このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年12月26日 19:50 | |
| 0 | 1 | 2005年12月22日 14:20 | |
| 0 | 7 | 2005年12月24日 11:15 | |
| 0 | 9 | 2005年12月21日 16:19 | |
| 0 | 28 | 2005年12月22日 13:12 | |
| 0 | 3 | 2005年12月19日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
極初心者です。
コンパクトなのに28o〜200o、手ぶれ補正付きはとても魅力と思っています。
教えていただきたいのですが、この程度の機能のついたコンパクトカメラは他メーカーにも有りますか?
もし無ければR3の購入を検討したいと思います。
その時の購入時期もあわせてアドバイス下さい。
0点
こんばんは。
手ブレ修正が付きマクロも可能でコンパクト機で
28o〜200oのカメラはこのカメラしかないですね。
通常は3倍ズームとかですし・・
10倍のカメラもありますが手ブレ修正は付いていませんしね。
書込番号:4676624
0点
分らず屋さん。
ちィーすさん。
こんばんは。
ちィーすさんがカメラについて答えられていますので
私は、購入時期についてです。
年末年始にかけてご使用ならば
早い時期に購入されてカメラに慣れておいたほうが
いいと思います。(全てのカメラに言えると思いますが)また
メーカーが冬季休業(12/29〜1/4)
に入りますのでそれまでにサービスセンターでレンズバリアの対策品の部品に交換を済まされていたほうが安心できると思います。
待てるのであれば、来月の中旬以降に対策品が店頭に並ぶ予定
との事ですのでその頃確認されて購入されたほうが
よろしいかと思います。
(購入を検討でしたれば、このカメラの不具合について
ここの書き込みを全部読んでみてください。)
分らず屋さんの言われている「購入時期」というのは
たぶん価格も含めてだとおもいますが、価格変動については
私には分かりません。
書込番号:4676882
0点
サイズが大きくなりますが、ディマージュA1,A2,A200も28-200mm相当で、
手ぶれ補正つきです。
書込番号:4677638
0点
ちィーすさん、落陽さん、じじかめさん早速に貴重な情報ありがとうがざいました。返信が遅く申し訳ございません。
凄く参考になりました。来月の中旬以降に購入しようと思います。
書込番号:4678792
0点
あれからネットでいろいろ見てみました。
当方知識が有りませんので、クチコミだけが頼りです。
「じじかめ」さんの書き込みのA200にしようと今日キタムラに行きましたがA200は展示されてなく、フジフィルムのS9000が63000円位でありそれがなんと28〜300oとありまたまた心が動いてしました。
A200とS9000どちらがいいかご意見ください。
尚、A200にしようと決めた理由ですが、今使っているP43と併行使用を考えたからです。
分り易いご意見を頂ければと思います。
書込番号:4686094
0点
久しぶりに、R3のレビューが掲載されました。
IT-PLUSです。
奄美大島での手持ち撮影です。
しかし、いろいろなトラブルに一切触れていないってのも。。
次回の使い勝手編ででしょうか?
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051222da000da&cp=1
0点
今回は画像の紹介のみのようですね。レンズカバーについては、メーカーの
発表待ちではないかと思います。
ISO800は使いづらいように感じますが、400はマズマズのように見えます。
書込番号:4675974
0点
現在、テニスにはまっていまして、サーブなどフォームチェック用のデジカメを探していました。
ビデオも良いのですが、分解写真ができ、それも2.2秒に16コマというD200以上の連写速度を持っているCaplio R3の購入を検討しています。フォームチェックなどで、あまり画質には期待はしていませんが、どの程度のものかを知りたく思っています。
メーカーの画像サンプルも連写のところは生写真ファイルがないのか、小さいものしかありません。
どこか、アップし、閲覧可能なサイトをご紹介いただけますと幸いです。
0点
旧型のRR30のところにサンプルがあります
画素の違い以外はほぼ同じと考えていいと思います。
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/past/caplio/rr30/sample.html
書込番号:4675754
0点
TR101様、早速のレスありがとうございます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/past/caplio/rr30/img/07.jpg
教えていただいたところに、まさに目指していた写真が上記URLにありました。
私の期待している画質以上のものでした。
小さいし、テニスバッグにも入ります。早速購入しにいきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4675788
0点
その画質で良いなら
640×480の動画で、秒30枚とか
撮れるカメラが色々ありますけど…。
書込番号:4675811
0点
スポーツのフォームチェックなら古いですがSANYOのDSC-MZ3が
640*480の静止画で0.03秒〜0.2秒間隔で50枚撮影できます。
探すのが大変とは思いますが、オークションなどでは中古で比較的
にいつも出品されているようですのでまだ手に入ると思います。
書込番号:4675927
0点
気軽にパシャパシャさん、よこchinさんへ
追加情報ありがとうございます。そんなデジカメがあるのがびっくりしました。
ただ、連続した写真を撮るのなら、それの方が高分解能があるようですが、一枚の画像にしてくれるという簡便さが魅力なんです。
エプソンの小型プリンタなどをコートに持参すると、小さいですがはがきサイズに印刷したのを、その場で渡せると、ちょっと私の人気も上がるかもしれないかと考えました。
テニス下手な分を取り返さないと(^。^)。
重ね重ね、どうもありがとうございます。
書込番号:4676333
0点
複数枚の写真を1枚にするなら
http://homepage3.nifty.com/hirapro/
ここで配布しているフリーソフトの JOINTOGETHERが簡単でよく使っています。
書込番号:4676513
0点
<ご参考まで、聞いてください>
昨夜室内のパーティーで撮った半分以上、ほぼ真っ暗な写真でした。
それは周りの方にシャッターを押してもらったものばかり。
なので自分が写っているものは全て真っ暗、せっかくのマキアージュのラメ入りお化粧も何にも見えません。とほほ。
おそらくフラッシュ部分に指がかぶさっていたのだと推測しています。(泣)
(プレビューであまりに暗いのでフラッシュ強制発光にしていたんですけど)
お友達にシャッターを押してもらうときは、ひとことお願い&確認したほうがよさそうです…。
アユモンさんへ
買いたいと思った時が、購入のタイミングと納得して買いましたが…
レンズ問題がクリアになって、△モデルのR3の発売がすぐとなれば、これはかなり(T_T)。
0点
>おそらくフラッシュ部分に指がかぶさっていたのだと推測しています
この可能性も十分考えられますが、ストロボ到達距離内で撮影されていまか?
R3のストロボ到達距離は、広角側で2.4m、望遠側で1.8mまでですよ〜
書込番号:4670776
0点
m-yanoさん、イルミと雪の金閣寺アルバムとても素敵でした。特に構図が好きです。
機材はR3…でしょうか??
さて、フラッシュの到達距離、はい、それもありそうです。 (^^;)
もう一度見てみました。
写真の暗さにも段階があって、明らかに近影で真っ暗なのは指で隠していると推測できるということなのでしょうかね。
どうもありがとうございます。
書込番号:4670845
0点
ジェニー♪さん おひさです。
開放F値の大きいR3の苦手とするシーンへの果敢な挑戦とご報告ありがとうございます。
何が原因だったかはともかく、R3は、ファインダー無いのにストロボ塞がない為には、古典的なカメラグリップを要求してくれちゃいます。
m-yanoさん のご指摘はマニュアルのP36です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r3/CaplioR3_J.pdf
余談ですがISO-AUTOで広角ズーム、フラッシュ使用でISO160相当になるそうです。P81
>これはかなり(T_T)。
えっ、ジェニー♪さん の001180** は、ファーム1.26以降だと思うんだけど、それでも、レンズカバー対策済品じゃないというお話なんですか?
書込番号:4670938
0点
アユモンさん、どうもどうも。説明書もありがとうございました。
昨晩はISO400に固定していました。
ちなみにWBは白熱電球マークです。(関係ないでしょうか?)
何が原因だったかさらに試写を重ねて
勉強しなくてはなりませんね。(泣)
みんなに配れる写真がホント少なくて。
>ジェニー♪さん の001180** は、ファーム1.26以降だと…
いえ、1.24でしたよ。(・_・?)
最初の故障品と今のレンズカバーは殆ど同じに見えます。
「これでどうだぁー!」というような対策品が
ジャーンと1月に出るとしたら(T_T)という意味です…。
書込番号:4670989
0点
[4670989] ジェニー♪さん
1.24でしたか。アユモンのカンは大ハズレでしたね。
新宿量販店店員に調べて貰った、1.26以降の同店入荷は12/25というのも結構「あり」の話なのかぁ。
レンズカバー対策部品へ交換する道は、開けていますのでお心安らかに(交換後も外見ではわかりません-少なくとも老眼の私には)
書込番号:4671094
0点
「お心安らかに」とは、とても癒されるお言葉です。
どうもありがとうございます。
1.R3持ち主以外の方の撮影時、指でフラッシュを隠すことがあることを認識すること
2.ISO値:ズーム値:室内の暗さ度合い:被写体までの距離
の撮影を試行錯誤する
ことを勉強してまたご報告させてください!
書込番号:4672709
0点
バリアカバー部品交換の必要のあるR3を購入の方の場合
リコーカメラサービスセンターで部品交換してもらえ、
それは、故障修理扱いとはならないので、
(この件確認してもらった方がいいですが)
レンズカバーに関しては対策済品と同じになるので
お心安らかに・・・です。
単なる気やすめにとられたとしたら言葉足らずですいません。
ファームは、最新のもので帰って来ます。
書込番号:4673319
0点
アユモンさん、再度の解説をありがとうございました。
ご指摘どおり、具体的な解決策ありとは思っておりませんでした。 (^^;)
これでほっとしました。
書込番号:4673729
0点
昨日、リコー銀座担当者の言葉を信じ、大都会量販店ならレンズカバー対策済R3が入手できるかもと新宿ビッグカメラへ。展示機0011xxxxが無残な姿。店員に対策済R3が入っているかと聞いたたら「入っていません。申し訳ありません。」とキッパリ。
ヨドバシの店員が「青丸シールが付いているので対策済です。」とアホなことをいうのに比べ立派。
んで、リコー銀座にお尋ねしてみる。
「営業から、12月のものから対策済と聞いているんですけど、十分に出回っていなんですかね。」と頼りない。(でも、いい人。「何かあったらいつでも言ってください」と言ってくれる。)
そんなこんなでビッグニュースかも
(書き込んじゃっていいかな?)
○○○○○さん達待望の△モデルが1/10発売かも(発表?)
噂程度の感じで待っててね。
0点
五丸さん達待望の三角モデルってなあに?
伏字禁止なんてヤボなことは言わないので、こっそり教えて。
書込番号:4668709
0点
> ビッグニュースかも・・・待望の△モデルが1/10発売かも(発表?)
おー、やっぱりですか! もうしばらく先だろうと思って昨日、他のカメラを
注文してしまいました・・・、でも出たら買っちゃうだろうなー。
書込番号:4668715
0点
まさかこいつがレンズカバー問題を抱えてないでしょうから、PASSAさん リコーに成り代わりましてお願いいたします。
というのが写画楽さん へのお答えでもあります。
私は、その時期になっちゃうとデジカメ購入動機のレベルがかなり下がっちゃうんですけど・・・
書込番号:4668753
0点
> PASSAさん リコーに成り代わりましてお願いいたします。
これって・・・、人柱になれとの仰せでございましょうか?
書込番号:4668851
0点
[4668829] テヌキングさん
あくまで私が噂で聞いたのは、三角モデルです。(爆)
私は、
http://www.trustedreviews.com/article.aspx?head=63&page=4613
で紹介されているモデルの国内販売と理解していますが・・・
[4668851] PASSAさん
個人的に、巨匠の辛口評価に期待しています。お許しを・・・
(葉っぱや炎も芸術になるんですね)
書込番号:4668916
0点
>まさかこいつがレンズカバー問題を抱えてないでしょうから
これがヒントですか。
ひょっとして、
アルミ削り出し風プラスティック製レンズキャップ仕様モデル
でしょうか。
書込番号:4668927
0点
△=黒 でしたか。
コートのポケットに入れておきたくなるようなモデルですね。
書込番号:4668946
0点
[4668946] 写画楽さん
伏字、機種依存文字失礼しました。五文字さんを名指しは失礼かと思いまして・・・
水面の芸術、ガラス瓶(?)の芸術、光の世界
ここにも巨匠がお見えでしたね。
R3では荷が重そうな作例ですが・・・
書込番号:4669046
0点
恐縮です。冗談の乗りで失礼しました。
巨匠の名は五文字さまのほうに倍付けで転送させていただきます。(^^;
書込番号:4669131
0点
このスレに漂う秘密めかした空気は一体・・・皆さん諜報部の方ですか?
それに「レンズキャップ仕様」って・・・、せめてHisa-chinさんの「スケルトン」
のように多少なりとも現実味のあるような連想をして頂きたいです。
ここまで暴露されたなら恐る恐る口に出しますが「黒」、買いますよ。
きっと、このままでは春のシーズンまで持ちそうもないとの判断でしょうが、
姑息なマーケティングが見え隠れしたので不買抵抗してますが、
買います、ハイ。みんなで買えば怖くない!
書込番号:4669339
0点
この黒モデルは諜報部御用達と言うより、ディテクティブ仕様という感じですね。
さっと取り出して、すっと200mm相当へ。
興信所のデスクの上に転がっているような感じ?(光るところは黒マジックで塗ってと^^;)
書込番号:4669403
0点
レンズカバーの不具合で評判ガタ落ちなので
ブラックモデルを出すのでしょうか。それならいっそ
女性向けにヴィトン柄モデルを出して欲しいです。
書込番号:4669465
0点
http://www.trustedreviews.com/article.aspx?head=63&page=4613
自分のを買った時には、本体の色についての要望は特になかったのですが、
BLACKバージョンの現物を見て、黒を希望される方が多かった理由がわかり
ました。全面黒色のクラシックなR3も見てみたいけど、このビキニ風?
のデザインも、精悍でカッコいいですね。最近TVでよく見る「フォー!」と
叫ぶ人を、なぜか思い出しました。現物を見るまでは、出すなら出せば
いいじゃん、と思っていたのですが... RICOH、許せん。(^_^;)
書込番号:4669531
0点
GRデンタルさん
テヌキングさん のご指摘にもありますが、有名デザイナーの手になるGデザインCaplioG3を縞々にするというものすごコラボをやってのけたおリコーさんですから、
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/08/07/645379-000.html?geta
バーバリチェックにして冬の女子高生を狙うかもぅ
こうなったら、トコトンずっこけスレで行かせていただきます。
(まじめな読者の方々すいません)
書込番号:4669583
0点
タイガースといってもこちら関東だし、ヴィトン柄やバーバリー柄では女子高生に笑われそうだし、第一、似合わないわなぁ〜。
やっぱ、自分には正調黒漆風に金の葵のご紋でしょうか。これならディテクティブと間違えられる懸念はないし、堂々と使いこなせそう。
書込番号:4669722
0点
アユウモンサンへ
00モデルの詳細をぱっと教えてくださいよ。私は後がないのですよ。。。。。。。
書込番号:4669821
0点
○○じゃなくて、△。。。。。。。
アユウモンサンへ
私まで「ずっこけレス」を付けてるように受け取られますので、誤解を
招くような表現は謹んで下さい。
> このビキニ風?
テヌキングさん、思いすごしです。口に出してはいけません。
葵の御紋もCaplioのロゴも要りません。ただ・・・
束の間だけでもGRのような衣装に包まれて、私の元に来て欲しい。
書込番号:4670032
0点
やっと黒モデルでるんですねー
R3買う気が出てきました。
これ買ったらリコー機7台目になっちゃいます、、
もうコレクターですね、、
バリアも直ってそうだし1月発売ですか、
楽しみです。
書込番号:4670246
0点
ほお 黒モデル出るんですね〜
選択肢が広がるということも喜ばしいですし
おそらく販売開始当初からある国外モデルと違って
国内モデルは ロットとか確実に新しいものが
供給されると思いますので
レンズカバー等に一抹の不安は残りますが
製造ラインは慣れてきてると思うので
製品精度は上がってきてるかもしれませんね
そこの部分もちょっと期待してみたいものです
書込番号:4673309
0点
消息を絶ってしまわれましたが、秘密諜報員さんによると当該部品自体が
換えられているとの未確認情報を別スレにて証言されましたので、普通に
扱う限り、ご心配には及ばないと推察されます。
書込番号:4673353
0点
みなさん、こんにちは。
昨日、リコーに2点について聞いてみました。
まず、ブラックボディーの発売についてですが
国内での発売は今後も予定は無いとの事です。
対策品については、来月の中旬以降に店頭に並ぶそうです。
現行品の回収については検討中との事です。(本当に検討しているのかは分かりませんが)
ですので、購入を検討されている方は来月の中旬頃にメーカーに
問い合わせてみたほうがよろしいかと思います。
尚、不具合の出ていない製品でも銀座のサービスセンターで
対策部品と交換してくれるそうです。(当然の事ですが)
以上、簡単ではありますがご報告まで。
書込番号:4673404
0点
[4673404] 落陽さん
詳報ありがとうございます。
△モデルについては、あくまで噂ということで・・・
対策済R3の出現時期がわかってよかったです。
実は、12月中頃、リコー某所に「1ヶ月ぐらい後か」と聞いたら、「まあ、そうでしょうね」ということでしたが、某所は別の答えでした。リコーの営業一線は、年内納めのものも対策済と言っているようです。
リコーが部品の設計ミスを公表してくれるのが一番いいのですが・・・
別スレにも書きましたがバリア部品交換については事実です。
書込番号:4673548
0点
R3はそつのないデザインですが、
初めてボディを手にしたとき本体がぐにゃっと曲がっているようでびっくりしました。
これからはスペックに負けないくらい思いっきった仕様もよいと思います。
手始めに楽天○○敗記念モデルというのをシリーズ化し、毎年出す。
電源オンの時に過去の対戦結果を順次表示。気持ちは大変ブルーになりますが、
勝った結果をたまに見れば、撮影もめちゃ弾むでしょう。
翌年の試合結果もダウンロード可能で・・。 もうやめろって?ハイ(^^;
レンズカバーのトラブルは“初期ロットの一部”という説明じゃなかったでしたっけ?
問題なく使用出来れば、それでイイという話なのでしょうか?
(設計などの理由ですべてに潜在的なトラブルを抱えるなら、
アナウンスがあって当然だと思いますけども。)
書込番号:4674545
0点
> (設計などの理由ですべてに潜在的なトラブルを抱えるなら、
これは微妙な解釈ですよ。「潜在的な」の範囲ですが・・・生産面、使用面で、どこまでユトリを持った設計なら「ミス」と呼ばれないで済むのでしょう?
私はもう少し大きくても重くても許せますけど、スペック表で比べられると確実に低下すると思いますね、市場での競争力は。
書込番号:4675095
0点
[4674545] hisa-chinさん
私がリコーから聞いたのは[4656108]に書いた通りですが(多少不正確かもしれません)、年内に対策品が入手できるというのは正しく無かったようです。皆さんにお詫びします。
問題がレンズバリア一部部品の改修で解決するものか、レンズカバーユニット全体の再設計を要するものかは、部品交換R3、対策品R3の使用結果が教えてくれるでしょう。
[4673404] 落陽さん が書いておられるようにリコーDCでは、不具合の出ていない義父のR3も銀座のサービスセンターで対策部品と交換すると言いながら、このことをWebで公表する予定はないとのことでしたので、やんわり抗議しておきました。なんとかという部署(聞き取れませんでした)に言ってみるということでしたが・・・
銀座サービスから宅配便で送り返されてきた義父のR3には、黒い保護カバーは付けてありませんでした(送る時には同封しました)。対策品R3が出てきた時にこれが付いているか興味のあるところです。
書込番号:4675381
0点
[4675095] PASSAさん
私もR1/2サイズの方が持ちやすい感じがします。
GXシリーズを手振れ防止にしたり、より望遠にするのは既存技術でいけるのでその方向もありですかね。黒R3は、とてもPASSAさん の期待に沿えるような質感じゃないらしいですよ。
このレンズカバーなら検証済みでOKかな
http://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/30/pdf/B3007.pdf
R3は、「垂直立ち上げ」と「直行率99%」はうまくいったんでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/koko/caplio/03/index.html
アルファベット五文字様がおっしゃっている「秘密諜報員さん」って誰でしょう?(笑)カタカナ四文字(五文字ではありません)のアユモンは、自他共に認める「公然不重宝員」ですが・・・
書込番号:4675393
0点
> 「秘密諜報員さん」って誰でしょう?
だって写画楽さんと暗号を使って話されてるし・・・アルファベット五文字様って、もしかして・・・誰が巨匠ですか?? ったくもう!
アユモンさんの提供される情報の多様さには舌を巻きます。
秘密諜報員を否定されるなら「R3の権威」と呼ばせて頂きます。
> 黒R3は、とてもPASSAさん の期待に沿えるような質感じゃないらしい
誤解されてるようですが、GRを引き合いに出したのはヒカリモノを最少にとどめた渋さのためで、お金が掛かった質感が欲しい訳では有りません。
例えば最初のR1。使うと値段を感じさせますが、細部まで入念に意匠されてます。
「金は掛けられないけど精一杯やったんだ!」ってことが伝われば文句言いません。
今朝は突然の吹雪で、朝の散歩にはR1の代わりにPENTAX WPiを持ち出しました。
画質は好みじゃないのですが、今までなら諦めてた状況でも撮れるって、何物にも
代え難い(R1を使い始めた時にも感じました)魅力が有ります。
R3の質感も、そういう観点で評価するつもりです。
長々とゴメンナサイ。
書込番号:4675890
0点
以前から手ぶれ補正がついていて高感度で光学ズームの大きいものを探していてこのR3のスペックを見たときはこれしかない!と思ったのですが・・・
こちらの口コミを見ると、レンズカバーの初期不良、ノイズの多さ、AFの遅さ&ピンボケ等色々な不安要素があるようで、中々ふんぎりがつかずにいます・・・
今は1年半ほど前に買ったCASIOのEX-Z30を使用しているのですが、
設定は全てオートで夜部屋の中で蛍光灯の灯りの中で撮影すると、(ISOは200、F値は2.6、シャッター速度はその時々でバラバラです)少しでも被写体が動けばかなりの確立でブレてしまうのですが、R3ではどのような感じでしょうか?
もし以前私と同じような機種を所持していて、現在R3を使用している方がいましたら教えて頂きたいです。
それと、花火等夜暗い中で撮影した時に、1枚撮ったら次を撮れるようになるまで4〜5秒ぐらい(もっとかも)読み込みをしているのですが、R3や他の新しい機種ではどのくらいでしょうか?このおかげでかなりシャッターチャンスを逃してるので・・・
あと同じISOで撮影して両機を比べた時のノイズの多さも教えて頂きたいです。
これらが大差無いようであれば、手ぶれ補正とズームを諦めてF11やT9も検討しようと思っています。
下手な文章で注文ばかり多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
嫌味でもなんでもありませんが、コンパクトに
拘らなければ最近デジイチが安いのでそちらの
方が宜しいかと。結構要求している物のレベルが
高いのでF11やT9買っても直ぐに不満が出そうなので。
書込番号:4668022
0点
>少しでも被写体が動けばかなりの確立でブレてしまうのですが、R3ではどのような感じでしょうか?
手ブレ補正機能付きでも、被写体ブレは対応できません。
ISO感度を上げてシャッタースピードを上げるしかないですね。
R3のISO400や800が実用範囲内かどうかはユーザーではないので判りませんm(__)m
>手ぶれ補正とズームを諦めてF11やT9も検討しようと思っています
被写体ブレに悩まされるならF11のような高感度撮影に特化した機種が良いと思います。
書込番号:4668025
0点
かちゃくちゃねぇさん 、
m-yanoさん 、
回答ありがとうございます。
私もホントを言えばデジイチもいいなぁと思うのですが、なにせ嫁さんも子供を写すのに使用するので、ある程度手軽に持ち運びと撮影ができるコンデジに限られてしまうのです・・・
あとはいくら安くなってきたとはいっても、やはり高価な物ですので嫁を説得する自信もないのが本音だったりします。
やはりF11の高感度でのノイズの少なさは他機に比べ秀逸なようですね。
ですが当方景色の良い所や自然の多い所が大好きなので旅行に行くことが多く、やはり光学7倍は捨てがたい・・・
エレクトロニクス製品の進化はあっとゆうまなので1年半前の機種に比べればノイズ処理等も全体的に良くなっているのかなぁと思ったのですが、そんなに顕著な進化はないようですね。
当方冬は寒くて雪の多い所に住んでいて必然的に旅行に出かける回数も減るので、また遊び回れる夏頃まで気長にR4の登場を待ってみようかとも思っております。
近所で特価品が出たら買ってしまいそうな自分が怖いですが・・・
書込番号:4669917
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






