Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:10件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度3

私は電源ボタンが押しにくいということはありませんが、男性の太い指では押しにくいだろうなと感じます。で、思いついたのですが、携帯電話のボタンを押しやすくするための厚みのある透明シールがあるのです。それを貼ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:4603573

ナイスクチコミ!0


返信する
HANDYRAMさん
クチコミ投稿数:24件

2005/11/24 19:30(1年以上前)

みなさんのレスでは押しにくい、または目で見ながらでないと押しにくいとの事ですが私も同じでした。
今では人差し指でスイッチを横になぞるようにして場所を決め押しています。
このようにして押すと比較的らくにスイッチを見ることなしにON/OFF出来ます。

書込番号:4603642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/24 19:37(1年以上前)

いいですね。私もまさか?さんと同じで、普通は自分で直すんですが・・・。
電源ボタンがひっこみすぎているだけなら、ポリパテをもったり、アクリル板を
接着したりすればすむのですが、R3の場合は、人差し指でも親指でも押しにくい
位置にあるので、最初に両手で持つか、スイッチを入れてから握るかしなければ
なりません。屈曲光学式+レンズバリア方式の製品は、コニミノのX系、FUJIの
Z系、SONYのT系と、いずれも片手で素早くスイッチを入れることができますが、
別にレンズバリア式でなくても、PanaのFX系などは、R3よりも、ずっと操作
しやすい位置にあります。電源スイッチは、シャッターと同じぐらい重要な部品
なのですから、本来ならそれなりの大きさを与えた上で、手探りでも操作でき、
カバンやポケットの中で誤作動しないような構造のものをデザインすべきだと
思うのですが、日本の製品では、軽視されていることが多いような。R3の
それなどは、まだましな方で、コンデジのスイッチには、人間工学への
配慮がほとんど感じられないものが多いと思います。(/_;)

書込番号:4603654

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/24 19:53(1年以上前)

私はR1ですが、ズーム・ボタンと露出補正ボタンに貼ってます。
親指の当たる辺りにも分厚いのをグリップ代わりに・・・というわけで、R3を買ったら
真っ先に電源スイッチに貼るつもりですが、新品と交換してもらう度に剥がさなきゃ
と思うと、少々心許ない点も・・・例の「羽根」の件ですが。

書込番号:4603691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/26 16:24(1年以上前)

本日店頭にて触ってきました。
電源ボタン、確かに小さめでしたが、私には押しにくいとは感じませんでしたよ。コレくらいならOKです。
グリップ部は、微妙にカーブしており、カドがいい具合に手のひらに引っかかり最近のコンデジの中では非常に持ちやすく感じました(*^^)v
確かに28o広角、200mmズーム、手ぶれ補正つきは魅力ですが、ここの口コミに出ているように「レンズカバー」の故障の心配がなくなり、ブラックが出れば即買いなのですが。
液晶ももう少しキレイだったらな。でも買っちゃおうかな。

書込番号:4608363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/26 16:35(1年以上前)

まさか?さん アイデアありがとうございます

今日、近くのダイソーで買ってきて着けてみました
バッチシです!!

今まで、親指を使っていましたが、親指に跡がつき、数回動作を繰り返すと薄痛い(こんな言葉あったっけ?)感じがしたのですが、他のデジカメと変わらなくなりました。しかも、今まで不可能だった、グリップ状態、人差し指でのON/OFFも可能になりました

これはお勧めです。製品は、KiKi&LaLa携帯シールです

R3、いろんな意味で楽しませてくれるデジカメですネ


書込番号:4608386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

2回目

2005/11/24 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:2件


 最初の方にレンズカバーの故障について書き込んだものです。
 まさかここまでたくさんあるとは思いませんでした。
 
 即交換して2台目を使用中恐れてたことが。。。

 しゃあああっっ。

 いや失礼、冷静にならなければ。。。
 前回はどうやってもレンズカバーを戻せないような状況でしたが
今回は手で直せば簡単に直ったのでとりあえずは目をつぶって
ロット変わるの待つか、他に乗り換えるか。。。
 
 デジカメまったく初めての友人にもすすめていたのですが、
いろいろ迷ったあげく、私のすすめ通りこれを買った友人から
先ほど連絡が。。。壊れたと。
 友人にも悪いことをしてしまいました。全く初めてのカメラで
いきなり故障に遭遇してしまったので結構ショックをうけていた
ようですし。。。
 
 RICOH 勘弁してくれ!!

書込番号:4603072

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/24 14:23(1年以上前)

>RICOH 勘弁してくれ!!

友人に借りができましたね。メーカーも早く対策してほしいものです。
GR-Dにしても、ボディが無理をして小さくしている反動かも?

書込番号:4603156

ナイスクチコミ!0


HANDYRAMさん
クチコミ投稿数:24件

2005/11/24 16:06(1年以上前)

レンズカバーの故障が多いとの事ですがRICOHさんしっかり作ってほしいですね、薄型化の弊害が出ているものと思います。
私もR3を買って 7000枚程写しましたが今のところ異常ありません。
もっともレンズカバーは触らないように気をつかっています。

書込番号:4603310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/24 17:58(1年以上前)

私も10日ばかりでいっちゃいました。
頑として破片が動かず、撮影不可。
いっそのこと取れるほうが余程まし。
この掲示板見てあわててハードケースも買ったし、
慎重に扱ったにもかかわらず。
販売店に持っていったら、
「初期不良と思いますので、交換しましょう。」
と言われましたが、
他にも同じ症状の不良がたくさん出てるんじゃない?
とそれとなく聞くと、
「連絡は来てないので、メーカーに確認し電話させます」
だって。結局その場では交換せず、連絡待ちにしてます。
機能はとても気に入ってるし、返品したくないので
RICOHさん気合入れてバッチリ対策してくださいよ。
年賀状に間に合ってほしい。

書込番号:4603477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/24 19:00(1年以上前)

ボクも、最初の方にレンズカバーの故障について書き込んだものです。
まさかここまでたくさんあるとは思いませんでした。

2台目カバーの羽根出たままになりました。
交換してもらいました。
交換は2回ともカメラ屋さんの人が
自宅まで持ってきてくれたので、
少しだけ助かりました。

個人で、リコーにコールしてもムダかと思い、
カメラ屋さんから連絡してもらいましたが、
回答は「故障品で、欠陥ではない」らしいです。

悪質なのか?困り果てて苦渋の回答なのか?

今まで使ってたデジカメがあるから、あまり怒らないし、
どーせ次もカメラ屋さん自宅まで持ってきてくれるので、
何回でも交換することで、メーカーに訴えようかと思います。

書込番号:4603588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/24 19:53(1年以上前)

何度も交換するのは、RICOHもいやでしょうから、対策を急いでいるとは
思うんですが、最初にレンズ羽のために確保したスペースが狭すぎたとか
いう場合には、羽部品の成形を変えるだけでは、すまないのかもしれませんね・・・

書込番号:4603695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/24 20:00(1年以上前)

私が使っているR3も,今のところ全く問題ありません。

書込番号:4603713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/24 22:03(1年以上前)

レンズカバーの故障があくまで特定の製品に発生した初期不良であるということなら・・・・
シリアルナンバーを公開することが多くの消費者に有用であり、問題がないなら、故障が発生した義父のR3のシリアルナンバーを公開しますが、いかがでしょう。

書込番号:4604081

ナイスクチコミ!0


44kzさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/24 23:51(1年以上前)

このレンズカバー簡単に取る事出来ました。
電源を入れて、レンズをズームレバーで望遠側にします。
必ず液晶を下にして机に置いてから作業します。
レンズの先端をみると、ぐるっと1ミリ位色が変わってますよね。
ここが簡単に手で外れるんです。
外す際に小さなバネがピョンと飛び出る場合もあります。
絶対オススメできませんが、情報の一つとしてご報告いたします。

書込番号:4604521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/25 07:44(1年以上前)

うわっ、興味ある!!。44kzさん

回すんでしょうか?、単に持ち上げるんでしょうか?。
閉まるとき、内羽が中羽を連れてくる引っかかりが作ってある機構は理解できるのですが、外羽は何か中羽に作られた小さいボッチで連れてくるのか・・これだけでちゃんと連れてこれるのか疑問だったので興味があります

この3枚の羽、外羽の厚さが他と異なるように見えます。中羽を薄くし、外羽を十分連れてこられるような突起を作る事が出来、外羽を厚く変更その内側に中羽の突起を十分受け入れられるような凹(へこみ)を表面ぎりぎりまで作れたらなあ・・なんて・・ズブの素人が・・ネ、思っていたもので

私の遭遇した羽故障は2種類で、最初は内羽のみが真ん中に残ってしまったもの(これはどうしようもなかったです。でも、これをも治した方がいらっしゃいましたネ)、2回目、今持っている3回目はこの外羽が残る物です
皆さんはどのタイプの故障でしょうかネ


書込番号:4605076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/25 19:09(1年以上前)

私のR3はレンズカバーの不具合はまだ無いのですが
羽の構造がどんな風になってるか興味あって
44kzさん の書き込みを参考にレンズ前カバーをはずしてみました。
何とか組み直すことが出来ましたが正直やらない方がいいです。
バネを組み込むのに苦労しました。
冷や汗ものですw

でもそれである程度のレンズカバーの構造は判りました
羽が片側3枚の6枚構成ですが
1枚目と3枚目の薄い羽は金属で出来ていて
片面にグレーの塗装がされています
皆さんがペラペラと言っている部品で
ステンレスの板のようです
2枚目はプラスチックで若干厚めそれでも0.5mm位でしょうか
それぞれの羽に引き出す時や収納する時のための爪があり
1枚目の一番レンズに近い羽がバネの力で動くことで
爪が引っかかりながら3枚順番に動く仕組みです。

1枚目の回転軸の反対には動かすための突起部があり
通常閉まる方向にバネの力が掛かっている羽を
突起部を押すことでカバーを開けているようです。

書込番号:4605991

ナイスクチコミ!0


44kzさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/25 19:51(1年以上前)

モモの父さん 外すには回さず引っ張るだけです。
構造は、となりのトト郎さんのおっしゃる通り!
私はこんなにうまく説明できなかったので、あえて伏せさせていただきました。
私の場合は、撮影する時と同じ シャッターボタンが上の位置で
分解してしまいました。だからバネが飛び出したのだと思っていましたが、となりのトト郎さんの場合もバネが飛び出してしまったようです。
本当に小さいバネなので、かなり悪戦苦闘します。

考えてみたら、なんでこの部分接着されていないんだろ?
点付けでも、のり付けしてあって良さそうなのですが・・・。
やっぱり、不安があってメーカーで直せるようにの作戦なのでしょうか??

書込番号:4606062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/25 21:08(1年以上前)

となりのトト郎さん
44kzさん

ご忠告、ご指導ありがとうございます
お二人の「顔アイコン」からお察ししますに、お若いようなので、「若い者には従え・・」でご忠告に従い、今のところ、分解やめときます(でも・・挑戦心ありますネエ。こんな事やるの、団塊の世代の私たちか・・オタクだけと思っていたのに関心しました)

所で、一番外側の羽を内側に持ってくる機構は内羽が中羽を持ってくる「引っかけ」の機構と同じだったでしょうか?。先にも書きましたが、ともすると外羽が「置いてきぼり」を食う構造に思えて・・これが今回の騒動の原因でないかと思えて・・仕方ないのですが

発売から1週間たちましたね、リコーさん。今夜あたりの会議で、来週月曜に発表(何を?)する・・なんてならないでしょうかね

来週初めに、4台目のR3が来るとの連絡がはいりましたが・・交換もつかれます。だって・・ファイル名が同じになり、管理がややこしくなるもので


書込番号:4606260

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/25 23:59(1年以上前)

リコーは修理を無料ですることで会社としての
責任を果たしていると思えます。
その意味は次の機種が出ない限りR3はこのままの仕様で
生産続ける可能性が高いということです。
発売日を遅らせてまで対処しなければならなかった背景があります。
もう一度ラインを止めるということはやらないでしょう。
私がR1のレンズユニット交換で体験したことは
同じ問題が出ても、おなじ修理しかやらないということです。
同じ修理、同じ部品であればまた同じ故障が起こる可能性が
高いということです。
「もう一度レンズユニット交換しますか?」
私はそれでやめました。
「しばらくこれで使ってみてくださいよ。」
と勧められたのも納得できてしまいました。
もしこれがGR-Dなら話はべつでしょうが・・・。

書込番号:4606878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/26 08:06(1年以上前)

シリアルナンバー公開に反対者がいないので
レンズカバーに不具合を起こした義父のR3の物を書きます。

8桁の下6桁

102850

書込番号:4607470

ナイスクチコミ!0


P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/11/26 10:20(1年以上前)

NEKOSANINUSANさん

>最初の方にレンズカバーの故障について書き込んだものです。
>まさかここまでたくさんあるとは思いませんでした。
 
>即交換して2台目を使用中恐れてたことが。。。


>いや失礼、冷静にならなければ。。。
>前回はどうやってもレンズカバーを戻せないような状況でしたが
>今回は手で直せば簡単に直ったのでとりあえずは目をつぶって
>ロット変わるの待つか、他に乗り換えるか。。。

如何しましたか?
三台目に交換しましたか?
 
>デジカメまったく初めての友人にもすすめていたのですが、
>いろいろ迷ったあげく、私のすすめ通りこれを買った友人から
>先ほど連絡が。。。壊れたと。
>友人にも悪いことをしてしまいました。全く初めてのカメラで
>いきなり故障に遭遇してしまったので結構ショックをうけていた
>ようですし。。。
 
お友達も交換なされましたか?
それとも返品されたのでしょうか?

書き込んだままなので出来ればご報告をお願いしますね。

**************************************************

アユモンさん

私のは 00111501  です 発売と同時に買い求めました
今の所 不具合は出ておりません。

そして不具合の有った方々にお願いと質問です
どの様に不具合を解決されましたか?

このような質問は具合を抱えている方々の切実なる願いだと思います
また悩んでいる突破口にもなればと思いましたので
よろしくお願いいたします。 ・・m(__)m

書込番号:4607714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/26 12:47(1年以上前)

個人的には、5桁目が0と0以外で不具合発生状況に差があるのか知りたいです。

リコーさんへ(老婆心ながら) 

発売が遅れて、望遠を多用する運動会シーズンを回避できたのはラッキーでしたね。
これから、ボーナス商戦で販売台数が増加する中
クリスマス、学校の休み、年末年始休暇があります。

海外旅行中に不具合発生で記念写真が撮影できなかったなどということになると、事後「良品と交換します」では、ユーザーの納得が得がたいかも知れません。

望遠端のピンボケより、レンズカバー問題の方を早く解決した方がよいのでは・・・

それとも、ネットに挙がっているレンズカバー故障は、使用者の不注意や通常の不良品率で発生する故障であって「レンズカバー問題」なるものは、存在しないのでしょうか?

何度もいいますが、若干の問題はあっても、R3はいいデジカメですよ。(私的には、久々に「萌ぇー」のデジモノです。)


書込番号:4608008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/26 12:57(1年以上前)

>となりのトト郎さん
>44kzさん

 レンズカバー分解に関する情報、ありがとうございました。
おかげで、最悪の場合、自分で直せるかもしれないという希望が出てきました。
ひとつだけ教えていただきたいのですが、分解できたというのは、6枚の羽を
レンズからはずすところまでできる、という意味ですよね? もしそうなら、
羽を直接加工したり、手製のものに取り替えたりできるかも・・・。

書込番号:4608027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/11/26 13:02(1年以上前)

>>アユモン さん

この文章そのままリコーの客相(お客様相談センター):0120−000475あたりに直接ぶつけてみたらどうですか?
サポート部門と違って客相は会社の上位者に近い場合が有るので早期の対応が期待できるかも、、、(・_・?)

書込番号:4608037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/26 13:58(1年以上前)

既出ですが

シリアル
1台目 00103*** 内羽がレンズ面に居座り
2台目 00103*** 内、中羽がレンズ面に居座り
3台目 00107*** 内、中羽がレンズ面に居座り
4台目 交換品待ち

>何度もいいますが、若干の問題はあっても、R3はいいデジカメですよ。(私的には、久々に「萌ぇー」のデジモノです。)

アユモンさんと同意見。私は「今年のコンデジの秀作・・」の感想
(このくらい持ち上げても・・対応してくれないかナア)

リコーさんは、Corporate Social Responsibility(企業の社会的責任)を高々と掲げる立派な企業です(リコーURLトップページ)

書込番号:4608129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/26 15:45(1年以上前)

[4608129] モモの父さん
4台目 交換品シリアルbェ
0010xxxx
で無いことをお祈りいたしております。
根拠?えーっと・・・ただなんとなくです。

リコー様
シリアル0010xxxx 
のR3は、販売店からは少なくとも回収したほうが・・・
理由?ただなんとなくです。(笑)

[4608037] よこchinさん
ご指摘ありがとうございます。
デジタルカメラお問い合わせ窓口に
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/dc.html
電子メールしておきました。
どんな回答が来るのかしらん?ワクワク

書込番号:4608293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/26 16:00(1年以上前)

昨日、RICOHから連絡ありました。
伝聞ですが、一部の製品に引っ掛かりが浅い?
ものが混じり、工場から流出してしまったらしいです。
良くある初期不良でしょうか?
検査済みの代品を購入した店に送ってくれました。
丁寧な対応だったそうです。
不良現品は、結構時間かけて、出っ張り簿部分を、
レンズ端に押しながら、
電源ON/OFFしてると直ってしまいました。
その後は、数十回カバーを触っても大丈夫でしたが、
いつ発生するか分からないので交換してもらいます。
機能面やきびきびとした操作性には感激してますので
しばらくは様子見ます。


書込番号:4608321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/26 18:19(1年以上前)

R3 のレンズカバーについて
以下、カメラはおろか、機械にも素人の妄想です。

設計に無理があったとか、羽根が薄すぎるとか言われているのですが、レンズカバー設計にもレンズカバーユニット生産(部材も含め)にも問題が無かった気がします。柔構造の方が外力による破壊を免れることもありますから・・・

本体へのレンズカバーユニットの組み付け時に問題があった可能性が高い気がします。

10/26以前に手にした一部の使用者から、不具合報告があり、レンズカバーユニットの組み付け方法と検査方法を改善した。ラインを止める等、生産遅延が発生し発売予定日までに予定数を生産できないので、発売日延期。

改善以前の製品も、既に船積み等流通ルートに乗ってしまっている。

設計・部材の不良ではないので、故障としてサービスに回ってくれば、再組み付けをするだけ。

以上の妄想を持って、不良発生確率の高いロッドを知りたい訳です。

書込番号:4608629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/26 18:29(1年以上前)

P_Pさん 指名して申し訳ありません。

P_Pさん の 00111501 の外箱には、

青い丸いシール等が貼ってありませんか?

書込番号:4608649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/26 18:34(1年以上前)

[4603477] 価格コム1124さん 指名して申し訳ありませんが

メーカー発送の交換品を手にされて、外箱に青い丸いシール等目印になる物が加えられていたら、報告していただけますか?

書込番号:4608662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/26 19:22(1年以上前)

取り急ぎご報告です。今日、R3での最初の撮影でした。京都の紅葉。

シリアルナンバー 10460x です。

途中で下から二枚目の羽根だけがレンズ正面に居座って全く動かない状態。電源をON/OFFしても変わりません。
心当たりは、二回ほどケースに入れずにバッグにしまいました。
それがいけなかったのでしょうか。(T_T)

レンズカバー以外のR3の機能は大好きです。

書込番号:4608755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/26 19:24(1年以上前)

追記です。

外箱に青いシールは見当たりません。

書込番号:4608757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/26 19:48(1年以上前)

ジェニー♪さん お察しします

リコーさん早く公表すればいいのに・・ね。
だんだん腹が立ってきました。
写真を撮る楽しさ・・、カメラメーカだからこそ(家電メーカじゃないんだから)判るはずなのに・・撮れなかった悔しさも判るはずなのにね。

アユモン探偵の推理、大筋で支持します
私も先週月曜日に、原因がはっきりしないまま何度も交換じゃあ納得いかないので・・と言ったら、1週間・・との話でした。
2ロットの到着、入荷検査(通常は行わないが、クレームユーザの代替のみ)を終えたのが、昨日ではなかったと思っています

この話題、来週で消えるのを願うのみです

書込番号:4608821

ナイスクチコミ!0


P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/11/26 21:51(1年以上前)

アユモンさん こんばんは〜 ♪

いま 箱を出してシゲシゲと見回しましたが

そのようなシールは無いですね

書込番号:4609165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/26 22:49(1年以上前)

[4609165] P_Pさん

ご協力ありがとうございます。予測通りです。
今後、0010xxxxにも、不良品と良品が報告される可能性があり、
良品の方に何らかの目印があれば、私の妄想がいくばくかの信憑性を帯びてくると思います。

[4608821] モモの父さん

家のリビングには、子供達の幼い頃の家族の写真が飾ってあります。その写真を見る度、悲しいことやつらいことを忘れ、心を癒されます。他人には、無価値でも私にとってはお金にはかえられない、かけがえのない一瞬の記録です。
リコーさんには、不具合発生確率の高い製品の動向をつかんでいるのなら、商品交換や修理という形で放置せず、速やかに事実を公表してくださるようお願いします。

書込番号:4609369

ナイスクチコミ!0


開運さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/27 02:07(1年以上前)

私も今日、R3を買ってきました。買ってきてからここの書き込みを読んでいてちょっとびっくり。こんなにレンズカバーの不具合があったとは。今日お店で買ったときの店員さんの一言、「初期不良でカメラを持って来るときはサービスでつけたもの持ってこないでね」って言われたのが微妙に気になってはいたのですが…。

さて、今日買ってきたR3。シリアルナンバーは001107**。箱には青い丸いシールが貼ってあります。
これが、不具合対策済のロットマークであることを切に願うばかりです。
いろんな方の書き込みを読んでいると、レンズカバー以外の点では良さそうなカメラなんですよね。

書込番号:4609935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/27 03:05(1年以上前)

[4609935] 開運さん  こんばんわ。 おはようかな

外箱に青シールが貼ってあるとのこと

宜しければ
ファームウェアのヴァージョンをお教えいただけますか?
確認方法
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/R3_Manual_win.html#mark

ひょっとして、CPU2:V2.40 ではありませんか?

書込番号:4610028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/27 12:29(1年以上前)

訂正・自己resです。

ひょっとして、
CPU2:V1.22 でなく
CPU2:V1.24 ではありませんか?

オオボケでした。

書込番号:4610685

ナイスクチコミ!0


開運さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/27 14:10(1年以上前)

[4610685] アユモンさん こんにちは。

そうです。
ファームウェアのヴァージョンはCPU2:V1.24でした。

これって、安心できるんでしょうか。

書込番号:4610881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/27 16:09(1年以上前)

ビンゴでしたか。
かつて、CD-RドライブでファームウェアVer.UP済みは外箱に青丸シールという経験があります。
今日、義父のR3の2回目の交換に行った販売店の店員に、新ファームが出ていること、青丸シール付の商品が出回っていることを話したら、「新ファームのものですね」と即座に言われました。

レンズカバーの改善がなされているかは、不明ですが(そもそも「レンズカバー問題」なるものが存在しなければ、「改善」も必要ない)、メーカーサイドで新ファームが導入されているのですから、新ファーム完成時点で見つかっている不具合に対し、ある程度改善策が取られているか、それなりの検査がなされている可能性は高いのではないでしょうか?

何より、幾ばくかは危険の伴う新ファーム導入を、個人で行う必要が無いのはラッキーですね。

開運さん には、お持ちのR3を乳母日傘で扱わずともレンズカバー
故障が発生しないか確かめていただきたいところですが・・・・
(冗談ですよ)

書込番号:4611095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/27 18:32(1年以上前)

モモの父さん、アユモンさん、みなさん、こんにちは。
↑で羽根が居座る故障報告をしたジェニーです。

シリアルナンバー:104609 
CPU2:ver 1.22
外箱に青いシール:なし
メモ:こちらを読んでいたので撮影中は羽根に触らないよう気をつけていました。二回ほどケースに入れずにハンドバッグにしまいました。

現状のままカメラを買ったお店へ持っていこうと思うのですが。
交換を申し出る際、店員さんに確認・お願いすべきことがありましたら是非アドバイスをよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:4611400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/27 21:09(1年以上前)

ジェニー♪さん こんばんは

明日、交換予定との事ですが
私も、明日以降(購入店から、明日連絡が入れば)交換予定なので、適切なアドバイスを差し上げられない状況ですゴメンナサイ。

ただ、使用者責任のような話をするようであれば(たとえ、ケース無しでお使いでも)、このボード情報を元に製品不良を強く言うべきと考えます

交換品についてですが、残念ながら、現状では「対策済み品」なのか、「調整品(部分修理品)」なのか明確な情報もなく、また推測の域を出ていないのではないかと思います
(マークも、ファームアップのみの品なのかも判りません)

とにかく、正常品と交換してほしい、また不良が出たら再度の交換(お考えによりますが、返品、現金払い戻しも含め)の確約をお取りになれたらベターかと思います

通り一遍の回答で申し訳ありません

書込番号:4611842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケラレ

2005/11/23 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:245件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

昨日、ファームウエァのアップデートを行い、ピントに関しては驚くほどの変身をし、画質もよくなっています。

でも、今度は左上のケラレが出るようになりました。

アップデート以前でも、微かにケラレが見えたのですが、今回は、はっきりとケラレてます。

手振れ補正の影響かと思い、オフにしても同様のケラレがでています。

書込番号:4601953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/24 08:38(1年以上前)

残念ですね。当然、修理はしてもらうとして、できればその画像を
アップしていただけると参考になるのですが・・・

書込番号:4602605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電圧

2005/11/23 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 motorkeyさん
クチコミ投稿数:6件

こちらの機種のバッテリーチャージャーの電圧は220Vとかまで対応はしていますか?
カタログをみたり、過去ログも一応見てみたんですがわかりませんでした。
当方、海外旅行などでも使いたいため、単三電池タイプか海外電圧対応のものかを買いたいと思っています。
ちなみにパナのLZの倍率、手ブレ補正、電池にも魅力を感じていて迷っています。

書込番号:4601358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/23 21:56(1年以上前)

https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm
こちらで聞いたら。

書込番号:4601606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/23 21:57(1年以上前)

失礼、返信ないようなので を入れるの忘れた。

書込番号:4601610

ナイスクチコミ!0


P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/11/23 22:13(1年以上前)

型式 BJ-6 バッテリーチャージャー

電源   :AC100V 〜 240V  50/60Hz
定格入力容量 :15VA
出力電圧   :DC42V 800mA
使用温度   :10度〜 40度

まぁ こんなもんですね
文字化けしたら御免なさいね・・ m(__)m


書込番号:4601673

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorkeyさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/23 23:05(1年以上前)

早速のお答えありがとうございました!
その電圧でしたら海外で使えそうです。
後は年末セール等で、なるべく安いときに買いたいと思います。
この倍率でこの大きさなら文句なしです!ども!

書込番号:4601861

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorkeyさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/24 01:00(1年以上前)

と、電圧のことばかり気にしていて、改めてこの掲示板を読んでみたらレンズカバーの件の多さに愕然、、、。長期で海外に行くことが多いので、もちょっと購入を控えます。倍率と大きさで負けるけどpanaのLZ2辺りにするかも知れません。

書込番号:4602255

ナイスクチコミ!0


bipinpaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/25 00:31(1年以上前)

はじめまして、bipinpaと申します。
もうP Pさんが答えてくれてるので必要ない情報だと思いますが…
R3のバッテリーはパナソニックFX8/FX9のバッテリーと同じ(印刷されてる品番がちがうだけ)なので海外での使用もOKです。
同じ情報失礼しました。

書込番号:4604652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機の160%ポイントUPで購入

2005/11/23 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:6件

ヤマダ電機の160%ポイントUPで買いました。
ポイント残が3万円弱あり、現金値引きで購入しても4,900円分ポイントが残ってて得した気分・・・
実質25,000円ポイントで買ったことになります。

書込番号:4600941

ナイスクチコミ!0


返信する
んぱぱさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 18:42(1年以上前)

スクンビットさん、タイランドの通りのハンドル名が懐かしゅうございます。
ヤマダの160%ポイントUPって、今持っているポイントが160%UPになるって事なんですか?私もポイントがあるので期待大です。でも、結局現金いくら相当になるんでしょうか。

書込番号:4601030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/23 19:42(1年以上前)

んぱぱさん返信どうもです。
横浜金沢店で購入ですが、45,800円20%ポイント付きか、現金値引き39,800円の選択でした。

店員さん曰く「45,800円20%ポイント付きだと手持ちのポイントを全て使ってポイントが残らなく(20%ポイント付かない)、現金値引き39,800円だと手持ちポイントで払えた上ポイントが残ります」とのことなので現金値引きで買い、4,900ポイント残りました。
細かい計算方法はわかりません。

ちなみに横浜金沢店ではデジカメとプリンターのみ160%UPとのことでした。価格.comよりヤマダの方が安いのはナゼだ、大量仕入れ???

書込番号:4601180

ナイスクチコミ!0


んぱぱさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 21:58(1年以上前)

スクンビットさん、返信ありがとうございます。
どうやら自分の手持ちポイントを160%評価してくれるみたいですね。手持ちポイント多い人ほど断然お得ですね。これは買いかな。

書込番号:4601615

ナイスクチコミ!0


bipinpaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/25 00:47(1年以上前)

スクンビットさん、んばばさん、はじめまして!
ヤマダでバイトしてたので書き込みたくなりました(笑)
160%の企画は(非常に分かりにくいのですが)手持ちのポイントが1.6倍に「増える」のではなく「1.6倍として使える」権利があるということらしいです。なので例えば10000ポイント持っていたら「16000ポイント」として使えます。が、もともとあったポイントから消費されていくので1万円分買い物すると6000ポイント余る(普通思う)はずですが、0ポイントになってしまうしくみです。

長々と失礼しました。

でも、スクンビットさんのカキコを読むとちゃんとポイント残ってるみたいですね(。。;)なんか混乱させてすいません。。。
社員さんにメールでもして聞いてみます。
ほんとわけわかんなくてすいません(T_T)

書込番号:4604696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/25 02:18(1年以上前)

ヤマダのポイントUPのbipinpaさんの疑問ですが、1万円の買い物をすると10,000÷1.6=6,250分のポイントが使われますので、残りのポイントは3,750(=6,000使える権利)となります。
スクンビットさんの場合は、29,775P持っていて、
実質39,800÷1.6=24,875P使ったので、残りが4,900Pになったのだと思います。

書込番号:4604918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/25 07:14(1年以上前)

bipinpaさん Ruffyパパさん 返信ありがとうございます。

Ruffyパパさんの計算通りでした。
謎が解けました、感謝いたします。

書込番号:4605059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アップデート出来ません。

2005/11/23 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:14件

ファームウェアをアップデートするのに手順どおりしてますが、USBで接続しても「カメラと接続できません」の表示が出ます。手順の6までしているのに、もっと詳しく初心者にもわかる手順がホームページ等に出てませんでしょうか?

書込番号:4600052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/23 11:11(1年以上前)

ファームアップの手順の「ご注意いただきたいこと」の欄に
「カメラのUSB接続モードを「オリジナル」にして下さい。「マスストレージ」
ではアップデートができません。」と記載されていますが、実施済みでしょうか?

書込番号:4600118

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/23 11:16(1年以上前)

USB接続には、PTPとMass Storageが有ります、切り替えてみて下さい(^^

書込番号:4600130

ナイスクチコミ!0


Map35さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 11:17(1年以上前)

アップデートはカメラのUSB設定を「オリジナル」に設定しますよね。

この場合、PCにCaplioR3の付属ソフトをインストールしないと、
カメラとのUSB通信ができません。
私の場合もそうでした。

取説の130頁からを参照してインストールしてみてはいかが?
すでにインストール済みでしたらゴメンチャイです。

書込番号:4600131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度3

2005/11/23 22:06(1年以上前)

SDカードに直接ファイルをコピーすれば、簡単にアップデートできましたよ。

書込番号:4601646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/23 23:13(1年以上前)

私もなかなかできませんで,何度もやり直していたところ,しまいには,ヴァージョン情報確認の際に,デジカメ画面にファームウェアを検出できませんとのメッセ−ジが出てしまい,焦りました。そのうち,パソコン画面に出ていた新しいハードウェアの検出ウィザードだったか(忘れてしまいました)に従って,今回だけ接続するだったか(これも忘れましたが)にチェックを入れ,改めて付属のカプリオのCDを入れたところ,GATE-LAが起動したので,これを終了させたところ,アップデートができました。試してみてはどうでしょうか。

書込番号:4601907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/24 07:28(1年以上前)

まさか?さんの方法が簡単そうなのでSDカードまでコピーが出来たのですが、カメラ自体の操作方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:4602544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/11/24 08:18(1年以上前)

SDカードにファイルをコピーしてある状態なら、
リコーのページに手順が記載されている通りで大丈夫だと思います。

−−−−−−−−−−
1. カメラの電源を切り、専用のUSBケーブルをカメラから外してください。

2. モードスイッチを[音声モード]の位置にあわせてください。

3. 上ボタン[△]とズームのTELE(上)側[↑]ボタンを押したまま、電源ボタンを押して電源を入れます。

4. カメラの液晶画面に下記のように表示されます。
「ファームウェアをアップデートしますか?」
「いいえ」「はい」

5. 右ボタン[>]を押して、「YES」を選択します。

6. 「OK」ボタンを押します。

7. アップデートが始まり、液晶モニターに以下のように表示されます。
「ファームウェアをチェックしています」
「ファームウェアのアップデート中です」
※ オートフォーカスランプ/フラッシュランプが交互に点滅します。
※ 「ファームウェアが正しくありません」 が表示されてカメラの電源が自動的に切れた場合は、カメラの機種を確認して、正しいファームウェアを使用し、再度アップデートを行なってください。

8. おおよそ1分でアップデートが完了し、[再生]画面が表示されます。

9. 以上でファームウェアのアップデートは完了となります。
−−−−−−−−−−

頑張って下さい。

書込番号:4602586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2005/11/24 14:00(1年以上前)

カカク・コムさん 皆様はじめまして、αビート660Gと申します。

本日、私もユーザーの仲間入りさせて頂きました。早速バージョンを確認した所、1.22でしたので、アップデートを行いました。まさか?さん が、書かれている様にSDカードに直接コピーしてアップデートをした所、最初はフォルダーごとコピーした為失敗しましたが、2度目は、ファイルだけをコピーしたところ、成功し無事に終了しました。

バージョンアップ時の失敗の参考にして下さい。では、失礼します。

書込番号:4603120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/24 21:51(1年以上前)

じじかめさん、robot2さん、Map35さん、まさか?さん、かわせみジョーさん、すぬぅぴぃ3210さん、αビート660Gさん やっと成功しました。アドバイスをみんな試していたらいつの間にかアップデートできるようになりました。どうもありがとうございました。では失礼致します。

書込番号:4604027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング