- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前にも同様な話題がありますが、報告をさせていただきます。
今日、展示機をさわってきました。今回のものを含めて4〜5台の展示機を見てきましたが、今回見た展示機は今まで自分が店頭で見てきたものとは明らかに動作が異なっており、
ねねここさんが[4542786] で報告されているものと同じような状態でした。
手ブレ補正オフでわずかにケラレがあり、手ブレ補正オンにするとシャッター半押しで3mmぐらい画像が上にずれました。いろいろと試して、台の上に固定してみたりもしましたが、画像がずれる状態は同じでした。
また、手ブレ補正オフの広角端で撮ると、ケラレも画像に写ってしまいました。
これは不良品だと思いました。
(ねねここさんのスレでは、液晶がフリーズ等々と申し上げ、誠にすみませんでした。発言を撤回いたします。このような動作は、どう見ても不良品としか思えません。)
実際に販売されている商品にこのような「不良品」が混じっているかどうかは分かりませんが、個体差があるとは言え、掲示板などでの報告を拝見していると「故障・不具合が発生する率がちょっと多いのでは?」と心配になります。
買い換えを考えていましたが、今のR2が思いのほか丈夫なので、ちょっとためらいを感じてしまいました。
長文、失礼しました。
0点
実機を操作しないと分かりませんので、誤られることはありません。知られずに順調に発売されればいいと思ってましたが、他の部分が問題あるようですね。個体差、仕様にしては大きいですが(^^;
リコーさんの営業と製造のギャップが製品に出てしまったようで、ちょっと残念ですが、いずれ解決されると思います…
書込番号:4579322
0点
手振れ補正ON時でのフレーミングズレですが、
私、当初は手振れ補正機構の仕様と思っていたのですが、
本日、ヨドバシ川崎店の3台の展示機で試したところ
2台はズレませんでした。1台はズレました。
ということは、ズレるものは不良品ですね。
展示品は新品を開梱して
使っていると思うので、
R3を購入した人は、まず確認したほうがいいと思います。
書込番号:4579532
0点
お店の展示機はいろんな人が触りますから
(子供が触れて落とす場面に遭遇した事も
あります)
壊れているのを見つけたら、店員さんに
教えてあげてください。壊れているのを
知っててそのまま置いているような店では
安心して買えませんね(私ならパスします)
書込番号:4581372
0点
私もレンズカバーが壊れました。
出先だったので何とか押込み直しましたが残念です。
本日リコーお客様相談センターに報告したら、
その様な症状はお客様が始めての相談です…。
ホンとに?
0点
この掲示板だけでもこれだけ書き込みがあるって事は、
リコールの対象になったりはしないのでしょうか?
リコーのデジカメは少々マニアックですが
ファンも多いようなので、今回のは残念ですね。
書込番号:4578284
0点
>その様な症状はお客様が始めての相談です…。
「うっそー!」と言ってみればよかったですね。
価格コムを見てないのでしょうね?
書込番号:4578301
0点
時事亀さんのコメントはいつも楽しく読ませていただいています。
デジカメの知識が深く、いつも簡潔で的を得て読む人を不快にさせない。
見習いたいと思わされます。
>「うっそー!」と言ってみればよかったですね。
こんなユーモアな書き込みがじじかめさんからとは少し驚きです。
書込番号:4578441
0点
早速ヤマダデンキ成田で見てきました。
いきなり展示品のレンズカバーが壊れていました。買い意欲がそがれてしまいました。店員を呼んで注意しておきました。
ちょっと触ってみたのですが、望遠がいい感じです。離れていても人の顔がアップで映るんです。
買うのはもう少し様子を見てみます。レンズカバーの件は何とかしてほしいですね。長く使っていれば1、2回ぐらいは壊しそうです。
書込番号:4578462
0点
リコーが壊れやすいレンズカバーを作っただけですね
大事に触らないと壊れるのが当たり前でしょうね
書込番号:4578540
0点
他社のデジカメのレンズカバーについてもこういう苦情が多ければリコーの責任ではないですね。他社でそうでなければリコーのデジカメのつくりが悪いです。欠陥に近い欠点かもしれません。(人によって考え方が違うかも)
書込番号:4578579
0点
他社のも壊れやすく作ってあるものがありましたが、これが一番触るなという雰囲気があるレンズカバーだと思います
至急マイナーチェンジで治して欲しいですね
書込番号:4578903
0点
ヨドバシ梅田のCaplio R3のデモ機も軒並み壊れています。
まあ、IXY DIGITAL L3のレンズカバーも壊れていたから、自分の物
じゃないということで扱いが雑になっているんじゃないかと思いま
したが。
書込番号:4579872
0点
R3をカメラのキタムラでさわってきました。値段は39300円。
レンズカバーの脆弱さが気になって仕方がありません。ここの掲示板や、ほかの掲示板でもレンズカバーのトラブルが多く見られて、二の足を踏んでいます。
そこで質問ですが、レンズカバーが壊れた方々は、P=Pさんのおっしゃられている、「レンズカバーの前の薄い保護材」というものをはがさなかったのが原因で
そうなったのか、何の原因もなく自然発生的にトラブルに見舞われたのか、知りたいのですが・・・。
ほかの印象は「ちゃっちい」というのは確かにそうかもしれません。軽量化を図るためのことであろうと自分に言い聞かせています。
実用的・機能的な面の印象はさほど悪くなかったので、「リコーよ、レンズカバーをしっかり作ってくれよ」と言いたい。犠牲をはらってまでここまで小さくする必要が本当にあるのか? と思いました。
関係ないですが、R2がこの期に及んで44800円で売っていました(Y電機)。これで「特価」だそうです・・・。
0点
私の場合は店頭展示機でしたから
保護材をはずしたとかはずさなかったとか
そうゆう問題ではなくカバーが戻らなくなってますので
単に
1. 薄く作っているので 外からの力に非常に弱い
2. カバー自身が薄くて弱い為に収納動作したときにカメラ本体の角度によっては引っかかってしまうことがある
3. 基本的に設計ミス
という可能性が大きいですね
他社でも同じようなカバーを採用していますが もうちょっと厚みのあるものですし
ちょっとした力くらいではゆがまないのだと思います
本来はもっと厚みを持たせたいのかもしれませんが
ギリギリの設計がそれを許させてくれないのでしょうね
私みたいなデジカメ初心者(現在持っているのが 200万画素の単焦点メモデジカメ)でも 見ただけで無理があるように思えるくらいですから
作ってる人達なら わからないわけはないんですけどね〜
書込番号:4578469
0点
>「レンズカバーの前の薄い保護材」というものをはがさなかったのが原因
破損報告を書いた者です。
もちろん保護材をはずしました。しばらくは撮影出来ていたのが突然・・といった所です。
書込番号:4578541
0点
ご返信下さり有り難うございます。
やはり構造上、無理があるようですね。そりゃあ皆さん、ちゃんと保護材を取り外されているんでしょうね。たとえ取り忘れてても気づきますよね。
気楽にポケットに突っ込んで持ち歩けるのがコンパクトの良さなのに、
ポケットの出し入れにもカバーを気にして神経を使わないといけないのは、ちょっといただけませんね。長い間発売を心待ちにしていただけに、がっかりです。
なにもこんな「激コン」にしなくてもR2程度の大きさで十分小さいと思いますがねえ。小さいほどよく売れる、って本当ですかねえ?・・・
GX8を再検討してみます。
書込番号:4578716
0点
デジカメWatchにてR3の新製品レビューでました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/14/2556.html
R3とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6660270.html
0点
ytunさん、ありがとうございます。
色々なサンプルを見ると
色が浮いて見えるというか、不思議な発色をしますね。
今までのリコーの発色じゃない気がしますが
評判は良さそうなので、皆さんは違和感無いのかなぁ?
書込番号:4577211
0点
例えばWBの作例で、四隅のうち上側二隅が
暗くなってますが、コンデジでは割と良く
起こる現象でしょうか
書込番号:4577228
0点
>例えばWBの作例で、四隅のうち上側二隅が
>暗くなってますが、コンデジでは割と良く
>起こる現象でしょうか
広角端、絞り開放の撮影で出ているので、
ケラレか周辺の光量不足のようです。
影の形からすると、おそらくケラレだと思うのですが、
そんなのありなんでしょうか?リコーさん?
書込番号:4577323
0点
以前のスレでも話題になっていましたが、
広角端の手振れ補正オフ時の周辺減光じゃないでしょうか?
発売前の海外のレポートでは明らかにケラレていましたが。
私もヨドバシで展示機をいじった際、手振れ補正を切ると左上と右上のかなりの減光を感じました。
個体差もあるだろうし、撮影時の絞り具合にもよるのかもしれません。
書込番号:4577361
0点
確かになんか変な発色ですね…
赤色の発色はいい感じなんですが電車や青空の
色がなんか…
でも予想外なのはISO800のノイズの処理が最近
出たばかりの高感度手ブレ対応を売り文句のやつ
よりフィルムライクな粒状感の画質ですね^^
ちょっと補正かけると良くなりそうで好みの画質に
直せれそうでいい感じ^^
発色がどうにかなればオールマイティなカメラと
して候補にあげれますね^^
でも電車を正面から撮影したやつってピントずれ?
それとも手ブレ?
前回もあったけどなんでかな?
書込番号:4577514
0点
小さなレンズで28-200mm相当をカバーしてますので、広角側での
周辺減光は避けるのが難しいのだと思います。
電車の画像も、ピントがハッキリしてませんね。三脚は使って無い
ようですから、手ぶれかも?
書込番号:4577661
0点
待ちきれずにF11買ってしまいましたが、R3もいいですね。
書込番号:4578035
0点
待ちに待ったR3購入しました。 期待通りの高性能です。
ただ... 室内で長時間撮影する場合が多いのでオプション
のACアダプターも購入したのですが、な、なんとアダプター
用バッテリーを挿入するとバッテリーカバーが閉じないの
です。 説明書をよく読むと、小さく「バッテリーカバーは
開けたまま使用します」、と書いてありました。
これだと、バッテリーはツメで固定されるもののすぐに外れ
て落下してしまうし、第一、カバーが閉じないので三脚が使え
ないのでは? この点が性能が良いだけに少しガッカリしま
した。
0点
予備バッテリーを買うほうがいいと思いますが・・・
書込番号:4574904
0点
既に、ACアダプターを購入してしまった人に、その様なことを言っても仕方ないでしょう。
むしろ、人柱となって結果を報告してくれたことに感謝すべきですね。
luke2さん
私も、ちょうどACアダプターを検討していましたので、ご報告ありがたく拝見致しました。 どうも<(_ _)>
書込番号:4575189
0点
これから買おうかと思っている方のために書き込みしました。
書込番号:4575256
0点
じじかめさん、anetti さん ありがとうございます。
確かにR3には ACアダブターのコードの為の口(穴)が
ありませんね。よく実機を店で見てから、ACアダプター
を購入すべきでした。
ACアダプターは室内での長時間撮影を目的とするより、
静止画を長時間見たり、パソコンと接続する時に使用する
時だけと割り切ったほうがよさそうです。
早速、予備バッテリーを買いに行きます。
書込番号:4575304
0点
>既に、ACアダプターを購入してしまった人に、その様なことを言っても仕方ないでしょう。
仕方が合ったようですね。
書込番号:4575670
0点
メーカーの説明には、
>パソコンへの画像転送時など屋内でデジタルカメラを使用するときに、家庭用コンセントから電源を供給できます。電池の消耗を防げ、経済的です。
と、ありますが、パソコンへの転送時位しか役に立たないのであれば、不経済ですね。バッテリーの方が安いし、バッテリー大容量だし。
何か細工をしてそのまま使えるようになれば良いでしょうけど(逆に三脚を利用するとか?)。
書込番号:4575747
0点
R3今、手元にあります。
手ぶれ補正もバッチシ!です。
電池は単3電池は入らないし、
R2の電池も使えないし、
ソフトケースはないし、ちょっと不便。
サイズも思い描いたのよりこじんまり。
これから説明書とにらめっこして
使いこめるようになりたいです。
今週末は紅葉を狙います
0点
はむまるさん、ご購入おめでとうございます。
いいですねー羨ましいです><
ボクは購入するかわかりませんが、楽しみにしている機種です。
紅葉の写真たのしみにしています^^
書込番号:4569016
0点
単3仕様にすると
>こじんまり
とはならないので、辛抱しましょう。
書込番号:4569017
0点
ご購入,おめでとうございます。
レビューでは,望遠端の作例が今ひとつぱっとしないようなのですが,実際どうでしょうか?
書込番号:4569194
0点
いいな、いいなー!
電池が使い回し出来ないのは不便ですねえ。その部分だけ膨らんでも文句言いませんよ。
書込番号:4569564
0点
電池はGR-DやLX1と共用できるっぽいですね〜。
書込番号:4569704
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






