Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

実機をさわってがっかり

2005/10/22 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:730件

キャノンEos Kiss DigitalNのサブとして購入を考えています。
昨日秋葉原のヨドバシカメラで店員さんにお願いして触ってきました。電池が入っていないので感触だけですが。印象として
1.軽い。大きさ、厚みはフジのF11と同じぐらいかと思うが、比較しても軽い、突起がないのでコートのポケットに入れるのに丁度よさそう。
2.質感がixy700に比べると安っぽい
3.ズームボタンが本体背面の右上にあり右手一本で操作しながら撮るのは不便、ちゃんと左手を添える必要あり
この機種の私にとっての魅力は手ぶれ補正と28−200の焦点距離の2点につきると思うが、それ以外は液晶などを含め他機種に比べアドバンテージはないと思う。実機を持ったらixy700のように触って得られる快感が全く得られなかったので少し購入欲が冷めてしまいました。

書込番号:4521165

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/22 10:56(1年以上前)

>魅力は手ぶれ補正と28−200の焦点距離の2点につきると思うが

この2点に割り切って購入するのも「有り」かと思います。

書込番号:4521196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/22 11:02(1年以上前)

>ちゃんと左手を添える必要あり

これは どんな場合にも必要でしょう。
片手で撮るのはコマーシャルだけでいい。

書込番号:4521204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/22 11:20(1年以上前)

>触って得られる快感が全く得られなかったので少し購入欲が冷めてしまいました。

発売も延期されましたし、このまま冷めたままかも?

書込番号:4521230

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/10/22 18:52(1年以上前)

でも、受注数が予想を上回っているなんて話も...
このスペックですから予想されたことですが、
11月第一週には間に合わせて欲しかったです。

書込番号:4521940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

早くも悲観的

2005/10/21 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

GR Dの板では早速使用レポートが上がってますねえ。
コンデジのワイ端は湾曲するのが自然なんだ(!)といくら思い込もうとしても、
真っ直ぐな窓枠、水平の屋根、を見せつけられると購入前から落ち込んでしまいます。
でもGRと同時期の発売なんだから、R3にも補正技術の「おこぼれ」が多少は有るのでは?
という、かすかな希望を捨てずに待ち続けます。
発売が1ヶ月伸びたのはきっとギリギリまでレンズの再調整をしてくれてるからかも・・・
なんて妄想が浮かんでくるようなGR Dの描写でした。

書込番号:4520069

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/21 22:16(1年以上前)

CCDや液晶も違うとはいえ、
かたや4万円台で7倍ズームレンズ
かたや7万円台で単焦点レンズですから、
これ位の差はあっても仕方ないだろうと思います。

書込番号:4520105

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/10/21 23:37(1年以上前)

仰せの通りです、はい。

書込番号:4520332

ナイスクチコミ!0


44kzさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/22 19:50(1年以上前)

しかしGRDの掲示板は うらやましい程盛り上がってますね。
こちらは発売後に (贅沢な)悪評が目立たない事を願っております。

書込番号:4522045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

発売延期のお知らせがありました

2005/10/21 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

昨日、キタムラでR3を予約したばかりでしたが、今日、店から「メーカーの都合により発売日が11月中旬以降になった」との連絡が入りました。来週手にとって使えるぞ!と思っていただけに残念です。
発売日が遅れる分、画質がいい方向にチューンナップされることを期待しています。

書込番号:4519924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2005/10/21 21:32(1年以上前)

こちらもヨドバシさんから30分ほど前に連絡がありました。

「受注の数と販売体制が整っていないとの理由で…」
同じく11月中旬以降の発売とのことでした。

書込番号:4519991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2005/10/21 23:47(1年以上前)

>メーカーの都合により発売日が11月中旬以降になった

今日、秋葉原のラオックスにR3の展示機があったので、来週発売は決まりと思い込んでいただけに残念です。

他の用事でラオックスに行ったので、展示機には1分弱ぐらいしかさわる時間が取れませんでしたが、R2より一回り小さくなった感じで、質感は良かったです。展示機にはバッテリーが入っていなかったので電源オンの状態は分かりませんでした。

盗難防止用のタグが右側についており、しっかりとは持てませんでしたが、ちょっと持った感じだと、右手の指が気付かないうちにストロボにかかってしまいそうでした。それを除けば全体としては良い感じでした。

>受注の数と販売体制が整っていないとの理由で…
というのは、予想以上に予約が入って生産が間に合わないということでしょうか?GR発売と時期をずらしておけば良かったのに...。なんか自らヒット商品をつぶしているような感じ。

書込番号:4520369

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/10/22 02:16(1年以上前)

ホントだ。延期ですねえ。メーカーページも修正されています。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/

発表時が「10月中旬発売予定」
で、その後
「10月26日予定」
と日付まで指定したのに、今度は
「11月中旬」。
日付の指定ができない状態ですね。

うーーん。深刻なトラブルが発生してなければいいのですけど。。。。
再延長後の日付指定ができないところがちょっと心配です。
またズルズル伸びる?

書込番号:4520722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/10/22 04:12(1年以上前)

発売日、延期ですか...
これはちょっといただけないですねぇ〜。
いくらなんんでも発売予定日を一週間切ってからというのは.....
予約された方の気持ち、お察しします。

当方、発売まで我慢できずGX8をすでに購入している身ですが、R3発売日には実物確認、波長が合えば一気にGo!という状態でした。
それ故、この場に及んで発売日延期は非常にガッカリです。

あぁ〜あ、11/中かぁ〜〜〜〜〜

書込番号:4520783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/22 04:17(1年以上前)

>受注の数と販売体制が整っていないとの理由で…

発売5日前に突然の延期とは…アヤシイですな〜。
商売やってる人ならわかると思うけど、発売日に納品するブツなんて1週間前には倉庫にあるっしょ〜。

初期ロットに重大な不具合が発見されちゃって…、
発売後に回収するくらいなら発売を延ばせってトコですかネ?

1ヶ月超えちゃうと注文が店側にキャンセルされちゃうから、今は根拠無く11月中旬発売って告知してるだけカモ…。

書込番号:4520785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/22 11:56(1年以上前)

最近流行中?のCCDのリコールなんかも原因になってるような気がします。あくまでも推測ですが・・・。いづれにしても発売の延期はとても残念です。

書込番号:4521288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/10/22 13:43(1年以上前)

GR-Dと比較して、GR-Dキャンセルされるのを防ぎたかった?しっかり買わせないと予約の初期ロットがダブついて、値崩れすると高値維持(お高い価格設定)が出来なくなるからでしょう。。。

書込番号:4521452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/10/22 20:16(1年以上前)

液晶モニタがGRの20万画素のものと変更されることを希望!
これ唯一のウイークポイントですので。。。
「仕様は改善のため予告なく変更することがあります」

書込番号:4522101

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/22 23:45(1年以上前)

発売延期になったのは我々口コミ愛用者の声を反映させるためかも知れませんね。
最後のチューニングに踏み切ったのも相当なプレッシャーからでしょう。
技術はあるのですから、あとは会社が技術部門にその時間と経費を許可するかどうかだと思いますね。
リコーさん! 力入ってますね。みんな期待してまっせ!

書込番号:4522692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/23 10:40(1年以上前)

>液晶モニタがGRの20万画素のものと変更されることを希望!

 この値段でそれはちょっと・・・
 それはちょっと、と思うけど、
 それでも言わずにいられない。

「はたはたはたさんの言うとおり!」

書込番号:4523535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュ到達距離

2005/10/20 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:4件

広角、電池使用可にひかれてGX8,GRD,R3の購入を考えておりますが、
R3は到達距離約0.2m〜2.4m(広角)GRDは約0.2m〜3m GX8は約0.2 〜5.0m(W)とゆうのは距離が遠いとその順でフラッシュの威力があると
ゆうことでいいんでしょうか。その距離より遠い時はフラッシュ発光禁止にしたほうがいいんでしょうか。

書込番号:4517018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/10/20 12:37(1年以上前)

ご質問の答えではありませんが、R3は乾電池使用不可のようです。

書込番号:4517057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/20 12:52(1年以上前)

う〜ん、個人的にはちょっと微妙な問題のような気がします・・・?
数字上ではフラッシュ光の到達距離(撮影許容範囲?)は確かにそうかも
しれませんがもうひとつの重要なファクターに「ISO感度」というものが有ります

フラッシュの発光量(到達距離)+ (そのカメラでの)撮影者の許容ISO感度
のバランスが大切な気がします。
勿論、根本には「撮影者が写真に何を求めるのか?」という事だと思いますが・・。


書込番号:4517077

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/20 13:07(1年以上前)

>距離が遠いとその順でフラッシュの威力があるとゆうことでいいんでしょうか。

フラッシュの到達距離は、、、
R3 は開放 F3.3、ISO 設定が AUTO 又は 400 の時、
GR-D は F2.4、ISO AUTO の時、
GX8 は F2.5、ISO AUTO 又は 400 の時となっています。

>その距離より遠い時はフラッシュ発光禁止にしたほうがいいんでしょうか。

 そう単純なものではありませんが、理屈が分かるまでは、そうした方が無難でしょう。

書込番号:4517095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/10/20 22:59(1年以上前)

到達距離よりも遠いときは、発行禁止にしないと、暗くなると思います。
結婚式などの撮影では5m以上ほしいところですが、ほとんどのコンパクトカメラの到達距離は3m以下のようですね。
R3は望遠で1.8mですから、かなり短いです。ストロボを使うことが出来る機会は、かなり少ないと思いますが、いかがでしょうか。
7倍ズームでこの大きさだから、仕方がないかなぁとは思いますが。
コンパクトデジカメ用のストロボって、ないのかなぁ。本体にシンクロ接点がないので、あるはずないですよね。

書込番号:4518159

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/21 00:28(1年以上前)

この手のカメラのストロボはスレーブへの導入として使えば大変役に立ちますよ。
私は夜にR1を使いたいときは、メインに「ヒカル小町」をミニ三脚につけて2灯で
撮っています。

書込番号:4518435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/10/22 00:25(1年以上前)

[ヒカル小町]で検索したら、出てきました。
こういう便利なものがあったんですね。これがあれば、いざという時でももう心配要りません。
情報ありがとうございました。
ストロボの到達距離については、今後あまり気にしないようにします。
条件が一つ減って、選択肢が増えました。

書込番号:4520502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/22 01:44(1年以上前)

『光る小町』には、確かオート機能は付いていなかったと思うので、適正露出を得るのは非常に困難だと思いますが。

書込番号:4520679

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/22 12:25(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、スレーブで使えるオート機能ってどういう機能でしょう?
また、そういう機能を備えたスレーブの品名等が分かりましたら教えて頂けませんか?

他にも持ってますが、私の知ってるのはどれもヒカル小町のような強弱の切り替えやモードの
切り替えができません。
単三を4本使うので光量は有りますが重いので持って出るのをためらいます。
また、ホットシューに取り付けるものが多く、直射しか出来ないのであまり出番が有りません。
今使ってるミニ・ポッドは小枝なんかにも取り付けられるので、軽いヒカル小町は重宝します。

書込番号:4521324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/10/22 23:08(1年以上前)

光る小町はオートストロボではないのですか?
今時マニュアルだなんて、考えても見ませんでした。
ということは、ガイドNo.を距離で割り算してF値を決めるあの方法ですか。もしそうだとしたら、絞りをマニュアルで設定できないカメラには使用できないということなんですかね。
せっかく喜んでいましたが、また、谷底に突き落とされた気分です(笑)

書込番号:4522584

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/22 23:53(1年以上前)

エレベーターに乗せたり降ろしたり済みませんね。
スレーブはストロボでは有りません。内臓ストロボに反応して同時発光するだけです。
勘に頼って使うわけですが、内臓ストロボでは逆立ちしても撮れないものが撮れる、
というだけで私には素晴らしいことのように思えます。
ついでに言えば、私は正面からストロボを当てた写真が嫌いなのです。

書込番号:4522724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/10/23 11:19(1年以上前)

>だるま猫 さん
>マニュアルで設定できないカメラには使用できないということなんですかね。
使用できない・とあきらめることはないと思います。

>内臓ストロボでは逆立ちしても撮れないものが撮れる、というだけで私には素晴らしいことのように思えます。
私もPASSAさんと同じく思います。コンデジでスレーブ併用でしたら右手にカメラ、左手にストロボで、向きを自由に変えれば、ある程度の調光も可能でしょう。光量に余裕があるのでしたら、天井バウンスでやわらかい画像も得られるのではないかと思います。(GN13位だと足りないかな?)
また、左手をめいっぱい伸ばしてカメラから離して光を当てて撮るのもおもしろいかも。

試しにsony:W1オートモード + Pana:PE-36S発行量1/4固定スレーブで撮ってみました。
(アルバム最後に)
デジカメですからプレビューで確認しながらちょっと角度を変えてあげれば、お気に入りの露光が得られると思います。

「ヒカル小町」は小さくて、さらにはプリ発行対応のもありますよね。サブ的に「ヒカル小町」持っててもおもしろいかなと思ってます。

書込番号:4523590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶

2005/10/19 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 kiharuさん
クチコミ投稿数:23件

液晶モニターが、サイズの割に画素数が少ないように思えます。
R2と同じスペックですが、粗くて見にくいのでしょうか?

書込番号:4514714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/19 14:41(1年以上前)

10月26日発売予定なので、まだ実際に確かめた人はいないはずです。
(最近の発売機種の中では、液晶の画素数が少ないようですが)
発売後、さわれるお店で確かめるのが一番確実ではないでしょうか?

書込番号:4515002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/10/19 20:10(1年以上前)

多分R2と同じ液晶を使っていると思われるので店頭などで
R2の液晶を見て使ってみれば大体見当がつくのではないでしょうか?

個人的にこのクラスは液晶の画素数は多い方が良いですが
R2ぐらいでも問題ないと感じてます。
どうせピントが合っているかどうかは解らないでしょうから・・・

まぁもう直ぐ発売みたいなので現物触ってからでも良いでしょうね。


しかし発売日前からR2の書き込み数超えてますね^^;

書込番号:4515494

ナイスクチコミ!0


44kzさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/21 01:32(1年以上前)

液晶荒いんだぁ。 と思ってホームページ調べたら、
このカメラ ファインダーないのって本当ですか?
今までキヤノンのS45使ってて、これに買い替えを検討していたのですが
ちょっとガッカリです。これについての書き込みが見当たらないので
Caplioシリーズでは当たり前だったのでしょうか?
もしかして、時代の流れでしょうか・・・。

書込番号:4518577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/21 19:27(1年以上前)

28〜200mmのファインダーを付けてほしいとはなかなか酷な事では・・・
付けたとしてもEVFになってしまうでしょうね

書込番号:4519708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

KD-510Zに追加して持つワイド デジカメ

2005/10/18 15:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

どなたか教えてください。 現在コニカのKD-510Zを使用しており、画質等は満足していますが(皆さんの評価にもありますね)、旅行の際もう少しワイドに撮影したいと思っております。 印刷はごくまれにA4サイズでプリントすることもありますが、ほとんどはLか2Lです。 価格的には50,000円前後までと思っておりますが、このR3もよさそうですが他にも推薦いただける機種がございますか。 できましたら現在のコニカKD-510Zよりも画質的には優れています機種ですとうれしいです。 よろしくお願いします。

書込番号:4512833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件

2005/10/18 17:41(1年以上前)

otabe さん、こんばんは。

R3は発売前なのでメーカーのHPのサンプル画像からしか判断できませんが、コニカKD-510と比べるとかなり違ったタイプの画質だと思います。(恐らくノイズが多いように感じられると思います。)

7.1倍ズーム、手ブレ補正などが特に必要でないならば、キャノンのPowerShot S70やPowerShot S60あたりが値段的にもよろしいのではないでしょうか。(新機種のS80もありますが、これは5万円を超えます。)

PowerShot S60〜80は画面の隅の方が流れ気味になるようですが、広角タイプのコンデジの中ではKD-510に比較的近い画質のように思えます。
(HPでのサンプルを見た印象です。)

ご参考になれば幸いです。

書込番号:4512988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/10/18 17:49(1年以上前)

私も、CANONのS80が良いと思いますねー。
S70でも良いかな?

RICOHだったらGX8でしょうけど
サンプルをよく見ておいた方が良いですねー。

書込番号:4513007

ナイスクチコミ!0


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2005/10/18 18:15(1年以上前)

皆さん、早速アドバイスありがとうございます。 キャノンのおすすめが多いようですね。 少し気になるのはこれまでメディアはSDカードしか使用していませんが(PCカードアダプターも使用しております)CFカードとの違いなどはもちろんないのでしょうね。 ここで質問してはいけないのでしょうが、GX8とS80ならどちらがおすすめでしょうか。

書込番号:4513060

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/18 18:50(1年以上前)

コニカの解像度を維持しながら広角というのはいまのところ
存在するのでしょうか?
R3では厳しいような気がしてますが、いかがでしょうか。

書込番号:4513126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2005/10/18 19:15(1年以上前)

私もKD510Zを使っていて、同じようなことを考えていました。
今のデジカメは良くできていて、解像度や感度アップ、コンパクト製等、部分的に見ればKDより優れたモノも多くありますが、総合力でKDを超えているものはほとんどないように思います。
(フジのF10を買う寸前まで行きましたけど、結局レンズの色収差が激しいため断念しました)

それでGRDに期待していたのですが……。(たぶん同じように残念に思われたのではないでしょうか(^_^.)

ですので私はもうしばらくKDを使うことにしました。
常に持ち歩いているのは、KDと銀塩GR1Vです。
これに今回R3を加えようかと考えています。
画質はちょっと劣ると思いますが、このサイズで28-200mm、手ブレ補正は魅力的です。
画質優先ならKDを。
記録目的ならR3を。
そんな使い分けで行くつもりです。

後、私は一眼レフは銀塩もデジタルもキヤノンですが、どうもDIGIC画質が苦手なので、S80には食指が動かないです。(たんに好みですけど)



書込番号:4513173

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/10/18 20:02(1年以上前)

otabeさん、

>GX8とS80ならどちらがおすすめでしょうか。

GX8で良いんじゃないですか。
少なくともメーカーサンプルを見る限り
GRなんとかより写りは良さそうです(^o^ノ

書込番号:4513241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/18 20:34(1年以上前)

同じような事を考えている人がいるものです。
私もKD510Zを今も使っています。
実はKD510Zの後、2台ほど使ったのですが結局KDの方がはるかに上でした。
NikonCP5400 と Dimage600 です。
このリコーR3はモニターも大きいし、すごく期待していたのですが、
サンプルが出てがっくりきました。
沢山写したなかであれが一番良いサンプルとして出してきたのでしょうか?
もう少しお金を使って「こんな写真だって撮れます!」みたいなサンプルを載せれば良いのに。あれって、社員のスナップ??
誰が写してもあの偽色ノイズと変なシャープネスは同じなんでしょうかねえ。
Wide28mmから使えるとかTeleマクロ15cmとか、本当にすごいのに残念です。

s80はSDカードも使えるし、私も迷っています。
これならKDより良いかも知れない。ちょっとウソっぽい絵ですが
綺麗に写るほうが良いし。(実際より綺麗に写るという意味です)

書込番号:4513303

ナイスクチコミ!0


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2005/10/18 20:58(1年以上前)

また、早速たくさんのアドバイスをいただきびっくりしています。 やはりKD-510Zは優れたデジカメなのですね。 こんなに愛用者がいるのには正直驚いています。

現在発売されていますコンパクトでワイド対応のデジカメを求めるならS80とGX8(SDカードにこだわるなら)、またCFでもいいならS70も候補というふうに感じました。 少しこれらの機種を勉強してみます。

書込番号:4513358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/19 21:05(1年以上前)

上のアイコン、おばさんになっていました!!
私、ネカマでなく普通のおじさんです。
訂正いたします。

書込番号:4515649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/20 22:32(1年以上前)

KD-510Zは優れていますよ!

今となっては、液晶表示部が小さくて、いかにも古いカメラですけど
得られる「画」は大したものです。

ステンレスを採用した重量感も高級な質感を感じさせます。
この重さも性能の一つなのかな…

手放すのに忍びなくて、今でも持っています。

書込番号:4518091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング