このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年12月12日 23:23 | |
| 0 | 5 | 2005年12月12日 22:04 | |
| 0 | 0 | 2005年12月11日 17:19 | |
| 0 | 7 | 2005年12月12日 20:54 | |
| 0 | 7 | 2005年12月14日 16:29 | |
| 0 | 4 | 2005年12月10日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてのコンパクトデジカメにCaplioシリーズのどれかを検討しています。レンズも他のメーカーに比べると、広めになってますしね。
僕が今検討しているのはGX、GX8、R3の中からと考えているのですが、皆さんのお勧めはどれでしょうかね。
いままでフィルムカメらまっしぐらだったので、R3はファインダーが無いらしく少し躊躇しているのですが。
目的としてはポートレートや風景等をおもちゃ感覚でパシャパシャと撮りたいんですが。
0点
私は外部フラッシュを使用しますので、GX8に一票です。
でもそれが無ければR3ですね。7倍ズームの手ぶれ防止は魅力的です。
>ファインダーが無いらしく少し躊躇しているのですが。
私も光学ファインダー派でしたが、今では屋外でも液晶ファインダーを使用します。
きっと心配することは無いと思います。
書込番号:4649240
0点
Mrdettさん、早速のお返事ありがとうございます。
確かにR3の7倍ズームの手ぶれ防止は魅力的ですね。
しかし画素数や機能の拡張性から考えると、やっぱりGX8の方がいいんですかね。
むむむ、悩むところですね。
書込番号:4649746
0点
レンズカバーの心配があっても、200mm(相当)が必要ならR3,
トラブルがいやで、85mm(相当)まででよければGX8では?
GXは、外付けストロボが使い難いのでどうでしょうか?
GX8の液晶がもう少し大きいとベストなんですが・・・
書込番号:4649777
0点
レンズカバーは、少し不安ですが、手振れ補正があるR3がいいと
思います。
これにスレーブストロボを組み合わせるととても楽しいです。
書込番号:4649838
0点
じじかめさん、a/kiraさんお返事ありがとうございます。
そう言われるとR3がますます魅力的に見えてきました。
でもGX8って普通の単三電池が使えるんですよね?
それもいいなぁと思ってしまいます
あとR3でよく言われているレンズカバーの不具合とはどういったものなのでしょうか?
質問質問で申し訳ありません。
書込番号:4649977
0点
r3の掲示板で「キーワード検索」に「レンズカバー」と入力すると
これまでの投稿が見れます。
書込番号:4650008
0点
じじかめさん、
ご指摘ありがとうございます。
「キーワード検索」があるなんて始めて知りました。
今までドコ見てたんだか…。
早速あちらこちら拝見しましたが、レンズカバー問題って大分深刻なんですね。
他のサイトにもいろいろと意見が載ってました。
待っていればメーカー側から改善策が出るものなのか…。
いろいろと不安になりますね。
やっぱりGX8にしようかなぁ。
手ブレ防止機能が何だい!ちゃんと脇を締めて、人差し指の第二間接だけを曲げるようにシャッター切れば大丈夫だもん!
しかし焦点距離や光学7倍ズーム等、確かにR3のスペックは魅力的ですよね。どうしよう…。
給料日までまだありますのでもう少し検討してみます。
皆さんいろいろとありがとうございました。
書込番号:4650547
0点
私はGX8に1票です。(またかと思われてる?、、)
ワイコン+アダプターも購入すると楽しさ広がります。
私は22mm専用機にしちゃいました。
レンズも明るめなので手ブレも練習しだいで
がんばればある程度は防げます。
GRDよりもお勧めかも、、
書込番号:4651536
0点
リリッコさん、
お返事ありがとうございます。
そっかぁ、オプションの類を考えると、GX8の方が楽しそうですね。
単三電池も使えますし。(そればっかか)
来年の春には新しくR4が出るらしいですしね。
どうしてもRシリーズが欲しかったらそれを待ってもいいですし。
だんだん気持ち的にはGX8に固まってきました。
みなさん、本当に貴重なご意見ありがとうございました。感謝です。
書込番号:4651839
0点
カメラをただの箱に変えてしまうレンズカバー問題、早急に抜本的な対策を、と
私があれだけしつこく言ってきたのに、いまだに公式な発表が何もないとは・・・
RICOH許せん!
勘弁できぬ!!
堪忍袋の緒が切れた!!!
と、いうわけで... 買いました、R3。(*^_^*)
買ってしまいました、とうとう。T9を売って。青シールもないやつを。
T9、とてもいいカメラでしたが、胸に手をあててよーく考えると、やはり
私が欲しかったのは、広角端が広くて、各種設定の楽なカメラだったのです。
この板で言うと怒られるかもしれませんが、はっきり言って、画質そのものは、
T9の方がずっと良いと思います。みなさんがUPしてくれたサンプルの
おかげで、わかっていたことではありますが、ISO64で撮った風景の青空にさえ、
煤けたようなノイズやムラが見られるのは、残念でした。ズームレンズにコスト
がかかったため、あまり性能のよいCCDを積めなかったのかな、という気もします。
普通に握るとストロボ光の一部を中指で遮りそうになるのも「想定外」でした。
でも、別に等倍鑑賞するのが目的ではありませんから、Neatimageをかけた上で
縮小すれば、ノイズはかなり目立たなくなるし、ストロボがレンズから遠いのは
良いことのはず。パノラマ合成ソフトを使えば、広角端の狭いデジカメで
24mmや20mm相当の写真を「撮る」こともできますが、人物中心の記念撮影や、
大波の打ち寄せる海岸など、動く被写体相手の合成は、至難の業です。
コンパクトで軽くて広角が撮れるものは、これしかないわけで、今はR3に
してよかったと思っています。今のところ、レンズの不具合は出ていません。
0点
>RICOH許せん!
>勘弁できぬ!!
>堪忍袋の緒が切れた!!!
>と、いうわけで... 買いました、R3。(*^_^*)
面白い方ですね。
一応、リコーにも、上記内容をメールされては?
書込番号:4649803
0点
私も広角を撮るのが多いのでコンパクトで選ぶなら
この機種を考えておりました・・・が
あまりにも他のメーカーの同等機種を比べていろいろな面で
遅れを感じるのでためらいました。
スペックはすばらしいのに、もう一歩がんばっていただきたいメーカーです。
書込番号:4650721
0点
じじかめさん
ありがとうございます。修理に出せば、再発しないように直してもらえるのか、
実はもう、2回ほど聞いてみているので、今回はやめておこうと思います。
広角にこだわってくれるメーカーは貴重なので、がんばってほしいです。
にわかカメラマニアさん
最初にズームのスペックを聞いた時は、こんなに軽いコンパクト機で、本当に
そんなスペックが実現可能なんだろうかと思いましたが、誰もが認める突き抜けた
部分を持ちながら、細かい部分の詰めの甘さがあだとなってしまいましたね。
にわかカメラマニアさんが、特に気にしておられるのは、どういうところかな。
レンズカバー、CCD、液晶、AFの怪しさなどは、R3VやR4?などでは、間違い
なく改善されるでしょうが、設定を変えて撮り比べることが楽にできるせいか、
ザラザラの絵を見ても、T9を使っていた時ほどストレスを感じないから不思議です。
書込番号:4651317
0点
>堪忍袋の緒が切れた!!!
>と、いうわけで... 買いました、R3。(*^_^*)
テヌキングさんの気持ち、わかります〜。
私も、3度の交換、4台目でようやく・・現在の所カバー不良は起きていません。
この間、何度他機種に換えようと思ったことか・・。
でも、荒削りのR3ですが、私に取ってこれほどインパクトのある機種は見あたらなく、返品現金返却をお願いするしかないかなあ〜とも思っておりました
28mm広角、200mm望遠は今最高に楽しいです。加えて、広角の樽ひずみが小さく、以前使っていたPentaxのS5iで気になっていた湾曲がまったく無くなり、気持ちが良いです
>ISO64で撮った風景の青空にさえ、
>煤けたようなノイズやムラが見られるのは、残念でした。
2年前のPentaxS4以下、5年前の200万画素初代IXY-DIGITALの画像以下にも見える悪さです(言い過ぎ?)
PCでの等倍表示は極力避けて見ています
次期機種に期待しても良いものでしょうか?
書込番号:4651375
0点
発表まもない10月の初旬に、ある電材店に注文しました。もちろんそのスペックに魅了されてのことです。発売延期騒動を経て、11月中旬頃、担当者から「初回の出荷予定分を廻してもらえませんでした。次回出荷が12月はじめとなるので、その分は確保しました」との連絡があ
りました。
その間、レンズカバー騒動が大賑わいで結構面白がってみていましたが、先日12月8日やっと手元に届きました。話題の青シールも貼ってありましたよ。
一見してこのレンズカバーは・・・間違いなく壊れます。材質・動作・構造から見て時間的な差異があるにせよ、いつまでも持つものではありません。とはいえ構造的な変更が可能なスペース的な余裕はまずないと言わざるをえないので、根本的にはこのレンズカバーをなくすしかないでしょうね。
カメラの機能そのものは結構面白そうなので、レンズカバーが壊れるまで愉しみます。壊れたらまずは剥ぎ取ってみて使ってみたいと思います。
書込番号:4651501
0点
本日、キタムラ堺福田店で購入しました。
土日特価で店頭表示価格36,800円をチョイ交渉して35,800円、エツミのカメラバック6,200円を4,200円で合計ジャスト40,000円にて購入です。
オマケは各種割引券とソフト1本(デジタルフォト三昧2+PLUS)でした。
長期保証についてはR3同等以上のが発売されれば買い換えると思うので入りませんでした。
レンズカバー対策品?(青シール)は入荷していないとの事だったので仕方なく我慢・・・
「壊れた時は頼むで」と念押ししてきました。
多分「新品と交換になる」と言っていました。
シリアルは**109***
ファームはVer1.22だったのでUPしてVer1.24へ。
少しさわった感想
前に店頭でさわった時に分かってた事ですが、メカニカルな音(ジィー・ギィー)が大きくて壊れないかと不安があります。
やはり28mm〜200mmは使いやすいと思います。
各種ボタン操作は機敏で○
AFも早くて○
液晶画面は×
手ぶれ補正は○
現所有のと手ぶれ補正で比較すると
X1>FZ30・FZ5>R3 だと感じました。(感覚で)
画質についてはこれから色々と撮り比べたいと思います。
購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。
0点
当方CasioのS-500を使用していますが、R3の高倍率&手振れ補正&(それなりの)携帯性に非常に心惹かれてます!
そこで質問です。
「S-500に対してR3の画質はどうですか?」当然撮影条件や主観によって判断は色々だとは思いますが、広く皆様の意見や情報をお伺いしたいと思います。
合わせて、動画に対する意見もお伺いしたいです。 こちらはスペックに差(動画撮影サイズ等)がありますので、比較と言うよりあくまで「使えるかどうか?」で宜しくお願いします。
※上記質問に限らずR3のメリット&デメリット、その他情報を聞ければこれ幸いです。
物欲同様に欲張りなスレで申し訳ないです…^^;
0点
画質については,個人的な感覚なので,ネット上で,いろいろ作例を探して,ご自分で判断されるしかないと思います。
R3は,いろいろ言われていますけど,なかなかいいカメラです。何しろ,あの大きさ,あの重さで,28−200mmという画角レンジを持っているコンパクト機は,他にないので,大きさと重さが条件の一つなら,選択の余地はありません。
画質については,私のHPにも,いくつか作例がありますので,参考にしてみてください。動画については,おまけ程度です。S2 ISの動画などと比べてしまうと,落ちます。
書込番号:4646749
0点
Z55との比較(S-500は所有していません)との比較で申し訳
ありませんが・・・
<メリット>
・28mmの広角レンズは一旦使用してしまうと通常の35mmでは
物足りなくなる。
・光学式手振れ補正はメリット大。(マクロ・望遠・室内等)
・従来のリコー機と比較してAWBが向上している。
(オートで通常はOK)
・画質は好みがあるのであくまでも個人の意見ですが
無理にノイズを消したり、色を塗っていない分
階調豊かで自然な写りが好きです。
・これ一台で風景からちょい撮りまでOK。
ちょっと厚めのボディですが、ケースに入れて持ち歩くの
であれば気になりません。
<デメリット>
・コンパクトなボディにあまりに複雑なレンズ機構を
組み込んでいるためあまり粗雑な取り扱いはできない。
(今のところ私のR3は快調ですけど・・)
・シーンモードが少ない。
書込番号:4647820
0点
S-500ではなく、EX-Z55との比較ですが、
http://mono43.seesaa.net/article/10495165.html
に少しだけ触れました。
私にとっては手ブレ補正とズーム倍率が広いことがバッテリの持ちの悪さや少々大きいことより、メリットになっています。
書込番号:4648249
0点
追加です。
先日、頭上にヘリコプターが飛んで来たので、すかさず
R3で撮影。
こんな時に「7倍ズーム」「手振れ補正」「クイック
レスポンス」のありがたみを痛感しました。
普段持ち歩くデジカメとしてGOODです!
書込番号:4648378
0点
皆さん返信ありがとう御座います&返信遅れて申し訳ありません。
TAC1645さん、HP拝見しました。非常に綺麗ですね。(HP自体も非常に見易かったです。)
「何しろ,あの大きさ,あの重さで,28−200mmという画角レンジを持っているコンパクト機は,他にないので…」
そうなんですよね。現状で競合相手があまり存在しないのがプラス要因でもありマイナス要因でもありますよね。
赤影2号さん初めまして。
「無理にノイズを消したり、色を塗っていない分階調豊かで自然な写りが好きです。」とあります。これは撮影条件によるとは思いますが、ノイズが多いとの解釈で宜しいのでしょうか?
Suzu43さん、HP拝見しました。
とても為になるインプレでした。ありがとう御座います。この場合「ISO200でノイズ…」は評価対照なんですね?S-500の酷いノイズに悩まされているので敏感なんです。
にしても、みなさんR3の動画は使用してないんですかね?
書込番号:4649275
0点
>「無理にノイズを消したり、色を塗っていない分階調豊かで自然 な写りが好きです。」とあります。これは撮影条件によるとは思 いますが、ノイズが多いとの解釈で宜しいのでしょうか?
こんにちは。
「ノイズ」のことですが、自分はデジカメで撮影する時に
キャノン機とリコー機の2台で撮り比べることがありまして
ノイズが多いというのは「キャノン機」と比較しての話です。
特にキャノンはノイズレスが顕著なのでリコー製のノイズが
感じられます。
但し、R3は従来のリコー製品よりノイズは少なくなって
いますよ。また、これはあくまでも個人的な感じ方ですが、
無理にノイズを消すよりノイズを残しておいた方が、
自然な感じの色合いになることも多いと思っています。
風景を「A95」と「GX」で撮り比べると気に入った写真は
「GX」になることが多いですね。(レンズの差かも・・・)
↓
※あくまでも個人的な感想です
書込番号:4649901
0点
赤影2号さんまたまた返信ありがとう御座います。
比較対象機はキャノンでしたか。知り合いがキャノンを使用しており、確かにノイズは非常に少なく驚きを覚えました、(少々上位機でしたが…。)
レンズサイズ等製品仕様的な限界は仕方無いとして、相対的にコンデジの中でノイズが少ない方ならば、個人的には(ほぼ)決まりですかね!
それが決定打になるくらいS-500のノイズには苦労してますので…。
しかし、皆さんはR3を動画撮影機として使用してないんですかね?
現行機がS-500ってことからも判断つくと思いますが、動画撮影の比重もちょっぴり多いんですよね…^^;
書込番号:4651226
0点
12月13日か14日に銀座サービスに届いていないと年内の「上がり」は難しいそうです。
銀座サービス利用経験者の方、
予約、持ち込み等、出来るだけ早く作業完了してもらえる方法を教えてください。
0点
銀座に出すと青シール品ではないちゃんとした対策品になるんでしょうか?かなり興味あります。
実は販売店で本体交換するよりメーカーサービスに出した方がきっと「このカバー設計ミスでしょ」という意思表示になるだろうと現在銀座へ預けてあります、果たしてどうなって戻ってくるのか期待せずに待ってます。
書込番号:4645150
0点
そういう日程的なことは全く分かりません。
今日はRXを持ち歩いて撮っていたのですが、予想以上にR3だったらな〜と思うことがあって預けたことを軽く後悔しましたが(笑)。
書込番号:4645291
0点
今日は歩こうさん の問いにお答えしないままお願いばかりで申し訳ありませんが、もし修理完了してきたR3の作業日が12/9以降だったなら、リコーが示した修理内容および実機の状態をご報告お願いします。
書込番号:4647815
0点
R3が返ってきました、土日を除いてサービスセンターにあった期間は3日間でした。明細には「バリアユニット交換」と記されていました。
そして触ってみると見事頑丈な物になっていました。具体的には3枚あるうちの真ん中の羽だけ分厚くなっています、指でいじわるにいじってみましたが外そうと思っても外れない程ガッチリ連結しています。
これでようやく安心できました。
書込番号:4653075
0点
真ん中の羽というのはレンズ中央ではなく2枚目の羽という意味です。
(ややこしく書いてしまってすいません)
書込番号:4653095
0点
今日は歩こうさん ご報告ありがとうございました。
私は、レンズカバー改修部品が12/8に銀座サービスに納入された情報を12/9に入手していたのですが、リコーへの遠慮があって今日は歩こうさん の問いにストレートに答えることができませんでした。お許しください。
書込番号:4655755
0点
今日買っちゃいました。
レンズカバーとかやはり気になりますが、7倍ズームの魅力に負けてしまいました。
新宿西口のビックで46600円。今日から3日間限定で25%ポイントつきでした。本機に限っては故障の不安を払拭できないので、5%分のポイントで5年長期保障なのでオトクかなと。ヨドバシでも本体価格もポイントも同じでしたが、5年保障に20%ポイント取られるようでした。
手ブレ補正は一番強いと店員さんもおすすめでした。
0点
ちなみに今の在庫は初回ロットではないので、箱にシールのついたレンズカバー「対策品」になってますとのことでした。
書込番号:4643778
0点
スミマセン青シールってレンズカバーシャッター対応品って決まってましたっけ?
単に新ファームウェア対応かも。。。
書込番号:4643982
0点
箱に青丸シールは、いわゆるレンズカバー「対策品」である保証はありません。(断定)
現時点で販売ルート上に、「対策品」が存在している確率はきわめて低いと思われます。
書込番号:4644372
0点
先週、ヨ○バシカメラで購入。室内で軽く使用してみた後、本日、公園初デビュー。
すると20枚ほど撮影したところでレンズカバーが故障・・・
うちにもきたか、初期不良。
その場でヨド○シカメラに電話し、持ち込み交換を交渉。
偶然にも購入した際の担当者と会えたので、その際のやりとりをもう一度確認。
「購入する際、レンズカバーが弱いのでは?って聞きましたよね。そしたら、『すでに改良されています。』って回答だったから購入に踏み切ったんですが。」
すると、担当者は、
「メーカーから、青色シールの張っている箱は対策済みだと聴いています。それ以上のことはわかりません。今回も、たまたま初期不良にあたったのではないでしょうか?」
私:「もし、また来週にも同じ故障したらどうしてくれますか?」
担当:「・・・」
てな感じでしたね。
はやく、リコーの公式見解をいただきたいものです。
書込番号:4646007
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






