このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年12月17日 21:56 | |
| 1 | 0 | 2005年12月16日 13:35 | |
| 0 | 5 | 2005年12月18日 00:27 | |
| 0 | 3 | 2005年12月16日 22:07 | |
| 0 | 3 | 2005年12月15日 23:20 | |
| 0 | 29 | 2005年12月25日 12:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラのキタムラ程安くはないですが、週末セールで16日・17日のみ37590円(送料・代引手数料込み)で売っています。
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/750339/813303/
手前味噌ですが、SDカードなどの格安情報をまとめていますので気が向いたら覗いてやって下さい。
http://d.hatena.ne.jp/Tedd/
0点
価格更新しました。37800円−3500円(ポイント還元)=34300円で売っています。
書込番号:4664072
0点
下の返信にも書き込みしたんですが・・・
ぼーぼうさん、どちらのキタムラで購入されたか?教えていただけませんか?
今週末、購入予定なんです。
もし近くなら走りますし、走れないなら店名出して交渉したいんです。
よろしくお願いします。
0点
ゆう2222さん
ご指名ありがとうございます
購入店はカメラのキタムラ東川口店です
コペンさんからも同様のことを聞かれていたのですが
なにぶん故障したばかりで、お店とあまり悪い関係に
なりたくなかった時期のためコメントを控えておりました
ご了承ください
もう代替機も明日到着する予定なので
もうよいかなと思いました
ただ12/10時点で土日セールの対象品だったため
現時点での価格はわかりません
本社でセール品を決めるのでお店ではどうにもならないと
店員さんが行っておりました。
あとキタムラで購入した物の箱には
何度も話題に上がっている青シールなどは
付いていませんでした
前スレにも書きましたが
カメラ自体は個人的に満足していますし
故障後のキタムラ、リコーの対応もとてもよかったので
結果的に満足しております
あとは使い倒すだけです
ところで価格のくちコミ掲示板ってメーカーの人とか見ているんでしょうかね?
結構リコーに対して好意的な意見も見受けられますし、
どんどんユーザーの声を反映していって良い物を作ってほしいものですね
ではゆう2222さん
ご健闘をお祈りいたします
そして結果のご報告をお待ちしております
書込番号:4659961
0点
長崎県北のキタムラカメラで金曜日の時点で39800円でした。
土日の方が価格が安くなると思います。
頑張ってください。
書込番号:4660198
0点
近所のキタムラに(大阪)電話で問い合わせしました。
店頭表示価格38,500円 (5年補償あり)
下取り△2,000円 (下取りなしでもOKかも)
SDは512MB4,980円
でした。
SD込みで4万円を目標に明日、頑張ってみます。
書込番号:4661503
0点
ぼーぼうさん情報ありがとうございます。
私も書いてしまってから、トラブル時には
お店の名前書けないかなと思って納得しておりました。
週末情報収集に行ってきます。
書込番号:4661651
0点
予定通り購入しました
青シール製品
ファームウェアのバージョンは、1.24
(1.27にバージョンアップしました)
5年補償つき
IO製SD512MB付き
L版プリント20枚無料
下取りなしで
4万円を切りました
店名公表は、口止めされました(^^ゞ
書込番号:4664615
0点
今週の土曜日にカメラのキタムラで購入しようかと考えています。
ひとつ気になるのがファインダーがついていないことです。
今、使用しているカメラでは、屋外での撮影では液晶画面が見にくいときはファインダーを覗いて撮影することが多いです。バッテリー消費を抑えるときも画面を切ってファインダーを使います。お店では屋外での液晶画面の確認ができませんので屋外での液晶の見さすさについて教え下さい。
0点
GR-Dのように単焦点なら、光学ファインダーでもパララックスを少なく
できると思いますが(これにも光学ファインダーは付いてませんが)、
ズーム機では、パララックスがひどくて、あてにできないので
液晶モニターで撮影するのが普通だと思います。
書込番号:4659940
0点
追記
屋外で液晶が見づらい場合は、左手で陰をつくって使うのがいいかも?
書込番号:4659948
0点
ご意見ありがとうございます
ズーム倍率が高いとズレも大きいんですね。
左手でがんばってみます。
書込番号:4661451
0点
義父のR3が本日午前中に銀座サービスから送られてきました。
すばやい対応ありがとう。-リコーカメラサービスセンター様
交換部品 バリアカバー
修理内容 部品 交換
ファーム書換え実施
です。
旧状態を記録しておくのを忘れたので、外見上の変化はよくわかりません。ヤマダにあった00110xxx(CPU2V1.22)、キタムラの00111xxx(CPU2V1.22)とも私には、違いを見つけることができませんでした。
ファームは、1.27になっていました。
0点
ファームV1.27でズームマクロのAFが良く
なっていたら、私は嬉しいですが現在私のR3は
サービスセンターからまだ還って来てません。
多分今週中には帰って来ることでしょう(^^)
R3の不具合の殆どはレンズバリヤー絡みのようですね。
私的にはレンズバリアーが壊れてもカメラ本体
での不具合が無い場合は、購入店での交換より
メーカー修理の方が良い場合も有るかも知れません。
唯その間、カメラが手元から離れる事になりますけど。
対策部品が出来てるそうでこれからは、カメラ本来の
姿でのスレッドが増えると良いですね。
私の場合レンズバリアでは無く他の問題でドック入りしています。
リコーのサービスの対応もよくて満足していますが、
さて、どのようになって帰ってくるか楽しみです。
書込番号:4658611
0点
Stock5さん こんばんわ。
>私の場合レンズバリアでは無く他の問題でドック入りしています。
どのような問題ですか。
まさか手ブレ補正ONでブレて、OFFで問題なしという事では???。
書込番号:4658825
0点
>ファームV1.27でズームマクロのAFが良く
なっていたら
ファームV1.27にアップしましたが
やはり、AFが合って無くてもOKと言いますね。
が、前よりは多少は少なめかも。
買ってからずっと手ブレ補正ONなのですが
前回のファームアップで
とんでもないピンずれは無くなりましたので、
一眼でもよくありますからまあ合格ラインとしました。
D200はVRその他と一緒に入荷してましたが
こちらのファームアップのため寄り道しませんでした。
楽しみは明日に。
それと
私のはレンズバリアは全く故障無しなので多少気をつかって今はソフトケースに入れるようにしています。
ロットは00115・・・ですが、販売店でもその後のロットでレンズバリアが故障することがあるらしいので
要注意とか。
でも何も問題の無いF11より楽しいコンデジと思っています。不思議なカメラです。
書込番号:4659272
0点
リコーGR1 GR21を持ってますが、ケースの品質がとても
悪いです、GR21は¥10万超えるカメラですよ、フードの
袋は安いレーザーですぐボロボロにしまいました、本皮で自分で作
りました、本皮で作っても数百円ですよ、どうしてケチルのか理解できない、価格に合った製品の品質を全く考えてません。
背広着て下駄を履いてのと同じ感じ。
レンズは一流でもその他が三流ならだめですね。
高級品を作れないのがリコーです。
書込番号:4658260
0点
揚げ足を取るようで悪いですが
>背広着て下駄を履いてのと同じ感じ。
さっぱり例えとして不適切だと思います
>レンズは一流でもその他が三流ならだめですね
背広が一流で下駄が三流ってことですか??
下駄職人さんを馬鹿にしたようなコメントですね
ファームが続々とアップしてますね
レンズカバー問題等々いろいろありますので
しばらく待ちと決めてますが
待ってたら相当ファームアップされそうですね〜
書込番号:4658447
0点
女性用のものなんかだと、下駄にも恐ろしく高いものがありそうですが、
私はThe polarさんのたとえ話、わかるような気がします。ただ、
個人的には、フードの袋など、カメラメーカー以外にも作れるものは、
最低限のものにして、その分カメラ本体にコストをかけてくれた方が
うれしいですね。ハード面の問題を残したまま発売するのはやめて
ほしいけれど、ソフトのファームアップは、発売後もどんどんやって
ほしいです。もしかすると、こちらも「見切り発車」した修正を、
今しているのかもしれませんが、なんだか得した気分になります。
書込番号:4658823
0点
V1.27をファームアップしたが、どうもおかしい?
200mmズームの通常撮影とマクロズームの性能がV1.22に戻ってしまった?
V1.27で、
通常撮影の200mmズームはボケて、マクロズームの200mmはピントが合う。
V1.24に戻そうとしたがファームがなくなってしまった。
皆さんのはどうですか?
書込番号:4660797
0点
Map35さん
R3今日リコーから帰ってきました。
ファームV1.27になってます。
ズームマクロは確かに良くなってますね。
明日天気よければ通常ズームのテストをしてみます。
書込番号:4663970
0点
ファームV1.27をテストして見ました。
通常ズームは、悪くはないと思います。
各Fバージョンで同じ所を撮ってます。
時計を拡大して見ると良く分かります。
・・・日時時間は違います・・・
ズームマクロは以前のファームでは前ピンでしたが
V1,27ではピッタリ合います。
良かった(^^)
書込番号:4665797
0点
新ファーム、たしかにマクロは格段に良くなりましたが200mm望遠は元に戻ったような感じです。各ファーム毎に三脚を使って同じ場所を撮り比べました。あまり良くありません。最初と同じです。
書込番号:4666124
0点
Map35さん、
ダウンロード先をR3-124.EXEにしてやればまだ落とせますよ。
私もファームV1.27にしたら200mmズーム時ピントを外すようになったと感じております。
書込番号:4668973
0点
今日仕事の合間に200mmズームAFのテストをして見ました。
以前P_Pさんが言われていたマクロモードでも
遠景を撮って見ました。
通常ズームだとピントは合うけど、外す事もありますね。
撮る対象物によっては合い難い感じがします。
マクロモードだと確実に合う感じです。
やはりゆっくりとAFするのが良いのかな(^^)
皆さんどうなんでしょうかねぇ?
書込番号:4668977
0点
も少し詳しいDL先です
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/win/R3-124.EXE
書込番号:4668984
0点
R3-125.EXE
R3-126.EXE
R3-128.EXE
R3-129.EXE
R3-130.EXE
いちおう探してみましたが、ありませんね。 バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:4669315
0点
皆さん、レスありがとうございます。
個体差なのか、良くなった、前に戻った、の情報ですね。
V1.24にファームダウン?したら試して見たいと思います。
その結果が出たら報告します。
書込番号:4669462
0点
Stock5さん、V1.24の情報ありがとうございます。
早速V1.24で試して見たいと思います。
書込番号:4669484
0点
Map35さん
私は買って一ヶ月位になりますが、手元にあったのは
1週間位でそれ程テストは出来てません。
家の中ではV1,27で問題なく合います。
V1,24を使った期間は1日程度です。
V1,27の遠景での感想は、合うときは合うが
結構外す時もあるなぁって所です。
近所の自動販売機を10メートル程度の距離で
撮って見たら何度撮ってももう一つですが、
ズームマクロモードだと合います。
明日仕事中に時間があれば、V1,24で試してみます。
書込番号:4669551
0点
m1991k1さん
Stock5さん
みなさんの話を聞いて、あわてて再度DLしようとしていたv1.24が
見つからず、愕然としていたところなので、大変助かりました。
4668984の2行と頭にhで、無事ダウンロードすることができました。
RICOHもこういうことがあるなら、古いバージョンを、しばらく残して
おいてほしいですね。よこchinさん、面白すぎ。やっと意味がわかり
ました。
書込番号:4669599
0点
ココで良い情報を一つ!
私がアップしている一万円札の写真ですが、
友人に頼んでニコンD70とKissDNで同じように
撮ってもらいました。
画素数の違いは当然有りますが、
友人達はR3の撮影結果に驚いてました。
私はコンデジ派なんですが、手持ちのカメラでは
R3の広角とズームは一番!!(^^)
FX8、3倍ズームですが使えません。
V1,24にした所ズームマクロは駄目ですね・・うーム!
書込番号:4669693
0点
ファームウェアファイルを入れたSDカードを2枚用意します。
マクロ撮影をしたい時は、1.27のファームウェアを入れたSDカードで更新
テレ端で撮りたいときは、1.24のファームウェアを入れたSDカードで更新
適時ファームを入れ替えてご使用下さい。m(__)m
注意:フル充電した予備バッテリーを常に携帯して下さい。
書込番号:4669941
0点
気になる事があったので、
またまたV1,27に戻しました。
マクロのピント時カメラの動きが違います。
V1,24ではジー、ジ、ジ、ジって感じですが、
V1,27ではジー、ジー、てな具合でピント合わせ
の動作がスムースでかなり早いです。
遠景200mmズーム時マクロモードを使う手も!
誰か、V1,27改、作ってくれません?
書込番号:4670067
0点
今日仕事中にV1,24&V1,27を撮り比べて見ました(^^)
対象物によっては1,24のが良い場合もありますが、
ほぼ同じ程度にはピント合います。
大体20〜30メートル程度の撮影距離です。
遠景で一番安定して良いのは1,27のマクロモードですね。
V1,24のマクロモードはやはり、
ジー、ジ、ジ、ジって小刻みなんですが、
V1,27のマクロモードは
ジー、ジーって感じでスムースに合わせてきます。
V1,24のテレマクロは遅い上に、合いませんから
事実上使えません。
V1,27のテレマクロは満足のいくものです。
スナップ程度のズームであれば、どちらのVerでも変わらないです。
外す時は外しますので、
大事な場面ではV1,27のマクロモードを使います
・・通常よりかは遅いけどスムースですし・・
私なりの結論ですが、V1,27を使いたいと思います。
・・マクロモードだと少し露出アンダー気味みたいです・・
マクロから遠景まで、一応全てカバー出来るからです。
しかしR3、荒削りな所あるけど良いカメラですね。
次のVerでは、完璧かな?(^^)
書込番号:4671513
0点
V1.27とV1.24をそれぞれ200mmズームで300枚ほど撮り、比較してみました。
やはり細部を見るとV1.24の方がピントが合っていますね!
マクロズームの方は双方とも同じような状態で、良くピントが合います。
ただ、遅いのが難点で、移動体の撮影などには無理ですね。
さて、通常撮影の200mmを取るか、マクロズームを取るか。困った!
両方のファームがスイッチで切り替えられれば問題解決、
・・・とは冗談でした。
書込番号:4674159
0点
Map35さん
もし差し支えなければ、撮影の比較サンプルを
アップして頂けませんか?
他の方のも見たいのでよろしければお願い致します。
書込番号:4674607
0点
Stock5さん、
ニコンオンラインなどに準備してみたいと思います。
会員登録などから始めますので時間がかかるかも知れません。
書込番号:4676477
0点
マクロモードで望遠撮影できると思いませんでした。画像は満足できました。これでいきます。花の写真が好きなのでV1.27でいきます。けれどもこの使い方は正しくないのでリコーさん新ファームよろしく。
書込番号:4679120
0点
こんばんは、メカじいさん
実は私一台目のR3の時にマクロのピントが合わないので
リコーサポートに写真データーとコメントなどで
問い合わせしたのですが、その時点では固体不良だと
思っていました。
販売店でも固体不良だろう?とカメラの交換と
なりましたが、固体不良では無くR3全体の問題
だったようです・・・ファームの問題?・・
リコーでもマクロのピントズレは認めて頂いて、その内に
V1,27がアップされて喜んだのですが、どうも
通常ズームの打率がよろしくないと言うか、
V1,24に比べて悪い報告がありますね。
想像ですが、通常ズームのハイブリッドAFと
マクロのコントラスト検地AFとの間の関係に
何処かトレードオフの関係があるのかもしれません。
私もサポートに問い合わせて見たいと思いますが、
メカじいさんもユーザーの立場(声)として
サポートに問い合わせて見られたら如何でしょうか?
ズームが7,1倍もあるR3だから問題になるのでしょうが、
100mm程度の3倍ズームだとおそらく
分からないかもしれませんね。
書込番号:4679333
0点
V1.24とV1.27の比較写真をUpします。
撮影方法などはコメントに書いています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=748493&un=119668
書込番号:4680256
0点
Map35さん
拝見いたしました、ありがとうございました。
確かに差がありますね。
マクロモードで撮れる程度、何時も撮れたら
言うことありませんね。
V1,27のマクロモードは、マクロから遠景まで
全てカバーできてるので優秀ですよねぇ。
その上ピント外す事も無いし。
・・・通常モードは結構外します・・・
悩ましいです・ホント!
書込番号:4681079
0点
stock5さんこんばんわ。メーカーサポートに連絡してみました。リコーではV1.27はマクロ関係だけいじったので通常の望遠は正常との事メーカーでは確認できなかったそうです。私のカメラでは200mmでも数メートルの距離は良く撮れますが数百メートルの距離が良くありません。写真歴だけは長いのでわりと細かく見るせいかもしれません。あそべるカメラですね。おもしろい。
書込番号:4681870
0点
新説?です。
通常の200mmのAFに気温が関係しているのかもしれません。
午前中の早い時間に撮影するとピントが合いませでした。
同じカメラで午後から撮影すると、そこそこピントが合います。
気温によってAFの動作に狂いが生じるのかも・・・。
仕様によると0度からとなっていますが、撮影時の気温は5度前後だったと思います。
書込番号:4682485
0点
このスレッド長くなりましたね(^^)
メカじいさん
私もリコーに問い合わせて見ましたが
メカじいさんと同じ様な感じで、その様な報告ないそうです・・・相手は女性の担当・・・
Map35さん
気温でのAFの変化も考えられなくも無いと思いますが、
太陽の位置の変化で被写体のコントラストが変ったのかも?
私も暇を見つけては撮ってますが、
何時も良いのはマクロモードですね(^^)
この際V1,24の事は忘れてV1,27で
通常とマクロでの撮影結果をリコーに検証して
もらう事とします。
書込番号:4682825
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






