このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年12月17日 22:27 | |
| 0 | 0 | 2005年12月17日 10:13 | |
| 0 | 13 | 2005年12月18日 22:38 | |
| 0 | 7 | 2005年12月17日 11:33 | |
| 0 | 0 | 2005年12月17日 00:08 | |
| 0 | 5 | 2005年12月18日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつもお世話さまです。かまです。
今、キタムラにいるのですが、展示品がウワサ通り? レンズカバーの羽根が、壊れていました(^^;
片側3枚のようですが、故障品は、常に一番中心側の羽根が出ていて、電源オンでも引っ込みません。
電源オフだと、逆に、外側の羽根を連れてくる事が出来ないので1枚だけ閉まった状態。
ですので、オフの時に、重力で残りの羽根を落としてきて、なるべく中心の羽根に重なるようにかぶせてやり、
そのまま指で押し付けながら電源オンすると、中心の羽根が外側の羽根の下にもぐりこみ、本来の位置関係に戻りました。
とりあえず閉店まで電源オンオフを繰り返してみましたが、復旧しています。
みなさんもお店で故障品を見たら、証拠隠滅の為に直してください(をい
ご自身のカメラは、保証修理をオススメします(当たり前
0点
たまたま手についていた鼻のオイル効果ではないかと拝察いたします。
オイリー鼻系でなかったときはごめんなさい。(^^;
書込番号:4663838
0点
こんばんわ。レスありがとうございます。
中古車を買った帰りなので手は汚しましたが、ちゃんと洗ってから入店したので、至って清潔ですよ〜(笑)
#マジレスですが、本件は、油はつけてはいけない感じですね。
ひっかかり具合が、チャレンぢゃぶるな設計。
ホント小さなカメラだわ。
書込番号:4663861
0点
問題の機種ですと展示機いじって異常があっても平気ですが、
普通だと壊したと勘違いして、そっと置いてそそくさと帰ります。
イジリ潰しても平気な機種ってうれしいです。
書込番号:4664178
0点
12月16日隣町のキタムラで店頭価格38800円に
車庫に転がっていた不動オンボロカメラ買取−2000円
+キタムラ5年間保証を付けて頂き、
36800円で購入して来ました。
ジョーシンでは動作するものだけが対象で
しかもフィルムカメラは1000円の買取でしたので、
キタムラさん頑張ってますね。
嫁さんへのクリスマスプレゼント用なので、
自分では余り使用する機会は無さそうですが、
ズームレンズの不安が有りそうなので、
ネットの最安値…とまでは行きませんでしたが、
下取価格2000円と5年間の保証に引かれて
今回はキタムラにしてみました。
実は以前、
カシオのQV2000UXだったかな?使用していて三脚が倒れ、
一撃で壊してしまった経験が有りますので、
残念ながらキタムラは落下や事故の保証は無いみたいですが、
ソフマップでは落下・破損の際でも
パーフェクトワランティ加入で5年間保証が効いたと伺い、
保険目的で購入・加入した覚えが有ります。
http://guide.sofmap.com/guide/ss/before/s_wara.html
長く使われる方や落として壊すのが不安な方は、
そんな選択も有りかも知れませんね。
0点
9月に初めてデジカメを購入したのですが、たった2度使用しただけで壊してしまいました(落下の為・・涙)
修理の見積もりを取った所、購入した時の金額とあまり変わらなかったので
この際、新たに購入し直してしまおうか・・と思ってます。
コンパクトボディでズーム力の高いものを希望している為、今回Caplio R3の購入を検討しているのですが
下記の点について、実際に使用されている皆様のご意見を参考にさせて頂きたく書き込みさせて頂きました。
アドバイス、宜しくお願いいたします m(_ _)m
【シャッター速度(?)について】
PENTAX optio SVを購入&使用していたのですが、シャッターの切れる速度が呆れる程
遅く、不満でした。
(日中の外での人物撮影(2m程度)でも、そんな感じでした)
初心者なので、オートでの撮影しかした事は無かったのですが
Caplio R3のオートでの撮影(上記と同じ条件での撮影)でも
シャッターの速度を「遅い!」と感じるものでしょうか?
【バッテリー稼動時間について】
optio SVのバッテリー稼動時間は、「短い!」と感じるものでした。
初めての使用は、某テーマパークでの撮影だったのですが、前日の夜、フル充電した状態でも
1日は愚か、半日程度しか持ちませんでした(苦笑)
Caplio R3でのバッテリー稼動は、どんな感じでしょうか?
また、メーカーHPで観たのですが、リチャージャブルバッテリーとは
どんなものなのでしょうか?
【操作性について】
optio SVは、初心者の私でも使用出来ましたので、操作性は良かったと思います。
あまり難しいと使用出来る自信が無いので、操作が簡単だと良いなぁ・・・と思っているのですが
Caplio R3の操作性は、いかがでしょうか?
初心者ゆえ、説明が足りない部分も多々あるかと思いますが
どうぞ宜しくお願いいたします m(_ _)m
0点
http://www.rbbtoday.com/column/mtakaya/20050124/
落下テストの優等生である、μミニかIXY50がいいかも?
機能としては、R3は魅力的ですが、レンズカバーのトラブルが
心配な気もします。
書込番号:4662437
0点
>リチャージャブルバッテリーとは
どんなものなのでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/option.html
こんなもの(1つは付属してます)
充電出来る電池の事ですね
書込番号:4662525
0点
【シャッター速度について】
この件は他の方にお願いしたいのですが、メーカーの広告ページでも
「高速レスポンス」を自慢していますし、速い方ではないかと思います。
【バッテリー稼動時間について】
Optio SVの仕様表にある100枚というのが、どういう基準によるものか
わかりませんが、R3はCIPA規格計測で、約310枚ということですから、
たぶんR3の方がずっといいと思います。でも、Optio SVには、カメラ
に入れた電池と予備の電池を同時に充電できるクレードルがあるん
ですね。残念ながら、R3にはそういうオプションはないようです。
【操作性について】
これに答えるのはちょっと、難しいですね。R3には設定をいじりながら
撮影したい時に、よく使う項目を液晶へ表示してくれるボタンがありますが、
ルビー☆さんが、そういう設定をあまりいじられないなら、フラッシュや
マクロやセルフタイマーなどのボタンが十字キーの上に独立して並んでいる
Optio SVの方が、わかりやすいと感じられるかもしれません。ただ、R3も
十字キーなどにそれらが割り振られているだけで、直接変更できますから、
慣れれば同様に使えるのではないかと思います。
R3に関して気になるのは、じじかめさんが言われる信頼性や耐久性ですね。
Pentaxの製品は、そのへんどうなのかしらん。私自身は、幸いまだ不具合に
遭遇していませんが、倍率の大きいズームレンズを載せているだけに、
やさしく扱ってやらねばならないカメラであるのは、間違いないようです。
書込番号:4662675
0点
昨日からいじり始めたばかりなのですが、その範囲内でお答えしますと、
シャッター速度
早いように思います。
1枚だけの撮影については、しゃんしゃんとシャッターが切れます。
連続でのシャッターについても試しました。現在、Transcendの1GのSDカードを入れて、画像は最大値のファインに設定しております。書き込みは、そこそこ時間がかかっております。書き込んでいる間に、何回か連続でシャッターを切ってみましたが、楽に切れます。
電池の持ち
私の住んでいるところは、今、とても寒いので、カメラに限らず、携帯電話の電池も、持ちが悪くなっている時期です。
ましてや、昨日充電したばかりで、試しにシャッターを押している状態なので、なんとも言えません。
カタログ値の比較で考えてください。
操作性
マクロ、ストロボ、シーン選択などは、十字キーのそれぞれに割り当てられ、メニューを押さなければ、直接呼び出せます。
アジャストキーで、露出補正、ホワイトバランス、ISO感がすぐに呼び出せますし、その他、私は、フォーカス方式選択を割り当てています。
使いやすいと思いますよ。
後は、いつ壊れるかという部分ですね。
ここの掲示板を読んでいると、手にした瞬間に壊れるようなイメージが頭にこびりつき、スィッチ入れるたびに、「ああ、まだ無事だ」とうれしくなります。
壊れたときのショックが減りますから、この掲示板、頭から読んでいくと良いかもしれません。
でも、落としたり、濡らしたりする可能性もあるので、どの機種も、壊れるっちゃあ壊れますから。
書込番号:4662796
0点
ルビー☆さん 今日は
OptioS5iからの買い換えで、OptioSV(i)で悩んだ経験から意見を・・
実際はSVを購入してない事を考慮いただきたいのと、判断がつかない部分は回答を控えさせてもらいます
>【シャッター速度(?)について】
>オートでの撮影
S5iを持って、SVを使ったとき、レンズの繰り出しを含めてカメさんで耐えられないものでした
R3はこれら全てが速く、気持ちが良いです
ズームインパシャ、ズームアウトパシャ・・、違和感が感じられない速さです
私もほとんどオートですが、使えない写真は少ないです
手ぶれのご質問が無かったのですが、ズームインパシャ時も少し心してシャッターを切れば、ぶれ画像の頻度は極端に少ないです
>【バッテリー稼動時間について】
私の使い方は、「ズームインパシャ、ズームアウトパシャ」+「表示ズームイン、ボケ確認」の一連の使い方なのですが、100枚程度は楽に撮れます
加えて、電源ONから撮影までの時間がSVより短いため、こまめにON/OFFする事が気にならなくなると思います
>【操作性について】
Optio系との差ですが、十字キーの操作目的が違うので悩みました。今でもOptioS5iをたまに操作すると、勝手が違い急ぐときイライラします・・すぐ慣れると思います
異論がある方もいらっしゃいますが、ズームが縦方向キー等、操作性はR3の方が良いかも?
購入で「レンズカバー」にふれられていませんが、「必ず不良が発生します」(断定、私の青マークシール交換4台目も昨日発生しました)
電源をOFFし、静かに羽を手で開く感じで(マツカラーを付ける感じ?)周辺に押せば直るのがほとんどですので、怖がらず購入してください
あと、Optio系と比較すると、ノイズがひどく目につきます
これが許容できるかを、必ず判断基準に入れてください
良いカメラと思いますヨ
書込番号:4662819
0点
<シャッタースピード>
シャッタータイムラグであればオプティオSVも
早い部類のデジカメだったかと思いますが・・・
R3はシャッタースピードであれば早い方ではないかも。
室内では低速を手振補正で何とかカバーという感じですね。
(オートでもあまり感度は上げない設定のようです)
<落下に注意>
R3は精密機器ですのでくれぐれも取り扱いに注意。
(私のR3は今のところ不具合はありませんが)
<その他>
旅行に持っていくのには良いカメラだと思いますよ。
28mmの広角から200mmの望遠までをこのサイズで
実現しているのでとても重宝しています。
それに光学式手振補正を搭載していますので
手持ちでのマクロから7倍望遠も実用可能になっています。
書込番号:4663699
0点
沢山のレス、有難うございます m(_ _)m
皆様のご意見、とっても参考になりますvv
じじかめさん>
実は今日、2店舗ほどで実物を観て来たのですが、店員さんと話をしていて
「ズーム力に拘らない選択肢も有りかも」・・・と思ったりもしました^^
がさつ者ですので(笑)、強度に重点を置いた選択をする際には是非
μミニやIXY50を候補にさせて頂きますv
ぼくちゃん.さん>
ここに書き込みする前にメーカーHPは観ていたのですが、教えて頂いたページには
目を通していなかったようでスイマセンでした&教えて頂き、有難うございました^^
「リチャージャブル」と云う言葉に「凄い物なのかな?」と期待してしまったのですが
充電タイプの専用電池の名称って事ですよね?ww
テヌキングさん>
詳細にお答え頂き、有難うございます m(_ _)m
バッテリーに関しては、メーカーの表示しているSVの基準が分からないですが
数字の上では単純に考えて3倍くらいなのかな?・・と、少し安心しました・・ホッ
「同時に充電できるクレードル」は、バッテリーの持ちの悪いSVでは不可欠に思いますが
あれば便利!・・と云う程度のものですので、無くても私的にはOKです^^
操作性に関しても、今日、店頭で実物を触って来たのですが、私自身も
テヌキングさん同様に「慣れれば大丈夫!」と感じましたv
あとは、テヌキングさんさんの仰るように、「優しく扱ってあげれば・・」と
思います^^
T2ユーザーさん>
それぞれを丁寧にお答え頂き、有難うございます m(_ _)m
「書き込んでいる間に、何回か連続でシャッターを切ってみましたが、楽に切れます。」の
コメントに、凄く魅力を感じましたvv
今までのカメラが、あまりにも遅かったので・・・(苦笑)
電池の件に関しても、気温などでも変わるんだな〜・・・と、初めて知り(>ヲイ!)
とっても参考になりました!!
「ああ、まだ無事だ」とうれしくなります。・・の発言に爆笑しつつ(笑)
こちらの口コミ情報を、頭から読み直してみよう!・・と思います^^
モモの父さん>
Optioとの比較でお答え頂き、私には本当に分かり易かったです!
有難うございます m(_ _)m
「カメさんで耐えられない」・・分かりますーッッ
初めてデジカメを使う私でも、「遅ッ!」と感じるのですから・・・(苦笑)
ですので、「ズームインパシャ、ズームアウトパシャ」が、とっても憧れですvv
バッテリーに関しても、私もほぼ同じ使い方なので、100枚程度はイケるとの事で
安心しました♪
また、操作に関しても、今日実際に店頭で触って来て、縦方向のズームも
違和感無く使用出来ました。
私の場合、逆に他メーカーの、シャッター部にズームがついている物の方が
使い難く感じました。
それから、レンズカバーの件も補足頂き、有難うございます^^
カメラだけで無く、どんな製品でも言えますが、自分的に上手く扱う方法さえ
心得れば、応急処置はイケますよねv
あまり酷い場合は、もちろんメーカーに出しますがw
赤影2号さん>
質問した事以外にも、注意点やアドバイスを頂き、とっても参考になりました!
有難うございます m(_ _)m
シャッター速度に関しては、私も今日、実物を触ってみて、納得の行くものでした^^
それから、このカメラの売りである(?)「28mmの広角から200mmの望遠」や
「光学式手振補正」は以前のカメラには無かった機能ですので、とても便利そうで楽しみになりましたv
書込番号:4664525
0点
↑の投稿が長くなってしまったので、改めてこちらに投稿させて頂きます m(_ _)m
本日、カメラのキタムラにて実物を観て来ました!
週末セール中で、Caplio R3が私の想定していたよりも安く(キタムラのHPでも
「価格は店頭発表」となってますので、ここで価格を書いて良いかが判断出来ず
詳細は控えさせて頂きますが、下取りを出した場合には\35000を切るくらいでした)
思わず、その場で買ってしまいそうになったのですが、まずはこちらで皆様のご意見を
拝見したかったので、今日のところは買わずに帰って来ましたw
店頭にて実物を触ってみて、心配していたシャッター速度・操作性に関しては
納得出来ました^^
もちろん、店内でちょっと撮影した程度ですので、実際のところは皆様のご意見を
大いに参考にさせて頂いておりますがvv
しかし、新たに「ん?」と思う点がありましたので、また皆様のご意見を
お伺い出来れば・・・と思います m(_ _)m
【液晶画面について】
今まで使っていたSVと比較すると、液晶画面の画像が鮮明で無い印象を受けました。
これは、本体の設定か何かで直せるものなのでしょうか?
それとも、これが↑でモモの父さんの仰ってる「ノイズ」って物なのでしょうか?
また、遠くにある物を照準にし、光学ズームを最大にしてみた所、液晶画面が
かなりボケていました(><)
どうしたら、遠くの物にピントを合わせる事が出来るのでしょうか?
オートで遠くの物を撮影するってのは、難しいのでしょうか?
(オート以外の機能を使いこなすまでには時間が掛かりそうなので、それだと
私的にはちょっと厳しいです・・涙)
質問だらけで心苦しいのですが、私も3ヶ月で2台目のカメラって事で(汗)
今度は失敗しないよう、納得の行くまで検討した後、購入したい・・と考えておりますので
アドバイス、どうぞ宜しくお願いいたします m(_ _)m
書込番号:4664555
0点
Optio SVi&Caplio R3で躊躇ですか?でも高倍率の光学ズームが気になる?両極の画質は問題なし?
AUTO撮影で楽しく、高倍率の光学ズーム、バックに収納できてちょっとばかり違うコンデジ。
でしたら、少し大きい・少し重いでよろしければ、むちゃ楽しいスイバル方式Nikonクールピクス S4の選択も良いと思います。
只今メーカー品切れ中ですので十分選択時間が楽しめます。
書込番号:4665138
0点
ルビー☆さん 今日は
>今まで使っていたSVと比較すると、液晶画面の画像が鮮明で無い印象を受けました。
おっしゃるとおり・・何だコリャ?と思うくらい、今の他機種から比較して荒いです(画面サイズのみ大きいが、画素数は少ない設計)。また、暗い場所ではCCDの増感のためか、さらにボロボロに見えます
>これは、本体の設定か何かで直せるものなのでしょうか?
残念ながら・・です
>また、遠くにある物を照準にし、光学ズームを最大にしてみた所、液晶画面がかなりボケていました
店頭のデモ機のファームバージョンが最新で無ければ、AFは”ナンチャッテAF”で、”合いました!!”嘘はつくし、”スミマセン行きすぎてホームを外しました”なんて事があります
ファームV1.24以降は安定しました。もちろん、オートでです
ノイズですが
撮影した画像が、黒いところ(暗いところ)でザラザラ(ボロボロ)になる事です
これが、今の他機種と比較にならないぐらい悪い(私の個人的な見解では2年前の他機種以下)です
出来れば、SDカードをお持ちになり、店頭で試し撮りさせていただき、SVと比較、我慢できるものかご確認されることをお勧めします
私の場合、S5iが懐かしく思う場面があります・・残念ながら・・
書込番号:4665428
0点
>>「ズーム力に拘らない選択肢も有りかも」・・・と思ったりもしました^^
これはズームに限らず非常に重要なことです、
例えば、同じコストのレンズで単焦点レンズと高倍率ズームレンズを作れば単焦点レンズのほうがはるかに高性能なレンズを作ることが出来ます、
これが常識です、
例えば手ブレ補正機能、同じコストならこんな機能無い方が他にコストをかけることが出来ます、
しかし、数が売れないと少量生産になってコストに跳ね返るのもまた事実です(^_^;)
私の場合「あったほうがいいかな?」と思う程度の機能&性能はイコール無くても良い機能だと割り切って選びます。
書込番号:4665501
0点
>また、遠くにある物を照準にし、光学ズームを最大にしてみた所、
>液晶画面がかなりボケていました(><)
>どうしたら、遠くの物にピントを合わせる事が出来るのでしょうか?
照準にしてとは、どのようにされましたか?
画面の四角を合わせただけでは、ピントは合いません。
シャッター半押しにしないと、液晶画面においても、ぼけたままですが。半押しで、画面もしゃっきりします。
書込番号:4666929
0点
早速のレス、有難うございます m(_ _)m
皆様のご意見、有り難く拝見させて頂いておりますv
優柔不断でさん>
>Nikonクールピクス S4の選択も良いと思います。
そうなのですか!
「コンパクトボディ&ズーム力」に拘っていた為、選択肢としては無かった機種なのですが
これからちょっと、こちらのサイトでの口コミ等、拝見させて頂いてみます^^
品切れ中との事で時間を掛けて、他の機種とも比較してみますねv
アドバイス、有難うございました m(_ _)m
モモの父さん>
いつも丁寧&親切なアドバイスを、有難うございます m(_ _)m
液晶画面はやはり、かなり荒い・・と云う事になるのですね!
ピントの件に関しては、「ナンチャッテAF」にかなりビビリましたが(笑)
ファームV1.24以降は安定した・・・とお聞きし、安心いたしました♪
それから、ノイズの件に関しても、分かり易い解説を有難うございます!
良く聞く言葉ではあったのですが、どんなものなのかが良く分からなかったので・・(^^;
SDを持ち込んでの比較の件も、とても参考になりました。
是非、店員さんにお願いし、試させて頂きたいと思います。
モモ父さんのレスを拝見していて、今まではSVに関しての不満ばかりが募っていて
「もっと良いものを!」と考えていたのですが、SVにはSVなりの良かった点があったんだ!・・と
改めて思いました。(SVの液晶画面の綺麗さを、当たり前に思っていたので・・汗)
どの機種にも一長一短があって、自分がどの部分を最優先に考えるか・・が
機種選びの最大のポイントなのですね^^
適当takebeatさん>
>「あったほうがいいかな?」と思う程度の機能&性能はイコール無くても良い機能だと割り切って選びます。
仰る通りだと思います^^
こちらで皆様のアドバイスを拝見している内に、どの機種にもやはり
長所も短所もあるんだな〜って事を改めて考えさせられましたので、自分がどの機能を
最も必要としているか・・って事をしっかり考え、見合った機種を選びたいと思います。
アドバイス、有難うございました m(_ _)m
T2ユーザーさん>
>シャッター半押しにしないと、液晶画面においても、ぼけたままですが。
わわわ!! そうだったのですかーッッ
T2ユーザーさんのご想像通り、「半押し」しておりませんでした(TT)
今度、実物の下見に行く際には、必ず「半押し」を試して来ます!
実用的なアドバイスを、有難うございました m(_ _)m
レスを頂いた皆様へ>
沢山のアドバイス、本当に有難うございました m(_ _)m
皆様のご意見をお聞きして、Caplio R3の長所・短所、何となく掴めた気がします!
最初に書き込みした当初は、「あのボディであのズーム力」に惹かれ、100%Caplio R3購入の意向でしたが
今は80%くらいになりました。(もちろん、今でも購入したい機種NO1ではあるのですが・・)
あとの20%は、ボディやズーム力に拘らず、こちらで一部の方にアドバイス頂いた機種等を
実際に店頭で触らせて頂き、比較してみたいと思います。
Caplio R3に関しても、もう少し店頭で触らせて頂き(以前のカメラとのSDでの比較や、半押し等)
納得行くまで検討してみます!
皆様にご意見を頂かなければ、恐らくCaplio R3を即買いし、短所を見つけては
「機種の選択、失敗した!」と思っていたかも知れません(^^;
短所も考慮した上で改めて納得が行けば、Caplio R3の購入に踏み切りたいと思います。
貴重なご意見&アドバイスの数々、本当に有難うございました m(_ _)m
書込番号:4667274
0点
>hisa-chinさん 2005年12月16日 09:44
『コストだけの問題で海外に行くと思います?
〜 あまり詳しく話せませんが(>_<)
〜リコーに対する叱咤激励?なのでしょうが、やや空回りの気がします。。
ネットは世界中の人が見ていますから、@デジタルさんの“気持ち”を好意的にとらえてくれるひとばかりではないです。
僭越ですが、少し気をつけた方がよい問題の話だと思います。』
意味、脈絡が不明です。
『少し気をつけた方がよい問題の話だと思います』
何の問題に気をつけたほうが良いのか、意味不明・・・? ≪詳しく話して≫ ください。
<jackiejさん 2005年12月16日 10:32
『まっ、結局R3について言えばですが、これだけクレームが出ていることをしっかりと受け止めて設計から出荷までしっかり管理しないと難しいということですね。私は中国で10年間働いていますが、仕事の質を高めるのは本当に簡単ではないと感じます。生活の感覚の全く違う人を教育することから必要になります。
日本に住んでいる外国人は日本の道を歩いているだけで教育になるほどだと感じます。
会社も苦労していると思いますが、
やっぱり無理しすぎ(設計)だと思います。』
丸々引用してスミマセン。でもね、これが結論だと思います。
以下、余談。
私のデジタルカメラ履歴:
CASIO QV-2900UX PANASONIC DMC‐F1 SONY DSC‐F77 CANON IXY400 CANON Powershot S50 PANASONIC DMC‐FZ10 SONY DSC-F88 RICOH CaplioR1 CASIO EXLIM-P505 KYOCERA Tvs DIDITAL
残ったのは、SONY DSC-F88 CASIO EXLIM-P505 KYOCERA Tvs DIDITAL
自慢しているのではありません。が、R3 に期待していたから残念。
まぁ、買わなければいいことなんで。
R4≠ノ期待しよう。
0点
よくわからないけど、ヒトの発言を引用して、またヒトの発言を引用して、話が終わっちゃったというスレッド?
書込番号:4662174
0点
写画楽さん、どうもです。
当方全くの部外者ですが、
>@デジタルさん
>意味、脈絡が不明です。
>『少し気をつけた方がよい問題の話だと思います』
>何の問題に気をつけたほうが良いのか、意味不明・・・? ≪詳しく話して≫ ください。
・気をつけた方がよい議題だと思います
・気をつけて話されたほうがよいと思います
などの意味合いととらえました。
とりたてて聞き返すほどの事でも無いと思いました。
書込番号:4662188
0点
掲示板専属のスレッド評論家の出現かと思いましたが・・・
書込番号:4662462
0点
中国を含む海外でのものづくりに20年以上携わってきた経験から言いますが、「製造品質」もさることながら「設計品質」にも問題がある場合が多いのです。品質の高い設計とは、現地の最終組立工場だけでなく、部品を作る現地外注工場の能力までしっかり把握した設計のこと。現実にはこれがなかなか難しいですけどね。設計品質が現地の実情とあっていないため、無理な生産をしなければならなくなることがあります。
繰り返しますが、R3のような安価で野心的な商品の場合、それなりのリスクがあることを理解できないのであれば、いたずらにR4に手を出さない方がいいですよ。機能は劣ってももっと安価で安定した製品が他社から山のように供給されていますしね。
ちなみに、安価な健康器具を作っている工場は、管理レベルが低いところが多いですね。現地の実態をよく知っているので、私は決して手を出しません。
書込番号:4662693
0点
かま_さん、どうもですm(__)m
書き飛ばしで言葉が乱れていますが、そのような意味です。スミマセン。
@デジタルさん、スミマセン。
特に解説は必要ないと思いますし、これ以上はご勘弁ください。
ココの板からずいぶん外れた趣旨になってしまいます。
わからなかったらスルーでお願いします。m(__)m
唐突なカメラ履歴は正直、なんのこっちゃいな?思いますが
ひょっとすると“相当なプレッシャー”と感じなければならない場面なのでしょうか?
自分の理解力のなさが身にしみて、泣けてきました。。
ではごきげんよう・・。
書込番号:4662697
0点
本当に、中国の仕事の質で解決できる問題なの?設計・品質保証の問題じゃないの?設計ででない問題を品質保証でクリアすべきなのに、それができないリコーには問題あるけど、それと中国製とは関係ないんじゃない?中国製であることを問題視しているなら、R4にも期待できるわけないじゃん。
デジカメ購入履歴を自慢する意図は何?単に買い物下手と言ってるだけ?
他のスレでも問題になっているのに、わざわざ自分専用のスレを作るあたり、やっぱり、クレーマー気質ですね。
書込番号:4662768
0点
先週注文したR3が、ようやく昨日の夕方店に届いて、今日、取ってきました。
ふと気が付くと、箱にブルーあるいは水色のシールが貼ってない。
ファームウェアのバージョンは、1.22であります。
さっそく、1.27にバージョンアップしましたが、けっこう初期のロットのものであるようです。番号、若いし。
クレーム返品の物が、こちらに持ってこられたのでしょうか。
ユーザー登録の際に、その旨、書いては置きましたが。
で、ちょこちょこと動かしていますが、結構良さそうです。
ステップズームにしたり、液晶をシャッター半押しの時だけつくように設定したりしています。
話題のレンズカバーは、動きがピュっと素早く、バキューム使っているとの書き込みがありましたが、そうなんだろうと納得させられるものです。
AFも、バージョンアップしたせいか、悪くありません。
さあ、レンズカバーは、どこまで保つのでしょうか。まあ、どれ買っても、故障するときは故障するから、せいぜい楽しんで使おうと思ってます。
0点
デジカメの購入を検討しています、1cmマクロと遠くまで撮れる
28mm〜200mmの光学7.1倍ズームにほぼ決めていましたが
こちらの書込みを見るといまいち不安です
電気店で触ってみましたがズームする時にジーっとする音にビックリで余計購入意欲が・・・。
でもブラックが出たらやっぱり買うかも、どなたか情報知りませんか?
それからRICOHって品質そんなに悪いんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
香港では黒のみですね。
かえってシルバーのほうが値打ちあるかも・・・。
書込番号:4661975
0点
レンズカバーが改善されたブラックが、発売されれば一石二鳥かも?
書込番号:4665493
0点
> RICOHって品質そんなに悪いんでしょうか?
若い頃、英国製の小型スポーツカーを持っていました。
それがまた気難しくて、毎日のようにボンネットを開けて弄り回しておりました。
品質を問われれば、「最悪!」と答えたでしょう。
ところが走ってる時に同じ質問をされれば、「最高!」と答えてしまいます。
そこまで極端な話ではもちろん有りませんが、「品質」を「故障率」と同義に考えて
おられる方々にとっては、かなり悪い方なんじゃないでしょうか。
書込番号:4665887
0点
>若い頃、英国製の小型スポーツカーを持っていました。
>ところが走ってる時に同じ質問をされれば、「最高!」と答えてしまいます。
私も英国小型車大好きです(唯一の愛読雑誌はTipo)。
車は止まっても自分で何とか出来ますが(工具積んでた)、コンデジはちょっと難しいですね・・・。私だけ!?
書込番号:4665901
0点
車は一度に2台持って行けませんが、コンデジなら色違いにも(黒が出たら)出来ます。
愛読してますよ、Tipo・・・って、脱線しすぎ! スレ主さん、ゴメンナサ〜イ!!
書込番号:4666231
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






