Caplio R3の購入を検討してます。
掲示板をみるとCaplio GX8の評判がよいのをよく目にします。
パンフレットに記載してある画素数などの数字的なスペックや使用状況などはともかくとして
R3がGX8より優れていると思うところ、反対にかなわないところをおしえてください。
書込番号:4813253
0点
R3がGX-8と比べ勝っている点
・サイズがコンパクト
・28-200mmのズーム
・手ぶれ防止機能がついていて、暗所に強い
・シンプルなデザイン
(ただし、小生GX-8を所有していないので、明るいレンズのGX-8とやや暗めのR3の同一使用条件での画質の差は分かりません)
GX-8がR3と比べ勝っている点
・単三電池が使える.
・800万画素(R3は500万画素)
・拡張性(ワイコンつけると、広角22mmになります)
・絞り優先/シャッタースピード優先のマニュアル的な操作性
となるかと思います.この他にR3は出たての機種なので、ここのスレッドにもある様にレンズカバーの初期不良等の問題がありました.GX-8はGXの後継機で実質的に基本設計は同じなので、信頼性は高いのではないかと思います.何を大事にしたいかで選択も変わってきそうですが、小型で最新機能(ズーム/手ぶれ)のR3とするか、すこし大きくなるけど拡張性もあり、乾電池も使える信頼のGX-8とするかが評価の分かれ目ではないでしょうか?
いろいろ悩んでみてください!
書込番号:4813307
0点
今リコーを買うなら、絶対にGRデジタル。
それ以外ならミノルタX1をお勧めします。
GX8同等のCCDで手ぶれ補正。お徳でしょ。
書込番号:4813422
0点
Caplio GX8の方が、レンズは明るいし写りも上だと
思いますが、R3の手ブレ補正も侮れませんよ。
今まで手ブレで失敗することが多かった人にとって
R3は非常にコンパクトだし、まさに救世主です。
書込番号:4813936
0点
hdasさんが書かれていますが
28-200mmのズームと手ぶれ補正が最大の特徴です。
暗所でなくても200mmのレンズをこのサイズのボディーに内蔵すれば手振れを腕でカバーするのは至難の業となります。そこを補ってくれる手振れ補正はやはりありがたい存在ですね。
あと、背景を大きくぼかしたテレマクロ撮影も魅力の一つかもしれません。リコーのデジカメはもともとマクロに強いですが、1.8型と少しだけ大き目のCCDを載せたGX8より200mmテレマクロの方が背景を整理しやすいように思います。
後はデザインですかねぇ。GX8はどうしても取って付けた様なイメージが拭えません。実際に手に持ってみると十分な剛性と質感で個人的には満足できるのですが・・・。
書込番号:4814011
0点
GX8には、絞り優先はありますが、シャッター優先モードは無いのでは?
(マニュアルモードでシャッター速度の設定は可能のようですが)
液晶が、もう少し大きいと使いやすいように思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/spec.html
書込番号:4814619
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/04/01 22:50:19 | |
| 1 | 2009/08/29 14:36:36 | |
| 6 | 2009/02/22 11:40:27 | |
| 11 | 2008/03/17 22:44:54 | |
| 5 | 2008/01/20 11:44:09 | |
| 4 | 2007/12/19 20:52:21 | |
| 6 | 2007/11/25 10:45:50 | |
| 6 | 2007/10/03 0:33:14 | |
| 2 | 2007/08/19 17:28:36 | |
| 1 | 2007/07/18 16:53:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








