このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年11月12日 22:38 | |
| 0 | 2 | 2005年11月12日 12:58 | |
| 0 | 2 | 2005年11月11日 21:18 | |
| 0 | 4 | 2005年11月13日 00:32 | |
| 0 | 5 | 2005年11月11日 03:55 | |
| 0 | 10 | 2005年11月10日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
さきほど入手しました。
気になった点を先に書きます。
シャッターを半押しするとチチチチ、、と連続した音がしてからピントが合って切れます。特にマクロ時にチチチ、、が長いです。
これは仕様でしょうか?>既にお使いの方どうですか。
レスポンスは良いです。GXを使っていてこのレスポンスが当たり前かと思ったらそうでない(遅い)機種が結構有るのに気付きました。
シャッターカバーは確かにヘロヘロな感じ(薄い)ので専用ソフトケースを同時に注文しました。
何気にデスクに置いたら携帯(auW21CA)と殆ど同じなのにビックリ。兄弟みたいです。R3の方が若干厚みが有る感じ。
化粧ケースはリサイクル品です、みたいにチープな感じ。
この辺り良くも悪くもリコーかな。
明日からいろいろ撮ってみます。
0点
さきほど勇んで入手しました。
シャッターカバーは確かに
ヘロヘロな感じ(薄い)なので、
気を付けながら扱ったつもりでしたが、
袋から出した時にシャッターカバー壊れて、
収納されなくなりました。
ガビ〜ン。
ビックカメラさんに連絡したら、
初期不良のため
家まで持ってきてくれることになりましたが、
交換した商品も同じ目になりそうで
不安です。
書込番号:4570858
0点
>ビックカメラさんに連絡したら、
>初期不良のため
>家まで持ってきてくれることになりましたが、
凄いですね!どこのビックカメラですか?
書込番号:4570897
0点
>袋から出した時にシャッターカバー壊れて、
>収納されなくなりました。
指でも突っ込んだのですか?
確かに間違えて指でも差し込んでしまうとアウトっぽいですね。
もっと丈夫な仕様にすれば良いのに。
不用意にバッグに入れるとアブナイのでやはりソフトケースは必需品ですね。
ピント合わせ時の妙な音はやっぱり「仕様」なんですね。
GXでは感じなかったので最初は気になりそうです。
書込番号:4570949
0点
フォーカス合わせの駆動音だと思います。
ものすごく喧しい印象です。
同様の音がズームボタンで鳴りますからほぼ確実ではないかと。
R1の口コミ掲示板で駆動音がものすごいという様な書き込みを見ましたが、本当だと実感する音でした。
がんばっている音なんだと納得することにしてます。
書込番号:4571331
0点
予約品を閉店間際に入手し、先ほど充電完了。
遅くまで勉強していた子どもと一緒にテスト撮影しては消しを繰り返しています。
F11は駆動音が静かですが、R3はジジジと駆動音とぴろんというかわいいブザーが対照的でした。
嫌いな音ではないです。
6枚までの連射が小気味よく良いですね。
店名など出さないようにと念を押されましたが
F11は40000円で15%ポイントサービス。
R3は42000円で15%ポイントの予約でしたが
5年保証サービスまで付けてもらえました。
やはりこの価格comの値段の動向を参考にして
最低値付けを考えているそうです。
ご参考までに。
書込番号:4571666
0点
やはり、音が気になるのは私だけではないようですね。R1 もかなりうるさいと思いましたが、それ以上なので、初め壊れているのかと思いました ^^;
モードを変えたり、手ぶれ補正を変えたりして、確認してみた感じでは、ジーという音はピント合わせで、最後の瞬間、ビビクんという感じで手ぶれ補正をしているようです。
書込番号:4572922
0点
今日ヨドバシ川崎アウトレット店に行ったところ、レンズのシャッター部分が壊れてて、ここの書き込みを見ていたため余計に、弱いのかなぁ〜と思ってしまいました。
書込番号:4574004
0点
今日受け取って早速フィールドに ♪
残念ながら私地方は雨が降りそうな曇り空でした・が
頑張って写してきました (笑)
曇りの日でしたので実際の能力は出せ切れなかったかと思います
曇りの日でもこれだけの絵が撮れるとは秋晴れの中では楽しいかと思います。
http://www.perfume.ikiss.jp/gx8/pager3.htm
もう一度
曇りの日でしたので実力ではありません
こんなもんだと思って頂ければ幸いです。
0点
まあ曇天でこれくらい写れば良いんでないでしょうか。
R1と大して変わらない気もしますが、画面端でもそれほど画質が落ちませんね。
左右で画質差がないようですから安心してフレーミングに集中できます。
私の用途には十分です。
書込番号:4571224
0点
お写真、とても参考になりました。
R1vを使い、とても良い機種だなって思っていましたが少し不満な部分もあり、R3を待ちきれず、今はS60を購入して使っています。
R1vで気になったのは
・レンズのズーム動作がすべらかでない。
・レンズ4隅での流れ(というよりボケ)が私の個体では気になった。
・晴れの日以外での色の再現が好みでない。
・WBが極端すぎる
っという点でした。S60はRAWが使えることもあり、今はとても満足しています。
上記の気になった点の中で4隅の描写については、高倍率になったにもかかわらず、とても改善されているように思えました。っというか、私の個体が悪かったのかもしれません。
ノイズの載りかたや絵造りは同じような感じですね(^^;
晴れた日の青はとても綺麗と思います。
是非またサンプルを見させてください。
書込番号:4572706
0点
発売日の11日、カメラ店で試写させてもらいました。ボタン類、特に静止画と動画の切り替えボタンがポロッと取れそうなぐらい小さい。縦型のズームレバーも慣れが必要のようです。
肝心の画質は、一見するとフジ機に似た鮮やかさ。G4Wide、GXと使っていますが、独特の渋さはなく、万人受けするような印象です。アップしたのは手ぶれオン、フラッシュ発光禁止にした以外、何も扱っていません。そこそこいける、というのが第一印象です。
レンズ、CCDの違いこそあれ、概ねA1と同じスペック。それがこのサイズに納まっているのですから、少なからず驚いています。欲しい!
ちなみにここのキタムラ、49800円からポイント分7500円引き。下取りありならさらに3000引き。キャンペーンでさらに3パーセント引きで実質3万円台後半で買えそうでした。
0点
望遠側のISO200はノイズがそれほど目立ちませんね。
(偽色がちょっと出ているようですが)
それより、右側中ほどの壁のシミは何でしょうね?(CCDのよごれ?)
書込番号:4570401
0点
ワタシも今日ヨドバシカメラで触ってきました。
デザインと質感(電源ボタン)に満足できず、当面見送りです。
でも、よだきいさんの言われる通り、A1と同等のスペックがこのサイズ,価格と言う点はすばらしい限りです。
画質も拝見させて頂く限り、万人受けするチューニングのようです。
購入は、しばらく様子見して悩もうと思います。
書込番号:4571037
0点
yodobashi.com に発表後すぐに頼んであったのですが、昨日10日の夜に発送しましたというメールが届き、今朝の9時ちょっと過ぎ、クロネコが持ってきてくれました。
Caplio R1 を昨年出てすぐから使ってきたんですが、R3 は一回り小さい、一回り軽い、液晶でかいという感じです。
その辺りはいいんですが、ブログにも書いたとおり、なんか、すごくピント合わせの時の動作音が大きく感じます。大丈夫なんだろうかというくらい。AFの速度もちょっと遅いかも。
手ぶれ補正を掛けているとシャッター半押しでピントを合わせた後、押し切らずに戻すと、CCDの位置を戻すのでしょうか、手ぶれ補正を掛けていないときにはない音がします。この辺りの動作音も結構大きいですね。
画質は、今日は曇りだと云うこともあり、まだ外では撮っていないのですが、マクロは流石という感じ。手ぶれ補正の効果もしっかり出ていて、R1 では何枚も撮って、その中から選ぶという感じでしたが、R3 はそういう必要もないようです。
マクロ並みに外でもうまく取れてくれればうれしいのですが (^^;
0点
R1でも動作音が大き過ぎると思いますが、それ以上にウルサイんですか?
まあ少なくともアルミ戸を開け放つような起動じゃなくなったんでしょうけど、
音が大きいと生き物(人間等ほ乳類は特に)相手には気を遣うんですよねー。
擬音はどうでしょう? R1のシャッター音(合焦音も)は私には大きすぎます。
かといって無音に設定すると、キレてるのかどうか不安ですし・・・
書込番号:4570535
0点
asobi_yaさん、こんばんは。
R2を持っていますが、人前ではちょっと気になる動作音がR3で向上したのか知りたいと思っております。
R2は静かな所ではレンズカバーの開閉音を含めて使用するのに気が引けるほど「にぎやか」です。(恐らくR1も同様かと思います。)
R3のレンズカバー変更で少しは良くなったかと期待していたのですが...
R1と比べて、R3はどんな感じでしょうか?
書込番号:4570743
0点
R2 は持っていないので比較できませんが、R1 と比べて起動時の音はシャッターカバーが起動スイッチでなくなったこともありパチンと云う音は無くなっています。ただし、駆動速度が上がっているのか、多少、周波数が上がっている感じで、少し耳に付きます。でも、こっちは全体としてたいした差ではないと思われます。
それより、AFのときの音がかなり大きくなっています。特にマクロにしたときははっきりとうるさいです。店頭では弄っていないので、もしかして、私の手元に来た個体になんか問題があるのかも知れないですが・・・
時間が出来たらヨドバシかヤマダ電機へ行って確認してみようと思っています。
書込番号:4572910
0点
asobi_yaさん、情報ありがとうございます。
自分はヨドバシやビックカメラで何回か手にとってみたのですが、店内がうるさく、カメラ自体の音については分からずじまいでした。
AFやズーム音さえ我慢すれば、R2よりましになっているようですね。(マクロのAF時の音がちょっと心配になりましたが...)
書込番号:4574445
0点
R3今、手元にあります。
手ぶれ補正もバッチシ!です。
電池は単3電池は入らないし、
R2の電池も使えないし、
ソフトケースはないし、ちょっと不便。
サイズも思い描いたのよりこじんまり。
これから説明書とにらめっこして
使いこめるようになりたいです。
今週末は紅葉を狙います
0点
はむまるさん、ご購入おめでとうございます。
いいですねー羨ましいです><
ボクは購入するかわかりませんが、楽しみにしている機種です。
紅葉の写真たのしみにしています^^
書込番号:4569016
0点
単3仕様にすると
>こじんまり
とはならないので、辛抱しましょう。
書込番号:4569017
0点
ご購入,おめでとうございます。
レビューでは,望遠端の作例が今ひとつぱっとしないようなのですが,実際どうでしょうか?
書込番号:4569194
0点
いいな、いいなー!
電池が使い回し出来ないのは不便ですねえ。その部分だけ膨らんでも文句言いませんよ。
書込番号:4569564
0点
電池はGR-DやLX1と共用できるっぽいですね〜。
書込番号:4569704
0点
えええーー?どちらのヨドバシですかー?
おととい、予約している梅田のヨドバシに寄って確認したんですけど、
まだ実機も置いていないし、入荷も「11日にしかムリですね」と。
わたしは11日入手確定をもらったんですが、
予約が遅かった方の分に関しては、入荷は未確定ということでした。
とにかく、発売延期もあって予約数が膨らんでいるようです。
書込番号:4568277
0点
私も今日入荷したと連絡が来ました。
ちなみに店はヨドバシ札幌です。
書込番号:4568299
0点
30-35さんも、よかったですね!
まだ連絡来ませんよー、梅田ヨドバシからは。(>_<)
12日に使いたいイベントがあるんです。(涙)
書込番号:4568481
0点
近所のキタムラでは店頭で発売していました。
はっきりと覚えていないのですが、ヨドバシ.COM?ってあります?
に対抗して42800円でした。この店どこでも対抗してくれるんや〜
と思いながら実機をごそごそ触って帰ってきました。
私自身R3も候補の1つなのでこれから皆さんのレポートを参考に決めようと思ってます。
書込番号:4568588
0点
何も根拠はありませんが、ヨドバシ梅田も明日発送だと思います。
書込番号:4568605
0点
11月7日ヨドバシカメラ新潟店で予約し、今日、入荷の連絡を貰い、入手しました。バッテリーの充電中で、撮影はまだできませんが、所有しているR1と比べ、左右の幅が狭くなった分、操作系が少し窮屈な感じがします。液晶は大きいですね。
書込番号:4568902
0点
普通に店にありましたね。ヤマダの青葉店で見たのですけど45300円で18%ポイントでした。ポイント分引くと38390円ですね・・・勢いで買いそうでした。他にほしい物がなくて迷ってなかったら買っていたでしょうね。
でも連射で撮ったとき一枚一枚瞬間的に撮った画像が出ずに連射終了後にサムネイルがズラーっと出るのが嫌でした。サムネイルが出るまでに時間が結構かかってました;内蔵メモリでの撮影であの長さ・・・SDカードだったらどのくらいになるのか・・・という不安はありました。
でも、連射の速度はすごかったですけどね^^あの速度で取った画像を表示しろというのが無理なのかもしれない(苦笑)
書込番号:4569045
0点
予約していたヤマダで購入してきました。
確かに45,300円の18%のポイントですが
ポイント分8,154円引くと37,146円ですよね
そのポイントで512Mの20MB/sメモリーカード買いました
結構お得かなと。
toshifumi01さんと同じく私もR1を使っていますが、小さく軽くなった代わりに、若干厚くなったように感じられます。
片手で操作するにはちょっとコツがいるかもしれません、フラッシュに指が被ることもしばしば。でもいいかんじです。
書込番号:4569118
0点
わり算してた;
そんなんじゃ高いものを買ってしまうわ!と自分の名前にツッコミ。
そういえば手ブレ補正オンオフのスイッチ押しにくくないですかね?
そんなに頻繁に押さないですが、いざ押したいときに押しにくそうというか押した感触が悪かったというか;まぁ押しやすかったらシャッター押すときに押してしまう位置ですけどね
あと メニューボタンを押したあと引っかかって押しっぱなしになることがしばしばありました。
書込番号:4569259
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






