このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年11月28日 11:10 | |
| 0 | 7 | 2005年11月28日 20:50 | |
| 0 | 2 | 2005年11月28日 22:57 | |
| 0 | 4 | 2005年11月29日 16:15 | |
| 0 | 1 | 2005年11月27日 13:49 | |
| 0 | 0 | 2005年11月27日 09:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
過去の機種から言われていますが、新品と交換してもハズレを掴まされる確率が高いようです。それよりも修理した方が良いようです。
Made in JAPAN になります!?
私も G4 wide で修理に出しましたが、障害発生箇所以外の不具合も直って返ってきました。具体的には組み立て精度に掛かる不具合で、後は頼みもしないのに勝手にファームアップしてくれました。。。
修理の出来上がりが良かったので、下取りに出せず、予備機として手元にあります。
修理をした事のある他の方も、交換より修理をすすめていらっしゃいます。
0点
レンズカバー故障報告のあったシリアル
TR00102850 11/13 購入 アユモン
103xxx
103xxx
107xxx
104609
いままで故障しなかったもの
00111501 11/11 購入
外箱に青丸シール CPU2:V1.24
1107xx 11/26 購入
朝一でリコーお問い合わせ窓口に電話しました。相手は、女性。
レンズカバーについては、関係部署に調査・対策を依頼してあるそうですが、いままで報告はないそうです。(リコー的には現在まで「問題」は存在しないようです。)
現時点で、土曜に出したメールへのお返事はありません。
0点
アユモンさん、いろいろと情報をありがとうございます。
モモの父さん、スレが長くなったのでこちらで続きを。
シリアルナンバー 104609 のジェニーです。
今朝の購入店の説明:
「リコーさんに問い合わせましたら、全国で同様の問題が多発しているようです。ですから申し訳ありませんが、在庫商品はお渡しできません。明日以降リコーさんからの新しいロットのものが届きますので…(後略)」
カメラを持っていく前に、在庫があるかどうか購入したお店に今電話してみました。在庫はあったのですが、数分後折り返し電話がかかってて言われたのが上の説明です。
ご参考までご報告いたしますね。
何度も言いますが、R3大好きです!
書込番号:4613367
0点
[4613367] ジェニー♪さん
ご報告ありがとうございます。京都の紅葉は残念でしたが、良品を入手できるといいですね。
で、お願いがあります。
104609のレンズカバーを開いて、カメラを少し上下に傾けると見えると思いますが、レンズ先端部、左上隅近くと右下隅近くの銀色の外枠の直ぐ下の黒枠(プラスチック製?)に少し窪みがあるでしょうか?そこのさらに下には(金属製?)のツメ?が見えると思います。
その窪みがあるかないか
その窪みの程度
を覚えておいていただいて、ロッドの新しい交換品を入手されたときに比較してご報告いただきたいのです。
不良の発生していない P_Pさん
交換品で不良が続いている モモの父さん
Ver.1.24品をお持ちの 開運さん
にもご協力いただけるとありがたいです。
書込番号:4613517
0点
ゴラ〜〜〜!社長(今はCEO?)ださんか〜!
(^ー^)゙
書込番号:4613650
0点
リコーのお問い合わせ窓口へメールしたお返事が参りました。
「ご回答する内容はお客様個人宛にお送りするものです。
内容を転用する事はご遠慮ください。」
とのことですので書けませんが・・・・
リコー的にも「R3・レンズカバー問題」は存在するようです。
それでぇーどうなのーということなんだけど、
「ちょっと待ってね」という事だけ。
リコーは、ボーナス・年末商戦は、捨てるつもりらしい。
GR-Dが売れてるからまぁいいか。
(これは、アユモンの勝手な思い込み)
書込番号:4614184
0点
アユモンさん、よこchinさん、こんばんは。
104609さっそく調べてみました。
・ご指摘の2か所に、小さな窪みがありました。
・窪みの程度は、えっと、1ミリ〜2ミリ。
・奥の金属のツメに関してはよく見えませんでした。ごめんなさい。
今まで故障などは他人事と思っていたのですが…
今回は紅葉の京都への旅の途中。
羽根が居座ってしまい撮影できなくなったのは
とても悲しいことだと身にしみてわかりました。(T_T)
リコーさん、がんばってね。新しいR3待ってますぅ。
書込番号:4614379
0点
・窪みの深さは1ミリあるかないかという感じです
・窪みの直径が1〜2ミリです
失礼しました。
書込番号:4614396
0点
ご協力ありがとうございました。
その辺(ツメ?がレンズ側に入っている量)がポイントかなと妄想したのでお尋ねしました。
リコーも問題を認識しているようなのでなんとかしてくれると思います。
が、
皆さんの絶対撮っておきたい写真の時期に間に合うかが問題ですね。
書込番号:4614465
0点
皆さんこんにちは〜 ♪
今日も多摩川でテストをして見ました
スポーツとか運動会等の試しにスポーツモードを試してみました
最初は通常撮影でAFはスポットで行っていましたが
ピンの中抜けが大量発生しましたので
シーンモードのスポーツにしてAFはマルチにしてみました
それが正解のようでしたよ。
http://www.perfume.ikiss.jp/gx8/zoom/zoom2.htm
↑是非ご覧下さい m(__)m
0点
いいですね
望遠端 33oでの撮影ですか?
我が家にもR3が欲しい!!
しかし、義父のR3の交換を繰り返している現状では、元コニカOL
で業界に知己のいる嫁さんの説得が難しい。
リコーさん、早く不安を払拭してください。切なる願い。
書込番号:4613319
0点
アユモンさん この不具合は何とか今月イッパイで治してほしいですすよね
せっかくの新年からR3を使おうかと思っている方も多いみたいですね
写してても広角側から超望遠側に行けるのは心強いですね
なんとか奥さんを説得して p(‥)qガンバ!!
書込番号:4615018
0点
11.22に買って4日程使用300枚程度
撮りましたが、コンデジとしては今年4台目に
なりますが、撮るのが楽しくて気に入ってます。
が、現在キタムラに預けてあります。
私のR3の問題点はT端マクロでのピントズレ
でレンズ前30cm程度での撮影時2cm
程度前ピンになっており、スポットAF後
被写体を2cm程度前に移動させてから
シャッターを押すとピッタリとなります。
W端では、問題はありません。
これはFirmアップしても改善しませんでした。
リコーにも写真を送りましたが、現在調査中
との事です。
キタムラで他のR3をテストさせて頂ましたが
やはり、前ピンになってますね。
今日ジョーシン電気で展示品を試させてもら
いましたが、やはり前ピンでした。
皆さんのR3は如何でしょうか?
レンズカバーについては2回程度完全に閉まら
なくなった程度で問題は無かったです。
因みにシリアルは、000116***でした。
0点
Stock5さん こんにちわ
シリアルa@は、9桁ではなく8桁で
001116xxx
ではないでしょうか?
変なつっこみして申し訳ありません。
レンズカバー故障の無いシリアルbフリストを作りたいと思っているので・・・・・
書込番号:4613746
0点
返信書き込みが、何故か削除されてしまってるなぁ?
再度書き込みます。
JO-AKKUNさん
手ぶれ補正ON・OFFに関らず同じ結果です。
アユモンさん
シリアルは00116***です。
書込番号:4614171
0点
4614171] Stock5さん
お答えありがとうございました。
自分で8桁といいながら1を打ち間違え9桁にしオオボケかましました。
Stock5さん の00116*** は、レンズカバーが閉まらない方なので、今回の「レンズカバー問題」の対象個体からはずしていいと思います。
似たようなトラブルでありながら、カバーが完全に開かなくて、普通に撮影できないのは、撮影機械として致命的な欠陥。他の部分の性能がいかに優れていても無意味(撮影機能を使えないんだから)。
書込番号:4616645
0点
昨日、おでかけして、ビシバシ写真を撮ってました。
夜になって、フラッシュをたいて写真を
撮ろうとしたらいきなし電源がおちました。
再度電源を入れようとしても
ONにならなくて、
新たなる故障か!?
ってな状態でした。
使いっぱなしだったので30分ぐらい
休ませてもう一度電源を入れたら、ONでき
使えましたが、
もう一度フラッシュで電源が切れました。
そのときはすぐつきましたけどね。
シャッターカバーも実はまた
一度閉じなくなって開かなくなって。
ま。ちょっと羽をさわって動かしたら
直りましたけどね。
シャッターを閉じるときは立ち止まって
カメラに余計な振動を与えない状態で
閉じるようにしました
0点
おつかれさまです。
ダイエットには良いかもしれませんが、精神衛生上はいやですね。
書込番号:4610840
0点
先週日曜日、レンズカバーの不具合で交換したシリアルbェ100番程後の義父のR3が電源が電源ボタンを押しても正常に入らなくなりました。
電源ボタンを押すと、オートフォーカス/フラッシュランプが点灯し、鏡胴は伸びず、以後一切の操作を受け付けず、以後1時間以上オートフォーカス/フラッシュランプが点灯しっぱなしです。
昨夜は、バッテリーを抜いて対処しましたが、今回は販売店に状況を見せる為、販売店の開店までそのままにしています。
レンズカバーの不具合を追求したので、カメラの機嫌をそこねましたかねぇー(笑ちょっと苦し)
顔アイコンがかぶるので変えます。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






