このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2014年4月1日 22:50 | |
| 0 | 1 | 2009年8月29日 14:36 | |
| 2 | 6 | 2009年2月22日 11:40 | |
| 7 | 11 | 2008年3月17日 22:44 | |
| 0 | 5 | 2008年1月20日 11:44 | |
| 0 | 4 | 2007年12月19日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ジャンクの中から救出。バッテリーがリコー/ペンタックスのMX-1と同じでしたのでSDカードをいれて・・
2GBまでしかダメなのね。(^_^;)
旧製品にしては軽くて小さいのでポケットに放り込んで使っています。
ちょっとトビがきになるかな〜。
これも味かと・・
5点
春の柔らかい陽の光と、くつろぐネコ。
ハッと目が覚めるような椿。
希望を与えてくれるほどの豪華な桜。
ステキなお写真ありがとうございます。
書込番号:17368622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念、R4なら当方にも居ます。じーじゃ〜言いつつ合焦。
長く使いたいものですが、この頃のリコーは沈胴機構が弱いので、優しく優しく。
電池はDB-60で同じですね。これ、LumixのBCC12と同じで広く使われている電池です。
書込番号:17368687
0点
at freedさん:ありがとうございます。撮影する元気をもらえるお言葉です。
うさらネットさん:やはりそうですか!うちの子もジーコジーコとうるさくて・・・(耐久力ないかも)
猫さん目線はとりやすです。
書込番号:17370604
0点
Caplio R6 ですが、2年くらい使用で、レンズが閉じなくなりました。
2度ほど落としていますから、そのせいかも
マクロ撮影は優れていました
ときどき、フォーカスがくるうのが難でした
GR にするか、他社にするか、悩んでいます。
0点
残念ですね。R3の掲示板に投稿したのは、誤爆でしょうか?
R3の頃は、レンズカバーの故障が多かったような気がしますが・・・
書込番号:10068090
0点
購入2年弱でついにレンズが引っ込まない故障をしました。
購入数ヶ月の頃もちょっとレンズの筒の動きが悪かったのですけど、
だましだまし使えていました。結構マニュアル撮影は気に入っていたし。
銀座SCへ持っていったら、ぱっと見ただけで16000円程度の見積即答でした。
対応したお兄さんは「またR3か(ため息)」みたいな顔でした。
でもさぁ、そんなにR3の故障が多いなら
リコール・回収・大丈夫な後継機種に無償交換とかできないもんですかね。。。
この修理代金は酷すぎる。。。もう二度と買わないわよと言いたい。
購入価格38000円くらいで2年弱の仕様だと、下取りに出すのも腹が立つし。
なんとか安く直す方法ないでしょうか。
(すんません、グチになってしまいました)
1点
>リコール・回収・大丈夫な後継機種に無償交換とかできないもんですかね。。。
カメラは人命に余り関係ないですからね。
書込番号:8998790
0点
リコーのR10やGX200、昔のR-1s・GR-1など名機は多いんですが・・・
GRしかりマイポートシリーズしかり、昔からズームコンパクトカメラに
ズームレンズ駆動周りのトラブルが多いです。
店頭のお手伝いをしていた時は、修理受付の3-4割がリコーのコンパクトでした。
いまだあくまで、「個人的には」信用しておりません。
書込番号:8998942
1点
R7(?)ぐらいまで、レンズカバーのトラブル報告が多かったような気がします。
R8以降はあまりこの不具合は、書き込みがなかったと思います。
残念ですが、我慢して修理するか買い替えでしょうね?
書込番号:8999009
0点
私もR3とR4のトラブルで悩まされています。何回修理してもレンズがとまります。でもその度に直してもらっています。2年弱なんかもった例がないですよ〜一回は修理後開封して即壊れました。
一台は起動すら出来ない状態になりました。
症状を話しただけで結構高額な修理になって、修理すら諦めました。
分解してみるとレンズ部のプラスティックが折れ、レンズが取れていました。レンズの伸縮時に引っかかり無理がかかったのかもしれません。
こういうのを「強度不足」って言うんですよね?
保証が切れたカメラは有償なんですよね…残しておいたら交換対象機種とかになったりしないでしょうかねぇ…甘い??
書込番号:8999224
0点
修理金額が心臓に悪いのでリコールされたし。。。。
修理するか廃棄するか検討して、またここでご報告いたしますね。
書込番号:9009376
0点
自己レスです。
リコー銀座センターに持っていき修理見積を依頼して15800円?だったか高額の金額だったので、
修理はせず送り返してもらいました。ちなみに送料・見積代は請求されませんでした。
今売れてるR10を買うか一瞬考えましたが、もう強度不足はうんざりなので、
故障知らずの広角コンパクトデジカメの中から選ぶ事に。
ちょうど2/20新発売のLUMIXのFX40がモニター入札販売していて、
開始価格の27,900円で当たったので買いました。
(インターネット限定色のホワイトです。レッドにすればヨカッタかも。。。)
これまでのデジカメ購入歴は光学機器メーカーにこだわってキャノンやリコーを買っていましたが、
家電メーカーは不本意ながらも普段使いに便利な機能満載みたいなので、小物だし初めてパナを買いました。
これから使い込んでみます。
もうカプリオの新モデルは不安なのでイヤです。
センターの対応は悪くなかったけど、最初から欠陥品でしょ。。。。
書込番号:9135902
0点
ネットで新品を購入、初回の撮影後電源OFFでレンズが出たまま。修理依頼したら、¥15600。バカバカしくて捨てました。以前持っていたDC-U4は頑丈で長く使っていたのに。他に所有しているFuji、Panasonic、Casio、Sharpのデジカメは故障知らずです。多分、RICOH社開発のスウィングレンズ機構がダメなんでしょうね。性能が良くても、たった1回の撮影で壊れて、修理費がかかるデジカメはOUT!!です。
0点
初回の使用で修理依頼なら・・・無料ではないですか?
わたしもリコー(R5J)使ってますが、故障らしき現象が起こったことはありません。
書込番号:7501079
1点
大変な思いをされましたが新品で購入されたのであれば1年以内なら修理が無料だと思いますが??
1年以上お使いになったという事ですね!
書込番号:7501115
1点
おはようございます。
おつまみにはなりませんが、
アウトフォーカス気味の語り部登場を思わせますねえ〜、大いに触発されましたあ〜^^)
【バカバカしくて捨てました。】
ネットの業者は信頼のおける業者だったのでしょうね(ちやあんと契約書はあるんでしょうね。)。
たとえネットと言えども、新品なれば保証書は付属しているでしょうね。
購入してから、【初回の撮影の電源OFF】まで一年以上と言うのは尋常のカメラや写真をを愛する人の生活パターンではないですねえ。
スレ主さんには、
このへんの事情を時系列に分かりやすくご説明していただかないと、杯は上げても軍配は挙げられない。。。
書込番号:7501198
2点
残念でしょうが、修理代が有料になった経緯を書き込んでもらわないと、何がなんだか判らないと思います。
書込番号:7501824
2点
捨てるくらいなら、「なんでも下取りで壱万円」になる時に引き取ってもらいます・・・
書込番号:7501863
1点
【「なんでも下取りで壱万円」になる時】
どこどこ。。?
いついつ。。?
書込番号:7502256
0点
>捨てるくらいなら、「なんでも下取りで壱万円」になる時に引き取ってもらいます・・・
そうですね・・・^^
小生も昨年末 在庫処分品のデジ一購入時 15年ほど前の銀塩コンパクトカメラを押入れの奥から引っ張り出して カメラのキタムラで2万円で下取りに出しました。
書込番号:7502715
0点
E-410購入時に故R5のCCDとダブルリトラクティングレンズを抜いて出しました。
何でも下取りで8,000円になりました〜
そこはGX100で下取りあれば10,000円引きを長いことやっていましたね。
(その壱万円でカカクコムより安くなっていましたが)
書込番号:7502797
0点
ありがとうございました。
カメラのキタムラ、などなど。。
年末などなど。。
アンテナ張ってみます。。^^)
書込番号:7502812
0点
何だか私のクチコミで大変なことになっていましたね。RICOHさんへ直接送って修理依頼してもらったら高額でしたので、廃棄を依頼したら、調整修理(新品の部品ではなく、もともと構成されている部品での修理⇒無料)で直して頂けました。RICOHさんありがとうございました。今回はオークションでの購入でした。出品者の対応が慣れたものというか、保険会社(関係者の方には何の遺恨などありません)のパンフレット下の読めない位の字で書かれた部分のような文章を盾にちょっとやりあいました。結局話しにならず、直接RICOHさんに修理依頼をした訳です。結論:オークションでの新品という表示を信用してはダメ。特に個人出品(半分業者のような方も含め)の新品表示はあてにならない。この手の精密機器は店舗で良く見て購入しないとダメ。RICOH社の修理サービス担当の方は実に良い対応をして頂ける。以上です。よって皆さん、もうこのくらいにしてね。
書込番号:7547980
0点
カメラのキタムラへ修理に出したR3が昨日戻ってきました。
修理箇所・処置内容は
「光学ユニット交換」
「各部点検・機能テスト実施」
費用明細は
修理技術代9800円、部品代13100円
メーカー修理ができたので
購入時のポインの5年保証でまかなえました。
そして「修理後半年間は保証がついてます」と言われました。
修学旅行の写真は、カメラが壊れたことを知ったクラスメイト達が
一緒に撮ってくれたりしていたので、それを実費でプリントしていただくことができました。
以上、ご報告でした。
0点
災難でしたね。
ポインの5年保証はこの様なときには威力を発揮しますね。
書込番号:7265004
0点
お店保証はつけたことはありますが、使ったことはありません。
こういう場合は、つけていて良かったと満足できますね。
書込番号:7265052
0点
一安心のようですね。
保証があっても四、五千円は出していませんか?
旅行などでは撮る側よりも撮られる側の方がいっぱい写っているから、
ある意味良い方に考えてもよいですね!
書込番号:7265091
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
>titan2916さん
キタムラの購入時ポイントでの5年間保証は1回きりでした。
でも合計で22900円もかかる修理だったので
1回きりでもつけておいてよかったと思いました。
>じじかめさん
前回に続きありがとうございます。
お店保証はつけておいたとしても、
本当は使わないですむのが一番ですよね。
>staygold_1994.3.24さん
本当に1円も支払ってないんです。
メーカー保証で修理できたのでホッとしています。
写真をプリントしてくださったクラスメイト達には感謝感謝です。
書込番号:7267040
0点
そうですか。よかったですね!
てっきり2年目とかで保証も80%になっているかと思いました。
また6ヶ月間は安心ですね ^^;
書込番号:7269856
0点
先日、息子の修学旅行にこの機種を持たせたところ
日程2日目にして、使用不可能になってしまいました。
皆さんの過去のカキコミを見て、私のカメラだけではなかったんだ!と思いました。
でも、かわいそうなのは息子です。
せっかくの修学旅行の写真が撮れなくなり、
急遽、使い捨てカメラを購入し撮影してきました。
こんなことならパナのTZ-1を持たせてやればよかった、と後悔しています。
カメラのキタムラで購入したので
修理のほうはキタムラの5年間保証でまかなえます。
でもこの5年間保証は1回きりしか使えないそうで・・・
まあ、購入したときのポイントでつけた保証なので仕方ないですね。
0点
買ってから1年は経ってるでしょうね、
もし1年経ってないなら、先ずはメーカー保証から、と言う手も有りますが。
書込番号:7135782
0点
せっかくの修学旅行が残念でしたね。このデジカメは慣れてから使わないと難しいようです。
書込番号:7135889
0点
ぼくちゃんさんへ
購入は2006年3月ですのでメーカー保証は切れてると思います。
R3とTZ-1、2台所有しています。
R3は初期のレンズカバーの問題もなく使えていました。
今まで不具合がなかったので(もちろんTZ-1も)
肝心な場面(修学旅行)で使えなくなったのがとても残念です。
書込番号:7135915
0点
じじかめさんへ
息子はデジカメ初心者です。
動かなくなったときは、どうしていいか分からなかった、と言ってました。
なのでそれ以上触らずに、レンズが出たままの状態で持って帰ってきました。
バッテリーを入れなおしたりしましたが、全く動かないので
私もそのままの状態でキタムラに持ち込んだ次第です。
書込番号:7135948
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










