このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年1月7日 13:22 | |
| 0 | 9 | 2006年1月10日 02:49 | |
| 0 | 2 | 2006年1月5日 19:18 | |
| 0 | 1 | 2006年1月5日 10:42 | |
| 0 | 11 | 2006年1月6日 10:55 | |
| 0 | 9 | 2006年1月6日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、仕事帰りにヨドバシ梅田に外付けのフラッシュを買いに
行ったんですが2階のカメラコーナーでぱっと見で4台もR3が展示
されていました!
リコーのコーナーに2台、望遠のコーナーに1台、あと1台は何のコーナーかよく見ませんでした・・・がその全てに「販売員おすすめ!」
みたいなPOPが付けられていました。
いつからこうなっていたのかはわかりませんが売る気満々と言った
感じでした。
これって不具合を解消して売りに力を入れ始めたってことなんでしょうか?
あと、購入したフラッシュなんですが「ヒカル小町DI」が無かった
のでHAKUBAのDSS-01SVを買ったんですが大きさ的にもR3にピッタリで見た目は結構いい感じです。
http://www.hakubaphoto.co.jp
カメラ関連のメーカーに関しては全く知識が無いんですが
HAKUBAって名の知れたメーカーなんでしょうか?
0点
すいません・・・書き込んでからHAKUBAのページを見てみたんですが
購入したフラッシュは載っていませんでした・・・
だいぶ前の製品なのかな・・・
書込番号:4712370
0点
購入したストロボはこれですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320093/33363254.html
>HAKUBAって名の知れたメーカーなんでしょうか?
大変名の知れたメーカーです(^^)
書込番号:4712444
0点
軽くてコンパクトなのに随分多機能なスレーブですね。
形状からしてミニ三脚は必須でしょう。R3に黒が出たらカラー・コーディネートも
・・・って、色のことばかりシツコイですが、あと4日で判明するんですよね?
書込番号:4712546
0点
m-yanoさん!探してくださったんですね!ありがとうございます!
そう!これです!これのシルバーです!
何でメーカーのページには載って無いんだろう・・・
そっかーHAKUBAって名の知れたメーカーなんですね!覚えておきます!
PASSAさん!そうですね!黒が出ても色合わせられますね!
「あと4日で判明」とはメーカーから何らかのアクションがあるんですか?
「形状からしてミニ三脚は必須でしょう」と言うのは素人の私には
よくわかりませんが・・・
一応これを付けても足が付いてるので自立はできますよ!
ってそういう意味じゃないのかな・・・
書込番号:4712747
0点
あ、銀も有るんですか。それは失礼しました。
自立できて上下に角度を変えられるのなら言うこと無いですね。
> 「あと4日で判明」とはメーカーから何らかのアクションが・・・
1月10日に「何らかの」発表が有るハズだと、以前アユモンさんが仰って
おられましたので心待ちにしているのです。
でもR3の発売日も随分遅れましたし、実際には春先になるんじゃないかと。
私的にはその方が良いです。待ちきれなくて他機種を買ってしまったとこで
周囲の目が険しいのです。2,3ヶ月でほとぼりが冷めるでしょうから・・・
書込番号:4713154
0点
>何でメーカーのページには載って無いんだろう・・・
OEM製品かも?
書込番号:4713304
0点
PASSAさん!ありますよ!銀!
そうなんですね〜1月10日が楽しみですね!
それってHPに載るんですよね?
あっ!あと本来の目的とは違いますが外付けのフラッシュを
付けると左手で「ガシッ!」と鷲づかみできて保持しやすく
なりました。常時付けたまま持ち歩くかも・・・
じじかめさん!それかも知れないですね!
でも入れ物にもHPのアドレスが記載されているので
型番と名前だけでも載せておいてほしかったな・・・
書込番号:4713731
0点
こんにちは。
最近ネットオークションなどに出品したいと思いまして
色々とデジカメを探しております。
デジカメはズブの素人なので詳しくは分かりませんが
時計や宝石類などが主になるのでマクロ撮影が1cm〜という
このカメラが良いのかな?と思い書き込みさせて頂きました。
こちらのカメラで問題無ければ購入して見たいと思いますが大丈夫でしょうか?
あと他にこの様な撮影に向いているカメラなぞ御座いますのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
>>最近ネットオークションなどに出品したいと思いまして
色々とデジカメを探しております。
これはどのような意味ですか?
R3はこれまでこの掲示板でも論じられているように、レンズカバーの不具合が多数報告されていますから、オークションなどに出品なさるとあとあとトラブルの要因になり要注意かと…。
書込番号:4709008
0点
「ネットオークションなどに出品したい」商品は、マクロ1cmで
撮影しないといけないような小さな物でしょうか?
1cmで撮影すると、デジカメで影を作らないように写すのが難しいかも?
書込番号:4709021
0点
素早いお返事有難う御座います。
planetarian様
カメラを出品するのではなく出品物を撮るためのカメラを探しております。
じじかめ様
指輪などの石の石目が分かる位で撮りたいと思っております。
時計の文字盤のアップなども撮りたいと思っております。
一応、手作りの簡単な撮影台と照明を2〜3個付けて撮影しようと考えておりますが上手くいかないでしょうか?
何度も質問すみません。
書込番号:4709052
0点
室内撮影のみのようなので、予算が合えば、一眼デジカメとマクロレンズの方が無難と思います。コンデジは、あくまでも気軽に持ち歩く、気軽に撮るという目的かと思います。
書込番号:4709318
0点
特にR3がそれに向いてるとは思えませんねえ。
広角は要らないし、三脚を使われるでしょうから手ブレ補正も要りません。
こんなに小さく軽い必要も無いし・・・、どうしてもコンデジで、ということなら
質感描写に定評の有る、例えば、PENTAX 750Z なんかは如何でしょう?
サンプル画像をご覧になって下さい。私はR3より一段上だと思いますよ。
書込番号:4709379
0点
塩味噌醤油さん
うちの奥さんもネットオークション用に使っています、宝石とかではなく日用品の叩き売りですが。他のデジカメのことは知りませんが、マクロモードがあるのでネットオークション用の撮影には向いていると思います。影を作らないようする工夫ですが、太陽光をうまく利用しているみたいです。届いたばかりのスレーブフラッシュはまだ使っていません。
書込番号:4710022
0点
こんにちは
お返事有難う御座います。
はたはたはた様
一眼デジカメを少々調べて見たのですが値段が倍くらい違うのですね。少々厳しそうです。
PASSA様
なるほど、PENTAX 750Zのスペック調べて見ましたがマクロも2pですし画質も良さそうですね。
検討して見たいと思います。
OFUJI様
ご指摘有難う御座います。
語学力の無さがバレちゃいますね。
dragrace様
実際にネットオークションに使われているのですね。
参考にさせて頂きます。
それにしましても、こうも沢山の種類のカメラがありますと
どの様に選んで良いのか向いているのか私の様な素人には難しいですね。
お返事下さいました皆様のご意見を参考に検討させて頂きます。
有難う御座いました。
書込番号:4711522
0点
数日振りにこちらを覗いてみましたので、まだ見ていらっしゃるか・・・
宝石類というのは貴金属製品という事のようですね。
時計や特に貴金属製品は綺麗に撮ろうとしたら意外に難しい被写体ですよ。
実は仕事柄、貴金属の撮影を日常的に行っているので僭越ながらアドバイスを。
1cmや2cmからというマクロ性能に拘っているようですが、じじかめさんがおっしゃっているようにこれらの商品撮影では殆ど無意味な性能です、10cm以下まで寄れれば充分です、後は必要に応じてトリミングしましょう。
屋外での草花の撮影などには有用かもしれませんが、屋内での商品撮影では1cmに近寄れても自分自身やカメラが陰を落としてしまい照明を当てるのが非常に難しくなります。
またこれらの広角側でのマクロで1cm近くまで寄れば、簡単に言うと膨張効果で商品が歪んで写ってしまい商品のディティールが大きく損なわれてしまいます。
本当は望遠側でのテレマクロでの撮影が適しているのですが、被写界深度の問題など技術的に少々難しくなってきますし、近接距離からテレマクロで撮影可能な機種も限られてしまいます。
Caplio R3は上記条件を満たしていますが不安定要素もあり現状ではあまりお勧めできないかも・・・
携帯性を無視して話を進めますと、
ズバリ同じRICOH製品ならCaplio GX8の方をお勧めします。
本来Caplio R3より上級機種ですから画質の点でも有利です、Caplio R3より高画素なのでトリミングにも適している、そのくせ価格はほぼ同じ。
実際に業務で使用しているデジカメはNIKON COOLPIX 5400とCaplio GX8等です。
私も持っていますがPASSAさんお勧めのPENTAX Optio 750Zも良いです、画質や性能を含め静物の撮影でしたらCaplio R3より一段上どころか数段上だと思います。
あとまだ使ったことは無いのですがCanonのPowerShot A620やA610も良さそうですね。
難しい事抜きに本当にお手軽簡単にマクロ撮影をするならCanonのIXY DIGITAL L2とミニ三脚の使用がお勧めなのですが旧製品で市場在庫が無くなりつつあります。こいつのマクロの性能・安定性は一級品です。
サブカメラとして非常に重宝しております。
いずれにせよマクロ撮影では基本的に三脚は必須です。
長くなりますので判らない用語等は申し訳ありませんがご自分で調べて勉強して下さい。
書込番号:4722262
0点
1月2日にキタムラの初売りでゲッツ!
40800円で,128Mのメモリーカードと市販の加工ソフト付でした。
ウォームは1.25で青丸シール。
実にいい買い物でしたよ☆ 1cmマクロに広角28mmと言うことなしです。 バリアも意識してれば問題なしですし
0点
>ウォームは1.25で青丸シール。
ご購入おめでとうございます。ところで、ウォームって何の事でしょうか?
書込番号:4708663
0点
仕様では「光学ズーム7.1倍&デジタルズーム3.6倍、光学ズームで35mm判換算200mm相当」となっていますが、店頭で操作してみたところ、どうしても光学ズーム領域からデジタルズーム領域に移行させる方法が見つかりませんでした。
本機のデジタルズームは、私が発見できない何らかの方法で光学ズームと併用して720mm相当(200mm×3.6倍)の超望遠撮影が可能なのでしょうか? それともマクロ時とかに使われる特殊機能で超望遠としては使えないのでしょうか?
0点
ズームボタンを200mmの位置から指を
一度離して、押しなおせば(長押し気味)可能です。
書込番号:4708157
0点
リコールのスレッドで話題ですが、特殊な利用下での問題と思っておりましたが、実際に使用してみての感想をひとつ。
洋服のポケットなどにケースなしでカメラ本体のままで入れておくと、かなりの確度でレンズカバーが外れて正常に作動しなくなります。パーツイメージとしてはトンボの羽のような薄いデリケートなカバー上下3枚?づつ6枚?で構成されているシャッターのイメージですが、これに何かが触れると、パーツが脱落することはなかったのですが、電源入れてもカバーが正常に作動しなくなります。注意深く元通りにはめ込むことができますが、簡単に変形・脱落しそうでメーカー修理に直行になりそうで不安です。
よって、ケース等に収納せず、本体を素のまま持ち歩きたい方には全くお勧めできません。
0点
> ケース等に収納せず、本体を素のまま持ち歩きたい方には全くお勧めできません。
やっぱりそうでしたか。報告をどうもありがとうございます。
私もこの掲示板を見させて頂いてから使用時以外は常にケースに入れているように心がけていますが、少しくらいはそのままポケットに入れても大丈夫かなと思っていました。メーカーも何らかの通達をするなり、純正のケースを標準にするなりして欲しいですね。
このR3がとっても気に入って殆ど毎日持ち歩いていますが、知人には勧められませんね(苦笑)。R4の発売が早まっている気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:4706193
0点
> とっても気に入って殆ど毎日持ち歩いていますが、知人には勧められませんね(苦笑)。
R1の板でも良く話題になりました(カバー以外の理由も色々有り)。
本人はスゴク楽しんで使ってるのに他人に勧められない不思議なカメラ・・・
書込番号:4706251
0点
こんにちは。レンズカバー問題で一度新品交換してもらったジェニーです。
お正月中、また羽根がレンズ正面に居座ってしまいました。(>_<)
親戚みんなで盛り上がっていた最中ですごいショックでした…
が、今回は落ち着いて、機械に強そうな親戚のおじさんと一緒に冷静に対処してみました。
使ったのは爪楊枝2本。
それを重なった羽根の間に滑り込ませてちょっと動かしながら電源を何度かオンオフさせてみたところ、あるときジーッと戻ったのです!
今回も丁寧に扱っていたつもりですが、これからどう扱えばいいのか本当に困っています。(-_-;)
書込番号:4706265
0点
お正月にコートのポケットに入れて持ち歩きましたが、ポケットから出すとかなりの確率で羽が正面に居座っていました。私の持ってるR3は対策済らしき物(2枚目の羽が厚い)にもかかわらずです。壊れ方も2種類あって爪が露出してしまう壊れ方だと直すのに一苦労します。
なんて書いてて今電源を入れましたが、電源オンで上側の羽がちゃんと開ききらない現象が起こってました。手でちょっと押すと開きます。なんか引っかかってる感じです。ごみでも入ったのかな?もうだめかも。
書込番号:4707363
0点
ジェニー♪さん、mst01さん
遠慮せずに販売店なりリコーのサポートセンターなりで新品と交換されては如何でしょうか?(今のところは)私の2台目のように壊れないユニットもあるので、そのうち壊れないR3に当るかもしれませんよ。常に新品と交換できるなんて、とっても良いことだと考えるようにしています。
書込番号:4707593
0点
dragraceさん、どうもありがとうございます。
とりあえずは自分で直して現状回復できている状態で持ち込んでも
交換してくれるものなのでしょうか?(・_・?)
書込番号:4707982
0点
ジェニー♪さん
私が購入した某大手量販店では、不良の状況も聞かず、箱も開けずに直ぐに奥から新しい箱を持ってきてくれました。お店によって対応が異なるかもしれませんが、状況からして当然新品と交換して貰えると思っています。通常の使い方をしていて壊れてしまうのですから、ユーザーの権利としてあるべきR3を何度でも要求すべきかと。
今回の一連の問題はロット不良であり、決して全てのR3で発生するとは思っていません。リコーから何の説明も無いので私個人の想像ですが。
書込番号:4708006
0点
>通常の使い方をしていて壊れてしまうのですから…
そうですよね、この言葉で納得できました。
最初のとき持ち込んだお店なら、状況もわかっているでしょうから。
どうもありがとうございました!
書込番号:4708029
0点
R3には大いに関心があるのですが、レンズカバーのことで購入を躊躇しています。
今日、池袋ビックカメラで実物を見てきましたが、展示してある実機は2台とも、レンズカバーが完全に閉じた状態ではなく、レンズが薄目をあけていました。Power Onするとレンズが繰り出し、撮影は出来ましたが、On Offを繰り返すと、カバーが閉じきらないことが3度に一度ぐらいありました。
それにしてもレンズカバーの構造はぺらぺらな羽状で、一寸不注意で触っただけで壊れそう。大衆消費財としてはあまりにもデリケートな感じで、結局購入出来ませんでした。
お店の方は、12月はじめにマイナーな改善があり、それ以降は不具合交換が減っていると言っていましたが?
機能が魅力的なのに、レンズカバーが問題含みであり、全体の作りの精緻さにも不満。何とかしてください、利口さん。
ラスベガスではCESショーが始まり、FinePix V10やOptio A10が発表されたようですが、Kodakをのぞくとワイド側を重視したコンセプトの商品が見あたりません。残念。
書込番号:4710069
0点
こんにちは。コロポックルンです。
よくない意見ばかりだとなんなので「特に問題無いものもあるよ!」
と言う意見をひとつ。
私はふだん普通の巾着袋に入れて、それをリュックに入れて
通勤していますが不具合は発生していないです。
試しに親指でちょっと押してみたり、手でこじ開けてみたりも
しましたが大丈夫でした。
裸でジャケットのポケットに入れる事もありますが
これも今のところ問題なしです。
ちょっと気になったのは今までで2,3回閉じる時に「カクッ」と
引っ掛かりそうなった事くらいです。
他の方の書込みで全ての羽がプラスチックと言うわけでは無い事を
知って今のところはそれなりに安心して使っています。
言い方が適切ではないかもしれませんが
「当たりをひけば普通に使っても問題無い」
んじゃないかなと思います。
はずれをひいてしまった方は面倒ではありますが当たりが出るまで
ひき続けていただくのが一番いいと思います。
(交換し続けるって事です)
素人の私でも普段から持ち歩いてパシャパシャ撮りたくなるような
カメラなので、この件だけで購入をあきらめてしまうのは勿体無い
気がします。
他に「コンパクト・広角・手ブレ補正・ちょっと望遠」なカメラが
出れば話は別ですが・・・
書込番号:4710766
0点
フィルムカメラのR1のように、広角端は23mmから39mmへ飛ぶようですが、
レンズの切り替えがスピーディーにできるなら、それはあまり問題になら
ないような。広角端をF2.8にできたのは、単焦点だからでしょうし、歪曲を
補正する機能もあるそうです。操作性など、よくわからないところもあり
ますが、23mmからの(不連続)5倍ズームつきで125gというのは、なかなか
魅力的なスペックだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html
0点
どちらかと言うとGRデジタルの対抗馬でしょう。
R3は手ブレ補正が売りなんですから。
書込番号:4707153
0点
手ブレ補正は確かにR3の大きな魅力のひとつですが、手ブレ補正を載せた
コンデジはいくつもあるわけで、28mmスタートの7倍ズームが載っていなけ
れば、私はR3を買わなかったでしょう。「携帯可能な広角機が欲しいけれど、
さすがに単焦点では困る」。R3を買うのは、そういう人が多いとすると、
V570はむしろR3のライバルになりそうな気がします。と言うか、実際、
私も欲しいです。単純なバリアですむ屈曲光学系なので、R3と違って
携帯時にもあまり気を遣わなくてすみそうですし。
書込番号:4707509
0点
う〜ん。。 中途半端な印象を受けました。
アメリカでも売れるんでしょうかね。。?
23〜39ミリの広角ならいいんですけどね
書込番号:4708246
0点
どうやら国内でも発売されるみたいですね
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/05/news002.html
書込番号:4708755
0点
文章を読むと レンズを切り替えするのではなく
ワイド端にすると 23mmレンズが動作し
そこから39mmまでは 23mmレンズを使った
デジタルズームになり39mmからは光学3倍ズームになると
書いてあります
個人的にはもう一声ズームがほしいですが
どーせワイドにするなら目いっぱいワイドにしますし
そこから少しでもズームしたらおそらく40mmくらいまでは
ズームしてると思うので
あまりその間がデジタルズームであることは
気にならないのかもしれません
それ以上に レンズが飛び出ないし 携帯性も高いし
あのカバーなら壊れないだろうし(w
手ぶれと 150〜200mmのズームがどうしても必要と
言うのでなければ 多少R3とは方向性がずれていると思いますが
十分競合機になると思いますね
書込番号:4708767
0点
「市場予想価格は5万円前後」とありますのでR3の競合にはならないと思いますが。それとR3は在庫豊富な大手量販店での店頭売りに特化した商品ですから(嫌味かな?)、競合無しの独自路線まい進商品です。
書込番号:4710062
0点
価格だけでいえば R3も発売前は5万円前後という触れ込みでしたから
大差ないと思いますよ
実際に発売当初量販で49800というプライスでしたけど
結局1週間もたたずに45000円台に落ちて
1ヶ月たたないうちに3万円台に落ちましたからね〜
まあ それはメーカーによっても違うとは思いますけどね
書込番号:4710630
0点
確かに値段の差は大きいですね。でも、価格ではなく、求めているスペックを満たす
ものがないことがネックとなって、なかなかコンパクト機を買うことができない人も、
けっこういるのでは。私はGR-Dが出ると聞いた時、8万円以上でも買う気でいました。
手ブレ補正もズームもない割に画質が悪いと感じて、購入には至りませんでしたが...
価格は高くても細かい点までこだわった製品って、アメリカより日本の方が売れるよう
な気がするんですよね。細かいと言っても、サンプルの画質はそれなりという感じだし、
広角側レンズはパンフォーカスだそうですが...。
書込番号:4710644
0点
いいですね! これ!
実はサンヨーのXacti J1を使っていまして・・・、
それがいいんですよ!
ビデオがDV並にきれい。
レンズ飛び出さない。
ので、手の中に隠しておいてさっと撮る。
これに広角と500万画素がおまけについてくるんだから
すごいと思います。
画質はまあまあでいいんですよ。
サンヨーのほうがきっと意識してくるでしょうね。
書込番号:4711699
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






