Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

R3レンズカバー故障の主因

2005/12/14 12:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:3637件

[4653211] ぼーぼうさん さんへのコメントに相当しますが、新規スレッドにさせていただきます。

レンズカバー故障の原因についてリコーデジタルカメラお問い合わせ窓口から言われた内容

>出荷時にレンズについている黒いプラスチックをはずすときに
>一度電源を入れた後にはずして欲しいとのことで、
>普通は逆だろと思いましたが、
>それの広報不足で今回の故障が多発しているとのことでした

が、先週同所から私が得たものとあまりに違い、今日問い合わせました。閉じたレンズカバーに外力をかけなければ、故障の確率が下がるというだけで、故障の主因ではないことを確認しました。黒いレンズカバー保護部品についてマニュアル等に記載は無く、保護部品にも電源オン後はずすようにと言う記載のないことも認めています。

 デリケートな部分なのでユーザーの使用方法が故障率に影響することはあり得ますが、今回のいわゆる「レンズカバー問題」の主因でないことを私に応対した担当者ははっきり認めています。

 リコーとの信義上、又リコーのデジカメ開発コンセプトが好きなので、これ以上の言及は控えますが、品質管理上の問題ではないかと思った私の妄想も「はずれ」でした。

 自分の使用方法が間違っていたと落ち込む人が出ないように敢えて書かせていただきます。


書込番号:4655339

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/14 18:10(1年以上前)

設計上の問題ということですね。

書込番号:4655989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2005/12/14 19:07(1年以上前)

[4653211] ぼーぼうさん
[4653075] 今日は歩こうさん

の報告も上がっているので、私が知りえたことを解禁にします。

12/9 リコーデジタルカメラお問い合わせ窓口担当者との電話  

昨日レンズカバー対策部品がサービスセンターに入ったので修理に出して欲しい。設計に問題があったと明言

12/14 銀座サービス担当者との電話

初期の生産で問題のあるロットがあった。すでに改修部品で生産に入っているが、同部品がサービスセンターに入荷したのは12/8
好調な売れ行きのため最初の入荷分はほぼ売り切れているので、現在市場にある2回目以降の入荷分には問題がないはず。故障は、外力より、裸でポケット等に入れ埃が入ること。従って、ハードケースである必要はないがケースに入れて欲しい。

レンズカバーに関しては、対策がとられたようなので、クリスマス、大晦日、お正月とR3を使いたい方は宜しくご愛顧のほどお願いいたします・・って、おいらが言うことじゃないか

書込番号:4656108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/12/14 19:37(1年以上前)

アユモンさん、情報有り難う御座います。

先週、サービスセンターで交換しましたが、12月6日でした・・・

担当の人が、レンズカバーのシールを取らずに電源を入れましたが、どう見ても取るのを忘れていたような素振りでした。

そして、日曜に外れました。

指で戻した後は、正常に動いているので、問題は無いと思いますが、もう少し待てばよかったようですね。

書込番号:4656168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/14 20:20(1年以上前)

アユモンさん、みなさんこんばんは。
おそらく初期ロットあたりでレンズカバーがレンズ前に居座り、11月下旬に新品に交換してもらったジェニーです。

>現在市場にある2回目以降の入荷分には問題がないはず…

について質問させてください。
こんなことをここで伺うのは非常識かと思いますが…
2回目以降とは正確にはシリアルナンバーはどのくらいなのでしょうか?

交換してもらって以来、まとまった撮影に出かけていないので、今のカメラが対策品なのかどうかとても不安です。(T_T)
交換後二週間を過ぎて再度問題が出ても交換してくれるのでしょうか?

ちなみに、交換後のシリアルナンバーは 001180** です。



書込番号:4656270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2005/12/14 21:35(1年以上前)

[4656270] ジェニー♪さん
電話での話を記憶で書いたので表現等、細かいところで間違っていたらお許しください。

レンズカバー三層サンドイッチ真ん中のプラスチック羽根の厚さがポイントのようです。義父のR3が明日戻ってくる予定なので、入手したらレポートします。

ご心配はごもっともなので、
リコーお客様相談センター(DC)
dcinfo@nts.ricoh.co.jp
にメールで問い合わせてみては如何でしょう。

リコーデジタルカメラお問い合わせ窓口電話応対の女性より詳しい人のコメントが得られます。

あくまで私のカンですが、今、ジェニー♪さん がお持ちのR3は、改善後の製品のような気がします。(根拠なし)

レンズカバー動作は、メカだけでなく、バキュームも利用しているそうなので、毛ボコリ、布ボコリが入り込まないように注意してください。

また、鏡胴最伸張時は、トラブルが発生しやすくなるので、丁寧に扱って欲しいとのことでした。望遠化による弱点ですね。

書込番号:4656501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/14 22:39(1年以上前)

アユモンさん、一緒に考えてくださり感謝です。(T_T)
アドバイス通り問い合わせてみます。埃への注意も了解です。

掲示板を読んでいたので、最初からカバーやレンズには触らないようとっても気をつけていました。
でも結局、直接の引き金は、2回ほどケースに入れずそのままハンドバッグにしまった事だったようですね。




書込番号:4656742

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/15 01:06(1年以上前)

ケースに入れなくてもポケットに入れて持ち歩ける
R4が登場するまで待つことにします。

社長!
設計ミスでっせ!
無理しすぎ!
もうちょっと大きくてもよいから
しっかりしたもの作らせてあげてくださいな!
待ってまっせ。
R4

書込番号:4657257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

不良頻発なぜ?

2005/12/13 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:13件

『Made in China ? 返信数(8)
@デジタル 2005年11月29日 23:29』
 
遅くなりましたが、御意見、御反論、いろいろありがとうございました。
 当初予定の発売日を延期までして、満を持しての発売だったのではと思いますが、クレームが多いようですね。しかも、メカ的な問題が多発しているのをみると、組み立ての稚拙さに拠る不具合、当該部品の精度の悪さ等、初歩的な問題かと思います。
 
 前回の投稿で言及しましたが、中国製≠ノまだまだ信頼を持てないのです。
 
 昨年購入したR1の十字キーのペコペコした感触?・・・、十字キーに刻印された記号の周りに波が打っている・・・ この部品に限って言わせてもらえれば、場末の町工場のプレス機で加工、型押ししたような印象が拭えませんでした。
 
ジャンルは違いますが、昨年3月に購入した健康器具ステッパーで、通販売上げ1位と謳われていたラテラルサイトレーナー(当時の通販価格¥15,800.- 中国製)ですが、1カ月もしない内に「キー、キー」と異音が発生し、オイルを注す為にカバーを外そうとしたところ、なんと、2枚のカバーの取り付けが上下逆でした。各々のカバーの端の重なり合う溝の凹凸が逆に取り付けられていたのです。そして、3カ月後には肝心な駆動部品のチェーンが、使用中に突然、切れてしまいました。商品は本体全て交換してもらいましたが、また、いつチェーンが切れるのやらと使用中はしばらくの間少々冷や汗ものでした。
また、TDKのウーハー付きのHifiスピーカーセットSP-NX801(¥17,800.- 中国製)の左右スピーカーを、テレビの両サイドにマニュアル通りに取り付けたところ、1週間もしない内に両方とも落下。スピーカーのブラケットをテレビに取り付けるスポンジ粘着テープと、それを貼り付けているブラッケットの間の両面テープの貼り付けが波打って、重なり合っていて、隙間なく固着してしいなかったのです。

 組み立て工場では、指導員が不具合のないように現場作業員に監督指導しているとは思いますが、実際に組み立てに従事しているのは現場の作業員。どう見ても明らかに不誠実な仕事の仕方は、当の現場従業員の≪モラル≫の問題かと思います。徐々に改善されるとは思いますが。
 
 今回のR3について言わせてもらえば、原因が特定されていないので前述の問題に当てはまるかどうか分かりませんが、人件費のコスト削減で中国で組み立てるのは良しとして、【人件費安かろう、製品悪かろう】では、元も子もないと思います。まして、その後のリコーの処置は外箱に青シールを貼って「確認OK」とは、一流メーカーとは思えない、場当たり的な後手後手に廻ったみっともない処置と思いますが・・・

 以上のような事も考慮したのでしょう、また中国企業の【技術盗用】の懸念をも鑑みて、『日本製』に特化しているキャノンの姿勢は評価出来ます。

 それにしても、リコー、余りにもみっともない。

 一番悲鳴を上げているのは販売店の店員さんでは・・・

 多少の不具合ならば、個体差として問題を度外視して、本当に買いたいデジタルカメラなんですよ、リコーさん!

以上、長々と・・・ 御容赦を。

書込番号:4654360

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/12/13 23:56(1年以上前)

中国製だから悪いと言うことではなく、設計と生産管理の問題でしょう。
別ジャンルの話でなく、デジカメの話ですが・・・
オリのE−300も中国製ですが、品質に問題があったというようなことはなかったと思いますよ。
 

書込番号:4654430

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/12/14 00:31(1年以上前)

文中でおっしゃってるような健康器具など、
はなっから中国メーカーの製品を輸入してるようなケースでは、
中国製としてあまり品質のよくないものも多いと思います。

ただ、日本メーカーが自社ブランドで販売する製品に関して、
中国製だからといって粗悪品になるとは考えがたいです。

ちなみに、国産だからといって日本人が造ってるとは限りませんよ。

書込番号:4654548

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/14 01:52(1年以上前)

当初にも書き込みましたが、管理上の問題ではなく設計ミスだと思います。
今迄の指定通りの材質では日本で誰が作っても同様な結果になりますよ。

書込番号:4654756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/14 09:16(1年以上前)

同じレンズカバー方式のGXは、約半年使っていますが一回も不具合は
ありませんので、ボディを小さくしすぎたせいで無理があるのかも?

書込番号:4655027

ナイスクチコミ!0


OM28Vさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/14 09:25(1年以上前)

リコーさんの工場を見たわけではないので同社のことでは決してありませんが、中国の工場によくある「プライバシー無視の劣悪な社員寮」「低廉な賃金」「過酷な労働条件」が重なれば自ずとモラルは低下します。いろいろな商品の実例があげられていますが、作業者の意識が高くなるような環境が整っていないことが本質的な問題じゃないかな。

電気製品全般に言えることですが、日本で生産した方が安定することは事実です。一昔前は、初期ロットは日本で生産し、安定したら海外に移していましたが、特にデジカメのように短命な商品にそんな余裕はないのでしょう。さらに、R3のように野心的な(?)商品ではリスクがさらに高くなるわけで、そこを敢えてチャレンジしたリコーさんを評価してあげても良いと思います。もちろん、不良を出していいことにはならないし、不良発生後のフォローが悪いことも事実です。

それと、量販店が対応できないのは言語道断!ロクな知識もなく、クレーム対応もできず、商品を陳列して中間搾取するだけの量販店ならいらない!メーカーがエンドユーザーに直接販売したら、現在の中国製よりも安く日本製を販売できると思うんですがね〜 

書込番号:4655045

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/12/14 09:50(1年以上前)

@デジタルさん が何をおっしゃっているのかよくわからかないところがありますが、
個人の感じ方の問題ですし、
ご自身で納得のいく選択をなされば良いと思います。
楽しんで使うことが出来ればよいですね。。

レンズカバーの件、
私がみたところ、○○社の○○(←憶測なので伏せ字)に採用されている
カバーの姉妹品に見えます。
カバーまでメーカーがいちから設計・製造するとは思えませんから、
そこそこ実績のある部品屋さんがつくっているのではないかな・・
(レンズユニットは日本製かも知れないです)

書込番号:4655100

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/14 10:58(1年以上前)

文脈から外れた部分抜粋で失礼しますが、

> 敢えてチャレンジしたリコーさんを評価してあげても良いと思います。

という点は大切ですね。リコーまで大企業病に罹ってしまっては世も末です。
上の私の発言、撤回はしませんが言い過ぎました。反省しております。

書込番号:4655215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/14 23:51(1年以上前)

>OM28Vさん 2005年12月14日 09:25
>PASSAさん 2005年12月14日 10:58

の御意見に:

>敢えてチャレンジしたリコーさんを評価してあげても良いと思います。

 チャレンジした結果で、消費者に迷惑を掛け、販売店というお得意様に多大な負担を掛けているのですよ。これが、≪評価≫できる事ですか? チャレンジ=挑戦して、結果、駄目でしたでは一般消費者に、決して安くはない商品を提供している企業としてあってはならないことでしょう。

>中国の工場によくある「プライバシー無視の劣悪な社員寮」「低廉な賃金」「過酷な労働条件」が重なれば自ずとモラルは低下しす。いろいろな商品の実例があげられていますが、作業者の意識が高くなるような環境が整っていないことが本質的な問題じゃないかな。

 中国に進出している日本企業がこれを聞いたら怒りますよ。中国の日本企業がどれほど苦労して、中国現地従業員の職場環境、福利厚生に労も金も費やしているのか知っていますか。現地従業員の権利の要求とそれに見合う生産性のギャップに、日夜翻弄され、軋轢に悪戦苦闘、葛藤していることを。現地の日本企業の現況、実情をもっと勉強されたし。

 要は、実際に生産現場を任された現地従業員の仕事に対する≪モラル≫の問題、そして、それをまだ昇華≪=ある混沌(トン)の状態から純粋なものに高められること≫させる事が出来ない現地日本企業の問題。勿論、中国で現地生産している日本企業が全てこれに当てはまるとは言っていません。私の勝手な邪推であればこれに越した事はありません。

 リコーから正式なコメントがないのが残念です。



 





書込番号:4657043

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/15 00:27(1年以上前)

チャレンジは必要だと思うな。特にトップグループ以外のメーカは。

消費者が買い物に失敗しただけのこと。「次は」と思うか「二度と」
と思うか。「次こそは」と思わせる失敗なら「あって然るべき」と
思います。

書込番号:4657161

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/15 01:17(1年以上前)

@デジタルさん、例に出されたCANONとは色んな点で対極ですね。

R1が発売されたときも同じような話題で板が盛り上がりました。
カメラも私はCANONの方が良く出来てると思いましたが、R1を
買いました。例にもれずカバー、レンズ収納の問題で修理に出し
ましたが、その後もう一台追加購入しました。
CANONの製品はどれも私の求めるスペックを満たしてないという
単純な理由です。ソツの無さを求める方にはCANONを勧めます。

それ以下の内容については、リコー中国工場のモラルが低いとの
根拠が全く理解出来ませんのでコメントをパスします。
ついでに言えば、私は人生のかなりの部分を国籍の違う人々と
仕事をしてきましたが、日本人が特に自分の仕事に対する情熱と
プライドが高い人種だと感じたことは一度も有りません。

書込番号:4657277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/15 05:59(1年以上前)

氏のコメントを読むと、クレーマーみたいで、きもい。何度も中国製で、失敗しているみたいだし、学習して純国産にこだわったメーカーに乗り換えれば?

書込番号:4657462

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/15 22:19(1年以上前)

こんな記事を読みました。
http://www.sankei.co.jp/news/051214/kei070.htm
ソニーでさえ中国では難しいのでしょうね。
これだけデジカメが進歩しても安く買えるのは
中国人のお陰です。
問題は設計者が中国で組み立てることをもっと
現実的に考えた余裕のある設計をしなければならないということではないでしょうか。
コンパクト化で無理しすぎですよ。

私はCONTAX TvsDの余裕の大きさが気に入っています。
電池充電なんていつしたか忘れてしまっているくらいですよ。

頼れる機械を造ってほしいです。

書込番号:4659035

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/12/16 09:44(1年以上前)

コストだけの問題で海外に行くと思います?

皆さん工場で働きたいですか?
組み付け現場は人気のある職業で、若い優秀な人が集まると思いますか?
同じ日本人が組み立てれば優秀で、他国はダメですか・・

ソニーの主力工場は岐阜の美濃加茂にあり、半数以上が外国人の方々です。
正確には日系人ですが、現場に入ると日本語の表記がありません。ほぼ外国です。(>_<)
日本人を求人してもいま時集まらないことと、日系人の方々にはハングリーさがあり
労働力が大変優れているということもあります。
(当然同じ人間なので悪い人もいますが、それは日本人も同じです。)
あと、派遣会社から受け入れるため、仕事の量で人を増やしたり減らしたり出来ます。
“国産製”は正にいいとこどりですね。それでもめちゃくちゃ苦労しますけど(-_-;

中国と言っても、ピンからキリまであります。ヨーロッパの、
通訳がふたりいるくらい日本から遠い国で工場やると死ぬほど苦労します。
あまり詳しく話せませんが(>_<)

@デジタルさん の言っていることはご自身の経験から通してみた“想像”の話で、
よく読むとカメラと関連・根拠がないです。
@デジタルさんがそのように考えちゃいけないとか言うつもりはありません。
ご自身の中では100%正しいことだと思います。
しかし、いまココで話しあっても答えの出ない話ばかりですね。
そう考える方もいるのですね・・くらいのあいまいな相づちしか打てないですし、
何度もおっしゃる真意が不明です。
リコーに対する叱咤激励?なのでしょうが、やや空回りの気がします。。

ネットは世界中の人が見ていますから、
@デジタルさんの“気持ち”を好意的にとらえてくれるひとばかりではないです。
僭越ですが、少し気をつけた方がよい問題の話だと思います。。

書込番号:4659996

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/16 10:32(1年以上前)

まっ、結局R3について言えばですが、
これだけクレームが出ていることをしっかりと受け止めて
設計から出荷までしっかり管理しないと難しいということですね。
私は中国で10年間働いていますが、
仕事の質を高めるのは本当に簡単ではないと感じます。
生活の感覚の全く違う人を教育することから必要になります。
日本に住んでいる外国人は日本の道を歩いているだけで
教育になるほどだと感じます。
会社も苦労していると思いますが、
やっぱり無理しすぎ(設計)だと思います。

書込番号:4660079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/16 16:06(1年以上前)

初期状態から不具合が出ているのが少ないってのを見れば、明らかの強度不足でしょうね。
多分メーカーの設計者の人も、あと厚みを1mmなり2mmくれれば、って思っているんじゃあ無いのでしょうか。
出張カメラに良さそうなんでトラブルが収束するのを待っているんですが、なかなか。

書込番号:4660693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一ヶ月使ってみました。

2005/12/13 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:20件

11月14日に購入、デジカメは2台目です。レンズバリヤーにびくびくしていたらなんと電源トラブル、フル充電して20枚ほどでバッテリーがなくなってしまいました。何度やっても同じ翌日そく交換。2台目は今のところトラブルなし。初心者にはあまりお勧めできませんけれど色々いじれてなかなか奥の深いカメラだと思います。うまく撮れたときはかなりいいと思います。お散歩カメラには最高の一台。買って良かった。

書込番号:4654160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/13 23:31(1年以上前)

通販は絶対に避けるべき機種になってしまったんですね…
でも他に無い魅力がありますから自分も店でかなりいじって
いましたけど^^;;
印象はいいんですよね^^
実は家で最初に買ったカメラがリコーの110フィルムを
使ったやつだったんですよね^^
ですんでリコーには個人的にも頑張って欲しいんです。
たのむでリコーさん^^

書込番号:4654322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/12/13 23:58(1年以上前)

私もリコーはGR−10,RR−30,R−3,と3台目です。28mmが大好きでこのレンズはなかなかだと思います。おすすめの1台です。

書込番号:4654437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/12/13 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 弾丸Xさん
クチコミ投稿数:1件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

12/10にノジマで買いました。39800円で最安ではなかったのですが。とりあえず今のところ問題の件は発生していません。青いシールが貼ってあり、ファームは1.26でした。

書込番号:4653813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ壊れていました。

2005/12/13 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:10件

R3そろそろ買い時かと思い、近所のヤマダ電気に行きました。華やかなボーナス商戦の中、その中でR3だけはレンズカバーが壊れたままに無惨な姿で展示されていました。
その姿はR3だけは買わないで下さいとしっかり宣伝しているようで感動的でした。

リコーさん、壊れないR3を早く出して下さい。

書込番号:4653686

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/13 20:58(1年以上前)

皆さんで、レンズカバーが壊れた写真を撮って、メーカーに送って
あげると効果があるかもしれませんね。

書込番号:4653776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/13 21:09(1年以上前)

RICOHも何故ここまで放っておくんでしょうね、
どうしようもないのなら引き上げるとかすればいいようなものを、
それとも数にしたらたいしたこと無いのかな?
(そんなはずはないと思うんだけど???)

書込番号:4653807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/16 16:13(1年以上前)

RICOHさんは店員を出していないとかだったり。
意外とこの時期(に限らずか)店の人間かと思ったらメーカーの人間だったりするんですよね。
で、メーカーの人間なら流石に自社製品が壊れたら放置はしないんじゃないかなっと。

書込番号:4660704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

案の定、、、

2005/12/12 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:39件

先週の土曜日キタムラにて購入しました
512MBカードつきで38000円、中古下取り2000円で
36000円でした
価格.comの最安値をみてこれならと思って決めました。
レンズカバーの話も店員さんとしましたが
対応品ということで購入しました。
箱に青シールなどは見られませんでした。
3,4枚撮ってレンズを見たらカバーの羽が1枚外れたようになって
閉じれなくなりました。
これがうわさの故障かなーだなと即購入店に持込みました。
やはりでましたかの一言でした
本当に対策品だったのかは不明ですが、
とりあえず交換になりました
やはりだめなんでしょうかね?

書込番号:4651965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/12/13 00:08(1年以上前)

>やはりでましたかの一言でした
これは無いですよね。(対策品じゃない事を予め知って売った?)(^_^;

書込番号:4652017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/13 00:25(1年以上前)

:レンズバリアの不具合

メーカーは、この問題で製品回収をしなかったのですかね?
メーカー自身が、「成り行きで修理」 を決めているなら、お店
ではどうしようもないでしょうし・・・。「成り行きで修理を決め
ている」ということなら、「必ず壊れるわけでもない」 ということ
なのかも知れませんが・・・?

対策品には、必ず、青シールが張ってあるのでしょうか?
「対策済みシール」ではなく、「確認済みシール」 ということではない
のですか? この点を確認するのが、問題点整理の先決課題です。
まあ、今さら、ご自身にとってはどうでもいいこと(?)でしょうが・・・(^^;)

いずれにせよ、「念押しした購入者に二度手間を取らせた」 という
ことは事実ですから、そういう時は、お店を叱ってやるとイイでしょうネ(^^;;)

書込番号:4652081

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/12/13 00:54(1年以上前)

>やはりでましたか

キタムラの評判がどんどん下がっていく今日この頃。

書込番号:4652163

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/12/13 01:08(1年以上前)

対策品を売って欲しいですね。
そういえば、キタムラではオリのEシリーズを置いていないという書き込みを見てから行く気がしないカメラ屋になりました。

書込番号:4652205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/12/13 01:10(1年以上前)

コンパクトでスペックも良くて期待していたのに
とても残念です
昔持っていたMFの一眼レフのレンズがちょうど
28-70と70-200mmを持っていたので
その二本分がこんなにコンパクトになるのか!
とうれしかったのに
なんだか残念ですね
まあとりあえず代替機を使ってみて様子を見ます。

知りたいのはどういう風に壊れたのかが
判らないのが困りますね
知らない間に壊れていたので
何をすれば壊れるのかが判れば
気をつけ様もあるのでしょうに

書込番号:4652210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/13 01:40(1年以上前)

ここのところ、「対策品」の話題が多いですが、
これは元々信憑性のある情報ですか?
シールが貼っていても、S/Nが若ければ
単にスクリーニングしているだけかも。

書込番号:4652283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/13 07:33(1年以上前)

ぼーぼうさん
すごく安いと思うのですが、どこの
キタムラですか教えてください。

書込番号:4652503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/12/13 08:44(1年以上前)

購入するときに対策品かどうか確認した時に
対策品ではあるがどこまで対策がなされているかは
正直判りません、といわれましたので
それを聞いた上で購入したので
その点ではお店に非は無いと思います
スペックなど気に入ってしまったので
ある意味自己責任なのかもしれませんね

リコーにもメールを出しましたが
返事があるかはわかりません


以下メール内容

3枚位撮影した後
レンズカバーの羽が一枚閉まらなくなりました
ネットで検索するとこの症状がかなり出ているようで
対策品もでてるようですが
何が悪くて、何をすると壊れるのでしょうか
自分のR3が対策品なのかどうかは何を見れば見分けられるのでしょうか
未対策の場合はどうなるのでしょうか
交換してもらえるのか、代替機を貸し出しになるのでしょうか

メール又は電話にてご返事ください

書込番号:4652566

ナイスクチコミ!0


OM28Vさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/13 08:59(1年以上前)

あくまでも想像ですが....

発生率が高いこと、噂の「青シール」が発売から1ヶ月を経ずして出ていることから考えて、次のような可能性があると思います。また、この商品は元々発売が遅れたように記憶しています。ひょっとすると、この問題が原因だったのかも。

1. この問題は社内でも検出されていたが最初期ロットは間に合わなかった。その後、ファームアップ+部品の改善といった暫定対策を施した。

2. 社内ではほとんど認識されていなかったが、市場からクレームがあったため、全数再検査して問題のある製品をできるだけ排除した。再検査と同時にファームアップした。

いずれにせよ、この問題を完全に解決するには構造の見直しが必要になるかも知れず、その場合は新型部品の金型作成や耐久試験にかなりの時間がかかるのではないでしょうか。

ちなみに、人体に危害が及んだり、かなりの確率で問題が発生しない限り、回収はしないと思います。

良い企画なんだから、何とかならないかなー

リコーさん、メゲずに頑張れー!

書込番号:4652594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/12/13 11:47(1年以上前)

初めて書き込みさせていただきます。

先週、ビックカメラの店員さんに「対策品」「青シール」について
尋ねたところ、
  「リコーから対策品のアナウンスは無い」
  「青シールはファームのVer.UP品と聞いている」
  「在庫品のシリアル最新値はTR00118xxx」
とのことでした。

ちなみに、このシリアル最新値のモノを購入し、
週末にテスト稼動しましたが、今のところ問題なし。

ただ、レンズカバーはいつか壊してしまいそう...

書込番号:4652845

ナイスクチコミ!0


Grandisさん
クチコミ投稿数:32件 Caplio R3の満足度3

2005/12/13 13:34(1年以上前)

下の方[4646007]にも同じ書き込みをしていますが・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4643766

ヨドバシカメラ梅田店では、
「青シールはシャッター対策品だと聞いている。それ以上のことはわからない。」
とのことでした。
僕は眉唾モノだと思っていますけどね。
たぶん、ファームウェアアップ版のシールだと思います。

量販店持込ではなく、メーカー直談判のほうが、リコーも本腰を入れて対策を入れるのではないでしょうか。

もし、もう一度同じ故障が出るようでしたら、ヨドバシカメラとリコーの両方に苦情を入れるつもりです。

書込番号:4653040

ナイスクチコミ!0


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/13 15:01(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私の場合今月9日に青シール品を購入しましたがVerが1.2
でバージョンアップを直ぐしました所

ピントが甘い、露出の不安定などにて本日購入店にて交換して
頂きました(レンズカバーに関しては問題有りませんでした)

交換品を見た所シールが青では無く水色でVerも1.24になって
いました

交換品に関しては今の所ピントもバッチリ、露出も安定しています

小物撮影が主ですが(1Cmマクロ良いですね〜)

気軽に撮影出来、画質も好みで私的には久しぶりに良いコンデジと出会えました(^^)

青シール、水色シールと有るみたいなので購入の際は良く確認
された方が良いかと思います

書込番号:4653164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/12/13 15:36(1年以上前)

いろいろ書き込みを頂きありがとうございます
先ほどリコーより電話をもらいました
対策品を送りますのでそちらのものを送り返してください
とのことでした。
週末には届くみたいだし
とても丁寧な対応でしたので、そこは文句を言わずに
結局何が悪いのかと聞いたところ

出荷時にレンズについている黒いプラスチックをはずすときに
一度電源を入れた後にはずして欲しいとのことで、
普通は逆だろと思いましたが、
それの広報不足で今回の故障が多発しているとのことでした

案の定私は黒いプラスチックをはずした後に
電源を入れました。

ハズカシながらマニュアルは解らなくなってから見る主義なので
マニュアルにそんなことが書いてあるかなんて今でもわかりませんが
一応今度こそ対策品を送ってくれるそうなので
それで様子を見ようと思います

書込番号:4653211

ナイスクチコミ!0


Grandisさん
クチコミ投稿数:32件 Caplio R3の満足度3

2005/12/13 16:15(1年以上前)

>出荷時にレンズについている黒いプラスチックをはずすときに
一度電源を入れた後にはずして欲しい・・・

故障品を新品に交換する際、ヨドバシカメラの店員はレンズカバーを確認するためか、電源を入れずに黒いプラスチックを外してしまいました・・・
広報不足かもしれませんが、量販店の店員も知らないというのはどういうことでしょう・・・

これは、また交換かもしれませんね・・・(--;

そういえば、うちのシールはよく見れば水色でした・・・たぶん。
青色が1.20、水色が1.24のファームウェアなんでしょうね。

書込番号:4653262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/15 21:43(1年以上前)

ぼーぼうさん、どちらのキタムラで購入されたか?教えていただけませんか?
今週末、購入予定なんです。
もし近くなら走りますし、走れないなら店名出して交渉したいんです。
よろしくお願いします。

書込番号:4658913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング