- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このGWに子供二人をつれてどうぶつえんへ、一番下の子が1歳半なので小学1年生のお姉ちゃんにカメラマンとして任命し、
入場して1時間、"電池が切れたよと・・"
おかしいと思いカメラを見るとレンズが戻らない・・
バッテリーをはずせどうんともすんとも。耳をすませばギーギーと
モーター音のみ。
サポートに連絡しようともお休みでこのGWは携帯カメラでパシャパシャでした。
さて今回はやっぱり修理依頼となるのですね?
保証書をみたら未記入なのでなんかトラブルが発生するのでしょうか?
購入日は本年1月なのですが・・・
0点
故障か破損かによっても 違いが出ると思います
書込番号:5054093
0点
保証書に店名が未記入なら、購入時のレシート等が必要かも?
書込番号:5054166
0点
あきやんですさん、その後気になりましたのでマウスを握りました。
首尾よく、交換(または修理)出来ましたでしょうか。
何かあったときの対応で、お店の値打ちが決まります。
今後のときのためにひと言、購入の時にお店の店主に顔を覚えてもらっておくのは、効果がありますね。
書込番号:5069960
0点
地域限定情報ですが、ヤマダ電機の野田阪神店で、R3のシルバーが、27,500円。10%のポイント還元で、実質、24,750円でありました。(ブラックはなし)
R3を最新のファームアップさえすれば、それほどR4の写りと大差はないかしら?悩むところです。。。
0点
買い!…と無責任に言ってみたりして(笑)
でも実際、R3とR4で、大きな違いはないと思いますよ。
どうしても600万画素機でないと…という方は別ですが、
実際500万画素でも何一つ不自由しませんし、むしろ
メモリカードの容量を枚数ベースで見たら有利ですね。
背面液晶はちょっと悔しいんですが(^^;;;、写真の写りには
あまり関係ありませんので…。ピントチェックで差が出るぐらいで。
#ってそれかなり大きいんですが(←実はちょっとでなくかなり悔しい)
でもまぁ、その値段ならサブ機・サブサブ機としても充分
お値打ちではないでしょうか。
いいですよ、R3。ポケットに入れておけば、広角でも望遠でも
マクロでも、撮りたいものが目の前にあったらサッとポケット
から出して自在に撮れますから。
#今日も家族で都内の観光地に行って来たんですが、
#R3大活躍でした。
書込番号:5047251
0点
R4のクチコミ掲示板を見ていると、R4にはマイセッティング機能が付いているとのこと。電源ON時に、自分の好みの設定したモードで起動。焦点距離も記憶できるみたいですね。
やっぱり、値段の安いR3より、R4に心が傾いてしまう・・・。
まぁ、機能で写真撮るわけじゃないんだけどね(^_^;)
書込番号:5051743
0点
>値段の安いR3より、R4に心が傾いてしまう
でも、R4はR3よりノイズが多めだし...
色ノイズくらい消してくれたらもっと売れるのに...
書込番号:5052389
0点
jam802さん、こんばんは。
3日前にR3入手しました。
パナのFZ30も併用しております。
昨日北国のお花見を撮影に出かけまして、
妻にはR3を持たせました。・・・FZ30の出番が殆どなく、
R3の方がいろんな場面で活躍しました。
唯一不満点は、液晶が見づらいです。
それと液晶内の字体が、なんか貧相。NHJのものを連想させます。
でも、かなり便利なツールですので、お勧めですよ。
書込番号:5052902
0点
楽天GEさん、一つ森さん、こんにちは。
確かに、楽天GEさんのHPを拝見いたしますと、ノイズがのってますね〜、ふぅ〜。
R4は、画素数が増えたので、R3より更にノイズ多くなったのでしょうか。
一つ森さんのご意見も、ごもっとも!
あのサイズで、28mm〜200mmをカバーして、機動力もある。そんなカメラを25千円でGETできるなんて、幸せですよね♪
L判の出力なら、それほどノイジーにならなくても良いかしら・・!?
書込番号:5053468
0点
本日、私も神戸市内のヤマダ電気にて\27,500_のポイント10%にて購入しました!表示はシルバーのみでしたが、ブラックもOKとのことでしたよ☆
ちなみに私はブラックを購入しました☆
広角・手振れ補正付・SDカードの機種を\30,000_以下で探していたのでこれしかないって感じでした!
書込番号:5079312
0点
あまり購入動機に結び付かないけど、リコーの背面操作系は抜群です。
他社の機種では使う度に腹が立つようなモノが有りますよ。
例えば、マクロに切り替える為にボタンを3回も押さねばならないとか、
フルオートで発行禁止等の設定を保持しないために、してはいけない場面で
発光させちゃう、とかですね。私も「これしかない!」って感じです。
書込番号:5079895
0点
広角28mmでズームの強いカメラが欲しくて必然的にR3しかないと思い購入しました。
目的は室内スポーツの撮影がメインです。
ところが被写体がちょっとでも動くブレてしまい、全然まともな画像が得られません。
スポーツモードもまったく意味がなくカタログのようなイメージの撮影ができると思い購入したのですがまったく期待ハズレ。
確かに室内の撮影なのでカタログとは状況が違いますがこれがR3の実力なんでしょうか。
ここまで動くものに弱いとは・・・
0点
感度は最高まで上がっていますか?
暗い所なのでつらいかもね。
書込番号:5044543
0点
ノイズ覚悟でISO800まで感度上げて…それでもブレてしまうようでしたらこのカメラの実力なんでしょうね。
書込番号:5044567
0点
こんばんは
・テレ側は暗くなるので出来るだけW側で
接近戦を
・感度は限度まで上げる
・露出補正はマイナス1で撮り、あとで調整
など工夫してみてください。
書込番号:5044609
0点
室内スポーツでは厳しいでしょう。めいっぱい感度を上げて撮るしかないですね。それで駄目なら諦める。
デジ一でさえ、明るいレンズ(F2.8等)と高感度800〜1600は使う条件です。
書込番号:5044610
0点
動くものを止めて撮るには、シャッター速度を速くする必要があります。
しかし、昼間の戸外ほど明るくない室内では光が足りないので、マトモな明るさに写真を撮ろうとすると、どうしてもシャッター速度が遅くなり、被写体ブレを起こしてしまいます。
Rシリーズは元々レンズが若干暗めなので、余計にそうなりやすくなります。
スレーブフラッシュもそうそう焚くわけにも行かないでしょうから、ノイズ覚悟でISOを目一杯上げて、シャッター速度が少しでも速くなるようにして下さい。
書込番号:5044636
0点
私は、体育館内で良く撮影します。
照度が同じか判りませんが、撮影条件はF2.8 ISO1600 1/30
-1/60が多いです。
望遠側で撮影すると、当然、被写体ブレ、手ブレも多くなるはずです。
書込番号:5044715
0点
スポーツモードだと、ISO値はオートしか選べない上、
フラッシュオフではISO 322までしか増感してくれないようです。
これでは厳しいでしょうね。
通常撮影モードにして、他の方のアドバイスにもあるように
ISO 800にしてみてはいかがでしょう?
ノイズまみれの写真になってしまいますが、Neat Imageという
画像レタッチソフトを使えばかなりマシになります。
後でレタッチすることを前提とするなら、露出補正も目いっぱい
マイナスにして撮れば、シャッタースピードをさらに稼ぐことが
出来ます。これでムリなら限界ですね。
R3の限界というよりも、そもそもこのクラスのカメラで撮るには
ムリがある被写体かと思います。デジイチでも、よほどの機材を
使わないとかなりしんどいですからね。
スポーツといわず、体育館でのお遊戯会ですら私の手持ちの機材(※)
で全滅したことがあります(^^;;;
※カメラNikon D70 + ズームレンズ28-200mm F3.5-5.6
フジが今度出すISO3200まで使えるカメラならあるいは…とも
思いますが、これって望遠タイプじゃないんですよね。
#ぶっちゃけ、その手の被写体は静止画カメラじゃなくて、
#デジタルビデオカメラが一番満足できそうな気がします。
#上記お遊戯会でもパナのDVカムでとても綺麗に撮れてました。
書込番号:5044819
0点
みなさん、素早い回答ありがとうございます。
確かにスポーツモードでは全てがオート設定されるのであまり意味は無いですね。
教えて頂いた通り、通常撮影でISO800まで上げて試してみます。
高感度ではノイズが出やすいと聞いていたのでISO200までしか試していなかったのですがブレてまったく見えないよりはマシです。
GW期間中に試す機会があるので早速やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:5045059
0点
ノイズはNeatImageで消せば有る程度は見られる写真になりますから、試して見ては。
NeatImageの使い方解説です。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
書込番号:5045072
0点
それと露出を落としたほうがシャッタースピードが稼げるのですね。
知らなかったので勉強になりました。
あとでレタッチすればいいし、マニュアル設定できないカメラにとっては有効な手段ですね。
書込番号:5045075
0点
室内のスポーツというのは、コンパクトデジカメの最も不得意な分野
の一つですから、ダメモトでいろいろ試してみるしかないと思います。
書込番号:5045533
0点
改めて室内スポーツの撮影をISO800、露出補正-0.7でトライしてみました。
結果、今までまったく写っていなかった被写体がはっきり写ってます。
予想通りノイズは出ていますが前は識別ができないほど被写体ブレがが出ていたでのおおむね満足、別にプリントアウトしないでの問題ありません(NeatImageもいいですね、使えます)。
R3、いいカメラですね(笑)。
今回、カメラのことがちょっと勉強できました。
コメントして下さったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:5053194
0点
こんばんは
改善があってよかったですね。
結果のレポートを書いていただけるとうれしいものです。^^
書込番号:5053213
0点
最悪!
サッカーワールドカップ・日本戦で使った。
最悪!
ピントがあわない・・たまにあうときもあるけど、
ズームにしたら、もうぼけボケ・200ミリが泣いている。
連写モードが一回ごとにリセットされる。
再セットしてる間にゲームは新しい展開に・・。
それと連写中に画像が消えるので、どこを撮ってるかわからない。
相撲みたいに動きが少ないものはいいが、サッカーのように展開の速いものには不向き。
スポーツモードもトイカメラのほうが、よっぽどいい。
結局、スペアに持っていた5年前のデジカメと、昨年買った携帯で撮った写真のほうが、よっぽど見られることがわかった。
それと、ワイドにしたときの画像のゆがみ・・・人の顔がアーモンドみたいに伸びてしまう。サッカーコートが平行四辺形に写ってしまい、どんな動物が見ても、吐き気がするような違和感がある。
ASAを800にあげると、もうメロンパンみたいな画像になる。
光や動きの関係からASAは3200くらいでも足りないのに、わずか800で、すでにボロボロ。なんだこりゃ・・。
ストロボの位置は、問題外。
場外での決定的シーンには、あわてて撮ってるので、指がかぶる。
おかげで、光量不足で真っ黒。
カタログのような、写真を期待してはいけない。
やっぱ、販売店の言うとおりのメーカにすればよかった。
一生の悔い。
書込番号:5238908
0点
あたしホントはさ、R4の方がほしいんだけど
店頭展示品がR3すかないのよ。
それでそれいじってきたんだけどさ
なんかピント合わせとろくない?
ジジジ、ジジジってイライラしてくるわ。
液晶もなんかザラザラしてて汚いし。
R4もこんな感じなのかしら?
あたしA620持ってるんだけど
これは全然とろくないわよ。
コノカメラはこういうもんなんですか?
どなたか教えてちょうだい。
0点
そのように感じる人がいるという事でいいのでは?
それでもいいという人が買うわけですし^^;;
中には知らずに買う人がいますから情報として
今回のは役に立つと思います。
でもここでの情報を鵜呑みにせず自分で確認してから
決める事が大事でしょうが^^;;
あ、最後になりましたが自分はそれほど待たされるとは
思いませんでした^^
結構早いと思いましたけど…
一気押しでもパンフォーカスになってるみたいでピントが
合っているようでしたし^^
液晶は確かに綺麗だとは言えないですが^^;;
画質が好みであれば欲しいスペックのカメラです^^;;;
書込番号:5033612
0点
愛海さんビクトリーさん
嫌われ者のあたしにレスしてくれてありがとう!
恩に着るわ。
そんなものなのね。
引き津好き買う予定には変わりないけど。
書込番号:5033662
0点
量販店でR3とR4の液晶を見比べたことが
ありますが
R4の液晶画面は、画素数が増えただけあって
R3よりかは、見やすかったですよ。
書込番号:5033721
0点
>コノカメラはこういうもんなんですか?
アナタの気の短さが、そういうもんなん
だと思います(^^;とかイッテミル;)
>嫌われ者のあたし
慣れると、面白いので好きです(^^;)
書込番号:5033746
0点
そんなハズないでしょ、って、手近にあった一眼レフとR1とで比べて見ました。
なんとビックリ! 旧型のR1が圧倒的に速いのです。次に一眼レフ。但しこれは
たまたま付けてるマクロ・レンズのせいかも知れません。
R3は一番遅かったのですが、AFの精度(特にマクロの)はR1より上です(経験上)。
スナップには案外R1の方がイイかも・・・そういえば、歩きながらのノーファインダーで
手ブレ補正が付いてるわりにR3の合焦率が低いなー、って不思議だったんですよ。
タミ子さんのお陰で理解が深まりました。
で、誰が嫌われ者ですって?(くろパンさん、こんな公の場で告白しなくっても・・・)
書込番号:5034136
0点
済みません、訂正です。 「合焦率が低い」→「手ブレが多い」
書込番号:5034148
0点
PASSA さん
私以外にも、隠れファンが多いような気がします(^^;)
タミ子さん
ヨロシク〜!(^^;;)
書込番号:5034163
0点
タミ子さん、私も好きです・・。(*^_^*)
ウチにある初期ロットのR3は超へたれAFで悩みましたが、
すぐ後のファームアップをしたところ、いま時のカメラの性能になりましたよ。
ごらんになったお店のR3はファームアップされていないのかも・・。
まあいいんですけど・・タミ子さんって
ひょっとしてお顔に髭とか生えてます?(*_*)☆\(- - ) バシッ!
書込番号:5034530
0点
結構人気してますね?
R3は、A620よりはレンズは暗い(ワイド側で)ので、室内でのAFは
不利なのかもしれませんが、明るいところでは、問題ないのでは?
書込番号:5034683
0点
上記の私の記述に補足します。
スナップで手ブレを起こし易いのはスポット測光/測距に設定しているからです。
因みに3機種ともスポットに設定しています。
今、戸外に向けて同条件でやってみました。
スピードはもちろん全機種とも速くなりましたが、順位は変わりません。
R1が速いのは、測光のみしかスポットに設定できないからでしょうね。
書込番号:5034795
0点
>「肌を美しく撮影できます」というのは青みを抑えるということですね?
>「余計なお世話」的なギミックじゃないかと疑
>撮影時に設定変更に手間を割くより、必要に応じて後処理した方が無難な気がしますが・・・
あなたのように後処理を苦に感じない方はそれでいいでしょう。
でも肌の色がキレイに撮れた方がいいと思い人は多いですよ。
実際コニカの「ママ綺麗に撮って」っていうフィルムは結構売れたんですから。
また同じ理由でポートレートモードが付いていれば、それを標準の設定にしているし人も結構多いと思います。
書込番号:5032739
0点
陸猿海猿さんは「初心者が偉そうな口叩くな!」と非難されてるんですね?
知らないことをを聞く者の分際をわきまえた発言ではなかったかも知れません。
肝に銘じ、気に障られた部分はお詫び致します。
書込番号:5032841
0点
以前、一体型さんが富士のF700?かなんかで遠景モードにすると、
(遠景では)微妙にピント合わせが速いと言っていたような・・。
はじめにピントリングを廻す方向を工夫しているのかな?と思いましたが、
不勉強な私は実験してみる気が起こらず、未確認です。(^^;
カメラにある程度慣れたひとだと
逆にこういったモードを避けてしまうものじゃないかしら。
カメラの傾向を、いちいち掴むのが面倒な気がして。
使って見るとおもしろいのかもね。。
書込番号:5033203
0点
PASSAさん、はじめまして。
素晴らしい作品拝見させていただきました。味わいのある作風でほんとにいいですね。
貴方が初心者だなんてとんでもない。
逆に価格com。にいらっしゃる方々はマニアの方が多く、かなり厳しい目をお持ちだと思います。
R3もメインターゲットはそれこそ露出補正ってなにと思っているような一般ユーザーだと思います。
私を含め、人物を撮る時はこのマーク、風景はこのマーク・・・といったように撮り易いカメラが万人に受け入れられるだろうということで搭載されています。決して無駄なモードではないのですよ。
と言う事をおっしゃっているのだと思いますよ。
とは言え、私も個人的には最近のやたら多いシーンモードはいかがなものかと思っていますが。使い易くするためのモードがかえって複雑にしているような気がするのも事実です。
私はメカとか仕組みにはとんとうといので、良く分かりませんが、シーンモードはLUCARIOさんがおっしゃっているように、撮られる被写体が一番綺麗に写るであろう設定にしてあるのでしょう。その具体的な設定はメーカーやカメラ毎に違うような気もします。ノイズ処理やシャープネスまで変更するものもあれば、WBを変える程度のものとか・・・(あくまで私的な感覚ですが)。
使ってみると案外新しい発見があったりするかもしれませんね。
余計な口出しすいませんでした。
書込番号:5033880
0点
O−MTさん、恐縮致します。
私が謝ったのは、実は場違いな質問をしてスレ汚しをしたことについてなんです。
一眼レフにセレクト・ダイアルが登場した頃、「無駄なモノが流行りだして反って
入門者の写真への理解を妨げちまう!」と正直、感心しませんでしたが、この度の
写画楽さんのコメントを見ましてふと、今では機能自体が変わってるのかも?
という気がして、R3とは(或いは、コンデジと)関係ない横スレしちゃいました。
R3で未だ5台目ですから、デジカメ初心者ってのは事実ですし・・・
お陰様で理解を新たに出来ました。お気遣い感謝します。
スレ主さんには、話を逸らせてしまいお詫びします。
hisa-chinさんにも何となくフォローして頂いたようで感謝しておりますですよ。
書込番号:5034071
0点
ねぼけ眼でぼけ味三昧の毎日です。参考になればと思い最近の絵をアップしてみました。時が過ぎてから、ぼけたところを想像するのが愉しいですね。
(R3は最近手離してしまいましたので、GX8での絵になります。)http://collection.photosquare.jp/open_image_list.php?ad=76493&page=0
書込番号:5035813
0点
花じゃなくて、人物だっちゅ〜とるだろうがぁ〜〜!!
…と、スレ主さんの叫びが聞こえて来そうな来なさそうな(笑)
R3のテレマクロはかなり綺麗に背景がボケますが、あくまでマクロです。
これで人物を撮ったら、花ならぬ鼻のアップになってしまいますね(^^;
テレ端200mm相当で人物をバストアップで撮るには、2m以上は離れる
必要があります。で、このカメラで絞り開放F4.8で撮影した場合、
背景のボケ量がどんなもんかというと…、大したことありません。
かなり遠方にあるものでも形が見えてしまうレベルです。
しかも、ボケ方もあまり綺麗ではないですね。
このカメラが14cmテレマクロで見せる絶品モノのボケ方は、
人物撮影では期待しない方がいいと思いますよ。
ちなみにR3のポートレートモード、初めて使ってみましたが、
絞りを開放に保つ他、ISOを高めにするみたいですね。
通常撮影で64固定になる状況で、74〜104と半端なISO値に
なっていました(屋内ではさらに上がります)。
しかも絞り・SSともに通常と同じなので、若干露出オーバー
気味になります。
#狙ってる所は分からんでもないのですが、ノイズの事も考えると
#人物撮りに最適なプログラムとはちょっと言い難いですね。
書込番号:5037898
0点
露出が明るめ、ISO感度が上がる傾向でしたか。
メーカーによってはWBを変えているところもあるようですね。
書込番号:5037923
0点
WBはどうでしょうかね〜。
このカメラでは通常撮影モードもポートレートモードも
変わりがないように見えます。試したのはオートWBのみですが。
ちなみに、R3のAWBは優秀です。どんな状況でも、ほとんど
変える必要がありません。(演出したい時は除きますが)
にも関わらず、ポートレートを含めたほとんど全てのシーン
モードで、WBを手動で変えられます。
ご丁寧にグレーカードを使うマニュアル設定まで出来ます。
んでもって、ISO値の手動設定はできません。オート限定です。
な〜んで〜やね〜〜〜〜〜〜〜ん(;_;)
#せめて、逆にしてくれ〜〜〜>リコー
#そしたら絞り優先の代わりに、ポートレートと風景モードを
#使い分けるから(^^;;;
書込番号:5038054
0点
> ISO値の手動設定はできません。オート限定です。
えっ、これは仰る意味が解りません。オートだと200までしか上がらないでしょ?
あっ、シーンモードではそうなんですか!
ふ〜ん??? やっぱり私にゃシーン・セレクトは使いこなせそうに有りませんね。
書込番号:5038202
0点
はーい、シーンモードの話です。
PASSAさんのおっしゃる通り通常モードではISO 200までしか
上がりませんが(※)、シーンモードではもっと上まで行きます。
先ほどポートレートモードで撮った写真の中には、
室内フラッシュ自動でISO 383まで上がったものがありました。
※通常モードでもフラッシュONだと200より上に上がるかも(?)
> やっぱり私にゃシーン・セレクトは使いこなせそうに有りませんね。
私も同じく、です(笑)
頭を使わなきゃいけないようなシーンモードなんて要りません。
…っていうか、もともとこの手のシーンモードというのは、
使いこなす…という性質のものでもなくて、単にダイヤル
(この機種ではメニュー)をそれに合わせればオッケー、
という趣旨のはずなんですよね。
流行らせたのは上にも書いたミノルタαのインテリジェント
カードシステムが走りと思うんですが、最近はどうも、
猫も杓子も…。
そもそもこのクラスのコンデジでは絞りで描写が大きく変わる
ものでもないので、こんなモードあっても無駄!!!
…とは常々思うのですが、やっぱり、無いとセールス的に
不利なんでしょうね〜。
P.S. αのインテリジェントカードや、D70のシーンモードは
とても重宝しました。撮影の勉強にもなりましたし。
なのでこういうモードそのものを否定するつもりは毛頭
ございませぬ(^^;;;
書込番号:5038431
0点
[5037898] LUCARIOさん のおっしゃる通りですね。
でも、個人特定の可能性や肖像権の問題もあって、人物は載せにくいですよね。
ファイルを繰っていましたら、妻の好きなオーナメントの絵が出て来ました。さすがに彼女のアップは遠慮しますが、オーナメントで背景のぼけ具合の参考になればと思います。
白雪姫の高さは約53cm、顔の長さは約10cmですからちっちゃい赤ちゃんくらいですかね。
背景の木々は後ろの6m道路の向こう側になります。
およそ1mと50cmくらいの手前からです。
現状のコンパクトデジカメの背景のぼけ具合はこんなものだと思います。R3のテレ端ではもう少し人物との距離が取れてもう少しぼけるかと思いますが・・・。
一眼フイルムカメラ中望遠のぼけ味は望むべくもありませんね。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=76493&page=0
書込番号:5040588
0点
ねぼけ早起き鳥さん、写真拝見しました。
私、1/1.8"CCDのカメラを所有したことがないのでピンと来ないんですが、1/2.5"と
比べるとボケ具合はどれくらい違うんでしょう? f値一段分ほどの差でしょうか?
書込番号:5040838
0点
[5040838] PASSAさん、ごらんいただきありがとうございます。
申し訳ありませんが、1/1.8"と1/2.5"CCDとを同じ条件などで比較したことがございませんので、具体的にぼけ具合がどれくらい違うかお答え出来ません。ただ、使った感触では、f値一段分ほどの差もないと思います。絵の出来具合もほぼ同じとの認識です。
じゃ〜何が違うのかと云われれば、数字から受ける思い込みの安心感だけかも知れませんね。
ご存知かとは思いますが、下記ご参考まで。
http://blog.goo.ne.jp/kakibou/e/76269bda87551117fc551c5074257f36
書込番号:5041273
0点
ねぼけ早起き鳥さん、有難うございました。
そうですかー、印象としては大して変わりませんか。
ガッカリしたというか安心したというか・・・
GX8の後継機が余程の出来じゃない限り、私は次もRシリーズでしょうねえ。
書込番号:5041523
0点
[5041523] PASSAさん、こんばんは。
背景のぼけ味については、ご承知のように、背景の選び方や光の採り方の影響の方がはるかに大きいと思いますので、十分ご安心いただいて大丈夫ではないでしょうか。
ここからは私の思い込みによる好みの問題としてお目通しください。
こころもちGX8は落ち着いて穏やかな写り方をするようです。これは私の持っているカメラの個性かも知れませんが、時に静かな翳りを感じさせたりするような・・・。
R3は少しの間しか使いませんでしたが、どちらかといえば、元気のある絵が出来易かったように思います。
私の絵作り上の問題かも分かりませんので、はっきりとしたカメラの違いの印象としてお示し出来ないのがもどかしいですが、私のアルバムからそれとなく感じ取っていただければ幸いと思います。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=76493&page=0
シャベルを握る私の手には、やや無骨で現場監督のようなGX8が安心感をもって馴染みます。おしゃれなハレのカメラが多くなってきましたが、土の香りの似合うカメラも残して欲しいものですね。
書込番号:5043969
0点
ねぼけ早起き鳥さんは花に詳しいんですね。
私も花を撮るのは大好きですが名前に疎いのが悲しいです。
広角マクロはやはりGX8の方が一段上手のようですね。でも「鈴蘭」のように
望遠側ではR3が圧倒的ですよ。自分の影から容易に逃れられますし・・・
R3の方がシャープネスが若干強めかも知れませんね。ジャギーが出てますが、
解像度を下げて撮影されてるか、撮影後に自動補正を掛けておられません?
私の、同じような(テレ端+フラッシュ)白い小花をチェックしてみましたけど
気になるようなジャギーは見付かりませんでした。
仰るように土いじりにはGXが向いてるような気がします。R3は華奢ですね。
書込番号:5044872
0点
[5044872] PASSAさん 、こんにちは。
PASSAさんの作品はスナップでありながら、光のとらえ方がとてもすばらしく、思わず引き込まれながら楽しませていただいております。
私の花はほとんど種や苗からの自家製なので、育てているうちに自然に名前を憶えました。たまに間違って記憶していることもあります。
実は妻のグリーテングカード用(1/2L版)にするために、写したものをトリミングや補正をかけることがありますね。原画は保存していますが、たまる一方なので画像処理後の絵をアルバムにしています。妻の要望を満たすことは絶対条件(!!)ですが、普段は解像度などをあまり気にせず、好きな歌の雰囲気になるべく沿うようにイメージづくりをしています。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=76493&page=0
花にもいろいろあるように、カメラや写し方や楽しみ方にもいろいろあって面白いですね。
書込番号:5046145
0点
ねぼけ早起き鳥さん、有難うございます。恐縮です。
阪神地方、久しぶりの快晴です。空気が澄んで、斜光に花びらが冴えます。
陽が暮れぬうちにR3を持って行ってきます。
自ら育てた花を撮るって、素敵なコンセプトですね。良き写真人生を!
書込番号:5046447
0点
デジカメ初心者です。
実はAPSからの買い替えで初めてデジカメを買おうと思っています。
ただデジカメの仕様の違いが良くわからず、予算が30000円ちょっとということで近くの電気屋にいったところ、R3とR4、PANAのLUMIX FX9とFUJIのF2、CASIOのEX-Z600というモデルを勧められました。
個人的には7.1倍ズームがすごいなぁと思っているのですが、実際はどうなのでしょうか?
各モデルの利点、欠点ありましたら教えてください。
また、これがお勧めというのがありましたらお願いします。
他の電気屋さんいっても、RICOH製品を置いているとこ少ないです。
追伸)被写体は主に子供(幼稚園児)で、お遊戯会とか運動会での活躍を期待しています。
0点
運動会やお遊戯会であれば望遠が必要でしょうから候補の中ではR3やR4というコトになるのでしょう。
ただ…もう少し予算追加出来るのならパナのTZ1がよろしいかと思います。
書込番号:5022414
0点
R3、R4は広角28mmから望遠200mmをカバーし、手ブレ補正、ボディサイズ、電池持ち、マクロ性能などスペック的に非常に魅力的な機種ですが、多少撮り手の技術力を要求する面があります。
失礼ながら、初心者と仰っている事からこの機種のこの機能がどうしても欲しいと言うものでなければ、1台目としては避けられた方がいいと思います。
FX9、F2(Z2では?)、Z600では、日常カメラとしてはどれでもいいと思いますが、運動会では望遠が不足します。
限られた予算と言う事ですが、パナFZ7(FZ5)TZ1、
フジS5200あたりが、最もご希望の性能、機能を備えた機種だと思います。
予算内では、パナLZ5が手ブレ補正、高感度対応、6倍ズームでご希望の性能に近いものになります。
但し、この機種は乾電池仕様ですので、経済的かつ快適な使用のために、ニッケル水素充電池セットの購入も予算に組み込んで下さい。
又、上で照会したものよりストロボチャージに時間がかかり、それを必要とする場面では少々カッタルクなります。
書込番号:5022437
0点
私もパナのTZ1に一票、かなぁ(もしくはデカいのを承知でFZ7?)
R3/R4はコンパクトで高倍率でとても面白いカメラですが、
運動会で子供の一瞬の表情を撮る・・・みたいな撮影には
かなり難しいと思いますよ。
もちろん、シャッターを押すだけでも写ることは写るんですが、
他のカメラで撮った写真と比べたりすると…「うーん」という事に
なりかねません。
私も、運動会で露出補正なんてさすがにやってられません(^^;;;
P.S. 予算を明らかにオーバーしてしまいますが、やっぱり、
運動会とかスポーツとかではデジタル一眼レフ。それも連写が
効くものが一番ですね。子供が近くに走って来た時に、
ドバババっと連写して、後からベストショットだけを選び出す
というやり方をすると、かなり感動的な写真が撮れますよ。
#これこそ、まさにデジタルならではの撮り方かも(^^;
書込番号:5022788
0点
みなさま、いろいろな情報ありがとうございます。
確かにカタログを集めて見ている限りでは、このR3は機能的に非常に魅力あるモデルだと思うのですが。ただ、上の書き込みにあります「撮り手の技術力を要求」というのは、どういうことを指しておられるのでしょうか?初心者には難しいのでしょうか??使いにくいということなのでしょうか??オートフォーカスだし、とりあえずシャッターを押せば撮れるのかなみたいな軽い気持ちでいたのですが、デジカメって機種によって全然違うんですか?教えてください。
書込番号:5027576
0点
画質の好き嫌いは別にして、
オートで誰でも安定してキレイに撮れるカメラは、と聞かれるとキャノンIXYと答えられる方が多いです。
全てではありませんが、リコーはバッチリ決まる時と、自分が見た印象とガラッと違った画になったりする事があります。
殆どはオートホワイトバランスのクセだと思いますが、露出にも多少クセがあるのかも知れません。
そのため「こう言う光の状態の時は設定をこうしておこう」と言った調整が必要になります。
「なります」と言い切れるものではなく、そう言う事があると言う意味です。
スペック表やメーカーサンプルでは分からない部分ですね。
車に例えれば、ハイチュ−ンされた競技車に、その性能を発揮させるにはドライバーの技量が不可欠ですよね。
トヨタ カローラなどは誰が扱っても、そこそこ速く快適に走ります。
書込番号:5028069
0点
御助言ありがとうございます。
昨日、近くのヤマダ電機に行ってみたのですが、店員さんの話ではSONYのT9というのを勧められました。またまた新しい機種の登場です。個人的にはやはり望遠に魅かれるのですが、この機種はどうなんですか?質問ばっかりですいません。
書込番号:5028100
0点
T9はパナやフジの機種と悩んで居られる方が多かったと思います。
超薄型にして手ブレ補正付き、チョッピリ高感度対応、拡大鏡モードなど、携帯性を重視される方にはお勧め機種の1台です。
運動会やお遊戯会には強いとは言えません。
R3(R4)も、前述のような事もあると承知で使われるなら、決して悪いカメラではありません。
バッチリ決まったマクロなどは特筆ものです。
無難なところでは、前にもご紹介したパナLZ5です。
L判印刷に十分な300万画素サイズでとれば、8.3倍ズームになり運動会でも使えます。
似た仕様のものではキャノンのPowerShotA700があり、画質上はこちらの方がお勧めですが、200mm超の望遠になると手ブレ補正付きの方がダンゼン有利です。
書込番号:5028171
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









