このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年12月8日 09:57 | |
| 0 | 21 | 2005年12月4日 14:36 | |
| 0 | 0 | 2005年12月1日 01:46 | |
| 0 | 2 | 2005年12月2日 00:17 | |
| 0 | 8 | 2005年11月30日 23:09 | |
| 0 | 28 | 2005年12月1日 07:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
F11、FX9,と迷いましたがスペックからやはりR3にひかれました、が初期不良が多いとのことで価格は高くなっても不良発生時の事後処理のことを考え近くのやまだ電気へいきました、店頭にはなく店員に聞くとまだR 2の在庫がありR3は並べてなく当店での販売実績はない、R3の価格は39800円ポイント5300をつけるの話にのり買いました、これって安いんでしょうかね〜、ところがきのう、今日30回くらいシャッタ−を押した頃フ−ドの羽根の1枚が出たままになり、店へもってゆき交換となりました、店員に以前書き込まれていた製造ロットによる品質の違いをリコ-に確かめてくれといいその場でリコ−へTEL、リコ−の返答は確かにネットではその症状がでるとあるのは確認しているが当社としては発生率は許容範囲内にあると考えている、また購入後2週間以内であれば初期不良として交換、その後は修理として対応していきたい、またロットによる品質の違いはない、とのことでした。
0点
>確かにネットではその症状がでるとあるのは確認している
ネットって何処や、ここや と言う所かな(笑)
書込番号:4622028
0点
>リコ−の返答は確かにネットではその症状がでるとあるのは確認しているが当社としては発生率は許容範囲内にあると考えている
私は、100台以上発生していると見ています(そのうち3%は私ですが・・)
シリアルから
00110000 - 00100000 = 10000(1万台)
100/10000 = 0.01(1%?)
ただし、初期ロット?
日本のマスプロダクト製品の不良率はこの数値?
品管にいた友人は確か桁が違うような事を言っていたような・・
>またロットによる品質の違いはない
4台目。交換してもらったシリアルは、前よりも下でした。
悪くとれば・・・ロット番号の低い物を回収、調整、ファームアップ、マークシール、うるさいユーザーに送付・・かな?
交換品の状態ですが、やはり外羽は「生き別れ」になりやすい(構造的には変化無し)、「生き別れ」になった場合は当然レンズ上に羽は残る状態です
ただ、心なしか羽はスムーズに動いているように見えます
ちなみに、交換前(3台目)は600枚中3回ほど不良が発生しました(何回スイッチのON/OFFをしたかは判断出来ませんが・・100回程度かな?)
早く、600枚撮らないと(2週間中に・・)
書込番号:4622170
0点
>品管にいた友人は確か桁が違うような事を言っていたような・・
私はその友人ではないけど、仮に1%だとすると、桁が2つくらい違ってますね〜
>またロットによる品質の違いはない
量産して初めて分かる不具合もあるから、初期から不良をほぼゼロにするのは神業でしょう。事実ファームもバージョンアップしてるわけで・・
良い企画なのだから、金型を修正してピッシリして欲しいですね。がんばれリコー!
書込番号:4622835
0点
春の海さんへ
はじめましてよしっぽと申します。
私もスペック的に大変気になっているので差支えなければ一つ教えて頂ければと思います。
〉R3の価格は39800円ポイント5300をつけるの話にのり買いました
私の地元よりも遥かに安いので是非、購入店を教えて頂ければと思います。
書込番号:4639853
0点
待望のR3購入しました。
先日12人の忘年会があり、早速旅館の広間で集合写真を撮りました。1枚はISO64でフラッシュ。ぜんぜん光が届かず駄目。
たった12人が2列に並んだのでカメラとの距離2M位なのに。
次にISOオートで夜景モード。これはまずまずの出来でした。
その後も夜景モードで宴会中のスナップ。これが又被写体ブレなど
で画になりません。ここまで全部三脚撮影です。
それから薄暗いカラオケルーム。そこでは被写体に近ずいてはフラッシュ。それでもあまり良い画はありませんでした。
広角は最高なのに。FujiのZ1でも購入しようかなと悩んでます。
標記の撮影方法をご教授下さい。
0点
R3のフラッシュがW端で2.6m届くのは、ISOオート又は400の時ですので64では光量不足になりますね。
ISOオートで良かったと思います。
一般的に夜景モードでは、ISO感度を下げてノイズを減らし、その分シャッター速度を遅くしますので、被写体ブレは発生しやすくなります。
ISO感度を上げて、Pモードで良かったと思います。
カラオケルームでは、感度UPでは対応し切れない暗さだと思いますので、フラッシュ使用はやむを得ないでしょう。
近づき過ぎると手前のものは飛んで、奥は真っ暗になるのもしかたがないと思います。
背景との距離を出来るだけ小さくするとマシになると思いますが、背景に移りこむ被写体の影が気になりますね。
被写体ブレに気をつけて、スローシンクロしかないと思います。
書込番号:4621237
0点
アドバイスでは有りませんが、FinePix Z1よりZ2の方がよろしいかと、R3とのバーターならFinePix F11をお勧めします。
Z2は私としてはISO800でもガマンできますが常用はISO400までF11はその点ISO800が常用できると思います。
σ(^o^)はxDの禁をやぶってFinePix F11注文しちゃいました。(^_^;
探せば今でも\34000-とか\41800-にポイント28%なんてのが有りますよ。
普通に通販するなら送料込みで\35500-位です。
NTT-X
PC-Successタイムセール
書込番号:4621241
0点
このような状態なら、どんなカメラも不得意なので
買い換えしても、満足は得られないかもね。
書込番号:4621286
0点
内蔵フラッシュでは限界が有ります、暗いところでは雰囲気重視の写真でしょうね。
ISOオートで夜景モードは、シャッタースピードが遅く成りますから、PモードでISO800かな?
外付けスピードライト装着可能のデジカメを、次の機会にご検討が良いと思います。
書込番号:4621329
0点
低感度は実験してみたということでしょうか?(^^;
Z2触ったことはないのですが、一般的に小さいカメラを選択すると、内臓フラッシュの光量は小さいと思います。
高感度で補うのも良いのですが、やはり引き伸ばした場合ノイズが気になる場合もありますので、明るい集合写真を撮りたい場合はフラッシュがハイパワーなほうが良いですね。ティッシュなどで適度に光を和らげることもできますし…。
赤ちゃん・美術館等のフラッシュ禁止の場合、また遠距離では高感度が重宝ですが。
コンデジでもブラケットを使って外付けフラッシュがつけられますよ。リコーではわかりませんが、キヤノン製やコニカミノルタ製などあります。内臓ストロボの光を感知してワイヤレスで光るものです(スレーブ発光)。私はS2ISですが、コニミノ製の外付けを持っています(スタイリッシュフラッシュ)。ヨドバシで2千円台でした。夜の室内などでは便利です。
外付けをつけない場合は絞り開放付近、露出補正、ISOを上げる、動かないでもらう、周囲の電気もつける、三脚などですかね(^^;
書込番号:4621433
0点
皆さん早速のご返事感謝します。
よこchinさん。
最初の質問でFujiZ1と書きましたが、Z2の間違いです。
バーターでfujiF11をとのご助言もありましたが、どうしても広角が捨て切れません。
暗い所ではISOを上げて使うつもりですが、R3の400とZ2の400とではやはり出来上がりの画はfujiの方に軍配が上がるのでしょうね。
余談になりますが、記録メディアがxDカードで二の足を踏みます。日本のメーカーはなぜこうしたものが統一出来ないのでしょうね。
書込番号:4621633
0点
先日店頭でFinePix Z2を試し撮りさせていただきましたサンプルを[4616497]で紹介させて頂いております。
ISO400の画像も有りますのでそちらを一度ご覧下さい。
xDにはσ(^o^)も禁を科しておりましたが、CCDの根本的な違いによる高感度に屈しました。
書込番号:4621694
0点
私はこういう場面ではスレーブを使いますが不向きな方もいらっしゃるようです。この板の[4517018]を検索してみて下さい。
書込番号:4621706
0点
禁を科して、という言葉あります? 犯して、のことでしょうか(混乱してきました。)
F11+R3は、とても良い組み合わせだと思います。
確かにXDは買うまでが大変ですけど(笑) 後は気にならないですね。(私の場合)
512Mも当時3万円しましたが、カメラの魅力(F700&F710)の方が断然勝りました。
問題は画角?
フジも換算28oの要望はたくさんあるでしょうから、
こだわるのなら少し待ってみるのも良いかも知れません。
そのうち出るのじゃないかと、私も楽しみにしています。
惑わすことを言って、申し訳ないです。(笑)
書込番号:4621752
0点
か・する くわ― 2 【科する】
(動サ変)[文]サ変 くわ・す
罰などを定めて負わせる。「懲役を―・する」
どうでもいい事なんですけど???(^_^;
28mmの要望に対しては
フィルタアダプタ Fujifilm FinePix F10用
(フィルタ類の取り付けサイズ:37mm)
http://www.naojiro.net/f10.html
これで対応することにしました。
書込番号:4621780
0点
よこchinさん
サンプル画[4616497]拝見しました。
店頭ですので手持ちの撮影だと思います。
貴方は大変カメラにご精通の方だと拝察します。
このサンプル画は貴方にとって合格点でしょうか。
R3との比較はどうでしょうか。
書込番号:4621831
0点
PASSAさん>
ヒカル小町も良いらしいですね。私は安いほうを選んでしまいましたが(^^;
私も昔のフィルム一眼の外付けストロボは使いこなせなかったのですが(どの目盛りに合わせたらいいの??状態に…)、デジカメはその場で確認できるので、試し撮りで問題なしと思っています(^^; 明るすぎの場合、S2ISだと絞り優先で暗めの設定にすることでちょうど良くなります。
または発光部を何かで覆う、置き場所や向きを変えてバウンスさせるなども可能ですね。
一眼レフの人はコンパクトデジカメ本体より大きいみたいなストロボを普通に持っていますが、そんなに大きいものでなくても結構光りますね。ただ結婚式や撮影会だと、他人のフラッシュに反応してしまうのが難点だし、手持ちの機種と同調するかは要確認ですが。
こちらヒカル小町の作例、参考までに貼っておきます。http://ammo.jp/monthly/0310/06.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/19458.html
書込番号:4621835
0点
> 先日12人の忘年会があり、早速旅館の広間で集合写真を撮りました。
という情景をイメージしてスレーブをお勧めしましたが、
> ただ結婚式や撮影会だと、他人のフラッシュに反応してしまうのが難点
に言及しておくべきでした。 yuki-eさん、フォロー有難うございます。
私が知ってるスレーブの中では「ひかる小町」がもっともコンデジと相性が
良いのですが、光量の点で大所帯を撮るには役不足です。
ご紹介のサイトを見ますと色んなタイプが出てるんですね。参考になります。
書込番号:4621889
0点
>>maasan さん
精通なんて持ち上げないで下さい。(*^^*)私は今現在デジカメは一番進化の早い商品のひとつだと思います。ならばこの価格帯2万円後半から4万円台の商品は昔の35mmフィルムカメラ末期で言えば1万円中半から2万円台の商品と思います。
それゆえ、画質については「本人が納得すればよい」レベルであってどちらがどうとは言いたくありませんし製作者のコストとの格闘を考えるとどちらもすばらしい商品だと思います。
そこで私の写真に関しての撮影方法というかスタイルとして「報道」に近い物が有ります。ですから今まで自分が選んでかった機種としては「広角」「連写」「動画からの抜き取り」「フォーカスの速さ」これらの性能に重きを置いて、それぞれを補完しあう機種を所有しています。「望遠」に関してはテレコンやデジスコで対応しています。
それらの重要視する項目として今一番注目している項目が「高感度による速いシャッタースピード」です。これによって得られるメリットとして今回のmaasanさんのケースの様な不満が解消されると共に殆んどストロボレスの撮影に私が一番興味があるからFinePixを購入します。
ですのでサンプルが合格かと聞かれれば、ISO1600が完全に不合格ですので私としてはF11を購入します。
書込番号:4622143
0点
皆さん極端ですね、
ISO200あたりでそこそこノイズが少なく、
フラッシュもそこそこ強く、
レンズもそこそこ明るければ何とかなります、
最近で言えばCANONのPowerShot A610/620なんていい感じですね、
書込番号:4622184
0点
yuki-eさん
私もヒカル小町は忘れていました。
発売当時、おもしろいと思って買いましたが、
使っているストロボとの温度差が微妙に気になって何となく使いませんでした。
種類も増えたのですね。。知りませんでした。
デジカメで一度試してみようと思います。ありがとうございました。
よこchinさん
やはり、誤用のような気がします。刑を科す、禁を犯す、だと思います。
確かにどうでもよい話でした。皆さま、失礼しました。
書込番号:4622634
0点
よこchinさんほか、ご返事感謝します。
R3を前提として又お聞きします。
私、ゴルフをやっていまして20人位の集合写真を撮る機会があります。その時皆帽子を被っていますので顔に影が出来てしまいます。昔はニコンの一眼レフフイルムカメラでフラッシユも強力で綺麗に写っていましたが、フイルムだとみんなに写真を配る為には一本フイルムを使い切るか、カットして現像プリントする必要が有りました。その点デジカメだと携帯にも便利、いい時代になりました。プリントもせいぜい2Lですのでいまさら重い一眼レフ持って歩こうとは思いません。そこで前述のような状況での撮影、yuki-eさんもお勧めのヒカル小町使って見ようかなと思っていますが、うまくいくものでしょうか。
書込番号:4623743
0点
20人ではまず無理でしょうネ
ゴルフという事ですから昼間ですよね?
スレーブストロボだと何台要ることか、、、
レフ板も現実的でないし、一番簡単なのは皆さんに帽子を取ってもらうこと。
カメラの側で何とかと言うなら、白トビ気にせず露出補正を+0.7は最低かけないと顔は写らないと思います。
私も子供の運動会で本人の顔も黒いこともあり運動帽をかぶられると表情がつかめないので
露出補正を+に振ることが多いです。
書込番号:4623995
0点
maasanさん>
スレーブフラッシュを買う場合は、ご自分の機種・使いたいモードで同調するかご確認くださいね。「プリ発光」対応かどうかとか。
機種によってMモードでは外付けフラッシュが使えないとかもあり、S2IS板でも話題になってました。
ヒカル小町はプリ発光対応と非対応のものがあり、対応しているDiがガイドNo13。
私の持っているコニミノのフラッシュは、光量調節なしですがガイドNo14、プリ発光・ノーマル切り替え可です。小型軽量で自分としては気に入ってます(^^)
以下商品ページです。
コニカミノルタ スタイリッシュフラッシュ
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=68198
ヒカル小町シリーズ(秋葉ヨドでも見かけました)
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
R3との相性を店頭などで確認されると良いと思います。
PASSAさん、hisa-chinさん>どういたしまして〜スレーブ持っていらっしゃる方結構いらっしゃるんですね。プロの方は効果的に使っていらっしゃるので、私もこんなのができたらと思います(^^;
書込番号:4624727
0点
たびたび失礼。
ヒカル小町等のGN13〜18ぐらいの光量で足りない場合、スレーブユニットというのをつけるとデジ一用の大きな外付けフラッシュもつけられるようです。対応機種は要確認ですが、エツミ製などがあるそうです。↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107415/
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/2008716415.html
昼はまだ試してないのですが、夜の室内・距離5mぐらいだと小型フラッシュでも結構な威力があり、暗い部屋の全体をオートで撮ったら露出オーバーになりました(^^; カメラ側で調整必須です。
機種違いますが、私もスレーブフラッシュの作例少し載せましたのでご参考まで。
昼の影はよこchinさんのおっしゃるように帽子をとるとか、明るめの日陰に移動するのが簡単ですね(^^;
書込番号:4627183
0点
yuki-eさん
スレーブフラッシュの色々な製品のご紹介有難うございました。
一回試してみます。
書込番号:4629559
0点
週刊アスキー 12-13号 P185 ランキング帝国
データ協力店/ビッグカメラ、ソフマップ
11月7日〜11月13日調べ デジタルカメラ(コンパクト)
11日から発売のR3が5位
売れてますねぇー。
コンデジではめずらしい発売前予約がすごかったというのは本当らしい。
謹んで [4608629] のアユモンの発売延期理由妄想を撤回します。
レンズカバー故障も普通の確率で発生してるだけなのかなぁ〜
ネットの世界だけの大騒ぎかも
つべこべ言わずに手に入れた人の勝ち?
0点
umbroさん はじめまして、αビート660Gと申します。R3を現在所有しています。R3購入のために売却しましたが、パナソニックFX7とペンタックスOptio Sを使用経験があり、会社でキャノンS80を使用したことがありますが、電池室の蓋を含め、ボディ全体のシッカリ感は、FX7=S80>R3>Optio Sの順でした。液晶画面の性能も同じ様な順番の印象があります。電池の蓋は、特にヒンジ部分が頼りなく感じます。28−200mm相当のズームで手ぶれ補正機能付で小型軽量で比較的安く、大変魅力的ですが、その分、レンズカバーを含めたボディーの作りにしわ寄せが来ている感じがします。以上、ボディーの作りを比べた場合の印象ですが、総合的なスペックにはやはり、ダントツでコストパフォーマンスも高いと思いますので、これ一台的な使用方法では、最強だと思います。
書込番号:4622175
0点
αビート660Gさん、どうもありがとうございました。ボディ剛性には不満が残りますが、このスペックは捨てがたいので、購入を検討したいと思います。
書込番号:4623111
0点
R3は中国製ですか? 昨年、発売されてすぐにR1を買いました。が、中国製で良いイメージがないものですから・・・ やはり、レンズカバーが開かないこと多々あり。それと、押しボタン類がペコペコしていて、日本の一流メーカーの製品とは思えなかった。よって、3か月後にソフマップに里親に出して第二の人生を歩んでもらいました。 R3は、R1を踏襲した広角28mm・マクロ1mm・電池の持ちの良さに加え、手振れ補正と7倍ズームに魅かれているのですが。しっかりとした“剛性”がありますか。小生、実機を確認できない日本の端に居るものですから。
0点
中国で作っても日本で設計してると思いますよ。
また 部品もリコーが指定した部品でしょうし、
>押しボタン類がペコペコしていて
こんなのリコーの設計、指定だから
中国で作ったからペコペコしていて、
日本で作ったらがっちりしていた と言う事はあり得ないですよ。
書込番号:4617964
0点
レンズカバーに関してですが、実機を見てみて思った事。
カバーに使われているパーツの仕上げが雑だとなりそうな
気がしました。
つまり「バリ」が綺麗に処理されてなくて引っかかりが
出ているような気がしました…
金型の精度の差が原因だとは思いますけど、これらが
日本で制作されたのでなく向こうで作られたものだと
多少品質の差は出てくると思います…
でも組み立てだけなら中国で行っていても現状では
問題無しだと思いますけど?
ちなみに操作性やボタンの押し具合は良いと思いました^^
印象は良かったですね。
書込番号:4618125
0点
GXも中国製ですが、レンズカバーに問題が発生することは少ないようですから、
設計上の問題ではないでしょうか?
書込番号:4618554
0点
應華工業 という台湾・中国にある会社ですが、
ほとんどのカメラメーカーに納入しています。
(http://www.avy.com.tw/ の中の、
3D Aluminum Case というところをクリックしてください。)
仕事上、いろいろな工場とおつきあいがありますが、
先端の工場は本当にすごいですよ。本当にすごいです。。
金型の技術は日本の独壇場ですが、中国もマシニングセンターをずらりと並べて、大変な勢いです。
勤勉な国民性から、製造・組み立てはあっちの方が良いかもと思ったりします。
ただし日本の工場でもピンからキリまであるように、中国も同じことですね。
ひとことで“中国製”といっても、おおざっぱすぎて議論になりません。。
一つ一つの部品が“どこどこ製”などと想像したところで調べはつきませんがら、
全部ひっくるめて“リコー製”と考える方がよいでしょうね。。。
書込番号:4619144
0点
リコーじゃないですが日本企業の中国工場には
いくつか行きました。
ラインで働いてる人は日本と同等レベルに教育されていて
あまり差は無いように感じました。
わざわざ日本に呼んで教育しているメーカもあります。
工場の設備なんかは新しい分だけ中国工場ほうが
最新設備を使っている場合も多いです。
品質管理等の重要な部分の管理のほとんどが出向している
日本人で管理体制にも差は無いと思います。
うちの会社が納入している機器に対する校正や管理も
日本とまったく同じレベルで依頼されます。
組み立てが日本でも中国でも大きな差がでるような
感じは受けないです。
ただし中国企業ともなれば話は別です。
工場の建設や立ち上げ時に見かけた現地の業者の質は
最悪でだいぶ苦労しました。
書込番号:4619235
0点
@デジタルさんの問いに全く答えていないことに気がつきました。
私も“リコー製”のカメラの押しボタン類がペコペコしていると思うことがあります。
地味で不評なフジのF10とR3を並べてみると、フジに高級感が漂うから不思議。。
まあ実用上はまったく問題ないレベルですがちょっぴり寂しいと感じるかも、といったレベルです。
(つたわりますでしょうか?)
製品の外観精度は、ようは原価を上げればよくなります。 世の中、銭です(笑)
もう少し仕上がりをよくして欲しい、などの要望を出せばよくなるかも知れません。
カメラは触れたときの感触も重要ですよね。。
問題のレンズカバー(バリア)ですが、厚み1ミリくらいのスペースに
3枚のプレートが収納されるといった、凝った作りになっているようです。
異材?の組み合わせでしょうか。(精度は高いように見えました。)
でも、今までに全くなかった仕組みというわけではありませんから、
たまたま製造でばらつきがあったのかな?などと思っております。
丈夫そうにも見えませんでしたが、特に問題あるとも思えませんでした。
対策品でしょうか? もっとも、お店のカメラを壊すわけにはいかず、
必要以上な指圧はかけられません(笑)
在庫がなくて今日はGET出来ませんでしたので、
後日、自分のR3でツボ圧ししてみます。(?)
書込番号:4619268
0点
>@デジタルさん
うろ覚えなので、あくまで参考程度に聞いてほしいのですが、私も
R1の時は、十字キーのタッチが頼りなく感じられて見送ったように
思います。キーのストロークが足りなくて、「確かにボタンを押した」
という感触を得られなかったような。もしかすると、その手のボタンに
慣れてしまっただけかもしれませんが、R3の十字キーには、そのよう
な印象は受けませんでした。ADJなどの独立したボタン類も、むしろ
しっかりストロークが確保されているように感じました。
「中国製」に関しては、私もみなさんが言われるように、あまり心配
する必要はないように思います。むしろ日本が追い越される日が来る
のが怖いです。
書込番号:4619618
0点
R3に関してはスライドのモードスイッチだけが気になりますね、
がたつきと下のシートの品質感。
あまり使わないスイッチですが、、、
あとのスイッチは他社のものと変わらないと思います。
書込番号:4620367
0点
今夕初めての夜景を写しに行ってきました
横浜・みなとみらいはクリスマスのイルミネーションを狙いに。
設定は全てフルオートで写しました
補正を使ってそれなりのイルミネーションは写せませたが
半数近くが真っ黒で絵にもなりませんでした
その黒くなった写真を調べますとISO64で
それなりに綺麗に写った写真はISO200と感度アップされていました。
フルオートで普通に写しているのになぜ64だってり200だったりしていたのでしょう?
明日にも横浜と銀座に聞いてみます。
R3でイルミネーションなど夜景を写す時は
フルオートで良いですがISOの設定は200にして写してくださいね。
そうそう夜景は・↓・・私のブログです。
http://aquoibon.blog12.fc2.com/
0点
>フルオートで普通に写しているのになぜ64だってり200だったりしていたのでしょう?
測光する場所によって変わるのは致し方ないですね。
書込番号:4615090
0点
>測光する場所によって変わるのは致し方ないですね。
私がそんなヘマをするわけ無いでしょ”
これを見れば判りますよ・・↓
http://www.perfume.ikiss.jp/gx8/iso/1.htm
ぼくちゃん.さん の為に作りましたので
シッカリト検証してくださいね
お返事を待っています。
書込番号:4615364
0点
R3はAUTOでシャッタースピードが1秒まで落ちるのかな・・・?
しかもフルオートでISO200まであがるのかな?
と思ったらな〜んだ、
明るいほうは夜景モードなのか、人騒がせな話です(^_^;)
書込番号:4615406
0点
適当takebeatさん こんばんは〜
私が言いたいのはフルオートでISO200に固定したほうがベストだと言いたかったのですよ
ブログも見ましたか? 夜景モードではなくオートで写してあります
補正もしてありますが
>R3でイルミネーションなど夜景を写す時は
>フルオートで良いですがISOの設定は200にして写してくださいね。
書込番号:4615426
0点
その写真のExif見るとなぜかシーン撮影タイプが夜景になってるんですよね、
あと明るい写真はすべて評価測光ですが、暗い写真は中央重点測光になってるし、
ちょっと色々と疑問点が残ります、
以下exif情報
-------------------------------------------------------------
ファイル情報
ファイル名:R0010786.jpg
種類:ExifJPEG
更新日時:2005/11/29 0:22:46
サイズ:1.81 MB
画像サイズ:2592×1944
Exif情報
タイトル
メーカー名:RICOH
機種:Caplio R3
著作権:(C) by Caplio R3 User
露出時間:1.00秒
レンズF値:F4.5
露出制御モード:プログラムAE
ISO感度:200
オリジナル撮影日時:2005:11:28 18:30:43
レンズ絞り値:F4.4
対象物の明るさ:EV-4.1
露光補正量:EV0.0
開放F値:F3.1
自動露出測光モード:分割測光
光源:不明
フラッシュ:発光禁止
レンズの焦点距離:8.30(mm)
撮影モード:オート
ホワイトバランスモード:オート
シーン撮影タイプ:夜景
シャープネス:標準
メーカー固有情報
データ形式:Rdc
書込番号:4615446
0点
P_Pさん、こんばんわ
EXIFを見てみました。R3はスローシャッター速度制限で設定されたシャッタースピード以下にならないので恐らく1枚目はスローシャッター速度制限をデフォルトの1/8秒に設定したままISOをISO64に設定して撮影しているのではと思いますね。(当然ながら光量が足りないので暗くなる)適当takebeatさんが書いているように、2枚目は夜景モードになっているのでシーンモードを夜景モードにしてストロボ非発光に変更して撮影していますね。この場合スローシャッター速度制限は効かないのでシャッタースピードが1秒、ISOもAutoで200まで上がっているということでしょう。(従って光量が上がって明るく写っている)
もう一度撮影した時のことを思い出してみましょう。暗くってボタンがわからなかったのかな?
書込番号:4615447
0点
適当takebeatさん
>しかもフルオートでISO200まであがるのかな?
これが自動で上がるようですよ
R3をお持ちのようですので暗い部屋で試してください
フルオートなので暗いと画像エンジンが明るく感度を上げるようですね
--
ワゴニストさん こんばんは〜
なんだか私もわからなくなりましたが (笑)
オートの場合は明るいと感度を下げて
暗いと感度を上げてしまいますね
最初かにISO200にした方が安心←なんか変な表現ですが
夜景は良いですね
手ブレが効きますので手持ちでも安心して写せましたよ。
書込番号:4615507
0点
P_Pさん、こんばんわ
私は実はまだR3の夜景は試してないんです。「みなとみらい」のような夜景の綺麗な所に出かけられたらいいのですが、、、
夜景を撮るのだったらISO64にしてメニューの中にある長時間露光を使って撮ると恐らくノイズを抑えた撮影ができるんじゃないかと思っています。(三脚かどこかに固定して撮影しないとブレるでしょうが、、、)今度試してみようと思います。
書込番号:4615547
0点
>私がそんなヘマをするわけ無いでしょ
確かにあなたが測光したと思ってる場所は同じかも知れないけど、
測光方式という事で へましてるジャン。
明るい方が分割測光、
暗い方が中央重点平均測光となってるジャン。
測光方法違えば違う結果が出てくる可能性は大ジャン。
書込番号:4615548
0点
ワゴニストさん もうおはよう ですね(笑)
長時間露光 試してみました
とても良いですね〜
オートでもISO64ままでそれどころかノイズの少なさと
あっ 64でしたものね〜目からウロコですね
さすが8秒は真っ暗闇でも写るものは写っていますね
是非にも みなとみらいで素敵な写真を
書込番号:4615581
0点
>私が言いたいのはフルオートでISO200に固定したほうがベストだと言いたかったのですよ
>オートでもISO64ままでそれどころかノイズの少なさと
あっ 64でしたものね〜目からウロコですね
瞬時に考え変更ですか。お騒がせな人ですね。
ISO感度は低い方が画質がいいのは当たり前なんですが・・・
ぼくちゃん.さんへのフォローもなさそうだし
もうすこし勉強してくださいね。
書込番号:4615857
0点
>ぼくちゃん.さんへのフォローもなさそうだし
まあまあ
あれだけの事書いて、
ぼくの為に作って頂いたものも有るんで、
今晩にはレスいただけると思いますよ。
昨夜(正確には今日の早くかな)は気が付いていたけど、
眠かったので、上のレスだけ書いて寝られたんでしょう。
暗い 明るい
自動露出測光モード :中央重点測光 分割測光
光源 :昼光 不明
ホワイトバランスモード : マニュアル オート
シーン撮影タイプ :標準 夜景
(位置がずれるのはお許しを)
>私がそんなヘマをするわけ無いでしょ”
これを見れば判りますよ・・↓
へまする訳のない人が、
落としてExif Readerに掛けてみたら、
これだけ条件が変わってる項目は???状態なんで、
どのような事か知りたいな、と思ってるんですが。
書込番号:4616000
0点
折角なのでiso200のノイズ処理してないのも見せてください。
書込番号:4616008
0点
こんにちは!
私も最近夜景を撮ってみました!
フルオートとISO200固定と夜景モードで
全般的にいい感じで撮れるのはフルオートのような気がしました。
(シャッターの速度制限はOFFにしています)
ISO200はちょっと感じが出ない?
夜景モードは感じが出すぎる?
って感じでした。
撮る物と場所で違ってくるんだとは思いますが・・・
手ブレが効いていてシャッタースピードが1秒でも肘をどっかに固定すればブレずに撮ることができました!
(うまい人だと肘を固定しなくてもいけるかも・・・)
けど、カメラの液晶で見た時には「おぉ〜ブレてない」と思っていたものが家に帰ってPCで見ると結構ブレててショックでした・・・
肘を固定してないものはほとんどブレてました・・・
液晶で拡大してみてもなかなかわからなかったのに・・・
やっぱり液晶はもうちょっと細かくしてほしい・・・
けどけど、前に使ってたデジカメに比べたら断然夜景が撮りやすくなりました!!
早く手持ちで花火を写してみたい。
あと、簡単にexif情報を見る方法ってなにかありますでしょうか?
やっぱりフリーソフトなりを入れてそれで見ないと見れないものでしょうか?
絞り?とシャッタースピードはカメラの画面で確認できるんですけど・・・ISOは出てないので・・・
書込番号:4616441
0点
Exifのチェックですが、私は以下のシェアウエアを使用しています、
http://www.rysys.co.jp/dpex/
画像をチェックする上での基本機能がそろっていて、便利なのであえてお金を出しました(^_^;)
Exifのチェックだけでよければ以下のようなものもあります、
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
さて、
P_Pさんは何をしたかったのか?そして何を言いたかったのか?
さっぱり分かりませんね、
設定はころころ変わっているのに、同じ設定で撮ったような事を言ってるし、
こんな頓珍漢なことしていたら価格.comじゃなくて某chあたりだとつるし上げ食らって二度と出てこれなくなるくらいのレベルです(^_^;)
書込番号:4616461
0点
みなさん、そのぐらいにしておきませんか。(^_^;)
ファーム変更の予告など、P_Pさんの情報には、個人的に
大変助けられているので、P_Pさんがいなくなると、困ります。
どこの板でも、カメラは良いのに、設定を誤って、撮れた絵に
失望してしまう人が多いので、私のようなビギナーのため、
早めに注意してやろうと、少々急いでおられたのでしょう。
書込番号:4616570
0点
適当takebeatさん ありがとうございます
下のフリーの方をダウンロードしてみました。
ケータイのカメラで撮ったのにも色々と情報がついてるんですね!
びっくりです!
書込番号:4617120
0点
皆さんこんばんは、αビート660Gと申します。
適当takebeatさん 役に立つ情報有難うございます。
>Exifのチェックだけでよければ以下のようなものもあります
こちらを利用させて頂きました。
コロポックルンさん 同様びっくりです。
書込番号:4617451
0点
いじめるのはやめよう!
適当takebeatやぼくちゃん.はたいした情報も持ってないし、
存在しなくても全然困らないけど、
P_Pさんには有益な情報を頂いているし、いなくなると困ります。
とくに、
価格.comじゃなくて某chあたりだとつるし上げ食らって二度と出てこれなくなるくらいのレベルです(^_^;)
なんて書き込みは、ちょっと。。。
同じヒトとして、はずかしい
書込番号:4617786
0点
某chだとここで 「本人乙」 となるんですけど(^_^:)
別に他人に何言われてもいいんですよ、
だからP_Pさんも私に何言われても平気の平左で出てくればいいだけで、
ただやってることがあまりにも間抜けで面白かっただけです、
何でそうなったか面白おかしく話してくれればいいんですけどね・・・
なぜこんなことになっちゃったのか?ってことをね、
そうすれば他のR3のユーザーにも参考になるし。
書込番号:4617850
0点
ひらっららさん って時刻からみて本人じゃないの(笑)
本人なら ぼくの情報持ってないのはいいんで、
コメント宜しく。
書込番号:4617937
0点
ひらっららさんが一番失礼かな? 名前に「さん」くらい付けようよ。
>どこの板でも、カメラは良いのに、設定を誤って、撮れた絵に
>失望してしまう人が多いので、私のようなビギナーのため、
>早めに注意してやろうと、少々急いでおられたのでしょう。
この辺が真相ではないでしょうか? ただ単に、感度変更時に変えたつもりがないのに他も変わってしまってたと言うことでは?
書込番号:4618006
0点
ひらっららさんとP_Pさんが同一人物なのかどうかは、私にはわかりませんが、
>いじめるのはやめよう!
と、立派なことを書きながら、
>適当takebeatやぼくちゃん.はたいした情報も持ってないし、
>存在しなくても全然困らないけど、
相反するような、この言葉はいただけない。
>同じヒトとして、はずかしい
一等最初に、「ヒトとしてはずかしい」レスを付けられた方は誰なんでしょうか・・・
書込番号:4618014
0点
今日はもう お返事無いんでしょうか、
と思ってリンク先をのぞいてみると削除されてるみたい。
これがお返事なのね。
自分の間違いに気が付いたのね、
もしなんだったら、写真残ってるんで上げたげましょうか?
これから確認もせず、
>私がそんなヘマをするわけ無いでしょ”
これを見れば判りますよ・・↓
こんな事言わないようにね。
このスレはこれで終わり、チャンチャン。
書込番号:4618058
0点
結局のところ間違いなんて誰でも何度もやることなので、一言「間違ってました」の後は誇らしげにまた書き込んでOKだと思いますよ。
自分なんかもう間違いの嵐ですが、そこで知ったことって忘れないし、どんどん成長していく過程なんだと思います。
それにしてもR3、いいですねぇ。不具合情報もいろいろ出ていますがこのコンパクトさと高倍率で画質もなかなかとなると物欲を刺激されることは確かです。
R1Vユーザとしては"手ブレ補正機能"で救われたかもしれない数々の手ブレ写真を思うと、それだけで魅力的!
書込番号:4618107
0点
ひらっららさん
これはちょっとひどいなあ。
最初に失礼な事を言ったのはP_Pさんですよ。
その上にフォローも謝罪の言葉もない。
それには一言も触れず
「適当takebeatやぼくちゃん.はたいした情報も持ってないし、
存在しなくても全然困らないけど(後略)」
と呼び捨てして一方的に貶めてた上にP_Pさんだけ「さん」付けして擁護する。
あまりにぼくちゃんさん達に失礼ですし何より思い込みが強すぎる。
P_Pさんも勝手な思い込みで書き込みされてますし
お2人は良く似ておられますね。
いずれにしろひらっららさんはもう少しアイコン年齢に相応しい
大人な書き込みをされた方がいいんじゃないですか?
書込番号:4618538
0点
ぼくちゃん.さん
適当takebeatさん
ワゴニストさん
F22Rapterさん
a/kiraさん
コロポックルンさん
テヌキングさん
αビート660Gさん
ひらっららさん
小鳥さん
たろ65さん
CAP-R1vさん
スイカスイカさん
皆さん 申し訳ございませんでした m(__)m
ウェブアップの写真はアップ時に間違えてしまいました
早く見てもらおうと焦ったようです。
適当takebeatさん の >ちょっと色々と疑問点が残ります
での記事を よく読めばよかったと 反省しております。
誠に申し訳ございませんでした、
今後気を付けて確認して書き込みたいと思います。
書込番号:4621066
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






