
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  連絡来ました。 | 0 | 10 | 2005年11月10日 23:32 | 
|  ズームマクロ機能 | 0 | 2 | 2005年11月9日 00:57 | 
|  R3実写サンプル | 0 | 4 | 2005年11月8日 23:08 | 
|  ズームレバーが気に入らない | 0 | 11 | 2005年11月6日 16:20 | 
|  発売日 | 0 | 16 | 2005年11月9日 20:03 | 
|  Caplio R3実写速報(デジカメWatch) | 0 | 21 | 2005年11月3日 14:26 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



えええーー?どちらのヨドバシですかー?
おととい、予約している梅田のヨドバシに寄って確認したんですけど、
まだ実機も置いていないし、入荷も「11日にしかムリですね」と。
わたしは11日入手確定をもらったんですが、
予約が遅かった方の分に関しては、入荷は未確定ということでした。
とにかく、発売延期もあって予約数が膨らんでいるようです。
書込番号:4568277
 0点
0点

私も今日入荷したと連絡が来ました。
ちなみに店はヨドバシ札幌です。
書込番号:4568299
 0点
0点

30-35さんも、よかったですね!
まだ連絡来ませんよー、梅田ヨドバシからは。(>_<)
12日に使いたいイベントがあるんです。(涙)
書込番号:4568481
 0点
0点

近所のキタムラでは店頭で発売していました。
はっきりと覚えていないのですが、ヨドバシ.COM?ってあります?
に対抗して42800円でした。この店どこでも対抗してくれるんや〜
と思いながら実機をごそごそ触って帰ってきました。
私自身R3も候補の1つなのでこれから皆さんのレポートを参考に決めようと思ってます。
書込番号:4568588
 0点
0点

何も根拠はありませんが、ヨドバシ梅田も明日発送だと思います。
書込番号:4568605
 0点
0点

11月7日ヨドバシカメラ新潟店で予約し、今日、入荷の連絡を貰い、入手しました。バッテリーの充電中で、撮影はまだできませんが、所有しているR1と比べ、左右の幅が狭くなった分、操作系が少し窮屈な感じがします。液晶は大きいですね。
書込番号:4568902
 0点
0点

普通に店にありましたね。ヤマダの青葉店で見たのですけど45300円で18%ポイントでした。ポイント分引くと38390円ですね・・・勢いで買いそうでした。他にほしい物がなくて迷ってなかったら買っていたでしょうね。
でも連射で撮ったとき一枚一枚瞬間的に撮った画像が出ずに連射終了後にサムネイルがズラーっと出るのが嫌でした。サムネイルが出るまでに時間が結構かかってました;内蔵メモリでの撮影であの長さ・・・SDカードだったらどのくらいになるのか・・・という不安はありました。
でも、連射の速度はすごかったですけどね^^あの速度で取った画像を表示しろというのが無理なのかもしれない(苦笑)
書込番号:4569045
 0点
0点

予約していたヤマダで購入してきました。
確かに45,300円の18%のポイントですが
ポイント分8,154円引くと37,146円ですよね
そのポイントで512Mの20MB/sメモリーカード買いました
結構お得かなと。
toshifumi01さんと同じく私もR1を使っていますが、小さく軽くなった代わりに、若干厚くなったように感じられます。
片手で操作するにはちょっとコツがいるかもしれません、フラッシュに指が被ることもしばしば。でもいいかんじです。
書込番号:4569118
 0点
0点

わり算してた;
そんなんじゃ高いものを買ってしまうわ!と自分の名前にツッコミ。
そういえば手ブレ補正オンオフのスイッチ押しにくくないですかね?
そんなに頻繁に押さないですが、いざ押したいときに押しにくそうというか押した感触が悪かったというか;まぁ押しやすかったらシャッター押すときに押してしまう位置ですけどね
あと メニューボタンを押したあと引っかかって押しっぱなしになることがしばしばありました。
書込番号:4569259
 0点
0点



R3のズームマクロ機能って、デジタルズームを併用なんですね。
カタログを見ていて気付きました。
(HPはこちらです。)http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/point/point_03.html
ちょっと気になって、展示機を触ってきましたので、マクロ関係について少し報告します。
通常のマクロについてですが、望遠端では14センチまで寄れますが、ワイド端の1センチマクロの方が被写体が大きく写りました。
次にズームマクロ機能ですが、これはメニューの中に入っていて、通常のマクロとは違った扱いです。ズームマクロ機能を選択すると、レンズは広角端より少し望遠側に寄った所に固定されます。
(従って、レンズのズームは不可のようです。)
通常マクロのワイド端と同じように1センチ程度まで寄れますが、ピント合わせにやや時間がかかるようになります。カタログでは通常のマクロより大きく撮れるということでしたが、今日ちょっと店頭で試した感じではあまり違いは感じませんでした。
また、画質に関しては、展示機の液晶モニターでしか判断できなかったので、デジタルズームを使用することによって画質が劣化しているかどうかは判別不能でした。
最後に別件ですが、ケラレについて。
今日試した展示機は、以前試したものとは別の店のものでしたが、手ブレ補正OFF時のワイド端のケラレはありませんでした。
無事に11日に発売されることを祈ります。
 0点
0点

>望遠端では14センチまで寄れますが、ワイド端の
>1センチマクロの方が被写体が大きく写りました。
例えば、虫を撮るような場合に、余り近寄りすぎると
逃げてしまう場合でも、望遠マクロが使えると、少し
離れた所から大きく撮れるので使い勝手が良いのです。
そういった意味でもR3には期待しています。
あとは望遠側の画質がそこそこなら絶対「買い」です。
書込番号:4561933
 0点
0点

>望遠マクロが使えると、少し離れた所から大きく撮れるので
>使い勝手が良いのです。
と楽天GEさんがおっしゃるように、自分も期待してます。
ただ、望遠マクロの方が広角側のマクロより大きく撮れると勝手に勘違いしていたので、その点だけちょっと残念でした。
画質がR2並みなら「買い」だと自分も思います。
(あとホワイトバランスはR2より良くなって欲しいですが...)
書込番号:4564816
 0点
0点



今までで一番良いサンプルですね!
なかなかいいですよ、GRDのサンプルの方が良くは見えますがこのスペックなら十分ですね。GRD購入後なので次機種を楽しみに待ちます。
書込番号:4559436
 0点
0点

わ〜、綺麗ですね〜!
それに、フラッシュってこういう使い方も出来るんですね。
R3のマクロって楽しそうです。
それにしてもGRDの画像、綺麗過ぎてドキドキします。
書込番号:4561231
 0点
0点

たしかにこうして比べると、GR-Dってやっぱり良いカメラなんだな、って思いますね。
R3のほうは、お値段やスペックを考えると上出来ではないでしょうか。
逃げられずにこれだけ近寄るのって難しそうなので、ひょっとしたら望遠側かなぁとか思ったのですが、単焦点のGR-Dでもあれだけアップで撮れているところをみると、やはり近寄ってるのでしょうね。
というか、虫のほうが近寄ってくるまで待ってる、といったほうが正しいのかな。
書込番号:4561853
 0点
0点

11/8の記事に、
「200mmテレ端、1/9秒、手持ち」
でのサンプルが載りましたね。猫の写真です。
望遠+手振れ補正は、やっぱりけっこう有効なようですね。
もちろん、1/9秒ともなれば構え方もかなり気をつける必要があるでしょうが。
ただ、地面はきっちり移っていますが、猫は微妙にぶれているように見えるのは気のせいかな?
1/9秒だから、猫が微妙に動いたのかな?
書込番号:4564435
 0点
0点



R3の発売を楽しみに待っている一人です。
みなさんと同じように、発売を待ちきれず
新宿のヨドバシで実機を触ってきました。
動作速い! 液晶荒いけど2.5インチはいい!
・・・ズームしずらい・・・。
なんで縦型のズームレバーになったんでしょう。
押しにくくて仕方ないです。
片手持ちは良くないとはいえ、
どうしても片手で持たざるを得ないときもあり、
右端に寄り過ぎたこのレバーでは、どうしても安定しません。
R2やGX8までのように横型のレバーが良かったと
本気で思います。
みなさんはいかがでしょうか?
 0点
0点

右手親指の置き場に困りそうですね。
いつの間にかホームページの発売予定日が、中旬から11日になりましたね。
書込番号:4555550
 0点
0点

電源ボタンはごく普通でした。
ほとんど印象に残っていませんが、
エクシリムやF10などの他社デジカメに近かったと思います。
それよりもズームレバーが・・・。
でも買っちゃいそうですが。
改善されたR4が出たら泣くかもしれません。
書込番号:4555760
 0点
0点

横向きも使いづらいです(^^;
R1vではよく親指で押さえたままシャッターを切れない状態にしてしまい失敗しました。R3で改良されていれば良いですが・・・。
書込番号:4555771
 0点
0点

ズームレバーを縦配置にするか横配置にするかはたしかGR-Dのとき実験がされていて、縦配置が使い易いということになったと思います。DR-Dを使っていて縦配置が使いずらいとは感じません。ズームレバーは親指で操作すると思いますが、親指を縦に当てて操作するので縦配置の方が親指全体移動量が少ないので操作がスムーズではないかと思います。操作系というのは使っていると慣れてくると気にならなくなってくると思います。
書込番号:4556049
 0点
0点

コンデジのズームレバーは、シャッター付近が一番使いやすいような
書込番号:4556602
 0点
0点

レバーではなく、ボタンですね。はたはたはたさんの仰る通り、直に慣れますよ。
書込番号:4556895
 0点
0点

単焦点のGR-Dで、なぜズームレバー位置の実験が行われたのでしょう?
書込番号:4557054
 0点
0点

 HakDsさん、ご説明ありがとうございました。
光学ファインダーさえ省略する思い切ったデジカメなので、デジタルズームは
搭載していないものと思っていました。
書込番号:4557747
 0点
0点

いろいろなお話を聞けました。
ありがとうございました。
この続きは、皆さんが買われてから・・・ということで。(^^)
書込番号:4557971
 0点
0点




情報素早いですね
本当ですね
パソコンから書き込もうとしたら返信も新規も書き込めなかったから
書込番号:4552168
 0点
0点

情報が早いですね!まだメーカーのホームページには紹介されてないのでは?
どの情報ですか?
書込番号:4552356
 0点
0点

>パソコンから書き込もうとしたら返信も新規も書き込めなかったから
意味が判らないのですが、普通に書き込めますが・・・(?)
書込番号:4552437
 0点
0点

私も画面が変わってから書きこめなくなっていました。
今日パソコンのセキュリティーを緩めてやると書き込めました。
書込番号:4552458
 0点
0点

神戸みなとさん有難う御座いました。
セキュリティが高いと書き込めなくなったんですね
会社のパソコンから書き込めなくなったもので
書込番号:4553079
 0点
0点

最初の先月の26日もメーカーホームページの公表前にお知らせしてますけど
何故に今回だけ
書込番号:4553103
 0点
0点

メーカーホームページも
正式に11日が発売日になったようですね
予約したけど発売日に手に入るかなぁ?
書込番号:4553975
 0点
0点

当初はシルバーボディ発売で、続いてブラックボディが出そうな気がしますがどうでしょう?ブラックの方が締まった感じで良さそうです。
書込番号:4554280
 0点
0点

もう1週間ありませんが、本当に11/11の発売できるのでしょうか。心配です。
何はともあれ、発売されたら見に行きたいと思います。
ワタシもブラックボディがいいのですが、駄目だったら黒のレザーシート貼付けると言う手もありますよ。
書込番号:4555285
 0点
0点

メーカーに問い合わせてみたところ返事が来ました。
Caplio R3に付いては日本国内向に黒を追加する予定は現在有りません、との事でした。「現在」無くても近い将来に有るの?って突っ込みたくなりますが少なくとも購入したシルバーボディが綺麗な間は無いと信じたいです(笑)。
書込番号:4563814
 0点
0点

男はやっぱり黒だよね!GR-D使っていてそう思いました。
完全に営業機会損失だよね!色というのは自分のスタイルの基本だから例え性能が良くてもこだわって買わない人もいると思います。
たぶん、逆輸入ルートができると思いますよ!
書込番号:4564462
 0点
0点

また色の話ですか! もう十分文句言い尽くしたと思ってましたが・・・と言いながら、
やっぱし乗ってしまうのは、不満をぶつけても相手にしてもらえないからですね。
> 男はやっぱり黒だよね!
この発言は時代錯誤だと思いますけど、心情的には大いに共通致しますですよ。
私は色にこだわって不買運動をするつもりですが、RICOHのつれない態度に早々と
くじけてしまいそうな予感がする今日この頃・・・
書込番号:4564691
 0点
0点

11日発売と言うことはお店には今日辺り入荷?予約して1日早く入手出来たりするとちょっと嬉しいかも。
書込番号:4566172
 0点
0点



ISO64の割には結構ノイズ乗りますね。
ところで、テレ端の写真って失敗ですよねえ。いくらなんでも。
正直、想定外(古っ)の写りです。いや想定内かな・・・・
書込番号:4545811
 0点
0点

>ところで、テレ端の写真って失敗ですよねえ。いくらなんでも。
画面全体にボケが入っちゃってますネ(^^;)
低感度でもザラツキ感があるのも少し残念です。でも、このニ点以外はいい感じです。
広角端なんか、(光学的に)もっと悪いだろうと思ってましたから、この出来ならOKです。
チョイ輪郭強調がキツメ(?)かも知れませんが、シュートが細いので、鑑賞サイズでは
いい味付けになってると思います。 F11と組み合わせたら、最高のコンビネーションですネ(^^;)
書込番号:4545969
 0点
0点

手ぶれ補正をOFFにして撮ったのか、あるいはアユとはりあって撮影したのかも?
書込番号:4546249
 0点
0点

これを待ってたんですよ! 歪曲収差は良くコントロールされてますね。
ワイ端の補正にはちょっと複雑なクセが残ってますが、R1と比べるとずっと良いです。
私にとって残る問題は「黒がいつ出る?」だけです。
もちろん心配されたケラレや手ぶれ補正時の不審な挙動は解決済みという前提で・・・ 
書込番号:4546296
 0点
0点

ワイド端のタイルの上端左右ケラレてません?
書込番号:4546379
 0点
0点

> ワイド端のタイルの上端左右ケラレてません?
光量が落ちてるので、そう見えるのだと思います。
書込番号:4546385
 0点
0点

予想以上にノイズが多いことに落胆しました。
ISO64でさえ、F11のISO800より目立つ気がします。
ワイ端のケラレ、テレ端の甘さにもがっかり。見送りです。
書込番号:4546402
 0点
0点

デジカメウォッチの実写速報って、元来あまり画像良くないんではないですか。
数多く見てませんが、ニコンの S4など、2,3機種見た感想です。
自分に言い聞かせる意味でも、僕はそう信じています。
書込番号:4546531
 0点
0点

皆様 質問させてください
R2を購入寸前までいっておりましたが、R3の発売を知り留まっています。
(ずいぶん経ってしまいましたが)
私的には、ノイズに関してはさほど気にしていない(気にするほど腕が無い)
のですが、正直、R2に比べてどうなのでしょうか?
同等以上であれば充分買いなのですが...
現在がRR30ですのでいくらなんでもそれ以下にはならないだろうと思っています。
書込番号:4546590
 0点
0点

私もDCWatchの実写速報を完全に信用しているわけではないんですが、
S80の望遠端とR3の望遠端の縮小画像を比べると、S80の方がきれい
なような。うーん...。
書込番号:4546739
 0点
0点

今迄の、R3の実写ケース3つ(メーカー、英国版、デジカメウオッチ)検討して、購入やめることにしました。
R3のテレ端よりもF11やS80、LX1のテレ端の方が解像度で勝っていそうなので、R3の一番の売りの200mmズームの意味が無いと。
デジカメウオッチのワイ端の最初の川べりの風景のビル群の写り方やサボテンの写り方等は、他の3機種とは歴然とした差がありますし。
RICOHさんは、もっと頑張ってほしいですね。ここの実写ケースで比べれば、F11やIXY700の方がGRDよりも画質上ですものね。
書込番号:4546749
 0点
0点

ビックカメラにはもう無かったのですが、さくらやでR3とGR-Dの2L版作品集を見てきました。作者はカタログの写真を撮ったカメラマンの方のようです。
R3はややシャープが強いですが特に問題ない感じでした。GR-Dの方は、自然なのに解像感があって良かったです。
書込番号:4546788
 0点
0点

でも、あまりに輪郭強調が強すぎますね。
リコーとは思えないくらいです。昔のフジを思い出させますね。
書込番号:4547508
 0点
0点

ズーム比7倍という、数値偏重の弊害だと思いますねえ。
暗部のザラツキといい、レンズに解像力が無いからそれを
画像処理で取っ払うとノッペリしてしまうし、妥協できる辺り
で輪郭強調して誤魔化してるんじゃないでしょうか?
でも5倍より7倍が売れるでしょうから責められませんね。
書込番号:4547720
 0点
0点

望遠側のボケボケ感は、何なんでしょうね。
ノイズも多めだし、やはりリコーの画像処理は
まだ発展途上ってことなのかなぁ...
書込番号:4547768
 0点
0点

 人形の写真が本当にISO64で撮ったとすると、F11のISO400か800並です。これにはちょっと驚いています。皆さんも実写速報を実際に比べてみてください。特に背景のノイズはひどすぎます。
 でも、発売延期を待ちきれず、F11を購入した私にとっては逆にほっとしました。
書込番号:4548173
 0点
0点

私はR2を使っていて、今、R3を検討中です。
画質に関して、いろいろと議論されていますが、それはパソコンで大きく拡大して見るから目立つのではないでしょうか。
私のように、写真をプリントする場合の大きさが、ほとんどL判で、大きくても2Lくらいの場合は、ノイズが多いとか、輪郭がどうのといったところで、ほとんど目立たないと思いますがいかがでしょうか。
R2の画質と同等であれば良しとしたいと思います。それよりも何よりも、7倍と手ぶれ補正は大きな魅力です。
書込番号:4548174
 0点
0点

R3の購入をほぼ決定していたんですが、このノイズはすごいですね。最低感度のISO64でもあれほどとは… 知り合いがR2を持っていたんですが「少しでも暗い室内などではピントも合いづらい」とも言っていましたし…        
スペックは最強でとても魅力的なのに(´・ω・`)
書込番号:4548814
 0点
0点

いやぁ〜、ここでも皆さん評価が厳しいですネ〜(^^;)
画面フィット表示で、広角端の画像を見れば、少しは気が楽になれるかも・・・(^^;)
この手ブレ補正は、ISO100から上を使わないための手ブレ補正、高画素密度の
撮像素子の欠点を補うための手ブレ補正と考えておくと、イイかもですネ(^^;)
広角端の解像感はまずまず良好だと思います。高倍率ズームである事を考えれば、
むしろ、よく出来ているように思います。晴天屋外での使用に特化させればイイかも、
と、またF11+R3説を説いてミル(^^;)
書込番号:4549174
 0点
0点

テレ端では、Lサイズのプリントにはいいようですが。
トリミングしての使用やパソコンの壁紙にする事などは
厳しそうですね。
更なるサンプルを見てみたいと思います。
書込番号:4549181
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 































 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



