Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

R3使用感

2005/11/15 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

13日にビックカメラで普通に購入し、翌14〜15日と一泊旅行に行ってきて、さっそくR3を使ってきました。これまで使っていたPanaのFX7、およびその前に短期間使っていたR1との比較がメインになりますが、ちょっと素人の感想を。
 
長所:
・28mmワイド〜200mmテレ。言うまでもありませんね。
・R1と同じくポケットから出して電源を入れてすぐ撮れる感覚。またFX7は半押しで合焦後に本押ししないとなかなか撮ってくれないのですが、R3はいきなり押し下げてもちゃんと撮ってくれます。
・動画はFX7よりこちらの方がきれいみたい。その分容量も多めに食ってるかもしれないけど。そんなことより是非VGA対応にして欲しかったなあ・・・残念。
・作りが安っぽいという意見もありますがこんなものでしょう。たしかにAV OUTとUSB端子がむきだしで、三脚穴がプラスチックですが。ただ、レンズカバーが壊れやすいのは困りますね。構造的にカバーが大きめなので、同じ材料でも他社のものより壊れやすいのかな?
・バッテリーの持ちがよい。2日間の旅行で1日目130枚くらい(動画1回)撮ってもまだ減り始め表示にはなってませんでした。2日目はすぐ帰るので同じ枚数撮ることはないのですが、心配なので一応夜に旅館で充電することになります。これは継ぎ足し充電なので、私としてはこれまでのデジカメではほとんど使い切ってから充電していたことより後退(?)です。「300枚も撮らんだろ」と言われそうですが、やはりこれまでの癖でバッテリー1個で出歩くのは不安なので、予備バッテリーを注文しました(^^;。


短所:
・とにかく電源スイッチが押しにくい。何か貼り付けてかさ上げしてやろうかな。FX7のスライドスイッチの方がよい。
・普通の持ち方ではフラッシュが中指で隠れてしまう。発光部を覆うのはごく一部でも画面右下への光をさえぎってしまう。
・ズームの微調整がやりにくい。
・起動が速いのはうれしいけど、起動&終了時のレンズの出し入れがせわしなく行われるので壊れないか心配。音については我慢しましょう。


その他:
・画質は私には難しいことはわからないので、まあこんなもんでしょう。どうせスナップしか撮らないので。
・だいぶ下のスレで触れていますようR1で懲りて心配していた室内(暗い場所)での撮影も無難にこなしてくれています。
・小さいとはいえ使い慣れたFX7よりは大きいので、やや違和感がある。例えば胸ポケットに入れたときとか、これまで使っていた携帯電話ホルダーに収まらないとか。


書込番号:4581108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/15 19:06(1年以上前)

下で書いたように、少ししか使っていませんのでなんですが・・・
ストロボが隠れるというお話、
右手人指し指をシャッターボタンに置いて普通に持ちやすいように持つと(グーから親指と人指し指を開いた状態)、中指は、ストロボの遥か下に来るのでなーるほどと感心していたので意外です。
ホールドの仕方は、人それぞれなんですね。

書込番号:4581164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

誤字じゃないの?

2005/11/15 11:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:1974件

偉そうに言って、違ってれば恥かしいのですが
R1使っていまして、当然R3にも興味が湧きWebを今覗いてみました。
手ぶれ補正を登載と記入されていますが、搭載なんじゃないですか?

それはさておき、今確認できるサンプル見ると、ノイージーだしテレ端の画像見るとR1から買い換える物欲はわきませんね。
R1はレンズが飛び出したまま壊れましたので、買い替え検討しましたが
R1の修理で暫く様子見ようと感じました。

書込番号:4580430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/15 11:45(1年以上前)

今、見たけど…
直したのかな?

書込番号:4580452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/15 11:50(1年以上前)

あった^^
子供達の写真のある所ね
>>Caplio R3に新たに登載された手ブレ補正機能は、
>>手持ち撮影によるブレを軽減。だからクッキリ、
>>キレイに撮れて、安心して撮影ができます。

メールにて知らせてあげて下さい^^;;

書込番号:4580459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/11/15 12:36(1年以上前)

なんかくれるかな?)笑

書込番号:4580548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/15 15:30(1年以上前)

↑ それも、メールに付け加えたらいかがでしょうか?

書込番号:4580777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2005/11/15 22:41(1年以上前)

↑じじかめさん 一本!!

     失礼しました(汗)

書込番号:4581809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/11/16 23:01(1年以上前)

修正したので、明日反映されるそうです。

書込番号:4584045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

これまでの改善してほしいところ

2005/11/15 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:22件

1.ノイズまみれ
2.レンズカバー壊れやすい
3.テレ端のピンぼけ
4.色合いの傾向が変わった
5.手ぶれ補正が意外と効かない
6.135gなのに実サイズが大きい
7.ケラレ

書込番号:4579636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/15 08:02(1年以上前)

録音・録画・撮影スイッチのやわさも
若干斜めになってるしね
実売価格四万円前後する代物しちゃ全体的にショボい

書込番号:4580167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/11/15 08:26(1年以上前)

その総てがリコーらしさです
ノイズは予想より少なめ
レンズカバーは想定外の大顰蹙
テレ側のピンの甘さも予想の範疇
スイッチの作りは想定外

書込番号:4580194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/15 10:37(1年以上前)

 私は昨日初めて実物に触れたのですが、コンパクトにしては握りやすいことに驚きました。他社製品ほど薄型でないこともあるのでしょうが、ズームレバーを縦置にしたことで、親指をやや内側に置けるようになったのが、効いているような気がします。片手での操作は横置きの方が楽かもしれませんが、望遠側で撮る時は、どのみち両手で構えなければなりませんし、リコーはこのへん、よく考えてデザインしていると思います。ただ、電源スイッチはとても押しにくく感じました。誤動作を防ぐためかもしれませんが、ここは操作すること自体が楽しかった先代から、大きく後退したようで、残念です。液晶の画素数などは、黙っていても後継機では増えるでしょうが、問題は望遠端の描写ですね。いくら評判が悪くても、3倍ズーム機の写真をトリミングしたものには勝つだろうと思っていたのですが、Dcwatchの実写速報の絵を比べたところ、恐ろしいことに、F11の望遠端の画像をトリミングしたものの方が、きれいでした。望遠端はスポットフォーカスで撮った方がいい、という話も聞くので、できればスポットフォーカスを使って同じ場所から撮った絵のUPを、ユーザーの方にお願いしたいです。<(_ _)>  液晶の解像度や故障しやすいレンズシャッターのことなど、気になる点は多々ありますが、28mmが使えてしかも軽いコンデジというのは、貴重な存在なんですよね。

書込番号:4580370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/15 11:37(1年以上前)

電源入れ

電源スイッチ確かに押しづらいですが

再生ボタン長押しで再生モードでオン
再生ボタンをもう一度押して撮影モードに

という手があります。

義父へのプレゼントなので、少ししか触っていないし、取り扱い説明書もさらっと読んだだけですが、39,800円のスナップ用コンデジとしては、花丸あげたい。十字キー、ADJボタン等、設定操作系に惚れました。

動画-録音モードスイッチ(スライド式)が取れそうとかいう声がどっかにあったけど、剛性はチャンとあったと思う。

書込番号:4580440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/15 13:31(1年以上前)

アユモンさん

 電源の入れ方、そんな裏技があったとは、気づきませんでした。
ありがとうございます。ただ、常時携帯可能なコンパクト機にとって、
起動の速さは大きな武器だと思うので、個人的にはやはり残念です。
R3は上面にフラットなスペースがあるので、押しやすく、かつ
誤動作のない電源ボタンを、自作できそうな気もしますが...
動画-録音モードスイッチについては、私もどこかの掲示板で
酷評されているのを見ましたが、店頭で触った時は、ストロークが
短いにもかかわらず、中央のポジションで止めやすいことに感心しました。
最近はどのメーカーも、再生ボタンは別個につけるようになってきたのに、
ソニーのTシリーズは、再生状態から静止画撮影状態へ戻るのが面倒で
閉口します。もっとも、こちらも何か裏技があるのかもしれませんが...。

書込番号:4580609

ナイスクチコミ!0


bierceさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/15 16:56(1年以上前)

 「範疇」(Kategorie)を「範囲の中」と信じ込んでいる方を散見すると、自分の語彙で表現することの大切さを再認識させられます。

 間違いでも多数派になれば新しい正解だという風潮もありますが、さすがに、これは無理でしょう。

 「概出」もどきの、「用法」だとすれば、自らの無知を恥じるだけですが。

書込番号:4580907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/11/15 18:05(1年以上前)

大変失礼致しました

書込番号:4581021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/15 18:21(1年以上前)

テヌキングさん
R1、R2は、店頭でしか触ったことがありませんが、レンズカバーが「シャッ」と開いて起動するのは「カイカーン」って感じですね(古っ)。
R3、上記方法でも起動時間にさほど差は生じないと思いますのでお試しください。

動画-録音モードスイッチ
デジカメのおまけ機能に、わざわざ単独でスイッチを用意し、操作系がモードを明示するスライド式スイッチを使ったことに感心していたので、あの批判は以外でした。やはり、携帯世代とは感性が違うのですかね。

ついでに
電池問題
充電池は小さく薄く(当然軽く)、充電器も充電池を含めても携帯の充電器並みの体積なので、旅行などでは、充電器も持って行くことで大きな問題はないのでは・・・・

[4579873] coreroadさん の情報で
http://store.yahoo.co.jp/japanbattery/nt-dmw-bcc12.html
を知りました。ありがとうございました。

書込番号:4581055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/15 18:32(1年以上前)

自己レスです。
以外は×

意外の間違いです。恥っー。

書込番号:4581082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/11/15 19:39(1年以上前)

bierceさん>
で、散見の宿題はどうなりました?
教えて教えていただけるのなら、口語で
わかり易く教えてくださいな。

書込番号:4581229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/11/15 20:03(1年以上前)

しかしこういう人が実世界で身近にいたら
大変でしょうね。コンビニで「1万円から
お預かりします。」なんて言おうものなら
「預かるのなら返してくれ」なんて言いかねま
せんね。半ば常識化した"ら"抜き言葉なんかも
イチイチ指摘するのかな?

間違いを指摘するにしても、もう少し
友好的に出来ないものなのかな?って
思います。

書込番号:4581284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/15 23:42(1年以上前)

発売日当日に一応購入しました。

さわっていてがっくり来た点を2点ほど。

インターバルタイマーとか面白そうかなと思ったりもしましたが、ACアダプタと三脚の同時使用ができないことにがっくり。(ACアダプタ使用時はバッテリカバーを閉じられない)
こんなんでは無用の長物機能だな、と。
もう一点はスピーカの防磁処理がなされていないこと。
最初びっくりしました。ふとした弾みで鉄線入りビニタイがR3のそばに落ちたとたん、R3に引き寄せられるのですから。

作りが華奢だったり、再生モードの起動法など操作感に一癖あることもあって他人に気軽に使わせられないカメラというのが今のところの印象です。

28mmとかマクロの出来にはある程度の満足を得ていますが、それ以外の使い勝手辺りはLUMIX LZ2の方が出来が良かったかもという後悔の念が出てきてしまいます…

書込番号:4582014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/17 00:14(1年以上前)

F11に続いてFX9の望遠端画像をトリミングしたものとも比較してみましたが、やはりR3の
望遠端の方が描写が甘いようです。GR-Dの絵を差し替えたところですから、定点撮影と
言っても、頭から信用するわけにはいきませんが、絵を見た限りでは、AFの精度そのもの
が低いような印象を受けます。トリミングしていないR3の絵の方が、ファイルサイズも2倍
以上大きいし、天候などの撮影条件も、むしろ有利だったように見えるのですが...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/07/26/1979.html

書込番号:4584287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/17 11:16(1年以上前)

テヌキングさん 度々お邪魔してすいません。
感心と以外の、もとい意外のアユモンです。(笑)

FX9 のテレ端作例は、
135mm(35ミリカメラ換算)
開放値F5に対しF10まで絞って撮影されています。

R3  のテレ端作例は、
200mm(35ミリカメラ換算)
絞り開放 で撮影されています。

被写体深度のことはご存知ですよね。

しかし、デジカメWatch実写速報のこれらテレ端作例のフォーカスターゲットは、どこのつもりなんやろ?望遠で合焦範囲にこんな距離バラバラなものがあるのを撮影して、フォーカスをコンデジAFに任せるの?(R3には、∞固定もMFもあるんだけど)

私は、写真素人だけどプロか詳しい人の見解が聞きたい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/14/2556.html
のテレ端作例では電車動いているんだよね。

書込番号:4584928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/17 12:13(1年以上前)

自己レス 訂正と補足です。

FX9のテレ端は(35ミリカメラ換算)135oじゃなくて105mmですね。

F5からF10へは、NDフィルターで減光している部分もあるかも知れないので全てが被写体深度に影響している訳ではないかも知れません。

うーん、デジカメは難しくて、おじさんはついていけない。

FX9 は、105o(35ミリカメラ換算)開放値がF5  で
R3 は、200o(35ミリカメラ換算)開放値がF4.8 なんだよね。
約2倍の焦点距離でむしろ明るい。

書込番号:4584998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/17 21:17(1年以上前)

>アユモンさん

望遠レンズの方が被写体深度が浅くなることは知っていますが、実写速報の
サンプルのように遠いものを撮る場合も、200mm程度で、それが問題になる
のでしょうか。実写速報のサンプル画面は線路の架線も多いし、どこか
一点にピントが来ているならはっきりわかるはずですが、私の目には、
画面のどこを見ても、FX9の絵の方がシャープに感じられます。私は
135gで28mmというR3の魅力に気絶しかかっているので、たとえ一手間
増えても、∞固定で望遠端のピントが来るならそれでいいか、とさえ
思うのですが、これまで見たものの中では、4578550でP_Pさんが提供
してくださったサンプルが最高で、どうにも自分を説得できないのです。

書込番号:4585856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/18 15:36(1年以上前)

テヌキングさん 毎度です。
かなり、縮小されているので参考にならないかも知れませんが

http://d.hatena.ne.jp/sonimap/searchdiary?word=%2a%5b%b3%b0%bd%d0%5d

http://f.hatena.ne.jp/sonimap/20051116133126
http://f.hatena.ne.jp/sonimap/20051116133705

これ位だと許容できますか?
もしそうなら

「どこにフォーカスを合わせたいの?」

とR3が悩まないような撮影をしましょう。


書込番号:4587436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/18 17:15(1年以上前)

>アユモンさん

サンプルをありがとうございました。これは確かに、ちょっと小さいですが、
ytunさんが紹介された、デジタルARENAとITmediaのレビューの絵は、望遠端
もきれいですね。28mmを載せたものは他にもありますが、LX1の16:9より、
R3の比率の方が、私には使いやすいし、S80は常時携帯には重すぎる。GR-Dは
R3以上に持ちやすいけれど、さすがにズームも手ブレ補正もないカメラは、
私には使いこなせそうにありません。コンデジは当分一台で済まさねば
ならないので、七転八倒していますが、広角重視でいくならR3しかないと
思います。もうちょっと待てば、レビューで指摘されているようなAFの
不安定さやレンズシャッターの問題も解消されるかな?

書込番号:4587593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電池が同じ

2005/11/14 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:245件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

先ほど、充電していて気が着いたのですが、
R3の電池は、PanasonicFX8と同じ電池ですね。
形状・電圧・容量とも同じです

試しに、FX8の電池を入れたら正常に作動しました。
電池の共通化はもっと進んで欲しい点ですね。

書込番号:4579463

ナイスクチコミ!0


返信する
coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2005/11/15 01:24(1年以上前)

ディ次郎さん こんばんわ
有益な情報ありがとうございました。
現在R3の発送待っているのですが、ちょうどバッテリーの予備を買おうとしていました。
DMW-BCC12で検索したらな〜んと1280円で互換品が出てますんで、早速注文してみます。
もしかして200Vの充電器も有りそうですよね。最悪パナの純正でも良いわけですし。今回純正の充電器が100Vオンリーになったのが海外へ仕事で行く機会の多い私にはちょっと気になっていたんですよ
ディ次郎さん ありがとうございました


書込番号:4579873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/15 09:11(1年以上前)

こちらにも、それらしいことが載ってましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/04/2628.html

書込番号:4580251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/11/15 11:38(1年以上前)

どこにですか?
どんなことでしょうか???

書込番号:4580444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/15 11:47(1年以上前)

LX1とGR Dのバッテリーが同じ形状と紹介されています。

書込番号:4580453

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/15 13:54(1年以上前)

> 今回純正の充電器が100Vオンリーになった・・・

えー、そんな事って有りぃ〜?! 大変な情報有難うございました。
もう買うことに決めてたのに・・・あっちで買うしかないのかなー??
240V専用だったりして・・・

書込番号:4580633

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/15 14:01(1年以上前)

早速リコーに問い合わせたとこチャージャーは240Vにも対応してるそうですよ。
あー驚いたー!

書込番号:4580640

ナイスクチコミ!0


coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2005/11/15 20:30(1年以上前)

PASSAさん どーもです
売り切れていたお店の店員が言っていたのと、カタログに記載がないのでそう思い込んでいました。
良かったです
100Vの件は大変お騒がせいたしました。

書込番号:4581360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/17 22:37(1年以上前)

ディ次郎さんの情報を頼りにDMW-BCC12を
yahooオークションにて送料込1,300円で購入してみました。

純正の電池と全く同じ形状で、
動作確認をしてみましたが問題なく動作しました。
これで電池切れを心配することなく撮影が出来そうです。

純正品でないのでサポート外とはなりますが
通常は純正品を使えばよいですし、
万一のときの予備バッテリーがこの値段で
手に入るのは嬉しいですよね☆

書込番号:4586086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声再生レベルについて

2005/11/14 19:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:5件

2chを見ていて気付き、自分のR3(買いました!)でも試したのですが、
ちょっと音声の再生レベル低すぎないですか?

本体再生でもテレビに出力したときも、
とっても音が小さい!(パソコンで見ると、ちゃんと撮れてます)

これから、仕事でもプライベートでも動画を撮る機会が
たくさんあると思うのですが、
楽しさ半減です。

でも、2chでもこの話題は盛り上がってないようので、
もしかしたら一部の個体だけなのかもしれません。

みなさんのR3はいかがですか?

書込番号:4578726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/11/15 01:00(1年以上前)

TV音声は最大音量2Vrmsというのが標準ですが、
メーカの事情で専用デバイスを作れない場合、
通常は追加部品が必要となりコストアップです。
手っ取り早く汎用部品で安価に作ると0.5〜1Vrmsになります。
私の経験ではカメラに限らず、海外の設計品は大体こうです。
他の方のR3の音声もTV放送音声に比べて小さいのであれば、
そういうことだろうと思います。

書込番号:4579811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

展示機の不良品

2005/11/14 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:405件

前にも同様な話題がありますが、報告をさせていただきます。

今日、展示機をさわってきました。今回のものを含めて4〜5台の展示機を見てきましたが、今回見た展示機は今まで自分が店頭で見てきたものとは明らかに動作が異なっており、
ねねここさんが[4542786] で報告されているものと同じような状態でした。

手ブレ補正オフでわずかにケラレがあり、手ブレ補正オンにするとシャッター半押しで3mmぐらい画像が上にずれました。いろいろと試して、台の上に固定してみたりもしましたが、画像がずれる状態は同じでした。
また、手ブレ補正オフの広角端で撮ると、ケラレも画像に写ってしまいました。
これは不良品だと思いました。

(ねねここさんのスレでは、液晶がフリーズ等々と申し上げ、誠にすみませんでした。発言を撤回いたします。このような動作は、どう見ても不良品としか思えません。)

実際に販売されている商品にこのような「不良品」が混じっているかどうかは分かりませんが、個体差があるとは言え、掲示板などでの報告を拝見していると「故障・不具合が発生する率がちょっと多いのでは?」と心配になります。

買い換えを考えていましたが、今のR2が思いのほか丈夫なので、ちょっとためらいを感じてしまいました。

長文、失礼しました。

書込番号:4578567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/14 22:52(1年以上前)

実機を操作しないと分かりませんので、誤られることはありません。知られずに順調に発売されればいいと思ってましたが、他の部分が問題あるようですね。個体差、仕様にしては大きいですが(^^;
リコーさんの営業と製造のギャップが製品に出てしまったようで、ちょっと残念ですが、いずれ解決されると思います…

書込番号:4579322

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/14 23:41(1年以上前)

手振れ補正ON時でのフレーミングズレですが、
私、当初は手振れ補正機構の仕様と思っていたのですが、
本日、ヨドバシ川崎店の3台の展示機で試したところ
2台はズレませんでした。1台はズレました。
ということは、ズレるものは不良品ですね。

展示品は新品を開梱して
使っていると思うので、
R3を購入した人は、まず確認したほうがいいと思います。

書込番号:4579532

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/11/15 20:35(1年以上前)

お店の展示機はいろんな人が触りますから
(子供が触れて落とす場面に遭遇した事も
あります)
壊れているのを見つけたら、店員さんに
教えてあげてください。壊れているのを
知っててそのまま置いているような店では
安心して買えませんね(私ならパスします)

書込番号:4581372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング