『ピンぼけが多いです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

『ピンぼけが多いです』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ピンぼけが多いです

2005/11/19 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:23件

今週初めて出張に持って行き、室内などを撮りましたが、
薄暗い室内などでは大抵ピンぼけになってしまいました。
手ぶれオンで、フラッシュOFF(有効距離的2.4mでは無理なため)、その他は全て自動です。
試し撮りの練習をせずに使ったのが悪いのでしょうが、
でもそれでは何のためのコンデジなのか良く分かりません。
スポットAFにすると多少良くなるみたいですが、
フラッシュをOFFにしていると大抵ぼけています。
ISOを上げるとノイズが増えるし、昔のC−3030の方が、大きいけどはるかに使えました。
薄暗いところ以外の撮影では問題有りません。
良い方法はないものでしょうか。

書込番号:4590639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/19 20:17(1年以上前)

>フラッシュをOFFにしていると大抵ぼけています。

このことから見て、
ピンぼけじゃなく手ぶれじゃないのかな?
その可能性の方が大きいと思うけど。
写真ネットにアップ出来るならした方がいいように思う。


書込番号:4590675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/19 20:38(1年以上前)

>でもそれでは何のためのコンデジなのか良く分かりません

って言うけど使い方が悪けりゃしょうがないでしょ。
シャッター押せば誰でもキレイに撮れるものなんてありませんよ!!

書込番号:4590724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 20:58(1年以上前)

室内では光量が少ない為に、フラッシュを使用しなければ必然的にシャッタースピードが長くなります。 シャッターが長く開いている間、カメラが動いたり、被写体が動けば当然ブレます。

三脚を使うか、素直にフラッシュを使うしかないでしょう

室内でフラッシュ使わずに撮るには、高ISOでもノイズの少なく、明るいレンズ(F値の小さい)が使用できる一眼レフを使用するのがベターです。

極端に言うとプロ野球のベンチの横のカメラマンをみればすごいカメラ、レンズを使用しているのは そうゆう理由です

書込番号:4590780

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/19 21:00(1年以上前)

>手ぶれオンで、フラッシュOFF(有効距離的2.4mでは無理なため)、その他は全て自動です。

 何を撮ったか分かりませんが、そんなに広い室内?
 素直にフラッシュ焚いたら良いと思う。
 ぼくちゃん.さんの仰る通り、手ぶれの可能性が大ですね。
 手ぶれ補正があるにしろ、フラッシュオフにして手ぶれしたのであれば、三脚使わなければ自分自身の責任ですよ。


>でもそれでは何のためのコンデジなのか良く分かりません。

 何のためのコンデジなのですか?
 言ってる意味が分かりません。

書込番号:4590785

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/19 21:04(1年以上前)


 メーカーの責任のようなことを言ってると思うのですが、全てオートにしてればフラッシュが光ったのではないですか?
 それをオフにしたって事は、考えて撮影しないとダメだって事ですね。

書込番号:4590795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/19 21:28(1年以上前)

Junのパパさん こんばんは

下にも少し書きましたが、若干AF感度の個体差もあります
3台中、今使っているのが、暗いところでのAF精度が良いです
どこかのレビュー(又はこのボードに登場するご専門の方々?)にもありましたが、このAF合ってもいないのに合ったと言って「うそをつく」事があります
(まえ使っていた個体は、LCDを見ているとマクロズームで、ピピ・・緑、お前・・行き過ぎてるよ・・うそだろー・・てな感じでした)

私のサンプルに、暗い室内の撮影があります。今持っている個体のです。前の個体ではダメでした
このサンプルより、ボケていますか?

あと、広角で電灯など強く光る部分があるとAFは焦点の判断が出来なくなるようで、望遠でこれらを避けて撮影された方がよろしいかと思います
(ご専門の方、間違っていたらご指摘下さい)

個体差が考えられる場合、何か・・勧めるのもおかしいですが・・販売店にご相談され、個体交換という手も・・

書込番号:4590872

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/19 21:45(1年以上前)


>下にも少し書きましたが、若干AF感度の個体差もあります
>3台中、今使っているのが、暗いところでのAF精度が良いです

 個体差は少しくらいあるかも知れませんが、Junのパパさんはフラッシュオフの時だけピントが合わないとの事です。フラッシュオン・オフでピントの合わせ方が変わるのでしょうか?

書込番号:4590933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/11/19 23:57(1年以上前)

皆様からのたくさんのご助言、有り難うございます。
室内の撮影は建築の視察写真で、少なくともタテヨコ6m以上の空間です。
天井は吹き抜けになっている部分などもあり、
そのためフラッシュオンは頭からあきらめていましたので試していませんでした。
私の感想はオリンパスカメディアC3030と比較してのことです。
モモの父さん、有り難うございます。
サンプル画像、なかなか良い感じですね。
でも最初のものは見えるのですが続きがなかなかつながりません。
オートフォーカスは「焦点が合いましたよ」の状態で撮ったのですが、結果は大半がボケていました。
購入した店に確認に行ってみようと思います。














書込番号:4591404

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/20 00:21(1年以上前)


 ピンぼけの場合は、平面の壁を撮ったのでも無い限りどこかにピントが合っていると思いますが(特にそれくらい部屋の場合は大丈夫だと思う)、その辺の確認は大丈夫でしょうか?
 ピンぼけと言うより、ねらった所(合わした所)に合ってないということでしょうか?そういう意味なら分かります。

 そのままの内容で店に確認に行っても「手ぶれでは?」となると思いますよ。

書込番号:4591482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 01:03(1年以上前)

小鳥さんの言われる通り、店頭へ行く前に手ブレの写真かそうでないかを確認されてからのほうがいいですよ。

一度三脚か又はカメラをテーブルの上においてテスト撮影してみてください。そうすれば手ブレの要因は取り除けます

この状態で合焦した写真でAF付近がブレていたら店頭へ相談されららいいと思います。

書込番号:4591646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2005/11/20 02:03(1年以上前)

この様に、手ぶれとピンぼけと混同されているとおもいますが? 画素数があがりブレが目立っているとか?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326A/index.htm
>ISOを上げるとノイズが増えるし
 ?シャッタースピードに関連しているのはわかっておられる?様ですが? これはブレ軽減対策であり、ピンぼけ対策ではないですよね?中途半端に理解されているのでは?
>良い方法はないものでしょうか。
理解と、腕の問題だと思います。まず、基本を勉強してください。

書込番号:4591756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/20 02:43(1年以上前)

>Junのパパさん

 28mmが使えて、しかも軽いということで、個人的にはR3が次期コンデジの
最有力候補なのですが、それだけに、多くの方が不具合を報告されていることが
気になっています。C3030を使われていたJunのパパさんが変だと感じた
のなら、不良品の可能性もあるでしょうし、もしお店で不具合が確認されて、
正常品と交換されましたら、ぜひその結果を教えてください。

書込番号:4591826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/20 11:55(1年以上前)

私のR3も快晴の野外のワイド端なのに
きっちり半押しでピントを合わせているのに
ピントが外れることがたまにあります。

だいたい10枚に1枚の確立です。
もちろんスポットフォーカスにしてはいます。
テレ端の場合はもっと確立があがります。

前に使っていたFX8ではこんなことは
一度もありませんでした。

個体差もあるのでしょうが
impressやITmediaの記事でも分かるように
このデジカメのAFは最新機種とは思えないほど
信頼性が低いようです。

最高のスペックと最低の作りは
所詮RICOH、やっぱりRICOHといったところでしょう。

Junのパパさんは納得のいくまで
交換と調整をしたほうがいいと思います。

書込番号:4592462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/20 12:33(1年以上前)

>鉄アレイ1kgさん

 広角端ということは、「ダブルリトラクティングレンズシステム」の製造誤差を
心配する必要がない場面でも、AFが乱れるということですね。う〜ん...。
コンデジを常時携帯したいのは、シャッターチャンスを逃がさないためなので、
10枚に1枚でも、しっかり撮ったつもりのものがボケるのは困ります。RICOHからは
まだ何のアナウンスもないようですし、10枚に1枚の確率では、交換・修理を頼んで
も、再現性がないと言われそう。気休めにしかならないかもしれませんが、できれば
お持ちのR3のシリアルNo.を教えていただけないでしょうか。

書込番号:4592529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/25 15:24(1年以上前)

>>テヌキングさん

購入すらしていないのにしたり顔で
ネガティヴなコメントを連発していないで
さっさとR3を購入するのがよいですよ。

不具合が心配なら他の機種にすればいいだけです。
R3しかないのであれば明らめて買えばいいだけです。

もしかしたら写真を撮るより、
デジカメを買うことが楽しいのかな?
それでしたら大いに悩んで楽しんでください♪

書込番号:4605665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/25 16:14(1年以上前)

私も、あまりぶつぶつ言って、既に買われた方の気に障ったらどうしよう、
ということは、心配だったのですが、もしそうなら、すみません。若い頃は
半年おきにワープロ(古い!)を買いかえるような生活をしていたのですが、
今はヨメさんが恐ろしい上に、仕事が減る一方なので、リッチな方々の
ように、気軽に何台も買って使い分けるということができないのです。
1台目は成仏し、2台目は電池が30枚しか持たず、3台目は1年間のフィ
ールド調査のため、妻が海外へ持ち出し中。そこで、辛抱たまらず買おう
と思っていたR3に、次々と問題が持ち上がり、レンズバリアについては、
対策部品が出るのかどうかさえ、いまだにわからない、というわけです。
選ぶのが楽しい時期はとうに過ぎてしまって、もうヘトヘト。使い捨て
カメラならシャッターを同期させて水中ステレオカメラ!みたいな工作も、
気軽にできるけれど、R3の鏡胴をばらすのは、さすがに自信がないのです。

書込番号:4605730

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング