このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年11月26日 22:17 | |
| 0 | 5 | 2005年11月23日 04:02 | |
| 0 | 5 | 2005年11月19日 23:04 | |
| 0 | 6 | 2005年11月20日 16:32 | |
| 0 | 6 | 2005年11月17日 19:52 | |
| 0 | 0 | 2005年11月16日 02:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RICOHに文句が出るのも、R3が魅力的だからこそ。興味のないカメラの不具合など、
誰も気にしませんよね。そこで今日はひとつ、R3の良いところを。
(1)小型軽量、なのに
(2)片手で握りやすく、
(3)広角28mmが使える! しかもそれが、
(4)7倍ズーム! で、なおかつ
(5)手ブレ補正つき! GR-Dのようなダイヤルこそないものの、
(6)露出補正などの操作もしやすく、背面ボタン類のフィーリングもよい。
特に(1)と(2)〜(5)を両立させているのは素晴らしいと思います。
以下は未確認なので、ユーザーの方にお願いしたいところですが、
(7)ハイブリッドAF! だからAFが速い?
(8)連写速度もけっこう良い ・・・ように感じます。
0点
この大きさ、このズーム機能に手ぶれ補正搭載。(これが結構キイてくれる!)
コンパクトデジタルの中では文句なしでしょ。
レンズカバーの不具合に見舞われた人にはなんとも言えないが、当方発売初日に購入、登山など結構過酷な状況で使っても全く不具合ナシ!!!(ツイているのかナ!?)
青空も綺麗だし、白トビもほとんどなし。
当方E−1サブで使用中だが、末永く付き合えるであろう。
【追記】
今買うか買わないか迷っている人に、不具合対策待ちとか後継機種待ちなどというのはちょっとコクは気がする。
レンズカバーの一件でビビッたらヤメル!気にしないのであれば即購入、パリッとエンジョイしてしまおう!!
書込番号:4609237
0点
先週末に梅田のヨドバシで買いました!
今までフジ2つサンヨー1つとデジカメを乗り継いで4機目です。
私はチョー初心者なのですが今までのデジカメと比べると
「断然撮るのが楽しい!」
です。
色々と気になる点はありますがそれを補って余りある楽しさの
あるカメラだと思います。(特に初心者にとって)
で、私もしくは皆さんが気にされている点を少し・・・
1.レンズシャッターのもろさ
確かに今まで使ったデジカメに比べるともろそうです・・・
上下合わせて6枚の薄いプラスチックでできていて押さえ
つけると確実に壊れそうです・・・
けど、特に出っ張っているわけではないのでぎゅうぎゅうの
荷物の中に入れたりしない限りは大丈夫な気もします。
2.AF
「こんな事がありえるんだ」と思えるくらい合わない時が
あります。一生懸命合わそうとはしてくれるんですが
「その辺りでは合わんよ・・・」と言うところでしか合うところ
を探してくれない時が少なからずあります。
けど、液晶で合ってないのがわかるので、やり直したりAFの
モードやマクロモードに替えてみたりしてがんばって合わす
事ができます・・・
広角側でそうなることは今のところは無いのですばやくスナ
ップしたい時とかはたぶん問題無いと思います。
3.レンズの筒
これだけ高倍率のデジカメは初めてなんでよくわかりませんが
この延びる部分がもろそう・・・望遠にして筒持って動かしてみ
るとカタカタと動きます・・・剛性はこんなモンなんかな・・・
延ばしてる状態で激しく動く事はないので大丈夫だとは思いま
すが・・・
4.手ブレ
効いてるのかどうかはよくわかりません・・・
たぶん効いてるはず・・・
けど、手ブレをONにしてシャッター半押しにすると結構大きな
音で「ジジジジジジ・・・・」って鳴り続けるのはちょっと心配にな
ります。
5.電源ボタン
不意に押さないように硬めにしてるんだとは思いますがふにゃふ
にゃするボタンを結構しっかり押さないといけないのが・・・
このふにゃふにゃ感が無ければこれくらい硬くてもいいと思うけ
ど・・・
6.ズームボタンと十字キー
よく間違えます・・・これは慣れですね・・・
7.動画
あまり撮ってませんが観賞用ではなく記録用と言った感じかも・・・
8.全体のつくり
動く部分は全体的に剛性感に欠けますがそれ以外の質感などは
全く問題無いと思います。
と・・・長々と書きましたが購入をご検討されている方のご参考に
なれば幸いです。
撮影の腕はありませんが機械的な部分やメニューの有無などは
確認できますのでそういったところで気になる部分があれば
ご返信下さい!
うまく付き合っていけばとても楽しいカメラだと思いますよ!
0点
じゃ、オレも書くかな。
1.レンズシャッターのもろさ
シャッターがもろかったら困るね。レンズカバーだな。やはり弱そう。レンズの口径がでかいので、それに押されて無理して作っている感じ。こわごわです。
2.AF
遅いね。ストレス感じます。でも、どなたかがやってた様に、マクロモードで確実に合わせやすくなるのは、使い道にもよるけどいいんでないの?
3.レンズの筒
伸ばしたときの剛性感はダメ。でも、それを割り切っての購入でしょ。
4.手ブレ
効いてるね、間違いなく。いいよ、コレ。
5.電源ボタン
小さいし別に押し間違いなどしないと思うよ。可・不可なし。
6.ズームボタンと十字キー
これは慣れですね・・・<その通り。
7.動画
あまり撮ってませんが観賞用ではなく記録用と言った感じかも・・・<コレもその通り。
8.全体のつくり
安っぽさは否めない。メッキ処理した樹脂の形成などかなり安っぽい部分もある。また、ガラのでかさに対する軽さのせいで、これまた手持ち感が安っぽい。軽いことはいいことでもあるけどね。
ことばは悪いが、ホンネで書きましたよん。7.1倍ズームとそれを補う手ブレ補正にしか興味がないヒトにお勧め。質感やブランドなどに所有欲を駆られるタイプのヒトには、お勧めしない。
書込番号:4596585
0点
まあ私どもが、買う前から何だかんだ言おうが、コロポックルンさん曰くの、
「断然撮るのが楽しい!」が、一番大切な「性能」なのかも知れませんね。
書込番号:4596742
0点
すいません・・・
1.の「レンズシャッター」は「レンズカバー」の間違いです・・・
てんちーさんのおっしゃるようにシャッターがもろかったら
困りますよね・・・
ん〜・・・てんちーさんの感想は厳しいですね〜・・・
これで満足できる私って幸せ者なんですね・・・きっと・・・
私は「7.1倍ズームとそれを補う手ブレ補正」に惹かれたのではなくて
「広角も撮れて手ブレ補正付き」に惹かれました。
ズームは3〜5倍程度でもよかったんでもう少し広角よりだったら
もっとうれしかったかも知れないです。
PASSAさんありがとうございます
そう!撮るのが楽しいです!こういうのは初めてですね!
何か撮るのがうまくなった気がしたり、カメラを手にしてなくても
周りの景色とか物とかを見て「これこんな感じで撮れたらきれいだろうな〜」
とか考えたりしてます。
とりあえずはこのカメラで色々撮りまくりです!
書込番号:4597177
0点
コロポックルさま
ごめんなさいね、厳しくて。でも、けなすつもりではなくてホンネです、重ねがさね。
ボクの言う7.1倍ズームというのはですね・・・普通、28-200mmのレンズくらいしか、7.1倍って言うのはありませんです。広角側あっての7.1倍という意味で理解していただけましたら幸いですー。
念のためですが、ボクにとっては質感と薄さの2点でもう少し頑張ってもらえれば、そうとう買う気にさせられたと思ってます!少なくとも、そこで割り切ることができれば買っていましたね。
ファームもアップされてAFが良くなれば、これまたよかった。とはいえ、これはメリットではなく、デメリットがひとつ解消という程度ですが。
いろいろ迷ってこのカメラを選んだ人は、本質を選びたい人だと思われます。賞賛。
書込番号:4598098
0点
いえいえ。こういう場ではてんちーさんのおっしゃるようなきちんとした理由のある厳しい意見はとても参考になると思うので検討されてる方にはいい材料になると思います。私も勉強になりました。
「普通、28-200mmのレンズくらいしか・・・」と言うのは正直なところよくわかりません(そういった知識に乏しいので・・・)が「そういうものなのか〜」とわからないながらに覚えておきたいと思います。
質感は確かに金物でしっかりと造られていた方がいい感じですよね。
言われてみると「確かに・・・」と思います。
(もしかしててんちーさんが言われているのはこう言うことじゃないのかな・・・)
AFはファームがアップして改善されましたね!
私はあまり実感できてないんですが詳しい方々がテストされて「改善されてる!」と報告されているのできっと大幅に改善されているんだと思います!
>いろいろ迷ってこのカメラを選んだ人は、本質を選びたい人だと思われます。賞賛。
こういっていただけると大変うれしいです。ありがとうございます。
自分としては「目が肥えていないだけなのかな」と思ったりもしますが・・・
書込番号:4599661
0点
青空と雲の形が妙に良かったので
青空を多く写してみました、出来上がった写真は
ディストーションがとても良く補正されて水平線は水平に ! 。
ディストーションの少ないのはひょっとしてズームを持つ
コンパクトデジカメの中では1番良いですね
GX8も持っていますがR3のようには及びません
GRDに近いディストーションです。
写真はプログ(きままに写真を♪)に載せてあります。
0点
ディストーション、
「歪曲収差」を指す場合と、「広角歪み」を指す場合があるようです。
今回のスレッドの場合は、「歪曲収差」のようですね。
「歪曲収差」でGoogle ってみてくださいませ。
書込番号:4590725
0点
ディストーションの少ないレンズってのは歪みの少ないレンズって事ですね。特に、安い広角系のズームレンズだと周辺ゆがんじゃいます。ディストーションの多いレンズで人物の顔とか撮ると広がって歪んで面白い顔になりますよ。
distort=曲げる、ゆがめる、ひずませる
書込番号:4590757
0点
細川ガラシャ婦人さん
デストーション = 歪み(ゆがみ・ひずみ) の事で
写真の場合で使うのはレンズのひずみ・ゆがみ・の事で
種類としては タル型 いとまき型 とかあります
四角い写真の中で真直ぐに立っている柱が歪んで見える事とか
丸い物が楕円形に写っているとかです
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2291.html
↑に記事の中にもデストーションの記事があります
ttpの前にhを入れてください。
書込番号:4590774
0点
リコーサイトのレンズ説明を見ると35mmからリアコンバータの役割的リトラクティングレンズが1つ入り50mmから2つ目が入るようです
つまり35mm未満はリトラクティングレンズが入らない純粋な広角ズームレンズと言えそうです
私もワイド側の描写が驚くほど良くて満足しています
書込番号:4591190
0点
懲りずに、交換してもらっています
昨日交換してもらったのも、ダメ
お店にお願いしてロット番号が離れた物に交換してもらったのですが・・
でも、慣れたものです・・カチで終わりです
(ア・・・、例のレンズカバーの羽の件です)
こんな調子ですが、このチャンピオンスペックのR3魅力がありますヨ
魅力1:
私にとっては操作性は抜群です(ただし、電源スイッチ以外・・これが全てを台無しにしています)
右手だけでズームをはじめ、各種設定変更が素早く出来ます。まだ慣れていませんが、Autoでの撮影が少なくなるのではないでしょうか
魅力2:
望遠、結構使えます
通常多い3倍ズームでも、望遠端はボケボケで使えません。R3は3倍ズーム近辺は焦点ピタリです
7倍でも、下手な3倍機の望遠端より良い写りです
魅力3:
マクロ
他の方が賞賛しているとうりです(機会が少ないですが)
魅力4:
外観、デザイン
右端が後ろに曲がったデザイン、ホールド感とともに好感が持てます。また、これを違和感無く見せるため、上部メッキ(色)仕上げ部分の屈曲・・好きですね
与えられた予算の中で、奮闘する技術者(デザイナー)魂を感じられますネ
あえて言わしていただければ、EXYのポルシェデザインよりある意味好感が持てます
魅力?半減1:
画像のボロボロどうにかなんない?他社の2年前のレベルに思うけれど
これは、他の特性による犠牲の結果だなんて言ってほしくない
魅力?半減2:
充電、クレードルにしようヨ。充電だけで良いから・・
どうしても、交換電池が必要になっちゃう
魅力?半減3:
電源スイッチ
意味は理解できる。誤って電源が入らないようにと・・でも、目で確認しなければ本当に電源が入らないし、切れないヨ。困るよ・・即写性が抜群のR3を台無しにしてるヨ
アット、電源ONして液晶点灯するとき、電池がショートしたような音(パチッ)が3台ともしました・・何でしょうね
図らずも、3台のR3を使わしてもらった感想です(4台以上?になるかも・・この調子じゃネ)
個体差ですが、ケラレが少しあるものもありました(ケラレといえるのか・・色が濃く出る・・)
暗いところでのAF、これが大きく差が出ていたように思います
購入ですが、お勧めしますヨ
買ってどんどん交換をお願いしましょう
リコーのデジカメ部門の方のボーナスのためにも
(販売台数と、クレームは別の判断でしょうから・・)
サンプルを下記にアップします
ダイナミックDNSでの自宅サーバのため、繋がりも悪く、遅いですが懲りずにトライしてみてください
(申し訳ありませんが、数日でサーバを止めます。24時間駆動で電気代上がるて、妻に小言を言われますので・・)
http://caplior3samples.plala.jp
0点
大変でした・ね〜 モモの父さん
電源ボタンの件はどうしょうも無い形ですね
グリーンの色の所に親指の横ツメで押していますよ
メッキ部分の盛り上がりが無ければ少しは使いやすいのですが ね〜
今日も200ミリ側で練習 ? テストを繰り返し行いました
なんとなくコツは掴みましたがフォーカスの癖がかなりありますね
さすがに200ミリでの超望遠でも手ブレが効かない場合があります
もう三台も交換されたようですが
私のは今の所何の問題も無く動いていますね
液晶画面が表示されると同時に同じようにパチ !と音がしますよ
私のは最近はISOは64に固定してあります
ちなみにシリアル番号は001115**です
書込番号:4590105
0点
R1を使い続けてる私としましては歪曲補正と手ブレ補正だけでも購入動機として
十分です。
しかしながら、そのレンズ・カバーの件は購入意欲を削ぐに十分な理由ですので
ここは腰を落ち着けて「黒」を待とうと思いつつあります。
多分GXのモデル・チェンジ前後に出てくるんじゃないかと予想しますね。
ただ、初期不良とは異なり、カバー問題が解決するのは時期モデル以降ですから、
> 買ってどんどん交換をお願いしましょう
は、その時点においても、購入者の正当な心構えであると言えましょう。
書込番号:4590309
0点
P_Pさん こんにちは
やはり北国はシリアルが下です
以前の2台は
00103***
今は
00107***
です
もう少し待ちますか・・
002*****程度になるのを
ところで、シリアル書くの禁止でしたっけ??
書込番号:4590316
0点
このサイズで7倍ズームしかも手振れ補正付。
リコー伝統の1cmマクロ・・・
それだけでも十分に魅力的ですよね(^^
性能面・サイズ面でドラスティックな機構を
組み込んでいて、まだ設計上無理があるのでしょうかねえ・・・
ロットが進めば、バグつぶしじゃないですけど
安定する可能性は高いと思いますが。
書込番号:4590390
0点
ここのくちコミを参考にさせていただいて,迷いましたが,28mmー200mm,マクロ,軽量,手ぶれ補正付きの魅力に抗しがたく,本日購入しました。ところで,展示品を見たときには,電源ボタンが埋没している感じで,なるほど押しづらいと思ったのですが,なんと,買ってきたものは,ボタンが,メッキ部分に接している箇所をのぞき約1mm周りから盛り上がっていましたので,なお,押しづらさはあるものの,耐えられないほどではないと思いました。まだ,撮影していませんので,その他のことはコメントできません。明日が楽しみです。
書込番号:4590877
0点
初期不良は購入後5日間・後はメーカーに言え(一般的な価格COMのショップ)。というような買い方ではこの機種は苦労しそうですね。半年〜1年待つ以外にないようですね。
書込番号:4592966
0点
ここの書き込みを見て,購入に二の足を踏んでいたのですが,知人がGR−DIGITALがなかなか手に入らないことにしびれを切らして,R3を購入したので,触らせてもらいました。
所有していたR1では,望遠端の画質に「?」,加えてレビュー記事の望遠端の画質がひどいもので,R3も不安でしたが,手にしてみると,なかなかのものでした。
コンパクトな135gのボディーに,28−200mmの高倍率ズームレンズ,CCDシフト方式の手ブレ補正機能は,非常に魅力的なスペックですね。
試し撮りしてみましたが,1/5秒でも,しっかりホールドすれば,手ブレが軽減され,シャープに写すことができました。
GR−DIGITALとバッテリーも共通だし,操作の仕方も似通っているので,GR−DIGITALのサブ機として,ぜひ欲しいと思いました。
0点
私の評価も「総合的に見てよし!」です。いや、なかなかです。
28mm(広角)スタートのMZ3を待ち望んで待ち望んで・・・
ちょっと私の希望とは違い「内角低め」です^^;が、まずまずです。
個人的にはコレをベースに細部のこだわりを「GRチック」にして
くれればなおいいのですが・・・ ま、贅沢ですかねぇ〜。
待ち望みながら14台目にR3ユーザーになった戯言です。m(__)m
書込番号:4584281
0点
1/5とはスゴイですねー!・・・数少ない明るいニュース、くじけそうになる購買意欲が
辛うじて支えられております。
書込番号:4584324
0点
今日、ヨドAKIBAで触ってきました。
第一印象は「おっ、いいじゃん!」という感じでした。
やっぱり、このサイズで28-200mm、手ブレ補正付は
便利そうですね。バッテリーがGR-Dと共通なのは、
本スレを見て、知りました。さすがに、ダブルリトラクタブル
機構のズームなので、起動時間とか俊足ではないですが、
GR-Dより、こっちの方が欲しいなぁ〜、と感じました。
(PS.賛否両論かもしれませんが、ソニーのT9も意外に
いい感じだなぁ、なんて思ってしまいました。)
書込番号:4584436
0点
皆様,レスありがとうございます。
あと,書き忘れましたが,特筆すべきはAFの速度です。マクロはともかくとして,結構素早く合焦します。
書込番号:4584621
0点
晴天下の作例をUPしました。ご購入を考えていらっしゃる方,もしよろしかったら,ご覧下さい。サイズが大きいですが,未加工のデータもそのまま載せております。
書込番号:4585630
0点
TAC1645さんの画像、コントラストが
高くて、すごく良く写っていますね。
このくらい写れば、ノープロブレムですね(^o^ノ
書込番号:4585676
0点
発売日にR3を購入してから使い込んできて、ようやくカメラの
中身が理解できてきました。これまで使った印象としては、
(良い点):
・このサイズで広角28mmであること
(元々銀塩派なので28mmが体に染みついちゃっているので)
・ズームに幅があるとやはり使いやすい
(構図が作りやすいです)
・動作が機敏でシャッター半押しでメニューを抜けられたりと
良く操作系が考えられていて使いやすい
・アスペクト比3:2に切り替えられる
・絵作りが自分の好みである(このホワイトバランスAUTOは
ナチュラルで結構好みです)
・マクロがワイド端でもテレ端でも寄れるので便利
(望遠でここまで寄れるのには正直に驚きました)
・AFがとにかく速いので子供を撮るのに便利
・手振れ補正の効き(たぶん効いてる)
まだ色々とありそうだけど今のところはこれ位かな?
(悪い点):
・電源ボタンがちょびっと押しづらい(だいぶ慣れてきた)
・モード切替スウィッチの質感が今ひとつ
・モニタリング中の液晶表示が少し粗い
(撮影した画像の表示は綺麗だけど)
という感じでしょうか。欲を言えばきりがないのですが
全体的にはとても満足しています。次の休日が天気であ
りますように!!
PS:私のカメラではレンズカバーが外れやすいという印象は全
く受けないので、下の書き込みを読むと不思議な感じがします
ね。(個体差があるのかな?私のは当たりかも)
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






