロを撮りまくろー
 0点
0点

マロンちっちさん  はじめまして、αビート660Gと申します。
便乗して私の場合は、
購入の決め手
  1.1センチマクロ(同じく)本当に便利。
  2.28o広角あり(同じく)200mmも便利。
  3.手ぶれ防止(同じく)
追加で、  
  4.スペックの割りに、小さく薄い。
  5.スペックの割りに価格が安い。
  6.同時使用予定の、GRデジタルと電源関係が同じ。
  7.アジャストボタン(便利)
やや不満かな?
  1.デザインは良いのに、作りが安っぽい(確かに)
  2.三脚穴がプラスチック(確かに)
  4.ズームボタンが縦型(確かに)感覚的に横が希望
  5.パワースイッチが押しづらい(スライド式が希望)
追加で、
  6.レンズバリヤーの弱さ(R2タイプを希望)
  
私のは、現在150ショットくらい撮影
>撮影自体はサクサク動き快調! 画像はマァマァかなー
懸念されたレンズカバー不調は、今のところありません
 シリアルナンバー   100×××
 外箱への青色シール    無し
以上は、同じです。
R3のスペックは、初号機ですので、GX−8の後継機で、不具合の解消された、同スペック機の登場を期待します。(笑)
書込番号:4623809
 0点
0点

マロンちっちさん、αビート660Gさんご購入おめでとうございます。
ワタシも機能の充実さに惹かれて購入を検討していたのですが、デザインと作りがいまひとつ気に入らず、様子見をしています。
ブラックのボディが出たらワタシも仲間入りしようと思います。
書込番号:4625222
 0点
0点

マロンちっちさん   hirotopapaさん  こんばんは、αビート660Gです。
マロンちっちさん すみません訂正です。
シリアルナンバー   105×××   でした。
hirotopapaさん  
>ブラックのボディが出たらワタシも仲間入りしようと思います。
私もブラックを待つつもりでしたが待ちきれませんでした。(笑)
書込番号:4625358
 0点
0点



発売前から、購入を考えていましたが、本日 買いました。 レンズのトラブルと、液晶が荒さで他の機種を含めて、検討いたした。 CANON S-80か PANASONIC−LZ1と比較しましたが、広角と望遠と手振れ防止を、備えたR−3に落ち着きました。
 0点
0点



皆さんこんにちは〜 ♪
今日も多摩川でテストをして見ました
スポーツとか運動会等の試しにスポーツモードを試してみました
最初は通常撮影でAFはスポットで行っていましたが
ピンの中抜けが大量発生しましたので
シーンモードのスポーツにしてAFはマルチにしてみました
それが正解のようでしたよ。
http://www.perfume.ikiss.jp/gx8/zoom/zoom2.htm
↑是非ご覧下さい m(__)m
 0点
0点

いいですね 
望遠端 33oでの撮影ですか?
我が家にもR3が欲しい!!
しかし、義父のR3の交換を繰り返している現状では、元コニカOL
で業界に知己のいる嫁さんの説得が難しい。
リコーさん、早く不安を払拭してください。切なる願い。
書込番号:4613319
 0点
0点

アユモンさん  この不具合は何とか今月イッパイで治してほしいですすよね
せっかくの新年からR3を使おうかと思っている方も多いみたいですね
写してても広角側から超望遠側に行けるのは心強いですね
なんとか奥さんを説得して  p(‥)qガンバ!!
書込番号:4615018
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 














 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



