このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年11月15日 21:27 | |
| 0 | 10 | 2005年11月15日 11:43 | |
| 0 | 3 | 2005年11月14日 19:51 | |
| 0 | 5 | 2005年11月15日 14:00 | |
| 0 | 9 | 2005年11月23日 15:47 | |
| 0 | 7 | 2005年11月14日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あちらこちらの製品掲示板では
ズーム最大値での写真にピンが入っていないとの話題が出ていましたね
そんな物かと行ってみました。
http://www.perfume.ikiss.jp/gx8/zoom200.htm
このR3のフォーカスはとてもシビアです
フィールド郊外とか風景ではスポットAFが良いようです
またマルチAFは室内とか宴会とかの人々が被写体ならばベストですね。
0点
マルチAFって便利そうで難しいかなって、実際のR3を触って思えてきました。
思ったところにピントが合ってくれなくて、何度かやり直さなくてはいけなかったりして。
特に望遠の場合、前にこちらで教えていただいた「ピントの抜け」等が起こりやすいのかもしれませんね。
書込番号:4579353
0点
aki@へたっぴさん こんばんは〜
本当に・ね〜 コンパクトデジカメでは殆どがスポットFAですから
いきなりマルチAFだと戸惑いがありますねぇ
まっ それなりにFAと測光方式を取得すれば良い絵が得られますね ♪
HIRO-2005さん こんばんは〜
まぁ パッ! と見ではノイズまみれのズームアップ写真ですけどぉ
アドビ等で補正をすればそれなりに見れますよ
たしかに補正もしないで1発では難しいですね
今日 新横浜と銀座の商品管理課の方にズームアップの
ノイズまみれの写真をメール添付して送りました
いつ返事はくるか分かりませんが早くしますとの事でしたよ
素人考えですがレンズが良くないですね〜・・
書込番号:4581555
0点
私もレンズカバーが壊れました。
出先だったので何とか押込み直しましたが残念です。
本日リコーお客様相談センターに報告したら、
その様な症状はお客様が始めての相談です…。
ホンとに?
0点
この掲示板だけでもこれだけ書き込みがあるって事は、
リコールの対象になったりはしないのでしょうか?
リコーのデジカメは少々マニアックですが
ファンも多いようなので、今回のは残念ですね。
書込番号:4578284
0点
>その様な症状はお客様が始めての相談です…。
「うっそー!」と言ってみればよかったですね。
価格コムを見てないのでしょうね?
書込番号:4578301
0点
時事亀さんのコメントはいつも楽しく読ませていただいています。
デジカメの知識が深く、いつも簡潔で的を得て読む人を不快にさせない。
見習いたいと思わされます。
>「うっそー!」と言ってみればよかったですね。
こんなユーモアな書き込みがじじかめさんからとは少し驚きです。
書込番号:4578441
0点
早速ヤマダデンキ成田で見てきました。
いきなり展示品のレンズカバーが壊れていました。買い意欲がそがれてしまいました。店員を呼んで注意しておきました。
ちょっと触ってみたのですが、望遠がいい感じです。離れていても人の顔がアップで映るんです。
買うのはもう少し様子を見てみます。レンズカバーの件は何とかしてほしいですね。長く使っていれば1、2回ぐらいは壊しそうです。
書込番号:4578462
0点
リコーが壊れやすいレンズカバーを作っただけですね
大事に触らないと壊れるのが当たり前でしょうね
書込番号:4578540
0点
他社のデジカメのレンズカバーについてもこういう苦情が多ければリコーの責任ではないですね。他社でそうでなければリコーのデジカメのつくりが悪いです。欠陥に近い欠点かもしれません。(人によって考え方が違うかも)
書込番号:4578579
0点
他社のも壊れやすく作ってあるものがありましたが、これが一番触るなという雰囲気があるレンズカバーだと思います
至急マイナーチェンジで治して欲しいですね
書込番号:4578903
0点
ヨドバシ梅田のCaplio R3のデモ機も軒並み壊れています。
まあ、IXY DIGITAL L3のレンズカバーも壊れていたから、自分の物
じゃないということで扱いが雑になっているんじゃないかと思いま
したが。
書込番号:4579872
0点
R3をカメラのキタムラでさわってきました。値段は39300円。
レンズカバーの脆弱さが気になって仕方がありません。ここの掲示板や、ほかの掲示板でもレンズカバーのトラブルが多く見られて、二の足を踏んでいます。
そこで質問ですが、レンズカバーが壊れた方々は、P=Pさんのおっしゃられている、「レンズカバーの前の薄い保護材」というものをはがさなかったのが原因で
そうなったのか、何の原因もなく自然発生的にトラブルに見舞われたのか、知りたいのですが・・・。
ほかの印象は「ちゃっちい」というのは確かにそうかもしれません。軽量化を図るためのことであろうと自分に言い聞かせています。
実用的・機能的な面の印象はさほど悪くなかったので、「リコーよ、レンズカバーをしっかり作ってくれよ」と言いたい。犠牲をはらってまでここまで小さくする必要が本当にあるのか? と思いました。
関係ないですが、R2がこの期に及んで44800円で売っていました(Y電機)。これで「特価」だそうです・・・。
0点
私の場合は店頭展示機でしたから
保護材をはずしたとかはずさなかったとか
そうゆう問題ではなくカバーが戻らなくなってますので
単に
1. 薄く作っているので 外からの力に非常に弱い
2. カバー自身が薄くて弱い為に収納動作したときにカメラ本体の角度によっては引っかかってしまうことがある
3. 基本的に設計ミス
という可能性が大きいですね
他社でも同じようなカバーを採用していますが もうちょっと厚みのあるものですし
ちょっとした力くらいではゆがまないのだと思います
本来はもっと厚みを持たせたいのかもしれませんが
ギリギリの設計がそれを許させてくれないのでしょうね
私みたいなデジカメ初心者(現在持っているのが 200万画素の単焦点メモデジカメ)でも 見ただけで無理があるように思えるくらいですから
作ってる人達なら わからないわけはないんですけどね〜
書込番号:4578469
0点
>「レンズカバーの前の薄い保護材」というものをはがさなかったのが原因
破損報告を書いた者です。
もちろん保護材をはずしました。しばらくは撮影出来ていたのが突然・・といった所です。
書込番号:4578541
0点
ご返信下さり有り難うございます。
やはり構造上、無理があるようですね。そりゃあ皆さん、ちゃんと保護材を取り外されているんでしょうね。たとえ取り忘れてても気づきますよね。
気楽にポケットに突っ込んで持ち歩けるのがコンパクトの良さなのに、
ポケットの出し入れにもカバーを気にして神経を使わないといけないのは、ちょっといただけませんね。長い間発売を心待ちにしていただけに、がっかりです。
なにもこんな「激コン」にしなくてもR2程度の大きさで十分小さいと思いますがねえ。小さいほどよく売れる、って本当ですかねえ?・・・
GX8を再検討してみます。
書込番号:4578716
0点
カメラ素人ですが、同じ状況で
純粋にオート撮影+マクロのみで写りを比べてみました。
なぜ、R3が一番暗く写っているのでしょうか?
撮影に関する知識(腕)が全くないので、改善策なども教えていただけたらと思います。
オート撮影のみなら、R1が一番やさしいカメラなのでしょうか?
R1が一番私の好みに撮れてしまってます。
また、本当にただの素人が取っただけですので、購入の参考にはしないでくださいね^^;
http://www.shashinten.com/g/showgallery.php?cat=500&ppuser=1145
0点
申し訳ありません。
よく読んだら、このサイト直リン禁止でした。
画像は全て削除いたしましたので、アクセスなさらぬようにお願い致します。
お騒がせ致しました。
書込番号:4578425
0点
>よく読んだら、このサイト直リン禁止でした。
くちコミ掲示板利用規約の抜粋から
(掲示板書き込み内容の、無断転載・無断利用はお断りします。) の条件でしょうか?
自分の作ったURLならば無断ではないですよ
探しましたがサイト直リン禁止の条件は無いですね〜 近いところでは
(有害なプログラム・スクリプト等を含む書き込み)=書き込み内容の削除についての抜粋
↑の事でしょうか 自分の普通の写真は有害ですか ? (笑)
例話・早い話が投稿者がリコーのURLを貼りつけたならば禁止事項です
また 他の噂掲示板のURLを貼り付けた事も同じ事ですね
そして他人のホームページのリンクも禁止ですよ。
それでも禁止だと思うようでしたら
投稿時にホームページのURLを書き込む所がございます
其処に書き込めばリンクされますよ。
ただ板違いではありますが ♪
書込番号:4578513
0点
この場合の直リン禁止はリンク先のshashinten.comの都合のことですね、
価格.comのことではなく、
更に言えば、画像単体をリンクするのが直リンで、
画像の掲載しているページをリンクするのは直リンとは言わないので、
http://www.shashinten.com/g/showgallery.
php?cat=500&ppuser=1145
↑このようなリンクの仕方なら問題ありません。
書込番号:4578580
0点
>↑このようなリンクの仕方なら問題ありません。
わざわざ、見れないように貼り付けることかと思いましたが・・・
書込番号:4580415
0点
それはコピペに失敗しただけなので気にしないでください(^_^;)
書込番号:4580639
0点
皆さんこんにちは。はじめまして。
ここの書き込みなどを検討しまして、R3の購入を決心しました。
初心者なので初歩的なことですが、SDメモリーカードは、
書き込み速度は2MBほどで十分なのでしょうか?書き込み速度10〜20MBの方が
体感的に早さを感じるレベルなのでしょうか?
512MBの物を購入予定です。
また、メーカー、ブランドなどに相性、耐久性などに差はありますか?
よろしくご教授お願いします。
0点
R3なら2Mのものでも支障は無いと思います。
640x480 30fpsなどの動画撮影では、6〜7Mクラスのものでないと、書き込みが追いつかず撮影が停止してしまう事があります。
カメラによっては10M以上のクラスを要求するものもあります。
又、メモリー容量一杯まで連写できるような機種では、遅いSDカードではカタログ仕様の連写速度が出ない事があります。
価格差があまりありませんので、10Mクラスを選ばれるのがいいと思います。
カードリーダを使ってPCへ取り込む場合は、取り込み速度にモロに影響が出ます。
これなどがお勧めです。
http://www.pasoden.com/a_html/ts512msd80
.html
書込番号:4577727
0点
私も価格差があまりないので10M以上のカードをお勧めします。
書込番号:4577740
0点
花とオジさんの紹介されたサイトは、「ページが見つかりません」に
なるのですが・・・
書込番号:4577915
0点
花とオジさん、m-yanoさん、じじかめさん、
早速ご意見ありがとうございます!
10MB以上のクラスにしたいと思います。
皆さん、書き込み速度10〜20MBクラスのSDメモリーカードで
特におすすめのメーカーなどありますか?
Panasonicの物はあまり良くないと聞いたことがあるもので・・・
よろしくお願いします。
書込番号:4578086
0点
たけきょうさん 皆様、こんばんは。 αビート660Gと申します。GRデジタルでの話ですが、メーカーに動作確認を行っているメーカーと容量をメールで質問した所、確認済みのSDメモリカードは、1GB、2GBが松下製、512MB以下では松下、東芝製で動作確認を行って
おります。との事でした。同じメーカーですので、参考にして下さい。
書込番号:4579116
0点
αビート660Gさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
それにしてもSDメモリーカードって、
販売店により価格差が激しいんですね・・・
皆さんありがとうございました。
書込番号:4580278
0点
たけきょうさん 皆様、こんばんは。 αビート660Gです。私は、GRデジタルで使用予定の(本体がまだきていないので)1Gのレキサーメディア製のSDメモリーカードを、8260円(送料、振込料までいれて)で、オークションで入手した物が本日届きました。事前に色々調べましたが、たけきょうさんがおっしゃるように、お店で買う値段も、販売店(お店)、メーカー(速度も含め)等によりさまざまで、11000円前後から、18000円の間ぐらいの間でした。オークションはリスクがありますが、少しは安く買えます。ご購入の参考にしてください。
書込番号:4584068
0点
花とオジさん のお勧めにしたがって「パソ電」からTranscend製
【TS512MSD80】80倍速SDメモリーカード(512MB)を購入しました。
まったく問題なく、正常に動作しています。
価格は送料込み4750円でした。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:4600656
0点
デジカメWatchにてR3の新製品レビューでました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/14/2556.html
R3とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6660270.html
0点
ytunさん、ありがとうございます。
色々なサンプルを見ると
色が浮いて見えるというか、不思議な発色をしますね。
今までのリコーの発色じゃない気がしますが
評判は良さそうなので、皆さんは違和感無いのかなぁ?
書込番号:4577211
0点
例えばWBの作例で、四隅のうち上側二隅が
暗くなってますが、コンデジでは割と良く
起こる現象でしょうか
書込番号:4577228
0点
>例えばWBの作例で、四隅のうち上側二隅が
>暗くなってますが、コンデジでは割と良く
>起こる現象でしょうか
広角端、絞り開放の撮影で出ているので、
ケラレか周辺の光量不足のようです。
影の形からすると、おそらくケラレだと思うのですが、
そんなのありなんでしょうか?リコーさん?
書込番号:4577323
0点
以前のスレでも話題になっていましたが、
広角端の手振れ補正オフ時の周辺減光じゃないでしょうか?
発売前の海外のレポートでは明らかにケラレていましたが。
私もヨドバシで展示機をいじった際、手振れ補正を切ると左上と右上のかなりの減光を感じました。
個体差もあるだろうし、撮影時の絞り具合にもよるのかもしれません。
書込番号:4577361
0点
確かになんか変な発色ですね…
赤色の発色はいい感じなんですが電車や青空の
色がなんか…
でも予想外なのはISO800のノイズの処理が最近
出たばかりの高感度手ブレ対応を売り文句のやつ
よりフィルムライクな粒状感の画質ですね^^
ちょっと補正かけると良くなりそうで好みの画質に
直せれそうでいい感じ^^
発色がどうにかなればオールマイティなカメラと
して候補にあげれますね^^
でも電車を正面から撮影したやつってピントずれ?
それとも手ブレ?
前回もあったけどなんでかな?
書込番号:4577514
0点
小さなレンズで28-200mm相当をカバーしてますので、広角側での
周辺減光は避けるのが難しいのだと思います。
電車の画像も、ピントがハッキリしてませんね。三脚は使って無い
ようですから、手ぶれかも?
書込番号:4577661
0点
待ちきれずにF11買ってしまいましたが、R3もいいですね。
書込番号:4578035
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






