Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発売日

2005/09/18 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

ここ見ると、10月31日って書いてますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BCKYE4/qid%3D1126809719/249-2643455-8588366

本当かな? 
リコーのHPでは10月中旬(予定)なんだけど…

書込番号:4436437

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/18 11:45(1年以上前)

GR-Dの評価について色々言われているので、R3の発売が遅れるかもと読んで、安全策で月末にしたのかも?

書込番号:4436662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/10/13 15:53(1年以上前)

26日

書込番号:4500725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/13 18:07(1年以上前)

26日に決まったんですね
流石、デジカメ好きなおじさん
情報有難う御座います。

書込番号:4500943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

早く見たい

2005/10/06 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:69件

デジカメ暦3年になります。しかし、2年半前まではただ写ればいいと言う程度で写真の面白さに気が付きませんでした。それが今夏の海外旅行でフジのF10とR2で撮りまくった結果、R2の広角の素晴らしさにビックリ。F10もとても気に入っており末永く使おうと思っていますが、もう広角の世界から離れないような気がして、R3は間違いなく買おうと思っています。それにしても早くほしいなあー。そしてブラックが欲しい。R3の出現を聞いて、R2(ブラック)を売ってしまったので本当に待ち遠しいです。10月中旬が無理なら10月31日までは!!。

書込番号:4483613

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/10/06 19:52(1年以上前)

R3に期待している広角ファンは多いですね。
F10と並んで、ある意味エポックメイキング的な
製品かと思いますが、初期不良が怖いので年末
までに買えれば良いかなくらいに思っています。

書込番号:4483629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/06 19:59(1年以上前)

リコーのホームページでは10月中旬発売予定のままですが、もうすぐ中旬なのに
本当に中旬に発売できるのだろうか?

書込番号:4483643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/06 21:05(1年以上前)

予約はしてあります。
DiMAGE A1と撮り比べしたいなと思っています。

書込番号:4483809

ナイスクチコミ!0


44kzさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/06 22:01(1年以上前)

11〜20日までの間には発売になると思いますよ。

書込番号:4483971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/10/07 00:06(1年以上前)

まあ、なかなか出るまでってまどろっこしかったりしますけれども
出たらあっという間なんじゃないでしょうか。
クリスマスプレゼントがまだかまだかと期待する時のような感覚かな?

書込番号:4484414

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 01:03(1年以上前)

旧ミノルタ方式をかいくぐった手ブレ補正のボディー内駆動の煮詰めという点がありますから、従来機とは様相が異なるかもしれません。
ASはミノルタもAシリーズからZシリーズでの中途搭載、そしてデジ一へと順次展開し熟成してきた難しい技術でしょうから。

書込番号:4484580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/10/07 01:44(1年以上前)

GRと一緒に21日発売の予定だとBICの店員さんは言ってましたよ。
あまり期待はしてませんが、、、
GRは予約入れているのでR3は買わないと思いますが大変気になりますね、、こっちの方が画質良かったりして。

書込番号:4484665

ナイスクチコミ!0


coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2005/10/10 12:48(1年以上前)

RXから買い換えようと思っていますが、発売前からR2のレスの数を超えそうな勢いですね〜 この性能でこのサイズなら納得ですが・・・・
早く出してもらいたいですが生産量も大手に比べ少ないと思いますし、すぐ買えるのか不安です。 やはり予約ですかね?

書込番号:4493057

ナイスクチコミ!0


ねむzさん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/12 11:54(1年以上前)

あまりに情報が遅いのでしばらく意図的に忘れてたのですが
いまだにサンプルすら上がってないようですね‥

書込番号:4498227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダブルリトラクティング

2005/09/27 12:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

個人的にも非常に期待・関心の高いR3ですが、
どうしても「ダブルリトラクティングシステム」が気になります。
・リコー初のシステム(ダブルは)
・構造的に大丈夫?
・写真的に大丈夫?(片ボケとか)
などなど。

製品化する訳ですから上記不安を払拭するような出来になっていることを期待しますが。

サンプルが出ていないうちからこのような心配をしても仕方ないですね・・
心配が杞憂に終わることを期待してますよ→リコーさん
しかし、10月中旬発売予定なのに現時点でメーカーサンプルも出ていない。。
大丈夫ですか?リコーさぁん

田中さんもその点言及してますね。
http://www.thisistanaka.com/diary/200509.html
9/27の記事

書込番号:4460402

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/09/27 20:46(1年以上前)

小型軽量ということで、カメラの扱いもデジイチなんかに
比べると荒っぽく扱ってしまいそうで心配ですね。

>10月中旬発売予定なのに現時点でメーカーサンプルも出ていない

実は、GR DIGITALも未だなんです。
この職務怠慢ぶりには、公務員も真っ青(^^ゞ

書込番号:4461302

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/28 02:15(1年以上前)

楽天GE さん

こういうカメラの心臓部分の新構造は使う側としてはドキドキしますね。
R1とかR2のレンズカバーもこのような第一印象を持った覚えがあります。

しかし、サンプル写真。どうなっているのでしょうかね。
10月中旬が正とするならば、もう部品なども全て手配済みで作り始めるスケジュールと思うのですが。
いや、もう作りだめしてるかなあ。
まだ細かいチューニングとかしているのでしょうか?
早くみたいですね。

書込番号:4462248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/28 10:01(1年以上前)

仕様表も、とりあえずのままですから、まだテスト中だったりして・・・

書込番号:4462586

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/09/28 22:15(1年以上前)

予想ですが、キヤノンなんかと違って、デジカメ部門の人員が
非常に少ないんじゃないかと思います。元々メインは事務機器
の会社ですから。そんな訳でカタログもサンプルも発売直前に
ならないと出てこないのかも(^^ゞ

書込番号:4463939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/29 01:25(1年以上前)

同時並行でGR-Dもやっていますからね、大変なんだろうとは思いますけれども
それこそデジカメウォッチ辺りに貸して早めに出してくれても良いのになんて思っちゃいます

しかし田中氏はここの書き込み見てるでしょうね、前もそうでしたけれど
ここの書込みにリンクしたような話題を時々提供しますから
でもそれがまた面白かったりするんですが

書込番号:4464591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Photo of the Dayに紹介されています

2005/09/24 01:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

以前R3のスペックを匂わせていたThis is TanakaのPhoto of the Dayに
R3が紹介されています(画像もなのかな?)

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

今後いくつかR3に関して情報が出てきそうな雰囲気ですから楽しみなところです
液晶の視認性が良いというのは・・・本当かな?
個人的にはR2はこれがウィークポイントのように思えたので

書込番号:4451269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/24 02:50(1年以上前)

>個人的にはR2はこれがウィークポイントのように思えたので

ほんとですね。
ほかでも、リコーの液晶モニターはよくないという評判を聞いています。

モニターの視認性がよかったら、
あとはバッテリーのもちですか。

もしバッテリーも十分となれば、
これはいよいよ「最強コンデジ」の登場ですね。

ああ、早く詳しい仕様が知りたい!
きちんとしたサンプルが見たい!

書込番号:4451392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/24 07:52(1年以上前)

スペックとしては、非常に興味があるのですが、ダブルリトラクティングレンズ
の耐久性が心配です。早く発売されて皆さんの評価(レポート)を待ちたいと
思います。

書込番号:4451564

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/24 10:18(1年以上前)

リトラクティングレンズについては、R1以降の採用ですよね?!
今度はダブルになっていますが。

私も購入前、気にしたのですが、今のところ全く問題ありませんし、これが原因の故障という話しもこの板を見る限り見つかりませんので、耐久性については他のズーム機構と比べて劣ることはないと考えています。

ただ、これが原因というわけではありませんが、RICOHのカメラはズーム時の音が煩いですね。R3で改善されていればよいのですが・・・。

書込番号:4451788

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/09/24 10:27(1年以上前)

私もR3には非常に期待しています。

特に「ななめ補正」機能に大注目していますが、
本家のリコーのホームページにサンプルが全く
上がってきませんから判断のしようがないです。

田中さん「ななめ補正」の作例を出して下さい。
よろしくお願いします(^o^ノ

書込番号:4451815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2005/09/25 11:49(1年以上前)

田中氏によると、R1やR2よりもR3は“格段に”良くなっているそうです。
期待してもよさそうですね。

個人的に心配なのは、リトラクティングレンズのおかげで片ボケ頻発とかがあるかどうか。(以前、似た構造のペンタの機種で結構ありましたので。)
でも、魅力的な機種なのでここでの評価を待てずに買ってしまいそうです。


書込番号:4455000

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/09/25 13:47(1年以上前)

R2よりホワイトバランスが大幅に改善されてる
というところが好印象です。さんふらわあさんが
書かれている片ボケだけが不安要素ですが...

書込番号:4455276

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/26 22:51(1年以上前)

私はR1のリトラクタブルレンズが途中で引っかかって収納できなかったことがあり、聞きました。「こんなことは良くあるのですか?」担当者の方の答えは「ほとんどがこの問題です。」・・・。
無償修理となりました。
レンズユニットの交換となりました。

リコーサービスで受け取り、ビルを出たとたん早速同じ症状が出たので、その状態でサービスに戻って見せました。
「再度レンズ交換するか、そのまま様子を見てください。」
私は時間の無駄だと思い再度の修理をやめました。

後に発見したのは、シャッターを切ってすぐにスイッチを切りながら持って歩くと、手が振り子のようになるのでそのほんのわずかな遠心力がリトラクタブルレンズの収納を妨げていることでした。
レンズが引っ込んでからでないと持って歩けないという仕様のようです。
R3の設計がうまく出来ていればよいのですが・・・。
購入された方は最初にこの動作をしてみてください。

書込番号:4459174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

リコーHPに商品情報出ました

2005/09/08 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

いつの間にか出てました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/

書込番号:4409736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/09/08 01:04(1年以上前)

サンプル画像が見たかったのですが・・
掲載してないですね。。がっかり・・

書込番号:4409748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/08 01:07(1年以上前)

ですね。内容もまだ少ないですし、これから充実させていくんだと思います。
ズームマクロ機能って使い勝手いいのかなぁ

書込番号:4409760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/09/08 01:14(1年以上前)

ISO400が使えるレベルならいいけどなぁ
ノイズが何処迄改善されてるか
400枚撮れたらよかったのに

書込番号:4409781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/08 08:39(1年以上前)

とりあえずということかも判りませんが、ずいぶん手抜きな仕様表ですね。

書込番号:4410131

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/08 09:33(1年以上前)

じじかめさん
本当だ、ものすごい内容薄い仕様表ですね。

ITmediaの記事の表をコピペしたのかと一瞬思いましたよ(笑)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/07/news047.html

デジタル版GRに全力投球で、手が回らないのかも?

書込番号:4410197

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/08 10:45(1年以上前)

うひゃ〜こりゃすごいっすね。
噂には聞いてましたが、びっくりですヽ(*^^*)ノ
リコーがCCDシフト方式を開発するとは・・・

もはやコンデジに手ブレ補正か高感度性能がなければ勝負にならない
ということが確実となった感がありますね。

手ブレ補正もすごいですが、このサイズで28mmから7倍ってのがこれまたすごいですな(*^^)
(サイズはFX9とほぼ同じくらいですね)


画素数こそ500万ですが、FX9やLX1も食っちゃいそう・・・
勝ち組みパナに真っ向勝負ってのが、いい度胸っていうか、
リコーのやる気を感じ取れました。
広角主体で単3仕様で、隙間商売的なイメージでしたが、ここでメインストリームに踊りでますかな。

コンデジはFX9とF10の2強になるかと思ってたましたが、
こりゃ3強か・・・いや、F10とR3の2強もありえるかも・・・

単3やめたのは正解でしょう。まずサイズ・デザインは重要ですから。
(サイズを妥協してまで人気を得ているのはF10ぐらいですもんね)
コニミノX1が手ブレ補正内蔵してるにもかかわらず人気を得られないのは
まずサイズ面積・デザインにあると思う。
(コニミノは先に開発したとはいえ。なんとなく商品企画力は今一歩のように感じるところがあります)

さてR3の画質ですが、なんかもう少々悪くても許してしまいそうになりません???(笑
28mmからのズーム比考えると、レンズ性能はさほど期待できないし、
画像処理が大幅に向上してるとも考えにくいです。
良いことを願うにこしたことはないですが、なにかこのサイズ・スペックを考えれば、妥協できるとも私は思えてきます。

あと余談ですが、まだコンデジで手ブレ補正出してないメーカーは今後どうなるのか見物ですね。
時期IXYは確実に載せてくるんじゃないでしょうかね。
電池持ちの良さで一世を風靡したカシオはどうするのかなぁ、
今はなんちゃって高感度だが、今後やばいかもね。
ペンタとオリはどうすんでしょ。
オリは完全に海外市場に絞ってるようですけど(ただコダックの真似ごとみたいで失敗しそうだが)


今年はF10となみのインパクトのある機種はでないと思ってたので、
驚きで駄文長文となりましたことお許しくださぃ。。。
おっと、GRでまた驚かないといけないかもね(^^)

書込番号:4410303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/08 19:23(1年以上前)

>じじかめさん
>とりあえずということかも判りませんが、ずいぶん手抜きな仕様表ですね。

他の仕様はこれから決めるのかも・・・
でもそれじゃ、予定の発売時期に間に合わない?

書込番号:4411151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/09/08 19:49(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/
の一番下に
※Caplio R3の詳細な特長・スペック・画像サンプルは後日公開いたします。
って書いてますが・・・


バッテリーチャージャーがACコード外付けタイプじゃないのが
好感持てますね。
これを採用しているのは他にキヤノン、松下くらいですね。
やはり売れているメーカーは違います。

書込番号:4411222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/08 22:01(1年以上前)

バッテリーの件ですがズーム倍率が違うR2とR3はそのままでは比較できないでしょう
もし新しいバッテリーの容量がR2のDB-50と同じだとすると
4.8÷7.1×500≒338、まあだいたいR3の仕様のバッテリーの保ちに近いでしょう
R2よるも液晶のフレームレートがもう少し細かいと
液晶も見やすく感じると思うんで、そのあたりも期待して待ちたいですね

書込番号:4411651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/09 19:05(1年以上前)

この手ぶれ防止は自社開発かしら?
コニカ・ミノルタから買ったのではないでしょうか。
特許って結構広範囲に押さえちゃうから、CCDシフトなら他に
特許は取れないのでは?とちょっと思いました。
まぁどうでもいいお話かも知れませんが。
どっかに自社開発とか書いてあったらごめんなさい。

書込番号:4413677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/09 19:15(1年以上前)

自己レスしちゃいました・・・

 ここに、
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/07/2240.html

 こんな風に「コニカミノルタの同方式とは「CCDを動かすコントロール の方法が違う」というふうに書いてありました。
 
 これで特許が逃げられればいいのですけどね〜。
 リコーさんたらおりこうっなんちゃって・・・・

書込番号:4413708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/09 20:57(1年以上前)

>これで特許が逃げられればいいのですけどね〜。

無理。そんないいわけが通用しないのは、
ハネウェル社相手の訴訟で負けた経験のあるミノルタが
一番良く知ってます。

今ミノルタは忙しいから、わざわざ隙間狙ってるだけの弱小
リコーを相手に、訴訟を起こす気は無いんじゃないでしょうか。
もしこれがキヤノンとかパナソニックだったら、対応はまったく
違うと思います。

書込番号:4413939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/09 21:08(1年以上前)

>今ミノルタは忙しいから、わざわざ隙間狙ってるだけの弱小リコーを相手に

企業規模はコニカミノルタよりリコーの方が大きいんですよ。

書込番号:4413980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/09/09 21:36(1年以上前)

確かにコニカミノルタは弱小同士がくっついたものですし。
一般ユーザーに対してはαシリーズのミノルタが有名ですが、
事業収益の大半を占めている画像分野(複写機、プリンタ等)
ではリコーに大きく水をあけられているみたいですし。

書込番号:4414073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/09 22:00(1年以上前)

CCDを動かす基本的な特許があれば、その動作システムで更に特許が
取れるとはちょっと思えないんですね・・・

・既にコニカ・ミノルタのライセンス供与を受けてるのか
・これで特許がクリアできるのか
・今後ひょっとして訴訟なんかが起こるとか

なんか心配になってきたな・・
FX9下取りに出してもほしい気がしてたのですが・・・・
どなたか解決作を見つけてくださーい!



書込番号:4414160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/09 22:03(1年以上前)

このCCDはシャープ製らしいですが、同じように
ミノルタから供給されている可能性も無きにしも非ずですね。

ちなみにコニカミノルタ・デジタル現場監督の中の人は、リコーです。

書込番号:4414166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/10 00:29(1年以上前)

手ブレ補正機構は、「コニカミノルタの同方式とは、CCDを動かすコントロール の方法が違う」らしいですが、特許逃れのうまいリコーのことですから、本当でしょう。

例えば、独占だったゼロックスの静電複写方式に対して、ゼロックスの特許に触れないで同じ方式の特許を取ってますが、素人目には、一部材質を変えただけのほとんど同じ構造にみえます。

それはともかく、デザインは私好みのスッキリしたもので非常に好感が持てます。

レンズは、高倍率なので解像力はあまり期待できないですが、28〜200は魅力的です。

あと、色特性が良くて高感度時のノイズが少なければ即買いです。

書込番号:4414624

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/10 01:06(1年以上前)

余談ですが、ハネウェル訴訟ではミノルタを始め日本のカメラメーカー各社は多額の賠償金を支払わされていますが、唯一リコーだけは自社の特許侵害を見つけハネウェル社を逆提訴し引き分けに持ち込んでいるそうです。
手強い会社です。
訴訟を起こされても返り討ちにできるか、すでにクロスライセンス契約を結んでいるかもしれませんね。
複写機の分野ではコニミノが喉から手が出るほど欲しい特許をたくさん持っていそうですし。

R3には期待しています。買ってしまいそうです。

書込番号:4414748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2005/09/10 19:01(1年以上前)

>T.AR さん
気になったので「リコー ハネウェル 訴訟」で検索してみました。
たしかに、手強い会社のようですね

R3のテレ端マクロに興味あります。サンプル画像は、まだかしら?
ルール、マナーを守って登山道から高山植物を撮影するには200mmクラスのマクロは、ありがたいです

書込番号:4416436

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/11 02:06(1年以上前)

>たしかに、手強い会社のようですね

私の会社でも特許取得に躍起になっていまして、いろいろ勉強していくうちにハネウェルに屈しなかったリコーのことを知り改めてそのすごさを感じました。

それはさておき、いままでコンパクトデジカメの暗所の弱さやカバーする焦点域の狭さに撮影をあきらめていたことが多かったので、R3は本当にありがたい存在です。

書込番号:4417737

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リコーって

2005/09/13 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 555abuさん
クチコミ投稿数:33件

リコーのHPっていまいち購入したいと思うような内容ではないですね。
28mmや光学7倍など欲しい気がするのですがHPを見ると冷めてしまう、
今後変わっていくんでしょうかね、リコーはこのカメラ売りたいんですかね、購入意欲をそそるような物作りや宣伝してほしいな。

書込番号:4425238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2005/09/13 22:23(1年以上前)

同感です。サイトの主な仕様にも、感度やシャッタースピードが書かれていないなど、ちょっと拍子抜けしてしまいますね。発売後は他の機種並に、もっと詳しく記載されるかもしれませんけど。でもいくつかの他社のサイトに比べると、全体としてPRの仕方があっさりしていると感じます。シンプルなのもいいけど、せっかく持っているいい性能や技術は、もうちょっと詳しくアピールしてくれた方がいいとは思うんですけどね。

書込番号:4425306

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/09/14 00:05(1年以上前)

他社がやたら凝ったホームページなので、なおさら
見劣りしてしまいます。もしかして、社員さんによる
手作りページなのかな?(^^ゞ

書込番号:4425698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/09/14 00:28(1年以上前)

確かにリコーさんのHPは情熱とか感じませんね、、
事務機屋さんだからクールなのでしょうか?
コンシューマーは情熱ないとお金出すきしませんね。
GRはあんなに力入れているのに
R3はなんでこんな調子なんでしょう。
こんなハイスペックなのにやる気が見えません。
中身がいまいちなのでしょうかねーと思っちゃいます。
真剣にやりましょう広報活動。
買う気にさせて!

書込番号:4425775

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/14 01:14(1年以上前)

同感です。シンプルというよりちょっと味気ないですね(^^;
機能てんこ盛りでアピールポイントは山ほどあるのに目立ちません・・・。旬が短いデジカメ市場においては先攻逃げ切りが鉄則だと思うのですが・・・。

個人的には毎度のサンプルもあまり好きではありません。
実直なのかもしれませんが、カメラの能力に負けているような気さえしてしまいます。

書込番号:4425901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/14 01:23(1年以上前)

リコー全体のホームページを見ましたが、どうもオフィス機器とかと宣伝の仕方を統一しているようですね。

コピー機とかの企業向け製品は、派手な宣伝をしなくてもいいのでしょうけど、パーソナルユースのデジカメはもっとアピールした方が売れるでしょうね。もし会社全体として統一した商品案内ページしか作らないという方針でもあるとしたら、デジカメ部門で開発している人がちょっと気の毒。

書込番号:4425924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/09/14 13:41(1年以上前)

カタログがすべてではないけれど、そのてん ソニーはうまい。

カタログ効果で3割は伸びてるんじゃあないかな?

書込番号:4426734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/09/14 21:32(1年以上前)

HPもだけどそういえばTVCMみた記憶ないです。
フジとかパナの「手ブレしない」と明言しちゃうのも問題あるけど
効果はかなりあると思うし。
リコー機は一環した特徴あるから(広角、マクロ、高速起動)
メーカーのイメージ伝えるようなTVCMもありかなー。とか。

書込番号:4427833

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/14 21:48(1年以上前)

たしかにリコーのデジカメCM見たことないですね(^^)
R3は十分TVCMする価値はあると思いますね。
今まではどちらかというと広角のみが売りだったから、
一般向けというよりは拘り派向けだったけど、
R3ならやってほしいですね。
いや、やらないと勿体無い気がします(*^^)
(まだスペックしか分からないけど、個人的にかなり期待してますので)

私あまりTV見ないのですが、この前オリンパスのCM見ました。
・・・率直に「お金の無駄」かと思いました(笑

書込番号:4427889

ナイスクチコミ!0


LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/09/15 00:03(1年以上前)

オリンパスのμシリーズは、タッキー効果大と思われ。
初期のμシリーズのCMは、生活防水という「売り」と芸能人効果をうまく活用したCMでしたね。
だんだんとタッキー効果のみのCMになってしまいましたが…

R3のCM作るとしたら、スペック的には売りが多すぎて、どれに焦点をあてたら良いのか困りますね(^^;

書込番号:4428424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング