『しばらく使ってみて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

『しばらく使ってみて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

しばらく使ってみて

2006/02/19 12:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:1492件

購入してからはや二週間
ぼちぼっと使ってみての感想

初めての薄型コンパクトデジカメ
7.1倍ズームに2.5インチ液晶、手ぶれ補正..けっこー使えます
バッテリのもちも満足だし..

んで、気になる点をいくつか..
暗いところではややざらついた画になってしまいます
液晶はデカくていいけど画素数がイマイチなんでもひとつかな
あと薄型のに慣れてないせいもあるけど
ストロボ使用のとき右手中指でストロボ覆ってしまって
いい画取れないとき多しですね


レンヅカバーの件、いまんところ支障なしです、ブラックですけど

書込番号:4836952

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/19 16:23(1年以上前)

普段はISO64固定にしておくと良いと思いますよ。
ただしこれだと暗所でのフラッシュ撮影が使い物に
なりませんので、その場合はISO200あたりに固定するのが
お勧めです。

どちらにしても、ISOオートはお勧めしません(^^;

書込番号:4837468

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/19 17:46(1年以上前)

>暗いところではややざらついた画になってしまいます

高感度ノイズが気になるなら最低感度(ISO 64)に固定した方が良いと思います。
感度を上げれば上げるほどノイズが増えます。
LUCARIOさんもおっしゃってるように、ISOオートだと思わぬ所で勝手に感度が上がってしまいます。
私の機種は違いますが、常時最低感度に固定しています。

書込番号:4837692

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/19 20:59(1年以上前)

>暗いところではややざらついた画になって

最低感度のiso64でも若干ザラつきますよね。
でも、
デジタル一眼レフのニコンD200ですら、等倍で
鑑賞すると妙なノイズが見えてゲンナリという
のが実情ですから、コンデジのR3はモニタの
画面一杯に縮小表示させて満足しなくちゃね。

書込番号:4838355

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/19 23:44(1年以上前)

デジタル一眼に解像力の高い単焦点レンズを組んだ場合は別ですが、
基本的に、デジカメ画像は等倍で見るもんじゃねーと思うっす(^^;


さておき、R3は縞々ノイズも出ますね。
D200は縦縞ですが、こちらは横縞です。
私が撮った写真の例で言うと、リンク先のアルバムの後ろの方にある、
半透明のシンデレラの彫像の台座部分。
やや暗いグレーの四角い部分を等倍以上に拡大して見ると分かります。

まぁ、この程度なら実用上の支障はないのですが、実は先日、
スキー場で撮った写真が「全面縞々シマじろう」という有様でして(^^;;;
こちらは等倍はおろか、L版印刷でも目に付く程の縞っぷりでした。

その時は連続で数枚出たのですが、その後はさっぱり治まりました。
現在追証中ですが、また出るようならメーカーに調整に出すかも。
保存してある超縞々画像を持ってメーカーに掛け合う手もあるのですが、
私のR3はプライベートに仕事にと日々便利に使ってるので、
手元から離れるのに抵抗があります。

まぁ、基本はお気楽極楽お散歩カメラ+会議ホワイトボード記録用
なので(元々後者の意図は無かったのですが(^^;;;)、
多少の縞は出ても笑って見逃せる状況ではあります、ハイ。


今日は久々にD70に例の単焦点35mmF2Dを組んであれこれ撮って来ました。
利便性をかなり犠牲にして徹底的に写りを追求したカメラと、
このR3のように写りはそこそこのレベルで利便性を確保したカメラとを、
コンビで使うというのは、ある意味「最強」と実感しました(^o^)
被写体は選びますが、R3の写りの実力も決して低くはないですしね。

#一眼用ズームレンズはもう当面買わないカモ…。
#R3のおかげで、単焦点欲しい病が再発したとも言います(^^;;;

書込番号:4839093

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング