Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お正月のR3広角、活躍しました!

2006/01/03 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:347件

広角、活躍しました

4人家族のおせち料理を並べた食卓、例年の35mmデジカメではどうしても全景が入りませんでしたが、今年はR3のおかげで、食卓椅子に立っただけで十分全景を撮すことができました

ちょっとした驚きでした

また、毎年恒例になっている親戚新年会でも、8畳+10畳をあけ広げて作ったテーブルですが、かなり全景に近い雰囲気を撮れ満足のいくものでした

フラッシュは、本体だけで撮ったのは対席の人がようやくの光量
このボードがきっかけで知った
コニカミノルタの「デジタルカメラ用ストロボ」SF−DG200が活躍しました

書込番号:4703071

ナイスクチコミ!0


返信する
dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/04 11:11(1年以上前)

モモの父さん、明けましておめでとうございます。

私も28mmの世界で毎日新しい発見をしています。既に試されていると思いますが、望遠マクロも良いですよ。花とか虫とかを撮った写真を見せると皆驚きます。これだけのことがこのサイズと価格で出来るのは本当に凄いと思います。

書込番号:4705587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2006/01/04 20:47(1年以上前)

dragraceさん レスありがとうございます

dragraceさんのお住まいの地方は今でも、花とか虫とかが取れるのですか?良いですね!!

私の地域は、真っ白な雪一面です
この前、つららをマクロ撮影してみましたがマアマア?(構図的に)でした
皆さんマクロを楽しんでいらっしゃるので、何かテーマはと探しているのですが・・春が待ち遠しいです
雪解けの新芽とか撮ってみたいですね

書込番号:4706772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームについて

2006/01/01 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:39件

明けましておめでとうございます。今年も皆さん宜しくお願いします。

先日秋葉原のAKIBA館で購入しました。現在のところ順調に機能しています。
購入前にファームについて色々書き込みがありましたので、気になってはいたのですが、店員の「対応品です」の言葉に詳しく確認せずに購入に至りました。
しかし、帰宅後少々調べたのですが肝心のファームをどこで確認するのかが不明です。
※因みに箱には…
「SERIAL:TR00127449 ・ EDP CODE:174100」とあります。
添付の取説にも記載が無いようで…(←あったらすいません…)

ファームのアップデートあれこれ等、ファームについて色々教えて下さい。宜しくお願いします。

●12月30日時点で46600円に対しポイント22%(10252円)だったので36348円で購入できました!

書込番号:4698730

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/01/01 10:02(1年以上前)

R3は持ってないので確認出来ないですが、メーカーのHPに下記の記載がありました。 よかったらら御確認いただけますか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/R3_Manual_win.html#mark

書込番号:4698734

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/01/01 10:03(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3.html
ちなみに↑がファームに関するページみたいです。

書込番号:4698736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/01 10:18(1年以上前)

>店員の「対応品です」の言葉に・・・

メーカーが対応を発表してないだけに、店員の言葉もちょっと信用
できないかも?

書込番号:4698751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/01 11:36(1年以上前)

fioさん素早い返信ありがとうございます。

確認しましたが当方のR3は最新のV1.27にでした。
勝手に箱に記載されていると判断していたのですが、本体での確認とは…。
とにかく助かりました。


じじかめさんも素早い返信ありがとうございます。

言葉が足りませんでしたが、対応品とはレンズカバー等についてではなく「最新式ファーム」を表記した言葉です。店員とのやりとりの中でそのような表現になったのでそのまま使用しました。
誤解を招き申し訳ありませんでした。


とにかく、今まで使用していた「CACIO EX-S500」よりも満足度は非常に高いです。サイズは大きいですがね…。
しかし、フラッシュの位置は少々不便です。ズームボタンの形状&位置の悪さは慣れで多少なんとかなるかも知れませんが、この二点は個人的改善要求ですね^^;

書込番号:4698834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/01 15:10(1年以上前)

マクロのAF精度改善のファームウェアーの事だったのですね。
勘違いして、失礼致しました。

書込番号:4699068

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/01 16:03(1年以上前)

> しかし、フラッシュの位置は少々不便です。ズームボタンの形状
> &位置の悪さは慣れで多少なんとかなるかも知れませんが、この
> 二点は個人的改善要求ですね^^;

フラッシュの位置は、200mmの長いレンズでも蹴られないためにこの位置しかなかったんだと思います。持つときに右手の人差し指をシャッターの上に置いた後、曲げた中指の第一間接(手のひらに近い方)の左側で「Caplio」という浮き出しを確かめながら握ると良いです。そうすると親指で自然にズームや四方向、ADJボタン等を操作するようになります。このときに左手はカメラの左側を常に支える必要があり、両手での操作が基本になります。

リコーのデジカメは、好きな人はとっても好きだけど決して万人向けではないと誰かから聞いたことがあります。

書込番号:4699148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

ファーム1.22の初期型を購入しました。心配していた、レンズカバーの不具合も起こらず、最新ファームにしてからは本当に快調です。

さて手持ちのSDカードが256Mの為、このほど大容量タイプを買いたいと思います。そこで値段的にも又PC間のデータ転送などにも使い勝手が良い2Gを考えていますが、なにせカタログスペック上は1Gまでで、知る限りのSDメーカーサイトでも2Gは検証中になっています。

そこで2GのSDカードを使われた方、動作報告いただきたく宜しくお願いいたします。

またご参考にロア バッテリー バンクで純正互換予備バッテリーを2本代引きで1900円で購入し問題なく使えています。海外への長期出張が多い私には、ケースも付いており大変おお助かりでした。

以上ですが2GのSDカードの動作報告宜しくお願いいたします。

書込番号:4697227

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/12/31 16:24(1年以上前)

1GB×2枚という選択肢はありませんか?

書込番号:4697386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/31 17:08(1年以上前)

ぼくも m-yanoさん と同じように思いますが、
交換は邪魔くさいか知れないけど、
2枚なら、と言う事もあると思うんですが。

書込番号:4697463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2005/12/31 18:38(1年以上前)

coreroadさんは、256MB+2GBの2枚にしたいのですよね?

σ(^o^)はR3はもっていませんが、連写多用時は
お馬鹿なので2GBx3ですけど。

書込番号:4697656

ナイスクチコミ!0


HANDYRAMさん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/31 19:16(1年以上前)

トランセンドの 2Gを快適に使っています。

書込番号:4697728

ナイスクチコミ!0


スレ主 coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/31 20:12(1年以上前)

よこchinさん HANDYRAMさん ありがとうございます

m-yanoさん の1G×2ですが、PCのデータ転送なども考えると本当は4Gでもいいくらいなのです。


2Gが使えるようですね、よこchinさんは何の2Gを使われていますか? 
HANDYRAMさん はトランセンドのTS2GSD150ですか?

何でも使えると思っていませんので、詳しく教えていただけるとありがたいです。

書込番号:4697829

ナイスクチコミ!0


HANDYRAMさん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/31 20:32(1年以上前)

トランセンドの150倍速を使っています、ただしカードリーダーに注意が必要です。
1GB以上は認識しないリーダーが多いです、僕は同じトランセンドのリーダーを使っています。

書込番号:4697874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2005/12/31 21:03(1年以上前)

私はCaplio R3を使っていませんので、この板では意味が無いので
パスさせていただきます。m(__)m

書込番号:4697920

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/01 00:48(1年以上前)

SanDisk Ultra II 2.0GBを使っています。他のカードを使ったことはありませんが、書き込み速度も早く、984枚格納可能で快適です。起動も遅いと感じたことはありません。

書込番号:4698378

ナイスクチコミ!0


Suzu43さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/01 20:05(1年以上前)

R3でA-DATAの150倍速の2GB使っています。

この容量だと、お店のプリントマシンの中に認識しないのがあります。

書込番号:4699520

ナイスクチコミ!0


スレ主 coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2006/01/08 11:51(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

昨日アキバでトランセンドのTS2GSD150を購入し問題なく使用しています

ただし容量が大きくなると電源ONしてからシャッターが
切れるようになるまでに時間がかかるようになりました。
撮影可能枚数が出るまでに256M(2M転送)と比べて2呼吸程度は待ちます。
又連射もしてみましたが7〜8枚目より遅くなるのは変わりませんでした。
カードの20Mの速さは生かされないようです。(2Mと変化なし)

撮影可能枚数見るとバッテリーも3本では
2G使い切れないかもしれませんね

またバッファローのカードリーダー使っていましたが
ご指摘のように認識しなかったので
メーカーで対応を明記しているI/Oデータに買い換えました。
速度もスペック以上に出ていますよ。
参考に昨年型のNECノートでは付属のSDスロットで
認識はしたのですが、速度がまったく出ませんでした

A-DATAは以前転送速度2Mの物(16×相当)を使った時に
記録したはずの写真が、その後認識出来なくなる(壊れる)
不具合を経験していますので、
今回は候補よりはずしました(前のカメラ使用時の事です)


以上です。

書込番号:4716418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2006/01/08 12:08(1年以上前)

coreroadさん良い買い物をされたようですネ!

こんかい間違った選択をされるといけないのでパスさせていただき
ましたが、A-DATAの150Xの2GBは店頭での験し撮りでは何の問題も無
く撮影可能でした。

ただし容量いっぱいまで使ったときや動画での動作確認はしません
でしたので、もしお買いになる方がおいででしたら自己責任でお願
いしたします。

書込番号:4716460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

R4は出るの?

2005/12/30 09:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

Camedia C4040を路上に落として壊してしまいました。
修理時間が1ヶ月近くかかり、お正月に間に合いません。

買い換えるときは広角側を重視し、R3、あるいはその後継機種にに決めていました。
ところがR3のレンズカバーの不具合を知り、購入を躊躇しています。問題が大きくなっているらしいのに、リコーのホームページを見ても何ら対応が発表されいません。リコーというとコンパクト35mmで定評があったし、顧客満足度でも上位企業との印象がありますが?今や昔日のこと、となったのでしょうか?

不具合で初期不良交換続出となると、対策経費が莫大になると思うし、これを放置できると言うことは「それほどの問題ではない」とも受け取れます。真相は?

R3new、またはR4が発売されるのなら、それはいつ頃でしょう?

書込番号:4694357

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/30 09:38(1年以上前)

R3は使っていませんが、リコーのデジカメは3種類連続で購入しました。やはりその手軽な広角はとても魅力です。最後に使っていたのは、R1vという機種で、ファインダーをなくして液晶を大きくしたR2と平行販売されていました。

R3は超高倍率ズームとそれを支える手振れ補正機構がとても魅力的な機種ですが、この掲示板で見る限りレンズカバーに関してのトラブルは目立ちますね。気軽に扱いたいコンパクトとしては大き目のレンズなので丁寧に扱う必要がありそうです。

R1vは鏡胴を含めて全てにカバーをするという機構でしたが、私のは快調に使えていました。それでも中には締まらなくなったとか、開かなくなったとかってトラブルはあったはずなので、この辺の動作部分はどの程度の使用状況に耐えられればOKとするかなんでしょうね。かかるコストも大きく変わってきてしまうと思いますし。

ちなみに今使っている機種はCanonのS60です。
レンズカバーはスライド手動式なので、まず壊れません(^^;
R3のような派手な機能はないですが、リコーの機種とは全く違った記憶色を基本とする絵造りで、個人的にはとても好印象です。その意味ではS80もお勧めです。

リコーさんのサポートには何度かお世話になりましたが、とても好印象でしたよ!とても人間的で、融通も利き、親身に対応してくれました。今回のレンズカバーの件については恐らく根本的に見直さないと改善はしにくい部分なんだと思います。下のスレにありますが、回収修理での対応というのはあまり期待できないような気がします。R3については壊れたら修理するスタンスで、改造を施したR3vとかを半年後に出すとかって対応になるのではないでしょうか?!

書込番号:4694398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/12/30 09:50(1年以上前)

>R3new、またはR4が発売されるのなら、それはいつ頃でしょう?
出るとしても、お正月には間に合いませんよ。

書込番号:4694419

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2005/12/30 16:17(1年以上前)

HakDsさん
アドバイスありがとうございます
S60/80も魅力のあるカメラですが予算がありません。
手ぶれ防止は欲しいですが、高倍率ズームは不要です。
Caolio R1の起動時間やレリーズラグタイムのスペックは凄いですね!そこそこの切れある写真が撮れれば、R1でも良いと思っています。木立の中や室内のスナップを多く撮るので、ある程度スローシャッタになるのはやむを得ませんが。あまり低速、1/20秒以下にならないようISO感度を上げていく仕組みなら良いのですが。リコーの相談室は今日から1月3日までお休みで情報が取れません。情報をお持ちの方、教えてください。

それと、10年以上前になりますが、気に入って使っていた銀塩R1。コントラストのある描写、厚みはなんとパトローネ直径と同じ25mmのコンパクトさ。レンズ繰り出し機構が故障がちで、数年の間に4回修理に出しましたが良いカメラでした。
R3だけでなく、レンズ機構のトラブルはRシリーズ共通の問題にも見えます。薄いコンパクト機の宿命か?

都会のオアシスさん
間に合わないのですね。1月の発売は濃厚なのですか?

書込番号:4695035

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/12/30 17:05(1年以上前)

以前の書込みでブラック仕様が1月に出るとか...
これのレンズカバーが対策品の可能性大?

書込番号:4695138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/30 17:13(1年以上前)

#4628656で香港ではブラックが売られているとの投稿がありますし、
#4668672(12/21)には、国内販売予定ナシという投稿も見られます。

書込番号:4695154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/31 10:16(1年以上前)

初めて書き込みします。

先日、R社につとめている友人(扱っているのはコピー機ですが)を通してR3を購入しました。

手元にきたモノは、レンズカバーの対策が施されたもの(2枚目の羽が厚い)でしたので、一応ご報告を。

ちなみに友人の手元に商品が届いたのが12月26日
ロットNo. TR 00122***
ファーム V1.26
となってました。

今後は対策済みのモノが出回ることと思われます。

なお、今のところ不具合はでてません。
液晶はちょっと荒く、動作音も多少うるさいかもしれませんが…。


ついでに質問ですが、やっぱりファームはV1.27にしておいた方が良いのでしょうか?

書込番号:4696798

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/31 10:53(1年以上前)

kakaku.romさんの情報はとても有益ですね!

でもリコーさんから何らかのアナウンスがあってしかるべきかと思いますね。。。

CanonのS60なら在庫があれば2万円台後半で手に入ると思います。
S80はちょっと高いですが、RAWもなくなっちゃったし、解像度も私はS60で十分です。

リコーのデジカメは全般的に動作が機敏で撮影していて気持ちよいです。(メニュー表示を除いて)HPのCameraNotesの真ん中あたりにR1vの感想を上げていますが、いくつか気になる点もありました。

R3は分かりませんが、R1vでのISOオートだとISO125辺りが基本となります。一番低いところでISO64ですが、ISO100でも結構ノイズが目立ちます。晴れた日の野外ではISO64固定で写したいところと思います。

書込番号:4696860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/31 16:00(1年以上前)

kakaku.romさんには申し訳ないんですが
>レンズカバーの対策が施されたもの(2枚目の羽が厚い)でした

2枚目の羽が厚いのは発売当初からで対策品という訳ではありません。以前の書き込みで分解して報告させていただいたんですが、1,3枚目の羽はステンレス製で2枚目は樹脂製で少し厚めの物でした。
恐らく対策品が出たとしても、内部の機構の問題だと思うので外部からの判断は難しいかと思います。

ちなみにうちのR3でカバーの問題は今のところ発生していません、機能、性能とも満足して使っています。

リコーのデジカメは3機種目です、それぞれ少なからず不具合などありましたが、リコーサービスの対応にはおおむね満足しています。

ファームウェアは最新のものがいいですよ。

書込番号:4697342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

もうリコールでしょう

2005/12/30 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:1件

リコーはレンズカバーについてはもうリコールすべきでしょう。私も購入3日目に壊れました。購入先量販店の店員さんも持っていった時に「これ多いんですよね〜」ってことで、その場で新品と交換してくれましたが・・。リコーによると「その故障については、情報は入ってきているが通常の返品数の範囲ということで特に応対等は検討していない」(リコーのデジカメ顧客相談窓口)とのことでした。しかしどう考えてもあのレンズカバーはチャチイので(ちょっと指でさわるとわかります。)
撮影時以外は必ずケースに入れるような対策をしないとちょっと何かに引っかかるとか刺激があればすぐに壊れるでしょう。(ちなみに現在販売開始直後なのであまり書き込みはないですが、あの電池差し込み口のカバーもチャチイです。)とにかくリコーはメーカーとしての立場より購入してくれた顧客のことを優先に考えて、直ちに対策を立ててリコールすべき!!ちなみに私はこの不具合については、経済産業省の消費者相談窓口報告しました。

書込番号:4693828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2005/12/30 00:36(1年以上前)

発売翌日に購入したS.N:TR001014***ですが普通に使えてますよ
純正ケースに入れて使用してますが

書込番号:4693840

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2005/12/30 00:47(1年以上前)

kakakudottokomuさん

同感です。私がR3を購入した横浜の某量販店でも理由も訊かずに直ぐに新しい箱を渡してくれました。常にケースに入れておく必要があるなら購入者全員に無料でケースを配るべきです。私もこのフォーラムを見て常にケースに入れて使っています。本当なら裸のままズボンのポケットとかに入れたいのですが。

報告はE-mailでされたのでしょうか?私も検討します。

書込番号:4693881

ナイスクチコミ!0


Map35さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/30 09:42(1年以上前)

レンズカバーの件は取り扱いの不注意だけではないですね!
私も持ち運びはケースに入れていますが、それでも壊れています。
撮影時でもレンズカバーに触れないように最新の注意をはらっていましたが、それでもです。

リコール?
この扱いによってメーカーの信頼度が分かります。
リコール又はそれに準じた扱いをするか、
それともさっさとモデルチェンジしてしまうか(経験あり)、
どちらかでしょう!

モデルチェンジされたメーカーの製品はその後一切買っていません。
業績もかんばしくないようです。

書込番号:4694404

ナイスクチコミ!0


Map35さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/30 09:46(1年以上前)

最新→細心でした。訂正します。

書込番号:4694413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/30 12:00(1年以上前)

私も11月にケースと512MBSDカードと共に購入し普通に使用していますが問題なく活躍してくれてますよ
S.N:TR001167**です

書込番号:4694613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/30 13:28(1年以上前)

故障したら交換に応じてくれてるんでしょ?
お気持ちは解りますが異常の無い人の方が多い
わけですから…
リコールって全部の部品に異常が見られるかも
しれないというのに対してですから…
でもどれくらい異常が発生してるかも発表して
くれるといいんですけどね…

書込番号:4694777

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2005/12/30 15:51(1年以上前)

持ち運び時に常にケースに入れていてもレンズカバーが壊れるのは初期ロットの一部だけだと理解しています。私の2代目001165**は今のところ快調です。

実機ではなくWebで見ただけですが、同じようなレンズカバーデザインをしたデジカメは他にもいくつかあります、GD DIGITALとかFinePix F11、Oplio S6など。その中でR3だけが騒がれるのは初期ロットの問題が尾を引いているのではないでしょうか。私の初代がそうであったように初期ロットの問題はレンズカバーだけではありません。

ケースに入れていないと壊れてしまうのは良いデザインではありません。しかし、簡単にデザインを変更するのがかなり難しいとすると、リコールではなく発売中止になります。米国ではユーザー訴訟のために急遽メーカーが全ユーザーに対して無料で商品券を配ったりします。ここは日本なのであまり期待できませんが、私はリコーが全ユーザーに無料で純正のソフトケースを配るに一票。

書込番号:4694989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/12/30 22:56(1年以上前)

 私はケースなしで胸ポケットに入れて使うことを前提に、R3を買いました。マニアが
買う機器なら、ハイスペックを実現するために、ユーザーに不便を強いることも、ある程度
許されるかもしれませんが、コンパクト機を買う一般ユーザーは、我身を捧げる対象ではなく、
自分に奉仕してくれる道具を買いにくるのだと思います。きつい言い方かもしれませんが、
GR-Dのような特殊な製品ならともかく、一般ユーザー向けのコンパクト機を、ケースに入れて
運んでくれることを前提に設計しているとしたら、甘すぎると思います。R3の電源ボタンは、
誤って押されにくいデザインになっていますが、それだけに操作しにくく、両手で持って押す
こともしばしばです。にもかかわらず、さらにケースに入れねばならないとしたら、とても
持ち歩く気にはなれません。それぐらいなら、いっそ、屈曲光学式にしてもらいたいです。

 OptioWPiを見ればわかるように、屈曲光学系は、防塵・防滴構造にするのも楽ですし、
1枚物のスライド式レンズバリアなら、不具合は起こりません。R3の本体は、最近の機種の
中では、やや厚目ですが、この厚みを目一杯利用しても、屈折光学式で28〜200を実現する
のはたぶん無理なのでしょう(RICOHは屈折光学式からもっとも遠いところにいるメーカーに
見えますし)。でも、個人的には、望遠端の数値を犠牲にしてでも、次回は屈折式を採用して
もらいたいです。「R3の人気は7倍ズームだからこそ」というのはよくわかるけれど、
望遠端のブレを手ブレ補正で救えるケースは少ないような気がするし、重く嵩張る三脚を
併用しないと十分力を発揮できない機能のために、起動時間が遅くなったり、重くなったり
するぐらいなら、最近流行のトリミング式ズームをつける方が合理的な気もするのです。
2006年はたぶん、フジが今年高感度で伸ばしたシェアを各社が奪いにくる年になるので
しょうが、RICOHがR3の後継機に、高感度CCDを載せるのは難しいでしょう。それなら、
ズーム倍率を抑えるかわりにF値を稼ぎ、望遠端を明るくしやすいという屈曲式の利点を
生かした、ズーム全域でブレにくい製品を作ってくれないか、と思うのです。
・・・リコールと全く関係ない話を長々と、すみません。m(_ _)m

書込番号:4695910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/12/30 23:05(1年以上前)

 すみません、電源スイッチの話、説明不足でした。

1)押しにくいスイッチと沈胴式レンズのため、起動・終了が一呼吸遅れる。
2)ケースに入れるとさらに、それがもう一呼吸遅くなる。

  という意味です。

書込番号:4695928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

R3の簡単な総括

2005/12/27 02:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 蘭丸1218さん
クチコミ投稿数:38件

(1)レンズカバーの問題:いまだ継続発生中…他のスレにも書き込みましたが、今月(12月11日)購入して今日(12月26日)発生。。。

(2)フラッシュの配置の問題:普通に人差し指でシャッターを押すように構えると必ず中指がフラッシュ部分に引っかかるため、撮影しにくい。今のデジカメって大体、真ん中か左端(構えた格好で)に配置してますよね。

(3)ズームボタン:ズームボタンが縦型に配置されていて、どうも馴染まない…以前の機種にも縦型配置のズームボタンは出していないような気がするのだけど…リコーの人はこのカメラを使用してどう感じるのだろう?

(4)500万画素のカメラとしては画質に納得感がないような(自分だけだろうか・・・)キレがないというか、コクがないというか???…画質に関しては単なる主観です。はい。。。

*それでも28mmからの7倍ズームという代物は他に類似商品がない現状、画期的なデジカメ…すべての問題をクリアして史上最強のR4のデビューに期待。

書込番号:4687119

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/27 09:10(1年以上前)

後継機は、ボディが少し大きくなってもいいので、もう少し余裕のある
設計にしてほしいですね。
グリップもGR-DやGX8のような形のほうが持ちやすいと思います。
(200mm相当のレンズということで)

書込番号:4687389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/27 19:46(1年以上前)

 G4Widを使っていてR3に乗り換えようと思っていましたが、
控えています。やはり、リコーは独自路線で評価していますが

[画質][安定性]

の観点で少々厳しい。しかし今回のことで改善はされるでしょう。
そうなると次なる標的はR4。ただそれまで待てないかな・・・。

書込番号:4688377

ナイスクチコミ!0


卓球さん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/28 22:24(1年以上前)

無理して200mmまで伸ばさなくてもいいからさ、
R2に手ブレ防止が付加されただけで、十分魅力的。

広角28mm、単三も使用可、手ブレ防止付き。
そんなコンデジが欲しかったな。
さらに防滴だったら言うことなし。

R3の躓きの根源は200mmを詰め込んだことにあるような気がする。

書込番号:4691035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/01 11:53(1年以上前)

G4wideからのリコーユーザーですが、

G4wideからR1に乗り換えたのはよりスタイリッシュになったのが最大要因で、G4wideのシャープじゃないくせに輪郭強調線だけは強い画質も、300万画素から400万画素になったと同時にずいぶん改善されていて、画質的にも結構気に入っていました、

ただ、伸びたテレ端は焦点距離が伸びた分ぶれやすいのも事実で、
そこに発売されたのがR3で、
更に200mmに伸ばそうとしたときに手ブレ補正が必須だとリコーが思ったのは理解出来ます、

でも望遠も手ブレ補正も無い方向の機種をもうひとつ作れないでしょうかね・・・
廉価版GRDとか。

書込番号:4698845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/05 03:51(1年以上前)

「デジカメ (RICOH) Caplio R3 についての情報
kakakudottokomuさん 2005年12月30日 00:29

リコーはレンズカバーについてはもうリコールすべきでしょう。」

その通りだと思います。過去にいろいろなカメラを使ったが、これ

はオモチャか・・・とすぐに手放したのはリコーR−1。それまで

いろいろ使ってきたカメラとは雲泥の差で、良くない。しか

し・・・?(アンタッチャブル風に) R3に期待していたのは7

倍ズームに手ブレ補正、しかし・・・ 初期的、メカ的クレーム多

過ぎ。 買わなくて良かった。 中途半端な高多機能な期待薄な

『精密機械』は出さないで下さい。 リコーの問題。 コンパクト

デジカメで、Made in China supported by RICOH。 中国製で問題が

多発している日本の光学機器メーカーではリコーだけ。

書込番号:4707893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング