このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年11月12日 18:17 | |
| 0 | 2 | 2005年11月12日 17:34 | |
| 0 | 6 | 2005年11月12日 20:24 | |
| 0 | 5 | 2005年11月14日 23:01 | |
| 0 | 4 | 2005年11月13日 19:28 | |
| 0 | 4 | 2005年11月12日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PASSAさん
HakDsさん
返信が遅くなってスレッドが下になったので新規に投稿します
前回は曇りの日でしたので・・↓
http://www.perfume.ikiss.jp/gx8/pager3.htm
本日朝から晴れたので飛んで行って写してきました
晴れの日はやはり良い色合いでしたよ
↓
http://www.perfume.ikiss.jp/gx8/pager3-2.htm
四隅は流れずにピシッと決まっていますね
200oの望遠側もけつこう使えますよん ♪
0点
こんな小さなCCDのカメラに7倍ズームなんて・・・と批判的なことを下の方に書きましたが、
宗旨替えを致します。GR Dの歪曲補正技術はR3にもちゃんと生かされているようですね。
書込番号:4572987
0点
P_Pさん実写サンプル拝見しました。
色乗り良く、解像度も高く隅々までスッキリ、シャッキリ描写されてますね。
昨日の曇天の写真とは相当落差がありますねえ。
やはりピーカン、屋外専用機と割り切ったほうが無難でしょうか?
それとちょっとお聞きしたいのですがテレ端の写真(5枚目の写真)までもが背景まできっちり写り過ぎている感じで、200mmのボケ味が出ていないと言うか、遠近感に乏しい気がするのですが・・・。P_Pさんの説明ではスポットAFとなっていますが、このカメラにスポットフォーカスの設定ありましたっけ?R1、R2にはなかったため、あえてマクロモードに設定しターゲットフォーカスで撮影していました。R3の仕様表にもスポットフォーカスの表記はありませんが実際どうなのでしょうか?
それにしても前機種に比べかなり画質が良くなっているので発売前のゴタゴタがなおさら残念ですね。
書込番号:4573145
0点
P_Pさん実写サンプルありがとうございました
サンプルを帰りがけに会社で拝見し、早速帰り道に買おうと
ヨドバシへ行きましたが、なんともう売り切れ!!
次回入荷は週明けにはっきりしますと言われてしまいました。
やはり人気は高く約5万でしたがかなり売れたとの事でした。
デモ機触りましたが、キャノンパナ男さんの言うスポットAF設定は追加されていましたよ。
ただ不安だったのが、動作するデモ機3台のうち1台だけがまともで、1台はケラレが左上にズーム全域で発生しており手振れ入れないとそのまま記録されてしまいました。
さらに手振れONではシャッターが切れる際にカメラを右下へ動かしたようにフレームが動いてしまいます。
また1台はシャッター押してから液晶に画像が出るまで3秒以上掛かっていました。さらに撮影から再生へ等ののモード切替も遅くこの辺も問題だったの?と感じてしまいました。
皆さんの買われたものには問題ないようなので延期の原因だったのは、間違いないでしょう。しかしデモ機でもまともなものを事前にチェックして出してほしいですよね、リコーさん。
結局実物見て気に入りましたのでNTT-X storeで送料込みの42300円で注文しちゃいました、来るのが楽しみです。
書込番号:4573277
0点
またありきたりな質問で申し訳ないです。
現在R3とGX8で決めかねています。
はじめはR3に決めていましたが、途中でGX8もいいかなあ、と。
ズームも手ぶれ補正も魅力ですが、GX8のマニュアル的な魅力やフォルムにも惹かれるものがあり、揺れ動いています。
実際に両方持っている方にお聞きします。
1、タイムラグはどちらが優れていますか
2、光学ファインダーの必要性
3、GX8にできてR3にできないこと
ほかにも特筆事項があれば教えて頂ければ有り難いです。
0点
こんにちは〜 ハチのムサシさん
>1、タイムラグはどちらが優れていますか
ほぼ同等ですね
>2、光学ファインダーの必要性
夜景とかで必要と言われる方がございますが
いままで夜景を写して困ったことはありませんので不用かと思います
>3、GX8にできてR3にできないこと
GXの拡張性でワイド22ミリまでの超広角の絵が撮れます
イザの時の望遠側ではR3に軍配が上がります
広角28ミリより超広角22ミリを使うを出来るのはXG8ですね
GX8にはダイヤルに(A/M)と有りますがほとんど使うことは無かったです
ほとんどオート(グリーンマーク)で使っていました。
どちらかと聞かれれば やはり手ブレの強いR3を
けっこう良い絵を出してくれますよ・
のち↑にも新規投稿しますので見てくださいね。
書込番号:4572883
0点
アドバイス有り難うございます。
この際R3に決めてしまいます。迷っているうちに品切れになってもあかんし。
ヤマダデンキに電話で聞くと、最近のクチコミにあったのと同様、45300円の18パーセントポイントバックでした。ヤマダデンキの統一価格かなあ。店舗ごとに値段は異なると思っていたのだけれど。
ヤマダデンキ明日行ってきますっ。
正月くらいに GX8もほしくなってたりして・・・。
書込番号:4573182
0点
みなさん こんにちは
R3を購入予定なんですが 既に購入されている方にお聞きしたい事があります
マクロ撮影時にシャッタースピードなどをマニュアルで設定できるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
すいません。メニューを見てみたら、「スローシャッター速度制限」という項目があり、シャッタースピードの下限値を1/8秒、1/4秒、1/2秒、OFF(1秒?)の中から設定できるようです。(買ったときにの値は1/8秒になっていました)
書込番号:4571928
0点
>シャッタースピードの下限値を1/8秒、1/4秒、1/2秒、OFF(1秒?)の中から設定
仕様表では、8秒、4秒、2秒、1秒のようです。
(夜景モードの場合に使用するものだと思います。)
書込番号:4572159
0点
R3にシャッター速度優先モードはありません。
ただし、R3にはシャッター速度に関する項目が
「スローシャッター速度制限」と「長時間露光」の2つがあります。
ワゴニストさんがおっしゃっているのは前者、
じじかめさんがおっしゃっているのは後者になります。
設定値は両者が書いているとおりです。
じじかめさんはR3を所有してないのに仕様表だけをみて、
既にR3を所有しているワゴニストさんの
発言を訂正しているようです。失礼な方ですね。
書込番号:4572408
0点
ワゴニストさん、じじかめさん、鉄アレイ1kgさん ご回答ありがとうございます
そうですか、高速のシャッタースピードはありませんか
被写体(水生生物)を写す時にちょっと光量が足りないとシャッタースピードが遅くなり被写体が動いてしまいブレた画像になってしまいます
素人考えで シャッタースピードを高く設定して写せば ブレずに写せるかなと思ったのですが
書込番号:4572892
0点
今日、発売と言うのでヨドバシカメラに「見に」いき、買ってしまいました。
今までRX・R1を仕事の記録用に使っていました。
ストロボ使用時の光量が合わず、白飛びばかりで、やむを得ずストロボオフでピンボケを我慢していたので、手振れ補正は魅力でした。
充電後(1時間40分)早速室内で試し撮りをしました。
意外なのは、ストロボ使用事のAF補助光発光から撮影までの間隔が非常に短くなり、精度も上がっていることです。
半押しでのピントを気にせず、そのままシャッターを切ればきちんとピントが合い、光量も適切になっています。
これなら、手振れ補正なしでも・・・・・
ただ、ストロボの位置が右端(前から見て左)にあるので、注意していないと指が被ってしまい影がでます。
全体の作りも、これまでのRX・R1と比べると非常に良くなっています。
カラーがシルバーだけなのはさびしいですね。
少なくとも3色はだして欲しいです。
0点
ディ次郎さん こんばんわ。
私も昨日、R3を購入しました。(この日を楽しみにしていたので、かなり待ちくたびれましたが、、、、店頭で触って思ったよりも小さいことに驚きました。)
まだ室内撮影しかしていませんが、発色も良く、ホワイトバランスの精度がかなり良いようです。早く屋外で撮影してみたいです。
(今からワクワクしています)
書込番号:4571901
0点
ディ次郎さん
おめでとうございます。
ズームもなくて高いGR-Dより、広角で欲張りなR3、S80、LX1で揺れています。
ぜひ色々UPして背中を押してください。
書込番号:4572443
0点
今日買ってしまいました。長崎県佐世保のキタムラ東店。39800円でした。外観はあまりにちゃちくて小1時間悩みました。IXY700なんて格好良くて持った感じもイイモノ感があって、何で同じ価格でR3かと自問自答しました。しかし1cmマクロの素晴らしさ、マクロのピントの良さ、操作性、レスポンスに納得しました。自宅に帰っていじっていますが見れば見るほどチャチイ外観です。おもちゃのカメラみたいです。電池蓋の裏なんて銀の塗装が粉ふいてるし、本体正面から向かって右上のメッキと本体部分のチリはあってないし、これでは一般人はまず買わないですね。業務用か、用途が決まっている人以外は買わないでしょう。
マクロ+広角が必要な私の業務用には大変に良い買い物をしたと思っています。私用には多分またIXYでしょう。
書込番号:4574492
0点
広角と望遠の魅力に負けて買いました。
徹夜でいじくりまわしていました、私見(好み)ですが作りは
オモチャのカメラみたいにちゃちいです、高級感が感じません。「ボディー金型の制度が低いんでしょうかね、」
ズーム使用のときにチチチ・・・と3.4年前のコンパクトカメラの
ズームと同じ音がします。結構気になる音です。
この辺が他社のと比べて安っぽいと感じました。
でも4万円弱で手ブレが付いて、28〜200mmが使えるので良しと
します。
書込番号:4575021
0点
も今晩は、
>ワゴニストさん
リコーの製品らしく、シャッターをバシバシ切りたくなるカメラですね。
望遠でピントが合わない場合がありますが、マクロにするとタイムラグがあるものの、綺麗にピントが合います。
>優柔不断さん
スナップ用としては、最高に楽しいカメラです。
手振れ補正も、頼りすぎると思わぬ手振れが起きますね。
>元八重山さん、チャイディーさん、
R3の造りに不満が有るようですね。
でも、これまで、RX,R1と比べると全体に良くなってきています。
確かに、初めて触ったときに仕上げが安っぽい印象ですが、軽くなった性でもあり、結構しっかりとして造りになっています。
IXYは、200・400・600と買い換えてきていますが、段々とチャチになってきているように感じて、買い換える毎に半分後悔しています。
特に、600以降では、継ぎ目に隙間があり前後に押すと動くのが不満ですね。
重量があると、質感が高く感じるのもあると思います。
書込番号:4579357
0点
トランセンドのSDカードTS2GSD150(2GB・書込み速度22.5MB/秒)をもっているのですが、やはりこのカメラには使えないのでしょうか?
仕様には1GBまでしか対応していないと書いているのは判っていますが…
20MB/秒の書込みが不要かどうかも教えて頂けると幸いです。
0点
R3を持っているのではなくて、2GBのSDをもっているのですよね?
私の勘違いで、デジカメを持っている場合に、お店のカードでテストする
という意味のようです。(失礼致しました。)
書込番号:4573629
0点
店舗近郊の友人に頼もうとしましたが、野暮用の為に行けないそうです…
ダメ元でR3を発注してしまいました。
適合しなければ新たに1GBを購入します。
書込み速度は20MB/Sのメモリではオーバースペックなのでしょうか?
書込番号:4576182
0点
過去に「造りが良くない!」と発言していたにもかかわらず、結局購入してしまいました。
しかも発売日に・・・・・
所有した初夜(表現がイヤラシイか!?)の感想。
@店頭で触った時よりも「造り」に対する不満はほとんど気にならない感じ。既出ですが、レンズカバーの仕様変更などで、R1系と比べて改善された感じです。(購入したからには悪い印象は忘れてしまうものですが...)
A手ぶれ補正は確実に威力を発揮しているようです。まだ室内撮影だけなのでなんとも言えませんが、登山時の谷あいショットやちょっと暗がりの滝&渓流ショットに有効か?(近日中に実地体験予定。)
B前スレにあるフォーカス時の音、確かにしますが個人的には全く気にならないレベル。ちなみにフォーカス後に続く「ジジジッ」という微音は、手振れ補正機能の音と思われます。(当方、コニカミノルタのA2も所有してますが、A2のほうが「頑張って補正しているけんネ!」的な音がします。機構的には同様と思われるので、そのように判断しました。)
C東京 中野のフジヤカメラで購入しました。税込み¥41,800.−でした。発売初日なので低価格へのこだわりよりも、お店との相性で決めました。
Dやはり「黒」が欲しい!GX系のような黒が出たら迷わず買い足ししてしまう気がする。トホホ・・・
参考になるかわかりませんが、以上報告でした。
0点
追記です。
今回、同時に「本革ソフトケース」も購入しました。
手持ちのGX8でも純正ケース使用しておりますが、リコーの純正ケースは良いですね。
皮質が個人的な好みに合います。
R3はレンズカバーが弱そうなので、同時購入をお勧めします。
(市販のハードケースでも良いかと思います。)
ではでは...
書込番号:4571353
0点
>手ぶれ補正は確実に威力を発揮しているようです。まだ室内撮影だけなのでなんとも言えませんが
これで充分じゃないのかな、検証出来てると思う。
>登山時の谷あいショットやちょっと暗がりの滝&渓流ショットに有効か?(近日中に実地体験予定。)
多分、こちらの方がカメラの目には明るいと思う。
書込番号:4571452
0点
案外、外の撮影では手ぶれ補正の安心感で、アユのまねをしてブレたりして・・・
書込番号:4572212
0点
登山中の撮影は、足元が悪いうえに疲れ(ひざガクガク)やちょっと重い(20Kg弱)ザックの影響で結構な頻度で手ぶれてしまい、自宅のPC前で泣きを見ることがあります。
それ故、手ぶれ補正は個人的には必須条件になってきております。
一眼の場合は手ぶれ+CCDゴミ対策なのですが...
(気合で三脚持参がベストなのですが、根性足らずで・・・)
渓流で「鮎」を撮ろうとしてアユのようにブレちゃったりして!(就寝前に失礼しました。)
書込番号:4574326
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






