このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 24 | 2005年11月25日 15:45 | |
| 0 | 4 | 2005年11月23日 09:51 | |
| 0 | 0 | 2005年11月22日 10:41 | |
| 0 | 8 | 2005年11月22日 22:18 | |
| 0 | 6 | 2005年11月22日 19:02 | |
| 0 | 5 | 2005年11月23日 04:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズシャッター(カバー)が壊れたの書き込みが途切れなくされているようですネ
私も遭遇している一人です
リコーさんの営業(問い合わせ窓口)も、まだ統一した返答が用意されていないようです
「考えられません・・お客様が初めてです」
「お客様を含め、数台発生しているようです・・」(x1000台?)
「あと1週間待ってください・・」
今のところ、販売店では積極的に交換に応じてくれていますが、他の書き込みにもあるように「旅行先」では大問題です
自己防衛のため、比較的軽微な状態(一番外羽のみが原因の場合)の対処をHpにアップしてみました
興味のある方はご覧下さい
(お試しの場合は、自己責任でお願いします。また、ご指摘もお願いします)
http://caplior3samples.plala.jp
レンズシャッター緊急修正方法
対策部品の用意、先のようですネ
(ヒョッとしてこのまま??)
0点
こんばんは。いろいろ書き込みは見てましたが。
本当に凄い状況ですね。
すべて回収で無償修理になるのでしょうかね?
書込番号:4598996
0点
この不具合知らなければ店で見た瞬間買ってましたよ。残念です。
DSC-T9買っちゃったので対策品出ても当分買えません。(泣)
書込番号:4599174
0点
ありがとうございます。応急処置の方法、保存させてもらいました。
でも、私も「あと一週間待ってください」というのが気になります。
R3の広角はとても魅力だけれど、F11やT9の方が安全かなあ、
と迷って決めかねています。一週間たてば、対策済みのパーツが
できて、初期ロットの製品を買った人も、パーツを交換してもらえる
のならいいけれど、カメラ自体を何度交換してくれても、不安を抱えた
まま使いたくはありません。4598246の、のん101さんの質問には、
「通常の使用ならそんなトラブルが起きることはあり得ない」旨の
回答が来たようですが、これだけ多くの報告があがっている時に、
何の問題もないというのは、それこそあり得ないことでしょう。
GR-Dの板でも、けっこう不具合の報告あがっているようですが、
RICOHがどこまで誠実に対応してくれるのか、非常に不安です。
書込番号:4599320
0点
すごいですね・・・
壊れるとこういう状況になるんですね・・・
これは2枚目が割れてるという訳ではないんでしょうか?
自分ので確認しようと思ったんですが一番外側の分だけスライドさせる事ができませんでした・・・
これは不良ではなくて欠陥なのでしょうか?
もしそうだったら今は問題無くても私のも・・・と思うと不安です。
書込番号:4599666
0点
確かに相変わらずレンズカバーが壊れたって書き込みが多いですね。
私もこのモデル、発売前から期待していましたが、現状ではとても買おうとは思えませんね。
リコーさん、対策品を早く出さないと、お客が逃げちゃいますよ。
書込番号:4599968
0点
こうなるとレンズシャッターが邪魔ですね。思い切って取り外したい感じです。そして専用のカバーをプレゼントした方がいいような??
たぶん、「長く使えるカメラ」として作ったと思いますので、交換交換で愛着がなくなったら寂しいですね…
書込番号:4600221
0点
広角って何?という超初心者のワタクシが、
エイデンの店頭であまりの機種の多さに
撤退して以来、この掲示板に大変お世話になり
初デジカメをゲットできました。
皆様にお礼申し上げます。。
「ここまでしかカメラに入らないの〜?」っていつも
思ってたのが、今回は大満足でした!
皆様の発売情報にて旅行2日前に無事ゲットすることが
出来ました。
皆様ご心配の、レンズ羽根ですが
「旅先では大問題」なのですが
ワタクシの場合、やはりありました!
ドゥオモを撮ろうと思ったとき、「何?この黒い影え〜指?」
って思ったのがそれで、
幸い私の場合は何度も電源を切ったり入れたりしながら
指でそっと入れ込みましたら治りましたよ♪
後にも先にもそれっきりですので
今後あまり頻発するようでしたら
メーカーに対応をお願いしようかな♪なんて
思っています。
値段から言ったらこんなこと許されないんでしょうが。。
あと、関係ない質問で恐縮ですが、
フォートラベルのほうに画像をアップしたのですが
表示されていないようなのです。
修正ソフトで修正すると、R3で撮影、のところに
入らなくなっちゃうのでしょうか。。
超素ですみません。。
書込番号:4600621
0点
些細なことで申し訳ないのですが、皆様「レンズシャッター」という言葉を
使うの止めましょうよ。そういう名称のシャッター機構を持つカメラと混同
しますので、レンズカバーが良いと思います。
確かにシャッターの方がニュアンスは近いのですが・・・
書込番号:4600914
0点
PASSAさん 申し訳ありません、投稿者として謝ります
新語を造っちゃったようで・・、今後気をつけます
書込番号:4601006
0点
モモの父さん、こんばんは。謝られるほどの事じゃないですよ。
「レンズシャッター緊急修正方法」、後々のために私もコピーさせて頂きました。
有難うございます。
書込番号:4601086
0点
レンズバリヤーとか言いますね。
レンズカバーともいいますが、
レンズケースのことをレンズカバーというひともいて、
ややこしいです。
書込番号:4601317
0点
R3の取説はアップされていないけど、他の機種を見ると、リコー
もレンズカバーと称していますね。
私も気を付けよ。
書込番号:4601353
0点
レンズカバーの問題は、ファームウェア更新では
直りませんから、いずれにせよ改良版のR3sを
早々にリリースして欲しい。でないと買えない...
書込番号:4601708
0点
今更なんですけどぉ
R3取説の12ページでは〔レンズカバー〕と表記してありますので
>レンズシャッター(カバー)が壊れたの書き込みが途切れなくされているようですネ
で 正解ではないでしょうか?
あまりにも取説を読まれてないような方が多かったもので
そこんとこ宜しくです ・・ m(__)m
書込番号:4601733
0点
誤解はないと思いますが、私は名称は何が正しいとか言ってるんじゃないんですよ。
ただ、レンズ内にシャッターを組み込んだタイプのカメラをレンズシャッターと呼びます
ので、私のような古い人間は先ずそちらを思い浮かべてしまうのです。
書込番号:4601807
0点
>楽天GEさん
私も買いたいのに買えません。本当は月末からカナダへ行く父に貸して
やりたかったのですが、不器用な父にうまく応急処置ができるとは
限りませんし、不具合があるとわかっているものを貸したと知ったら、
何を言われるかわかりません。まともなカメラは仕事で海外にいる
妻と妹が使っていますし、父には「写るんです」で我慢してもらう
しかなさそうです。
屈曲光学式ならともかく、オーソドックスな沈胴式で、鏡胴部や
レンズバリアの剛性を確保するのが大変なのはわかりますが、
OLYMPUSのような生活防水をつけるのは無理にしても、ケースなしで
気軽にポケットにつっこんでおける程度のタフさがなければ、せっかく
瞬発力のあるコンパクト機を携帯していても、チャンスを逃しかねません。
28mmからの7倍ズームに手ブレ補正という驚異的なスペックを
実現したRICOHに、文句をつけるのは酷かもしれませんが、早く手を
打たないと、売価にも影響が出るでしょうし、せっかく近年珍しい
意欲的な製品として歓迎されているR3に傷がつきかねません。
原価数円のプラパーツのモールドがコンマ数mm浅かっただけで
カメラ全体の機能が損なわれるなんて、もったいなさすぎます。
書込番号:4601964
0点
>私のような古い人間は先ずそちらを思い浮かべてしまうのです。
ですので PASSAさん のように間違えないようにと括弧を付けて書き込んであるでしょ!
と 私は思ったのですよ
よろしくね (^^♪
書込番号:4601975
0点
>>あまりにも取説を読まれてないような方が多かったもので
メーカーによってまちまちだったような気がします。
同じメーカーでも、カタログとマニュアルが統一されていない例が過去にはあったような。。
(京セラだったかな?)
カバーといえばレンズキャップの、つまんでねじの谷間に取り付けるタイプと
銅鏡にかぶせるタイプをそれぞれキャップ・カバー(←自分にはどちらのことかわかんない)
と使い分けるひともいました。
そこまでいくと(病的で)私には何のことだかわかりません。勝手にしてください。(^^;)
レンズシャッターは、フォーカルプレンシャッターと並ぶ言葉です。シャッターの機構・仕組みをあらわします。1番・2番・3番とか、0番00番・・などの種類があります。
“レンズカバー”のことを言い表すには、明らかな誤用だと思われ、
ココだけはきちんと区別して方がよいですね。。
まあなにしろ・・バリヤというよりカバーのほうが、柔らかい気がして個人的には好きかな。。
(PASSAさんにしかられるから、この辺で・・)
私も近所の店先でR3を手にとってみましたが、すでにレンズカバーがバラバラでした。
これはさすがに、ちょっとまずいのではないかと思いましたよ。リコー、がんばれ!(^^;)
書込番号:4602250
0点
別にリコーの肩を持つものでもないですが・・
リコーでの量販店での展示品は量産用試作品が回るはずです
製品を展示品にしますと会社の在庫となりますので
と言うような話を聞きました
展示品は部品の試作も兼ねているので不具合が発生しやすいですね〜
知らず知らずのうちに部品が改良されてたりしてて (笑)
この時はどうしようもないですね〜・・
しかし量産用試作品とは何台くらい作るのかなぁ?
書込番号:4602290
0点
11/20(日)家族で行楽に出かけた時、購入1週間、撮影使用二日目の義父のR3でも、電源ONでレンズカバーの一部が残ったままになる事象が発生しているので、展示品の問題という訳では無いようです。
ケース無しでパーカーのポケットに入れたので、注意しようかとも思いましたが、その程度でも問題が発生するのか知りたくてそのままにしました。
船で川下り中に発生したようで、同乗の娘(小学生)が直したとのことです。
とりあえず、購入店で初期不良交換しましたが、シリアルナンバーが100番程度の違いなので、危ないと思い、とりあえずダイソーでケースを買って渡しました。
交換時、故障状況を聞かれることもなく、交換R3がさっさと用意され、最後に店員が「また、故障するようなことがあったら、メーカーで修理してもらった方がいいかもしれません。」と上目づかいに言うので、「ははーん、リコーからは問題情報が来てるんだな」と思いましたが、深く追求せずに帰って着ました。
私の感が当たっているなら、リコーは、問題を公表し、さっさとリコールした方がいいと思います。
ファームVer.UPで望遠のピンボケ問題もいい方向に行ったようなのでいいカメラと思いますが・・・・
書込番号:4602821
0点
外出したついでに別のお店で触ってきました。
店員さんの感想では、何台か売ったけれど今のところ不具合ない、とのことです。。
私が店頭のモデルを指さすと、そこにあるR3がバラバラだったりするのですが・・(爆)
店頭のサンプルプリントは、総じてねむねむで暗めのトーンでしたね。
せっかくの販促品ですから、もう少し嘘(配慮)があってもよいのになあと思いました。
まあこのくらいのモノだと言えば、そうなのかもしれませんけども。
ちょっとおもしろくなってきたので(?)一応購入の方向で検討しています。
(そんなにバラバラになるカメラなら、ぜひ一度使って見たいという曲がりくねった欲求です〜。)
書込番号:4603361
0点
>テヌキングさん
>父には「写るんです」で我慢してもらうしかなさそうです。
さすがに「写るんです」じゃ、あんまりでしょう。
せめて銀塩コンパクトカメラを買ってあげて下さい。
書込番号:4603773
0点
>楽天GEさん
ありがとうございます。NATURAのBLACKなど、自分でもちょっと興味ある
んですが、写真は一緒に行く方に撮ってもらうからいい、ということに
なったそうです。使いきりカメラは軽くて丈夫だし、CDに焼いてもらえば
データしか残らないので、あれはあれで、けっこう便利なんですけどね。
書込番号:4605693
0点
店頭で確認してから買おうと、実際何枚か撮ってみました。
暗い場所でも意外に良く取れます。でも画質がめちゃくちゃ粗いです。設定をみたらISO感度が最高設定でAEも暗めに設定されてました。
そりゃぶれない訳ですよね。
お店の方針なのかわかりませんが、なんか騙された感じです。
でも、結局買ってしまいました。
レンズカバーが壊れやすいという噂があるので、持ち歩く時には大きめのハードケースに入れています。
まぁ壊れても無料交換(修理)して貰えるからいいかと思ってます。
液晶の部分が汚れやすいので、保護シートを買いました。
1000円高くてもいいから、プラスチックのカバーをつけて欲しかったなぁ。
0点
早急に自分の我慢の限界のISOを見つけておきましょう。
そして出来るならそれ以下で撮るようにしましょう。
書込番号:4598794
0点
こんばんは〜 ・・
お店の展示品は誰でも触って設定をわざと悪くしている場合が多いですね
さて液晶画面の保護を考えているならば
http://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050502/dmh.html
ただ GRDのタイプしか出ていませんが見比べたら枠はほぼ同じですので接着タイプなので付くはずです。
書込番号:4599413
0点
価格とっとこむさん はじめまして、αビート660Gと申します。
>レンズカバーが壊れやすいという噂があるので、持ち歩く時には大きめのハードケースに入れています。
私も、他に方法がないと思いますが、折角の小型化が台無しですね。メーカーの早急の対処を望みます。
>1000円高くてもいいから、プラスチックのカバーをつけて欲しかったなぁ。
私は、出来るだけカバーを付けたくないので、カバーが不要な強い材質にして欲しいです。サファイアクリスタル製とか。(かなり高くなりそうですが・・・)
P_Pさん おはようございます。
良い情報を有難うございます。野外で液晶も見やすくなり一石二鳥ですね。これならいけそうです。
ではまた、失礼します。
書込番号:4599857
0点
>お店の方針なのかわかりませんが、なんか騙された感じです。
お客さんが設定したのではないでしょうか?
書込番号:4599987
0点
自分はR1使ってます。
画質は大満足では有りませんが、軽快さとマクロには満足してます。
あと専用電池の持ちと、単3使用可能の汎用性。
R1使ってる身としてはR3に期待していたのですが、ハード(レンズカバー)とソフト(望遠AF)
共に熟成不足の感は否めませんね。
R1でもレンズ収納機構に心配していて、自分のも1年使用で壊れましたし
他の方の書き込みでも同様のトラブルが発生しているもようですし
もう少し熟成というか、精度を高めて欲しいなと思います。
コンセプトは素晴らしいので頑張って欲しいですね。
0点
でましたね。
私は早速、アップデートしました。
変更点
・ AFの精度を向上しました。
・ 一部のアプリケーションでExif情報に記録されるユーザーコメントが文字化け表示される問題に対応しました。
だそうです。
AFの精度が上がったようですので、これでもっと良くなるといいですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/
0点
意外と出てくるのが早かったですね。
下のスレで、モモの父さんが書かれている
>AF合ってもいないのに合ったと言って
>「うそをつく」事があります
という点が改善されていれば良いですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3.html
書込番号:4597338
0点
>意外と出てくるのが早かったですね。
と言うより、これだけ早いと見切り発車してしまったようにもとれてしまいます。(-_-;)
書込番号:4597342
0点
私もアップしてみました!
Ver1.22 -> 1.24
けど私的にはどこが改善されたのかよくわかりません・・・
まだそんなに試してはいませんが楽天GEさんの言われる「うそをつく」現象は何度か出ましたのでこの点はあまり改善されていないのかも・・・
あと、最初に出荷されたモノはファームってVer1.00なのかな?
1.00の方っていらっしゃいます?
書込番号:4597496
0点
皆様こんにちは〜
ズーム200ミリでのピントの逃げは改善されました。
お昼に多摩川でテストした結果は
最大ズーム時にはピントのボケが無くなりしつかりとピントがきいてます
そしてもっとビックリするのは前回は200ミリ時には強制的にISO200になる設定でしたけど
今回のバージョンアップはそのままオートでもISO64でした
ノイズも無くズーム・マクロで写したのと変わりませんでした。
全てオートのままでもズーム最大でも広角側でも良い状態でした
これで安心して写すことに専念できますね〜 ヽ(^。^)ノ
書込番号:4597769
0点
改善されましたね!
200mmの通常ズーム3枚ずつ、マクロズーム3枚ずつ、
各種混在の被写体を30シーン程撮り比較しましたが
すべてに於いて通常ズームの方がマクロズームと同等かそれ以上でした♪
旧バージョンの状態が嘘のようです。
それにしても改善が早かったですねぇ〜。
書込番号:4598055
0点
私は,仕事から帰宅後に,ファームアップの情報を知ったので,今ファームアップを完了しました。まだ,AF性能の向上については,分かりませんが,明日テストしてみたいと思います。GR−DIGITALに引き続き,こうしたファームアップは,大歓迎です。リコーさんのまじめな対応に感謝します。
書込番号:4598154
0点
アップデートのやり方がイマイチ理解できなくて失敗ばかりしてます。USBを接続しているのに接続されていませんと表示されます。もう少し分かりやすい説明が無いのでしょうか?初心者の質問ですいません。
書込番号:4598775
0点
発売前から楽しみにしていたのですが、レンズカバーの羽が壊れやすいとのレポートをみて、再考したのですが、このコンパクトさで、7.1倍の光学ズーム。 液晶の大きさ。 この条件を満たすカメラはこれしかなかったし… 昔使っていたリコーオートハーフがとても好きだったし、羽が壊れても交換してくれるそうだし…と、「リコーは駄目だ」という夫の助言を振り切り購入。 土曜日に購入して、日曜、月曜とためし撮り。「これは優れもの!」と喜んでいたのも束の間。やっぱりレンズカバーの羽が壊れました。すぐに交換はしてくれたものの、カバーが壊れると写せません。ということは、旅先で壊れたりしたら…と考えるとゾーッとしました。
リコーさんこれだけは何とかならないでしょうか? 旅行に持っていけないデジカメでは意味ないですものね。
0点
こんばんは。
私もレンズカバーが壊れやすいという書き込みは目にしていましたが、
そんなに壊れやすいのでしょうか?
たまたま壊れた人の何人かが書き込んだのかな?程度に思っていました。σ(^^;)
そんなに壊れやすいのであれば、メーカーも対策を考えるべきですね。
>旅行に持っていけないデジカメでは意味ないですものね。
私も同感です。
書込番号:4596317
0点
人気がある機種だけに、レンズカバーの欠点は早急に対策がほしいですね。
(もう少し、ボディが大きくても良いような気がします。)
書込番号:4597409
0点
>まさか?さん
私は今のところそのトラブルが発生していませんが、まさか?さんの今回のトラブルはどういう状況で発生したのか少し詳しくご説明願えませんか?今後注意できる内容ならば参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:4597467
0点
のん101さんのおっしゃるようにどういった状況で壊れたのか知りたいですね。
確かにヘナヘナのレンズカバーなので指が触れたり、
カバーを突っついたりすると変形してすぐ壊れるかも知れませんね。
私の場合、撮影時にはレンズカバーに触れないように細心の注意をはらい、
携帯時には100円ショップで買ってきたミニポーチに、U字型に加工したダンボールをその中に挿入し、
そのU字型のダンボールの間にR3を入れています。
こうすれば携帯時に外部から力がかかっても、レンズカバーと液晶がダンボールで保護されるので安心です。
参考までに書きますと、ミニポーチの型名はダイソーの
「D−009 No.2 本革ミニポーチ(縦型)」というものです。
R3にぴったりのサイズです。
書込番号:4598092
0点
羽が壊れた状況ですか… 私もここの書き込みを読んでいたので、細心の注意をしていました。 が、予備の電池を買いに行った時に、製品番号をメモしていかなかったので、たまたま持っていた現物をカメラから出し、それを再び装着したときにちょっとした気の緩みでレンズに注意を払っていなかったので、少し触れてしまったかも知れません。触れた意識はないのですが… どちらにしても、カメラを触るときに細心の注意が必要て云うのは困りますね。
デジカメはファインピクス、キャメディア、ルミックスと三台目です。夫はファインピクス、イオスキッスと二台使っていますが、R3を触る時ほど緊張するカメラはありません。 でも、惚れて購入したこのカメラ、使い込みたいと思っています。
書込番号:4598148
0点
今日気になったのでリコーの相談室に電話してみました。
質問内容は
(1)レンズカバー故障トラブルが多数報告されているがどういう状況で最も発生しやすいのか?
(2)万一旅行先などで発生した場合緊急的に復旧(撮影可能)する方法はあるのか?
というかなり強引(?)な質問でした。
受付の女性が途中別の人に相談されて少々待たされましたが結局
通常の使用なら有り得ないが無理な力が部分的に掛かれば発生する可能性はある。カバートラブルが生じた場合は修理に出して頂きたいとのマトモな回答でした。
万一カバーが閉じなくなったらツマヨウジでこんな風に〜・・とか裏技を期待していたのですが(笑)。
とにかくカバーには触れないように使わない時は専用ソフトケースにすぐ収めるという事を徹底するしかないようです。
書込番号:4598246
0点
先週末に梅田のヨドバシで買いました!
今までフジ2つサンヨー1つとデジカメを乗り継いで4機目です。
私はチョー初心者なのですが今までのデジカメと比べると
「断然撮るのが楽しい!」
です。
色々と気になる点はありますがそれを補って余りある楽しさの
あるカメラだと思います。(特に初心者にとって)
で、私もしくは皆さんが気にされている点を少し・・・
1.レンズシャッターのもろさ
確かに今まで使ったデジカメに比べるともろそうです・・・
上下合わせて6枚の薄いプラスチックでできていて押さえ
つけると確実に壊れそうです・・・
けど、特に出っ張っているわけではないのでぎゅうぎゅうの
荷物の中に入れたりしない限りは大丈夫な気もします。
2.AF
「こんな事がありえるんだ」と思えるくらい合わない時が
あります。一生懸命合わそうとはしてくれるんですが
「その辺りでは合わんよ・・・」と言うところでしか合うところ
を探してくれない時が少なからずあります。
けど、液晶で合ってないのがわかるので、やり直したりAFの
モードやマクロモードに替えてみたりしてがんばって合わす
事ができます・・・
広角側でそうなることは今のところは無いのですばやくスナ
ップしたい時とかはたぶん問題無いと思います。
3.レンズの筒
これだけ高倍率のデジカメは初めてなんでよくわかりませんが
この延びる部分がもろそう・・・望遠にして筒持って動かしてみ
るとカタカタと動きます・・・剛性はこんなモンなんかな・・・
延ばしてる状態で激しく動く事はないので大丈夫だとは思いま
すが・・・
4.手ブレ
効いてるのかどうかはよくわかりません・・・
たぶん効いてるはず・・・
けど、手ブレをONにしてシャッター半押しにすると結構大きな
音で「ジジジジジジ・・・・」って鳴り続けるのはちょっと心配にな
ります。
5.電源ボタン
不意に押さないように硬めにしてるんだとは思いますがふにゃふ
にゃするボタンを結構しっかり押さないといけないのが・・・
このふにゃふにゃ感が無ければこれくらい硬くてもいいと思うけ
ど・・・
6.ズームボタンと十字キー
よく間違えます・・・これは慣れですね・・・
7.動画
あまり撮ってませんが観賞用ではなく記録用と言った感じかも・・・
8.全体のつくり
動く部分は全体的に剛性感に欠けますがそれ以外の質感などは
全く問題無いと思います。
と・・・長々と書きましたが購入をご検討されている方のご参考に
なれば幸いです。
撮影の腕はありませんが機械的な部分やメニューの有無などは
確認できますのでそういったところで気になる部分があれば
ご返信下さい!
うまく付き合っていけばとても楽しいカメラだと思いますよ!
0点
じゃ、オレも書くかな。
1.レンズシャッターのもろさ
シャッターがもろかったら困るね。レンズカバーだな。やはり弱そう。レンズの口径がでかいので、それに押されて無理して作っている感じ。こわごわです。
2.AF
遅いね。ストレス感じます。でも、どなたかがやってた様に、マクロモードで確実に合わせやすくなるのは、使い道にもよるけどいいんでないの?
3.レンズの筒
伸ばしたときの剛性感はダメ。でも、それを割り切っての購入でしょ。
4.手ブレ
効いてるね、間違いなく。いいよ、コレ。
5.電源ボタン
小さいし別に押し間違いなどしないと思うよ。可・不可なし。
6.ズームボタンと十字キー
これは慣れですね・・・<その通り。
7.動画
あまり撮ってませんが観賞用ではなく記録用と言った感じかも・・・<コレもその通り。
8.全体のつくり
安っぽさは否めない。メッキ処理した樹脂の形成などかなり安っぽい部分もある。また、ガラのでかさに対する軽さのせいで、これまた手持ち感が安っぽい。軽いことはいいことでもあるけどね。
ことばは悪いが、ホンネで書きましたよん。7.1倍ズームとそれを補う手ブレ補正にしか興味がないヒトにお勧め。質感やブランドなどに所有欲を駆られるタイプのヒトには、お勧めしない。
書込番号:4596585
0点
まあ私どもが、買う前から何だかんだ言おうが、コロポックルンさん曰くの、
「断然撮るのが楽しい!」が、一番大切な「性能」なのかも知れませんね。
書込番号:4596742
0点
すいません・・・
1.の「レンズシャッター」は「レンズカバー」の間違いです・・・
てんちーさんのおっしゃるようにシャッターがもろかったら
困りますよね・・・
ん〜・・・てんちーさんの感想は厳しいですね〜・・・
これで満足できる私って幸せ者なんですね・・・きっと・・・
私は「7.1倍ズームとそれを補う手ブレ補正」に惹かれたのではなくて
「広角も撮れて手ブレ補正付き」に惹かれました。
ズームは3〜5倍程度でもよかったんでもう少し広角よりだったら
もっとうれしかったかも知れないです。
PASSAさんありがとうございます
そう!撮るのが楽しいです!こういうのは初めてですね!
何か撮るのがうまくなった気がしたり、カメラを手にしてなくても
周りの景色とか物とかを見て「これこんな感じで撮れたらきれいだろうな〜」
とか考えたりしてます。
とりあえずはこのカメラで色々撮りまくりです!
書込番号:4597177
0点
コロポックルさま
ごめんなさいね、厳しくて。でも、けなすつもりではなくてホンネです、重ねがさね。
ボクの言う7.1倍ズームというのはですね・・・普通、28-200mmのレンズくらいしか、7.1倍って言うのはありませんです。広角側あっての7.1倍という意味で理解していただけましたら幸いですー。
念のためですが、ボクにとっては質感と薄さの2点でもう少し頑張ってもらえれば、そうとう買う気にさせられたと思ってます!少なくとも、そこで割り切ることができれば買っていましたね。
ファームもアップされてAFが良くなれば、これまたよかった。とはいえ、これはメリットではなく、デメリットがひとつ解消という程度ですが。
いろいろ迷ってこのカメラを選んだ人は、本質を選びたい人だと思われます。賞賛。
書込番号:4598098
0点
いえいえ。こういう場ではてんちーさんのおっしゃるようなきちんとした理由のある厳しい意見はとても参考になると思うので検討されてる方にはいい材料になると思います。私も勉強になりました。
「普通、28-200mmのレンズくらいしか・・・」と言うのは正直なところよくわかりません(そういった知識に乏しいので・・・)が「そういうものなのか〜」とわからないながらに覚えておきたいと思います。
質感は確かに金物でしっかりと造られていた方がいい感じですよね。
言われてみると「確かに・・・」と思います。
(もしかしててんちーさんが言われているのはこう言うことじゃないのかな・・・)
AFはファームがアップして改善されましたね!
私はあまり実感できてないんですが詳しい方々がテストされて「改善されてる!」と報告されているのできっと大幅に改善されているんだと思います!
>いろいろ迷ってこのカメラを選んだ人は、本質を選びたい人だと思われます。賞賛。
こういっていただけると大変うれしいです。ありがとうございます。
自分としては「目が肥えていないだけなのかな」と思ったりもしますが・・・
書込番号:4599661
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






