Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:755件

いつもお世話になっております。
[4492391]で皆さんの意見お聞きしてR3購入しようとしてた者です。
以前の条件は、
>〔買い替えの条件〕
> ・光学6倍以上必要。(必須条件)
> ・画素数は400〜600万画素くらい。
> ・重量は250g以下希望。
> ・手振れ補正はあったら嬉しい。
>  (今までP5使ってきてますので、、)
という事だったので、R3を購入する寸前までいったのですが、
レンズカバーの耐久性に難があるとの事ですので、この際光学ズーム倍率は4倍以上として、再考しようと思っております。(購入期日は12月中旬です)

> ・用途は旅行、学際イベント、テーマーパーク用です。
でしたが、さらに雪山用(スノーボード滑走中に周りの友人の写真撮ったり、ワンメイクをズームで撮ったりします)という用途を加えます。
※当方デジカメ歴は短いですが、ボード歴は14年になりますので転倒の心配や、
 他の滑走者に迷惑かける事はございません。

ですので、
ポケットに携帯でき、そこそこのズームがあり、ピント合わせが早いのが決め手になると思っております。

アドバイス頂いたにもかかわらず、いつもでも煮えきらずにこんな質問ばかりして恐縮ですが、
旅行前には購入したいので、現時点のおススメ機種を教えて頂けたら嬉しいです。


以上、宜しくお願い致します。

書込番号:4588957

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/19 02:41(1年以上前)

>〔買い替えの条件〕
> ・光学6倍以上必要。(必須条件)
> ・画素数は400〜600万画素くらい。
> ・重量は250g以下希望。
> ・手振れ補正はあったら嬉しい。
>  (今までP5使ってきてますので、、)

パナのLZ2あたりも候補に入れてみてはいかがでしょうか?
AF性能はわかりませんが…他の全ての条件は満たしていそうですね。

書込番号:4588972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/19 03:16(1年以上前)

お世話になっております。

⇒さん
 こんな遅くにお返事ありがとうございます。
 確か以前にご質問した際もLZ2薦めて頂きました。今回は用途を追加してピント合わせの早さも重点おいてるのですが、それでもLZ2が最適ですかね?
 私は以前と同様LZ2、R2、L1、L4といったところで悩んでます。。。
 その中では手振れ補正がある分LZ2がリードしておりますが、今まで散々手振れ補正ナシの古いデジカメ使い続けてましたので、そんなに手振れ補正は重要視しておりません。
 
 自分の中では微妙な差なのですが、LZ2買うふんぎりつきそうです、もし買った際には必ず報告致します、いつも有難うございます。

以上、宜しくお願い致します。
 

書込番号:4588997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/19 03:30(1年以上前)

⇒さん スイマセン!!!

AF性能はわからないとおっしゃってるのにもかかわらず、
>ピント合わせの早さも重点おいてるのですが、それでもLZ2が最適ですかね?
なんてトンチンカンなこと聞いてしまいました。

言い訳:急いで書いた&寝ぼけていた。


以上、大変失礼致しました〜。

書込番号:4589006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2006/01/03 02:02(1年以上前)

お世話になっております。

 ※[4492391]でも同様の質問をしており、相談しておきながら結果報告しないのは寝覚めが悪いし、
  マナーにも反してると思いましたので報告しております。

R3欲しかったのですが、待ちきれずにLZ-2を購入致しました。
(ビクカメラ.COMで\34,900の20%還元です)

⇒さん
 アドバイス有難う御座いました。
 結局おススメして頂きましたLZ-2に決めました。
 R3に未練はタラタラですが、LZ-2も良いカメラだと強く思ってますので、
 これから使いこなせるよう努力したいと思います。

以上。

書込番号:4702603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

R3の次は??

2005/11/18 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 SAGA佐賀さん
クチコミ投稿数:346件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

皆さんこんにちは。
R3購入された方、おめでとうございます。
僕は財布の紐がゆるくできる状況ではないので店頭で触った程度ですが、
28-200mmの望遠はすごいですね。こんなに驚いたのは初めてデジカメを触ったとき以来でしょうか。(笑)

そんなR3ですが、やっぱりリコーとだけあって不具合も多そうですね。
(僕が触ったR3もレンズカバーが壊れてましたから)


ということで、皆さんの次期R4に求める機能・改善点はなんでしょうか。


ちなみに、僕自身が思う点は・・・
1.レンズカバーの改善
2.電源スイッチの改善
だけです。店頭で触った程度ですから、全然まだわかりませんし。

R3で生じた不具合だけを改善した「R3V」がR3と同じぐらいの価格で発売されれば買いますよ、リコーさん。

書込番号:4588117

ナイスクチコミ!0


返信する
ティコさん
クチコミ投稿数:61件

2005/11/18 21:55(1年以上前)

R3期待してみていたんですが、大きな欠陥がありそうですね。
後継機種には是非、電池が使えるようになってほしいです。安心できますし。
カラーもせめて、2色を。

書込番号:4588228

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/11/18 22:18(1年以上前)

私はブラックボディが出るまで待ちます。
たぶん、その頃には工作精度も向上していると
思います。どこのメーカーでも、初期ロットは
トラブルが発生しがちです。

書込番号:4588299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/18 23:21(1年以上前)

 R4に望むことは,マクロのAFスピードを,もうちょっと何とかしてもらいたいこと,絞り優先モード,シャッタースピード優先モードをぜひ載せてもらいたいこと,高感度ノイズを,もうちょっと何とかしてもらいことです。

書込番号:4588506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/19 00:27(1年以上前)

私も楽天GEさんのように意志が強ければ...
「クロ」欲しいですよねぇ〜。

当方、我慢できずR3購入してしまいました。
しかも発売日。(ぜんぜん我慢していないですネ。)

幸いかな、下記スレにあるような不具合(レンズカバーなど)には遭遇していないので、固体としては成功かもしれません。
ただし200mm端でもオートフォーカスは、被写体によってはちょっと不安定かもしれません。(うす〜く霞がかかった先のビルとか。)

個人的にはRICOHの絵、とても好みです!

書込番号:4588718

ナイスクチコミ!0


Kazu-hiroさん
クチコミ投稿数:73件

2005/11/19 01:06(1年以上前)

液晶画面も20万画素くらいにしてもらいたいですね。
11.4万画素だとやはり荒いので。

書込番号:4588813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/19 08:18(1年以上前)

R3には期待しています。
でも、デザイン/質感がいまいちで、購入したいのに出来ない状態です。
ブラックボディがでれば背中を押されるのですが。

書込番号:4589158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/19 12:45(1年以上前)

セルフタイマー撮影時に、「ワラッテチョ〜ダイ! パチリ!」としゃべるモードを選択できるように
する。それだけでは飽きるので、たまに「ウツソッカナ〜、ドウシヨッカナ〜、パチリ!」みたいな
のが混じるように・・・ と言うのは冗談です。

ノイズの多さ、液晶の粗さ、動画性能、電源スイッチの他に、個人的には望遠側の倍率を落としてでも、
信頼性と耐久性を上げてほしいです。ノイズが少なければ、トリミング式のズームでも、けっこう使える
でしょうし。せっかく複雑な機構を開発したのに、とんでもないと言われそうですが、できればレンズ
まわりも屈曲光学系にしてほしいです。26mmの厚さでもいいなら、90度曲げてもCCDシフトができる
のではないでしょうか。エッフェル塔のエレベーターみたいな鏡胴ですむ屈曲光学式なら、望遠端も
さりげなく使えるし、耐久性や防塵性の面でもずっと有利なはず。水中ハウジングもDX-8000Gより
ずっとコンパクトになるでしょう。「広角なら水中動画もこんなにキレイ!」みたいなHPを作れば、
これまでRICOHに興味のなかった人も買いたくなるのでは。

書込番号:4589698

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAGA佐賀さん
クチコミ投稿数:346件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/11/19 17:03(1年以上前)

私自身は、「R3がコニミノのZ3みたいにならなければ大丈夫」と発売前に思ってたので、
結構上々の出来だとは思います。(もちろん、不具合は残念ですけど)
まあ、それもリコーの特徴ということで。(悪い意味じゃないですよ)

皆さんのレスを読んでいて思ったんですが、
R3はR2の後継機種じゃないような気もしてきました。
R2の長所を全て残せてませんもんね。

店頭で触ったときは、TAC1645さんがおっしゃっている通り、
マクロのAFスピードが鈍くなってるような気がしました。R2よりも。

単3電池も使えるようになってほしいですよね。
「今どきのデジカメは全てリチウムイオンだけしか使えない」なんて言わせたくないですから。

なんと言っても、私もブラックが出てほしいと思っている一人です。
そういえば、発表前の“ウワサ”という状況で、
ブラックの写真を見てシルバーよりもものすごく「イイ!」という感じがしましたから。逆輸入ルートも検討しなくちゃ?(笑)


全てを言えばキリが無いですね。その分、Rシリーズには期待がかかっちゃいますね。

書込番号:4590231

ナイスクチコミ!0


gleeclubさん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/19 20:38(1年以上前)

R3は広角・7.1倍の光学ズーム・手ブレ補正はR2の継続、改良など素晴らしいと思いますが、私は、長期旅行などのため、R2のようにバッテリーが切れても緊急用の乾電池(単3か単4)利用は、ぜひ必要と思います。
R2の先進性、改めて凄いなと思います。
R4には更に期待します。

書込番号:4590726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーに注意

2005/11/18 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

あくまで予備としてのバッテリーが欲しくて、こちらの書き込みを見て安い互換バッテリーを購入しました。FX8のものが使えるとのことだったので検索して、ここ→http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/digi_in_battery_reica.htmlから買いました。容量は900mAhと少なめですが定格電圧3.7Vは同じなのでちょっと駆動時間が短いくらいだろうと、下で紹介されているものより送料無料だから合計600円も安いぞと喜んで取り寄せたのですが、失敗でした(^^;;。
 充電器にかけるとすぐランプが点滅、つまり「バッテリーチャージャーまたはバッテリー異常」とのことで充電してくれません。そしてR3にセットしてみると電源が入りません。手持ちのテスターで電圧を測ってみると3.55Vでした。ちなみに使用中の正規品は3.88Vでした。参りました。事情を記載してオークションで処分するしかないですね。みなさんも気をつけましょう。さて今度は動作報告のある互換品をまた注文しますかな。

書込番号:4587858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/18 20:14(1年以上前)

不良品の場合は交換してもらうことの出来る、ちゃんとした販売店で買わないと・・・

純正orサードパーティーの差ではなく、販売店の差ですねぇ

書込番号:4587919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/11/18 21:43(1年以上前)

Panasonic LUMIX DMC-FX8、FX9、LX1用として売られているものですから、不良品とクレームを付けるわけにはいかないでしょうね・・・

 でも懲りずにオークションで送料込み995円の互換バッテリーを注文してみましたよ。ちゃんと動くかな?(笑)

書込番号:4588182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/11/24 20:58(1年以上前)

動いた! 995円、安いね。

書込番号:4603860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ITmediaのR3レビュー

2005/11/18 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ITmediaのR3レビューです。続々とレビュー出てきましたね。
なかなか充実した内容です。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/18/news053.html

R3とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6660270.html

書込番号:4587519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/18 19:05(1年以上前)

このサンプルなかなか良い感じですね。
しかし、ITMediaのレビューって最近最大解像度のサンプル掲載しなくなりましたかね?
できれば最高画質モードのピクセル等倍でも見たいときがあるのですが。

書込番号:4587805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/18 19:15(1年以上前)

私のHPに,R3の作例が多数ありますので,もしよろしかったら参考になさってください。未加工のデータもあります。

書込番号:4587816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/18 19:27(1年以上前)

私もR3を使用してみて,ITmediaのレビューは,非常に正確に,R3の特徴をまとめていると感じました。

書込番号:4587828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/19 07:46(1年以上前)

TAC1645さん
サンプルありがとうございます。
すばらしいサンプルでとても参考になりました。

書込番号:4589128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「Caplio R3」サンプル画像スレッド

2005/11/18 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

「Caplio R3」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/sample.html

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:4587082

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/08 20:36(1年以上前)

Caplio R3 実写レビュー 約48MB

無修正画像 23枚+ノイズ処理画像 1枚
+音声付実写ムービー(JR特急ソニック30号)

http://d70world.hp.infoseek.co.jp/R3/

撮影場所:ネクサス香椎・キャナルシティ博多、及びその周辺
撮影日時:2006年1月28日(土)11:00〜17:30
天   候:晴れ(午後は快晴)

書込番号:4804621

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/22 01:18(1年以上前)

このようなスレッドがあったのですね。
遅ればせですが、リンクを貼っときます。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1505786&un=151987&m=2&s=0
風景、夜景等。比較参考用としてNikon D70の画像もあり。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1507688&un=151987&m=2&s=0
東京ディズニーランド。ホワイトバランステスト。
比較参考用として、Nikon D70、Canon PowerShot S50の画像もあり。

書込番号:4845592

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/23 23:51(1年以上前)

下記を追加しました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1518035&un=151987
東京ディズニーランド、夜景。

書込番号:4851430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

R3、F11、ixy700どれにすればいいか?

2005/11/18 11:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:32件

デジカメを買い換えるにあたり、この掲示板を参考にしながら考えた結果、フジのF11を購入することに決心していましたが、あちらの掲示板で白とびが多いということで(サンプルを何枚か見ましたが確かにとんでいる)再度仕切り直しをして検討しています。

私の使い方は主にオート(シーンモード含)中心で、撮影対象は子供やペットのスナップです。撮った画像はL版にプリントアウトして観賞用としてファイルしています。気に入った写真があれば、2L又はA4にしてファイルしています。

私の希望としては
@昼間もきれいに撮れる。(現在使っているキヤノンS45やコニミノZ3と同等が希望)
A夕方や夜にも手持ちでそこそこ撮れる。
 (USJなどで建物やパレードなどのイルミネーションを背景に子供のスナップを撮ります)
B犬を撮る。(ペット撮影に関してはそれほど重要視していません)
CノイズはL,2L版で問題なければ気になりません。(特にAの用途で)
Dコンパクトデジカメであること。

候補にあげている機種は
@リコーR3
AフジF11
BキヤノンIXY700 です。

いろいろな書き込みを見ていると『主に何を撮るかで・・・』というアドバイスをよく見ます。確かにそうだと思うのですが、用途に応じて2台持てればベストでしょうがやはり1台にまとめたいと思います。
どんなカメラが良いかこんな私にアドバイスお願いします。

長々と失礼しました。

書込番号:4587072

ナイスクチコミ!0


返信する
キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/18 11:51(1年以上前)

2.があるのでF11ですね。
室内での子供・ペットの撮影は、
その他の機種だとどうしてもブレやすいです。

白とびについては露出補正をいじる事で対処できます。
もし、白とびの件がどうしても気になるなら、
前機種のF10だと少し抑え気味だそうですよ。


蛇足ですが、
数字を○で囲んだ記号は機種依存文字といって
文字化けしてしまう人がいるので、
ネットの書き込みで使うのは不適切です。
お気をつけください。

書込番号:4587116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/18 13:43(1年以上前)

F11の「白トビ」の問題は、原因がよくわかっていないので、ハッキリしたことは
申し上げられませんが、撮像素子の特性として白が飛びやすいのではなく(?)
画面全体を明るく仕上げようとする傾向(露出制御・絵作り)があるのかも知れません。
F10の時に、逆光状態で人物が黒くつぶれることがあったので、暗部を救済する
つもりで、そういう設定にしたのではないかと思われます。

使いこなし方としては、白がオーバーにならないように露出をアンダー目にれば、
改善されると思います。方法としては、ピント合わせたいポイントの中から、暗め
に仕上がるポイントを探し当てるか、露出補正を-1/3程度施して撮る方法があります。

R3は、レンズバリア(?)が故障しやすいという報告が、この掲示板で
見かけられますから、少し様子見をした方がいいかも知れません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4581608

凝った撮影をなさらないなら、F10もイイと思いますが、F11にはF10に無い
良さもありますから、結局は使いこなしが肝心なのかも知れませんヨ(^^;)

書込番号:4587273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/18 14:13(1年以上前)

訂正
× 露出をアンダー目にれば
〇 露出をアンダー目にすれば

ついでに・・・(^^;)

F10で失敗した例(人物の顔で半押ししていれば免れたと思います)
http://bowwow.seesaa.net/article/5843219.html
F11は、こういう状況を減らそうとして設定を見直したのかも・・・?

でも、こんなに細かいところまで写ります。
http://bowwow.seesaa.net/article/9460763.html

書込番号:4587329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/18 17:40(1年以上前)

キジフさんそして、くろこげパンダさんありがとうございます。
露出の調整ですが、オートでもできるのでしょうか?この前主人と店頭で見たときはA/S/Mモードでしか設定できないようでした。(主人談)もし、できるのならF11で決定ですよね。

いろいろ見ているとR3もいいですね!(故障も初期ロットだけであればいいのですが・・)R3の高感度モード+手ブレ補正を使ってとると↑に書いたような
(2)夕方や夜にも手持ちでそこそこ撮れる。
 (USJなどで建物やパレードなどのイルミネーションを背景に子供のスナップを撮ります)

という撮影はできるのでしょうか?

書込番号:4587635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/11/18 18:01(1年以上前)

取説見てるだけですが、AUTOでは露出補正できませんね。
37ページには「適正露出が得られないときは・・・」ISO感度を調整する。と記載が有ります。

書込番号:4587679

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/18 18:37(1年以上前)

>R3の高感度モード+手ブレ補正を使って
(2)夕方や夜にも手持ちでそこそこ撮れる。

ISO値を上げれば(最大ISO800)ある程度は可能ですが、
F11と比べるとかなりノイジーな画像になると思います。
また、オートだとISO200までしか上がらないようなので
上手く撮れないと思います。

書込番号:4587760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/18 19:33(1年以上前)

:F10(F11)の露出補正

露出補正はMモードで可能です。

コンデジの現状をお伝えすると、どれを取っても、何かひとつ足りないという
状況です(^^;)高感度の得意なものは、手ぶれ補正が付いていませんし、
手ぶれ補正が付いているものは高感度時のノイズが今ひとつで、暗がりでは、
手ぶれ補正の効果を十分発揮できない状況です。

ノイズと被写体ぶれを我慢して、手ぶれ補正付きを買うか、慎重にシャッターを
切る条件を受け入れて、高感度対策ができたモデルを買うかの選択になります。

SonyがT9というモデルで、両方付いたモデルを発表しました。こちらなら、
ある程度の暗がりでも使える「手ぶれ補正付き」に成れるかも知れません。
ただし、F11の高感度と比べると、ソフト的にノイズリダクションを効かせた、
擬似的な高感度のように思えますが・・・?

それと、少し、望遠寄りのズーム域になってしまいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/02/2615.html

書込番号:4587842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/18 19:51(1年以上前)

追記:

ノイズを許容していただいて、動くものをあきらめてもらえるなら、R3は良い選択
だと思いますヨ(^^;)

弟にF10を貸してみて判ったのですが、高感度を過信して、安直にシャッターを
押し込むタイプの人は、F10でも、ブレ写真を増産してしまいます(^^;;)
感度設定や、撮影モード、発光モードの選択も、状況に合わせて変更する必要があります。

書込番号:4587881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/18 21:17(1年以上前)

たった今レビュー記事にあったISO感度別サンプルをL版プリントアウトしてみました。やはりキジフさんのおっしゃられるとおりISO800ではかなりざらざらしていました。

書込番号:4588086

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/18 21:24(1年以上前)

富士の回し者でも何でもないですが、
同じく子供を被写体にしてる身としては、
素直にF11でいいと思いますよ。
何をとっても白とびするような欠陥カメラなら別ですが、
F11はバランスのいいカメラだと思います。
慣れてくれば設定を多少いじる事もそんなに面倒じゃないですし。

どうしても気になるなら先に進めたとおり、
F10を買う、という手もあります。
今なら安くなってますしね。

書込番号:4588113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/18 22:05(1年以上前)

私は、S45を使用していてF10に買い替えました。理由は
@子供を撮る時、室内が多いこと。
AS45はすぐフラッシュがついてしまうこと。
B女房が撮影するとフラッシュの到達距離を考えず、真暗な失敗作が多いこと。
さて、F10を使用している女房の失敗作が激減しています。私はISO400に固定して使わせています。大抵の場合満足な結果となっています。確かに、顔が暗くなるような場合もあり??と首をかしげることもあります。ちょっと気になる時は、パソコンで補正をしています。すると問題点はほぼ解消されます。S45に比べると取れない写真が取れるようになりました。
私の経験からして、完全なカメラはなく、F10は今世に出ているコンパクトカメラの中で失敗が少なく撮影できるカメラだと思います。
 パソコンでちょっと手直しを覚えればF10で撮影したものはちょっとの補正で問題が解消できます。S45の時は、真暗なものが多く補正すらできなかったので大きく違います。
また、昼間も大変綺麗にとれます。
 私自身は、DIMAGE A1を使用していますが(28-200mm 手ブレ補正付き)、被写体ブレという点ではF10が勝ちます。
但し、ボケ具合や色合い,AFレスポンス等の使い勝手はA1の方が好きなので私はA1を愛用をしています。R3も機能とスペックはA1と同じなのですが、Auto中心ならF10が良いかと思います。
 F10は、600万画素なので少し、トリミング等をしてもL判,LL版に耐えられますよ。もし、F11が気になるならF10は安くなっているのでしょうからF10にされてはいかがでしょうか?

書込番号:4588258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/20 16:31(1年以上前)

ご無沙汰してます。
今日、近所のカメラのキタムラでR3、F11を触ってきました。
F11について店員さんがわかり易く説明をしてくださいました。
F11のMモードは、シャッタースピードや絞りを自分で決めてするモードではなく、露出やホワイトバランスなど(Mモードのメニューにある項目)を自分好みな設定にするということらしいです。あとはカメラがシャッタースピードも絞りも感度も自動的に設定してくれるそうです。もちろん撮影時はMモードです。
店員さんがすべてを自分で設定するならMモードです。でもこのカメラはMの前にカメラのマークがついているので・・という説明でした。

白とびを防ぎたいなら、Mモードで露出をマイナスに設定し、AUTOに戻さずMモードで撮影をすればいいみたいです。

今日、説明を聞いて心配していたことが解消されたのでF11を購入したいと思います。いろいろとアドバイスを頂いた方々に感謝します。本当にありがとうございました。

書込番号:4592965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング