Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リコーのカメラのピントについて

2005/11/09 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

CaplioR2とGR−Dを持っている人に聞いたのですが、
リコーのカメラのピントには癖が有って、
半押し状態での時ピントの合わせ方が甘い場合、
「ピントが抜ける」状態で写ることがあるらしいです。
他の会社のカメラより、その辺りがシビアだとか。
望遠で撮っている場合、それが出やすいと言っていました。(R2の場合)
前に出ていたリコーのカメラのいくつかの画像の中で、
似たような写り方をしているものがあったので、
持っている人に見せて見たら、
あくまで自分の経験からくる推測だけどと前置きしてから、
そういう答えが返ってきました。
「ピントが抜ける」といのはどういった状態なのでしょうか?

書込番号:4565969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/09 18:51(1年以上前)

最近ではほぼリコーだけの特徴ですが、
シャッターの一気押しでAF(オートフォーカス)も済まして一瞬のうちにシャッターが切れます、

しかし、他社は一気押ししてもAFに時間が掛かり、
下手するとシャッターボタンを押してから数秒後にシャッターが切れる、ということもあります、
そのため、
シャッターを押すときはシャッターを半押しにして、ピント合わせを確認してから全押しするというように使いましょう、といわれています、

実は、リコーは一気押し用のAFシステムと、半押し用のAFシステムの二通りが搭載されています、

さて、
その一気押し用のAFシステムは、非常に狭い範囲でピントチェックを行っているのに加え、撮影者もどこにピントを合わせたのか確認出来ないというデメリットもあります、
したがって撮影者の意図していない場所でピント合わせをしていることもおきるのです、

一例を挙げると起こりやすいのは、
二人並んだ所を撮ったら画面中央部分の背景にピントがあった、
等です、

そこで、急がない場合はきちんとシャッター半押しでピント合わせを行えば大丈夫です、
写るんですみたいにシャッター一気押しはワイド端でのスナップなどに限定した方がいいですね。

書込番号:4566028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/11/09 20:05(1年以上前)

お返事を下さって有難うございます。
ピント合わせに癖があるというのはそういう意味だったんですね。
説明を受けたんですが、よく飲み込めなかったのです。
判りやすい説明をして頂いて助かりました。
リコーのカメラは人に薦めて貰うまで、その存在すら知りませんでした。
もう少しカメラについて勉強しなければいけないなと思っています。


書込番号:4566180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/09 20:08(1年以上前)

リコーのGXを使っていますが、シャッター半押しでAFしてから撮れば
ピントが抜けることはありませんし、ピントがあまいこともありません。

書込番号:4566187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/11/09 20:26(1年以上前)

じじかめさんお返事有難うございます。
リコーのカメラをお持ちだと言うことでもう一つお聞きしたいのですが、
リコーのカメラは、シャッターを切った後画像が出てくるまで
少し間があるという噂を耳にしたのですが、いかがでしょうか?
もしその場合、転送速度の速いSDメモリーカードを使っても同じ様な感じなのでしょうか?

書込番号:4566236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/09 21:03(1年以上前)

GXの場合シャッター後、画像はすぐに出てきますが、カードへの書込みが遅く、電源スイッチをきると、「書き込み中!」としかられます。
(10MB/秒のSDカード)

書込番号:4566337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/11/10 17:56(1年以上前)

表示が速いのが良いのか、書き込みが速い方が良いのか、
どちらも難しいところですね・・・う〜ん。
返信有難うございました。

書込番号:4568349

ナイスクチコミ!0


ゆそゆさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/11 14:43(1年以上前)

GXのマクロでピント合わせが難しいです。虫やねじ花など細いものを取ろうとするとバックのコントラストの利いたところに合焦します。焦点の範囲が横長だからだそうです。せめて十字の中心で合うように切り替えができないものでしょうか。

書込番号:4570343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームマクロ機能

2005/11/07 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:405件

R3のズームマクロ機能って、デジタルズームを併用なんですね。
カタログを見ていて気付きました。
(HPはこちらです。)http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/point/point_03.html

ちょっと気になって、展示機を触ってきましたので、マクロ関係について少し報告します。

通常のマクロについてですが、望遠端では14センチまで寄れますが、ワイド端の1センチマクロの方が被写体が大きく写りました。

次にズームマクロ機能ですが、これはメニューの中に入っていて、通常のマクロとは違った扱いです。ズームマクロ機能を選択すると、レンズは広角端より少し望遠側に寄った所に固定されます。
(従って、レンズのズームは不可のようです。)

通常マクロのワイド端と同じように1センチ程度まで寄れますが、ピント合わせにやや時間がかかるようになります。カタログでは通常のマクロより大きく撮れるということでしたが、今日ちょっと店頭で試した感じではあまり違いは感じませんでした。
また、画質に関しては、展示機の液晶モニターでしか判断できなかったので、デジタルズームを使用することによって画質が劣化しているかどうかは判別不能でした。

最後に別件ですが、ケラレについて。
今日試した展示機は、以前試したものとは別の店のものでしたが、手ブレ補正OFF時のワイド端のケラレはありませんでした。

無事に11日に発売されることを祈ります。

書込番号:4561863

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/11/07 23:11(1年以上前)

>望遠端では14センチまで寄れますが、ワイド端の
>1センチマクロの方が被写体が大きく写りました。

例えば、虫を撮るような場合に、余り近寄りすぎると
逃げてしまう場合でも、望遠マクロが使えると、少し
離れた所から大きく撮れるので使い勝手が良いのです。
そういった意味でもR3には期待しています。

あとは望遠側の画質がそこそこなら絶対「買い」です。

書込番号:4561933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2005/11/09 00:57(1年以上前)

>望遠マクロが使えると、少し離れた所から大きく撮れるので
>使い勝手が良いのです。

と楽天GEさんがおっしゃるように、自分も期待してます。

ただ、望遠マクロの方が広角側のマクロより大きく撮れると勝手に勘違いしていたので、その点だけちょっと残念でした。

画質がR2並みなら「買い」だと自分も思います。
(あとホワイトバランスはR2より良くなって欲しいですが...)

書込番号:4564816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

歪曲収差の補正について

2005/11/07 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

R3のサンプル写真のタイル壁面を眺めながら、「こんな小さなレンズ・ユニットで
よくこれだけ補正出来るもんだなー!」っと感慨に耽っておりました午後のひと時、
ふと疑問が浮かんで来ました。

今まで歪曲収差はレンズ内で光学的に補正されるものと、堅く信じていたのですが、
「撮影後にソフトで修正出来るんだからデジカメの歪曲って、CCDから出力される時に
画像処理によって修正されてるんじゃないだろうか?」という・・・もしかしたら、今では
「常識」なのかも知れませんが、何方かご親切な方、教えてやって下さいませ。

書込番号:4560904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/07 19:00(1年以上前)

以前よりそうしているメーカーはあると何処かで見た覚えがあります。特に画像処理が上手な会社ではないでしょうか。社名は分かりません。デジカメの画像はアナログデータではなく、デジタルデータなので自由だとは思いますが…
R3でも画像が良ければそれでいいと思います。

書込番号:4561078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/07 19:37(1年以上前)

追記ですが、あくまで、何処かでよんだ覚えがあるというだけです。R3のことではありません。最近は光学性能が影響するので違うと思いますが、昔のエントリー機とかの安いレンズの事ではないでしょうか…

書込番号:4561158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 20:14(1年以上前)

最新の画像処理技術がどんなもの良く判っておりませんが、歪曲を
画像処理で大きく補正すると、ジャギーが発生したと思います。

四角い画像として出力するためには、切り捨てる分として、撮像面のエリア
も余計に必要になりますから、そういった処理を施すと、同一CCDを採用す
る他社に比較して、出力画素数が違ってくるように思えますが・・・?(^^;)

書込番号:4561263

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/07 21:09(1年以上前)

取り合えず画像処理によるものではなさそうなので安心しました。
特にR3が、という訳ではなく、一般的な昨今の手法かどうかを知りたかったのです。

> 同一CCDを採用する他社に比較して、・・・というところで思い当たりました。

CANONやPENTAXなど他社のワイ端は35o程度でもかなり湾曲してましたから。
画像処理した後で、ああいうのは有り得ないですよね。
輪郭強調の話が上がってましたので、ひょっとして補正の副作用では・・・と疑いました。
ねねここさん、くろこげパンダさん、有難うございました。

書込番号:4561432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 21:47(1年以上前)

でも、アイデアとしてはイイですよね(^^;)
メニューから、「処理する・しない」 が選択できればイイと思います。
レンズの歪具合が予測できているわけですから、レタッチソフトを
使うより楽ができると思います。

書込番号:4561569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/11/07 21:54(1年以上前)

屈折式インナーズーム機って、何かしら
ソフトで修正してるんじゃないかなと思ってます。
J1→J2で妙な収差が補正されていたので。
まあ、根拠のない思いこみですが。(^_^;)

書込番号:4561602

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/07 21:59(1年以上前)


 ビジネスモード?

書込番号:4561620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 22:19(1年以上前)

周辺光量落ちの補正なら、既にやってたりして・・・(^^;)
絞り値と連動制御になるから、面倒かナ?

画像処理による画質救済も、捨てたモンではないですネ。
色収差やパープフリンジなんかも、何とかなりそうですし・・・。

専用処理(カメラに合わせた処理)的なものほど有効だと思います。
レンズ交換しないコンデジ特有のメリットになりますね。

書込番号:4561695

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/07 22:23(1年以上前)

くろこげパンダさん、
> レタッチソフトを使うより楽ができると思います。

この手のカメラで撮った写真って、気になってもソフトで修正するほどのモノじゃない
ですから、そんな機能は当たりますよねえ(?)、私は欲しいです。
R3の収差は左右対称のように見えますから案外簡単にできそう。

ムーンライダーズさん、
> 屈折式インナーズーム機って、

・・・何ですか? 検索しても出て来ません。

私の「根拠のない思いこみ」はR3の歪曲収差の現れ方から発生したんです。
変わってますよね。タル型じゃないし陣笠でもないし・・・、中央1/3は普通のレンズ
なんですが、それから左右が真っ直ぐで、しかも線が強い。まるで引き直したように・・・

小鳥さん、
> ビジネスモード?

リコーは小出しにしますからねえ、・・・「R3s」ですか?

書込番号:4561711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/11/07 22:33(1年以上前)

ごめんなさい。

例えば、SANYO J1〜J4とかの
正面から入った光を折り曲げて(90度くらい?)
CCDに当てるタイプという意味で使いました。
別の名称があるんでしょうね。
すみませんです。<(_ _)>

書込番号:4561764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 22:42(1年以上前)

歪曲補正

でも、よく考えたら、必ずしも被写体は平面ではないですし、
仰角もつきますから、補正量は違ってきますネ(^^;;;)
失敗です(^^*ゞ)

書込番号:4561803

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/07 22:54(1年以上前)

ムーンライダーズさん、
> 正面から入った光を折り曲げて(90度くらい?)

プリズムですか? ファインダーの話じゃないですよね? 想像できませんので、パス。

くろこげパンダさん 2005年11月7日 22:42
> 歪曲補正

早くも挫折ですか・・・、でも「斜め補正モード」とかいう技術を応用すれば???
この世界は私のようなアナログ人には追いつくのがしんどい・・・

書込番号:4561857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/07 23:20(1年以上前)

カシオのベストショットの「ホワイトボード」、富士F460の「文字モード」とか斜め撮りの補正はありますね。
Photoshopを使っていますが、補正無限大です。もし出来ても撮影後の写真を加工する方が信用できるでしょうね。メーカーの為にもあまり突っこまないのがいい領域かもしれません。コニカミノルタさんも事業縮小らしいし…

書込番号:4561970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 23:23(1年以上前)

>早くも挫折ですか・・・

残念ながら・・・(^^;)。ついでにチョッと自己レスを正しておきます。

R3の歪曲補正が、デジタル補正で行なわれていないであろう理由は、
「デジタルでの見込み補正は、平面正対を撮影したもの以外は補正できないから」
が、最も単純で明解な理由になると思います。【[4561263]くろこげパンダ】よりも
【[4561803]くろこげパンダ】の考え方が、より、適当という事です。

どうもお騒がせ致しましたm(_ _)m(^^;)

書込番号:4561980

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/11/08 00:16(1年以上前)

ご参加の皆様、妄想にお付き合い頂きまして有難うございました。
(ん? 妄想に発展させたのは、くろこげパンダさんですよね。)

追伸、
学生の頃、「ポラライザーで光量調節するようにコントラストを調節出来たら
良いのになー」って、よく夢想してしてましたが、今やワン・クリックですからね。
フラッシュ・メモリーは数十ギガの域に達してますから、演算能力がほんの少し
上がれば妄想では無くなりますよね。R7の頃には・・・

書込番号:4562195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R3実写サンプル

2005/11/06 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

いくつか出てました。
http://3710km.com/dairy.html

F11購入に傾きかけてたんですが、ちょっと待ってみる気になりました。
でも、もう少し大きい絵が見たかった。

書込番号:4559362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/11/06 23:48(1年以上前)

今までで一番良いサンプルですね!
なかなかいいですよ、GRDのサンプルの方が良くは見えますがこのスペックなら十分ですね。GRD購入後なので次機種を楽しみに待ちます。

書込番号:4559436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/11/07 20:04(1年以上前)

わ〜、綺麗ですね〜!
それに、フラッシュってこういう使い方も出来るんですね。
R3のマクロって楽しそうです。

それにしてもGRDの画像、綺麗過ぎてドキドキします。

書込番号:4561231

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/11/07 22:53(1年以上前)

たしかにこうして比べると、GR-Dってやっぱり良いカメラなんだな、って思いますね。

R3のほうは、お値段やスペックを考えると上出来ではないでしょうか。

逃げられずにこれだけ近寄るのって難しそうなので、ひょっとしたら望遠側かなぁとか思ったのですが、単焦点のGR-Dでもあれだけアップで撮れているところをみると、やはり近寄ってるのでしょうね。
というか、虫のほうが近寄ってくるまで待ってる、といったほうが正しいのかな。

書込番号:4561853

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/11/08 23:08(1年以上前)

11/8の記事に、
「200mmテレ端、1/9秒、手持ち」
でのサンプルが載りましたね。猫の写真です。

望遠+手振れ補正は、やっぱりけっこう有効なようですね。
もちろん、1/9秒ともなれば構え方もかなり気をつける必要があるでしょうが。

ただ、地面はきっちり移っていますが、猫は微妙にぶれているように見えるのは気のせいかな?
1/9秒だから、猫が微妙に動いたのかな?

書込番号:4564435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

特価情報

2005/11/06 14:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 gleeclubさん
クチコミ投稿数:28件

先週の10月末日、鹿児島市に旅行した際、大型スーパーのサンキューがCaplio R3が税込39千円台で予約販売(現物でなくプラスチックな模型を飾ってあった・R2より少し小さいかなと思った)していました。
価格COMより安いなと思いました。
さらにビックリしたのはCaplio R2は税込41千円台で実売していました。
こんなこともあるのですネ?

書込番号:4557728

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/06 17:03(1年以上前)

そのR2はR3の販促用ではないでしょうか? その値で売れれば儲けモン!

書込番号:4558078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/06 18:31(1年以上前)

私が予約したヤマダ電機では
ポイント無しの現金値引き価格で38700円でした
ポイント付きでは差額で、更に1000円ほど安くなるようでしたよ。

書込番号:4558318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/06 19:13(1年以上前)

発売前で3万円台ですか。うらやましいです。
ちなみに、ヤマダ電機のWebページでは49,800円ポイント15%でした。残念。

書込番号:4558456

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/11/06 19:32(1年以上前)

500万画素機ということもあり、IXYやF11と
真っ向勝負を挑むのであれば、3万円台後半
というのは適正価額かと思います。

キタムラでも下取り3000円引で39,300円位
まで安くして貰えそうな雰囲気でした...

書込番号:4558500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/06 20:20(1年以上前)

>Caplio R2は税込41千円台で実売していました。

おまけに、R3がついているかも?

書込番号:4558641

ナイスクチコミ!0


HIRO-2005さん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/15 01:37(1年以上前)

ネットで買うなら、アマゾンのキャンペーンかな?

書込番号:4579899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/11/15 08:10(1年以上前)

私は発売日に税込み\38,000-で購入できましたよ。
ちなみに地方のキタムラで下取り無し、5年保証、デジカメ無料券40枚付きです。
値札は\42,000-でしたね。

一声で\40,000-、もう一声でこの価格にしてくれました。
でも、\42,000-から全く値切ってくれない店舗もありました。

FUJIのF401からの買い換えですが、いい感じです。
今時の機種はテキパキと動くのですね。特に連写は驚きました。
発売前の書き込みで心配してましたが、暗い場所でのノイズが少々あるものの、画質も全然キレイです。
広角端で手ぶれOFF時のケラレもありませんでした。
手ぶれ補正も台の上に固定してテストしましたが、上にずれる現象も確認できませんでした。
もしかして、個体差が激しいのかもしれませんね。

レンズカバーが故障との書き込みが多いので、丁寧に取り扱うのが大変です。
(子供がレンズカバーをイジるのが大好きなので…)
確かに貧弱な感じですね。

価格は二声でこの価格なので、まだ安くできそうな感じです。
私は発売日にこの価格だったので即買いしちゃいました。
皆さんは頑張って、もっとお安く購入して下さいね。

書込番号:4580174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ズームレバーが気に入らない

2005/11/05 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:5件

R3の発売を楽しみに待っている一人です。

みなさんと同じように、発売を待ちきれず
新宿のヨドバシで実機を触ってきました。
動作速い! 液晶荒いけど2.5インチはいい!
・・・ズームしずらい・・・。

なんで縦型のズームレバーになったんでしょう。
押しにくくて仕方ないです。
片手持ちは良くないとはいえ、
どうしても片手で持たざるを得ないときもあり、
右端に寄り過ぎたこのレバーでは、どうしても安定しません。

R2やGX8までのように横型のレバーが良かったと
本気で思います。

みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:4555503

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/05 20:41(1年以上前)

右手親指の置き場に困りそうですね。
いつの間にかホームページの発売予定日が、中旬から11日になりましたね。

書込番号:4555550

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/11/05 21:08(1年以上前)

R3のパワーボタン(電源スイッチ)も
押しにくそうですが、いかがでした?

書込番号:4555632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/05 21:48(1年以上前)

電源ボタンはごく普通でした。
ほとんど印象に残っていませんが、
エクシリムやF10などの他社デジカメに近かったと思います。

それよりもズームレバーが・・・。
でも買っちゃいそうですが。
改善されたR4が出たら泣くかもしれません。

書込番号:4555760

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/05 21:50(1年以上前)

横向きも使いづらいです(^^;
R1vではよく親指で押さえたままシャッターを切れない状態にしてしまい失敗しました。R3で改良されていれば良いですが・・・。

書込番号:4555771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/11/05 23:16(1年以上前)

ズームレバーを縦配置にするか横配置にするかはたしかGR-Dのとき実験がされていて、縦配置が使い易いということになったと思います。DR-Dを使っていて縦配置が使いずらいとは感じません。ズームレバーは親指で操作すると思いますが、親指を縦に当てて操作するので縦配置の方が親指全体移動量が少ないので操作がスムーズではないかと思います。操作系というのは使っていると慣れてくると気にならなくなってくると思います。

書込番号:4556049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/06 02:20(1年以上前)

コンデジのズームレバーは、シャッター付近が一番使いやすいような

書込番号:4556602

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/06 08:26(1年以上前)

レバーではなく、ボタンですね。はたはたはたさんの仰る通り、直に慣れますよ。

書込番号:4556895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/06 09:55(1年以上前)

単焦点のGR-Dで、なぜズームレバー位置の実験が行われたのでしょう?

書込番号:4557054

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/06 10:59(1年以上前)

デジタルズームはありますからね!

書込番号:4557208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/06 14:48(1年以上前)

HakDsさん、ご説明ありがとうございました。
光学ファインダーさえ省略する思い切ったデジカメなので、デジタルズームは
搭載していないものと思っていました。

書込番号:4557747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/06 16:20(1年以上前)

いろいろなお話を聞けました。
ありがとうございました。

この続きは、皆さんが買われてから・・・ということで。(^^)

書込番号:4557971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング