このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年3月7日 12:37 | |
| 0 | 14 | 2006年3月7日 10:06 | |
| 0 | 14 | 2006年3月6日 19:12 | |
| 0 | 8 | 2006年3月6日 14:56 | |
| 0 | 5 | 2006年3月4日 04:28 | |
| 0 | 4 | 2006年3月3日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
久々の書き込みになります。
私は05、11月末頃から使い出してますが、
去年は、レンズバリアーの話題が殆どでした。
最近はこの手の話題は見かけませんね(^^)
ファームのVerも進み現在では不満は
有りませんが、皆さんは如何でしょうか?
天気が良いので大阪城で、梅林を撮って来ました。
一眼で撮影されている方が多かったですが、
私はコンパクトでサッと出せて
28〜200mmまでカバー出来るR3がお気に入りです。
0点
つい先日もレンズバリアー、外れました
重傷で、中羽が1枚残る現象です(いつも外羽が外れる程度でしたが)
四苦八苦して、中間羽の内側に差し込み、直しました。
レンズには指紋ベッタリ・・
はっきり言って、話題にもならないくらい、日常的に発生します
対策品ではないのでは?と再度販売店にメーカ問い合わせしてもらいましたが、「対策品を送りました」とのお話だそうです
性能は気に入っているので、R4を買うつもりです・・完治?しているのを期待して・・・
書込番号:4887781
0点
Stock5さん
大阪城と梅を楽しませて頂きました。晴れの日は爽快な青が撮れますよね。私は室内の子供が主なんで苦労してます...。
モモの父さん
販売店ではなくリコー修理受付センターに直接連絡されては如何ですか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/
私も何度か電話していますが対応はとても親切ですよ。(R3だからかもしれませんが)とにかく着払いで郵送してくださいと言われます。持ち込みのレンズカバー交換なら15分くらいと言われました。CCD交換だと一週間とか...。
書込番号:4887868
0点
Speed Limit 325 mphさん
ご指導有り難うございます
R4購入後、リコー修理受付センター送るつもりです
業務にはうってつけのカメラ(広角のおかげ、狭い室内で、機械の全景は写るし、ゆがみも少ない。屋外取付機器のズームアップ撮影も手頃・・、多少の画像ボツボツも業務用では気にならない)なので、手放せないのです
書込番号:4888068
0点
まだ1ヶ月少々ですが、このカメラの使用目的範囲内では大変満足しています。トラブルもないし・・・
モモの父さんにはお悔やみの言葉も浮かびません。R4でお幸せになられますようお祈りします。
書込番号:4888137
0点
先月中旬に購入しました私の感想です.
レンズバリヤは対策品でしょう.前中後3枚組のうち中のが少し白っぽい色で厚めです.これまで開閉に不具合はありません.
まだ操作に慣れていませんが,ボタンの使い良さそうな配分と,メニューです.素早い起動,動作も良いですね.
28mmがとても欲しかったので,歪みも少なくて,助かります.5年前からずっとリコーデジカメに要望してました.(GR-Dは高くて買わず.)200mmもそこそこの解像で,いざというとき重宝します.
色味はキヤノンIXY400の記憶色系とは違って現実に近い感じ.これは昔のRDC-7Sもそうでしたが,暗〜いんですけど,好きです.
F10と同じシーンを撮って較べてみると,味があります.
ノイズは多めです,残念ながら.あまり気にしないようにしてますが,必要に応じてレタッチソフトで加工してます.
以下,不満な点.
手ぶれ機構はそれなりに有効なのでしょうが,まだ実感できていません.
室内の1mほど向こうで寝てる猫をF10と手持ちで同時撮影してみると,ほぼ同じ画角において,
F10(630万画素):ISO800,F2.8,1/18,に対して,
R3(513万画素):ISO800(固定),F3.9,1/14,となり,
結果として,F10は猫のひげが写りますが,R3はよく見えず,ぼけます.
F10:ISO200固定,F2.8,1/5.3,に対して,
R3:ISO200固定,F3.9,1/3,でも同じ結果.ぼけます.
CCDのノイズに処理が負けてる気がします.やはり絶対的に高い感度のCCDが欲しいです,RICOHさん.
動作音が大きめなことにも少々びっくりしました.静かな環境では気を遣います.
電源ボタンは噂通り押しにくい.もう少し盛り上がりが欲しい.
また,持ち方が難しい.ぶれないようにしっかり握ると(左手で補助したとしても),親指は真下からつかむ感じで置くとして,中指をストロボを隠さずに置くことは私にはどうしても不可能です.
ストロボ時は左手必須,右手親指を真下に添えるのが良さそうです.
それから,やはりUSBが1.1なのは,今では遅く感じます.F10の転送はUSB2.0ですが,倍くらい速くPCに送れます.
書込番号:4888970
0点
このサイズで200m望遠手放せません大きな野鳥なら十分撮影できます今度干潟にでも行こうかな
書込番号:4889214
0点
大満足です。出歩く時は常時、首からぶらさげてます。
…いっそのこと、携帯電話と合体してくれないかなぁ(笑)
書込番号:4889349
0点
> …いっそのこと、携帯電話と合体してくれないかなぁ(笑)
買います! 倍の値段払っても買います!
動画/マイク・スイッチの代わりに受信ボタンが付いてて、ビデオのリモコンのように
背面操作カバーを開けたらNum.キーが現れて・・・、国外からもかけられる - R5!
書込番号:4889598
0点
昨年末、Ixy60を買ったのですが、先月紛失してしまい、また同じものを買おうとBCに行ったら、強烈にCaplio R3を勧められました。 今まで、デジカメ、一眼レフデジカメ、ビデオカメラともにCanonしか使ったことがなく、家族もIxyのためCanon以外は考えられなかったのですが、光学ズーム7倍と手振れ補正の点を強調され勧められました。
使用目的としては、正直いろいろです。常に携帯して人を撮ったり、旅行中には人や景色、夜も撮るしという感じで、特にこれといって絞れずオールランドにとりたいと思っています。ただし、望遠レンズありの一眼レフデジタルもあるので、本格的に遠くを撮る用には必要ありません。
素人でよくわからないのですが、7倍ズームと手振れ補正機能はかなりのメリットでしょうか?
0点
こんばんは、
ズームも手ぶれ補正もかなりのメリットです.
このカメラは小型でとてもキビキビしたレスポンスなのが特徴です.ですので、ズーム不要といいつつも、つかってみるといろんな写真がとれることに驚かれるのではないでしょうか?使っていて楽しいカメラです.手ぶれ補正も優秀で、私は最近スナップはほとんどこれ一台になってしまいました.気合いでホールドすれば手ぶれなんて技術でカバーできると思ってましたが、やはりとても役立ちます.
ただし、この機種はキャノンの色合いに慣れている方だと、色合いがすこし地味でノイズも多めですので、違和感があるかもしれません.まだ、はっきりとわかりませんが、後継機のR4では画像処理方式に工夫がありノイズリダクション搭載との噂もありますので、そちらも視野にいれられては良いかと思います.
実売ではIXYよりやや安価でしょうか?また広角レンズ搭載という点もIXYにはない部分なので単純比較はむずかしいのですが、操作そのものは難解じゃありませんから、気軽につきあえる道具としては、私は悪い選択ではないと思います.販売店で実際に写真を撮り比べられるといちばんいいのでは?
書込番号:4881956
0点
>7倍ズームと手振れ補正機能はかなりのメリットでしょうか?
確かにメリットはあると思いますが、デジ一眼をお使いなら今まで通り使い慣れたIXYシリーズでも良いのではないでしょうか?
書込番号:4881968
0点
R4が出るので、R3の在庫削減計画かも・・・。
書込番号:4882059
0点
>強烈にCaplio R3を勧められました。
リコーからの派遣社員さんかな。
それとも3月17日にR4が出るので在庫処分?
7倍ズームと手振れ補正機能はかなりのメリットだと思いますが、
望遠レンズありの一眼デジをお持ちで遠くを撮る用に必要が無ければ、
メリットにはならないですね。
28mmから始まるのもメリットの1つだと思います。
そうでなければ、使い慣れたIXYでもいいと思います。
書込番号:4882060
0点
こんばんは
今までIXYを使い不満が無かったのなら、色合いも含め、IXYで良いのではないですか。
7倍ズームと手振れ補正機能はかなりのメリットでしょうか?
手ぶれに悩んでいるとか、(静物を撮るには良いですが、被写体ぶれは防げません)望遠域を必要としている人にはメリットでしょう。
hdasさんも言われていますが、手ぶれを気にしなくて良いので、気軽に撮影は出来ますね。
手ぶれ補正が付いていても、あくまでホールドはしっかりが基本ですよ。
書込番号:4882097
0点
皆様貴重な意見をありがとうございます。
>hdasさん
実際に使われている方の感想参考になりました。確かに旅行中などは一台でいろいろ撮れれば便利ですよね。う〜ん
>m-yanoさん
カメラだけを選ぶとすると、リコーにしてしまう所なのですが、ビデオカメラのSDカードを共有してみたりと、今までのラインを考えるとIXYも何かと便利なので、捨てがたいんです。
IXYで撮ったSDカードの画像はリコーでは見れないですよね?パソに取り込むとき、CanonのZoom Browser EXの方にCaplioの画像を取り込むことはできるんですか?初心者でわからなくて、すみません!
>花とオジさん
17日にR4が出るのですね。そうするともう少し待つと、R3の値段が下がるかな? 次から次から出てくるので、買い時が難しいです
>100−400ISさん
私もあまりに勧めるのでリコーの派遣の人かと思いました。ココまで言われて、リコー以外のものは買えなくなる雰囲気だったので、買わずに帰ってきてしまった次第です。すみません、素人でよくわからにのですが、28mmから始まるのもメリットとのことですが、具体的にはどういうことなのでしょうか?
>R38さん
色合いはやはりずい分違う感じですか?
書込番号:4882370
0点
私も発色が好みですのでキャノンの620を使って
ますが、ユーザーの方のサンプルを見る限りでは
R3の発色は地味です。
人によってはノイズも無理せず自然だという人も…
過去ログで撮影したのを上げてくれてる人がいますので
探して見る事をおすすめします。
書込番号:4882456
0点
横レスすみません。
今、IXY60を選ぶとしたら、理由は画質と使い勝手のみですね。
ここ(価格.com)の常連さんのように、
デジカメを何台も持っていて画質を比較するようなら別ですが、
パッと見は同じです。まあ、失敗写真は多少増えるかもしれませんが。(それでも多少です)
それに比べて、光学7.1倍や手ブレ補正はあって損することは全然ありません。
オールラウンドに使えるデジカメといえば、この機種が一番なのではないでしょうか。
(ああ、パナのLUMIX DMC-FX01という手もありますね。若干高めですけど)
Caplio R3の画像をCanonのZoom Browserに取り込むことはできます。
Zoom Browserは何かと便利ですよね。僕もCaplio R3の画像をZoom Browserで編集することがしばしばあります。
R4が出ても、思ったほど価格は下落しないのではないでしょうか。
もうすでに落ちきってますから。3万円でお釣りが出れば十分なカメラだと思いますよ。
28mmから始まるということは、
写真が広くとれるということです。
デジカメにはワイド側(広角)とズーム側(望遠)がありますが、
普通の機種のワイド側よりR3のワイド側は更にワイドということです。(自分でもわけわかりません)
ようするに、広い範囲が撮れるということです。
色合いはメーカーHPのサンプルを見て下さい。
最初に書いたとおり、画質を吟味しない限り大丈夫なのではないでしょうか。感じ方は人それぞれだと思いますが。
書込番号:4882914
0点
IXY60サンプル
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/60/sample.html#1
デジカメウオッチサンプル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/12/2266.html
リコー Caplio R3サンプル
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/sample.html
デジカメウオッチサンプル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/02/2443.html
デジカメウオッチサンプルの野外での撮影は光の加減等条件が多少違うと思いますから、
ウサギのぬいぐるみとカラーチャートが一番参考になるかな?
だた、IXY60の方が画質.ノイズの少なさ発色は良いと思いますが、
感じかたは人それぞれですから、Liverpoolさんが、どう判断するか
ですよ。
高感度でノイズが少ない(綺麗)なのはフジですね。特に室内ノーフラッシュ撮影だとか、
被写体ぶれを考えるなら、高感度撮影になるので。
一応、フジ FinePixZ2のサンプルも見て下さい。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz2/portfolio.html
この他に人気のあるF11もありますし、V10も発表になりましたね。
書込番号:4883718
0点
>R4が出るので、R3の在庫削減計画かも・・・。
今日見たら、思いっきり在庫処分価格になってました。
税込 29,799円(カメラのキタムラ JR博多駅デイトス店)
飛ぶように売れているようです(^o^ノ
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/image/29799.jpg
書込番号:4883954
0点
Liverpoolさん、こんにちは。
>28mmから始まるのもメリットとのことですが、
>具体的にはどういうことなのでしょうか?
他社メーカーのカメラでなんですけど。^-^;
1)28mmと35mmの違い
http://panasonic.jp/dc/28mm/whats.html
2)28mmのメリット
http://panasonic.jp/dc/28mm/space.html
http://panasonic.jp/dc/28mm/walk.html
http://panasonic.jp/dc/28mm/pet.html
IXYの場合フイルム換算で37mm位なので、
狭い所(後ろに下がれない)で広く写したい時には厳しいです。
人によっては28mmが必ずしもメリットとは言い切れませんが。
書込番号:4884771
0点
別のメーカーの所の掲示板で、
「キヤノンはトヨタで、ニコンは日産のイメージ」みたいなことを
書いたのですが、そうして考えると「リコーはマツダ」という感じで、
トヨタから乗り換えるとガッカリする点が多いかも知れません。
#注:私自身はかなりのマツダファンです。
#今は乗ってませんが以前は…、ってどうでもいいですね(^^;;;
今までキヤノンで不満を感じていなかったのであれば、
まずはキヤノンをお勧めします。
ただ現行のラインナップでは手ブレ補正がついたものがないので
(皆無ではないのですが、やや特殊な部類に限られます)、
やがて出てくるであろうIXY 700の後継モデル(???)を待ってみては
いかがでしょうか。海外版は↓これです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/02/22/3272.html
手ブレ補正は、やっぱりあるといいですよ。一度使うと戻れません。
また、28mm相当の広角(広い範囲が撮れる機能)は、風景や建物を
撮る時には絶大な威力です。こちらも一度使うと35mmスタート
には戻れないかも。
キヤノンであれば、これですかね↓。ちょっと高くて大きいですが。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210900
これなら、画質については文句ないと思います。
#デジ一眼と比べたら可哀相かも知れませんが、コンデジではピカイチかと(^^;
書込番号:4885671
0点
難しい話は抜きにして、R3はスペックとして非常に魅力的な機種です。
しかし、あなた自身が7倍ズームが欲しいとか、手ブレ補正が必要と感じておられないのなら、IXYの線で行かれるのが無難と思います。
IXY60の3倍ズームで不満はありましたか?
手ブレ補正の無いIXY60で、ブレて困りましたか?
何かどうしても手に入れたい機能や性能があった場合は、それを満足させる機種に買い換えた時、多少の色あいの違いや操作性の違いは許せますが、
そうで無い場合は、最終的な結果である写真の出来上りが、以前の機種と同じ傾向にあるものが最もお勧めです。
書込番号:4889308
0点
5年前に買ったFinePix4700を使ってましたが、メディアエラーなど少々ガタが来だしたので、新しく購入を検討中です。
あまり手の込んだ写真を撮るつもりはないのですが、タイトルのように動物を見るのが好きなので、光学7.1倍ズーム、手ブレ補正に引かれています。
あと、高速レスポンスも、シャッターチャンスを逃さないのでいいかなと。
気になるのは、レンズがF3.3と最近の機種にしては暗めなのと、画質が悪い、オート撮影には向かない、と言った意見を目にする所です。
(あまりシーン毎に設定を細々と変えたりはしたくありません)
同じ高倍率・手ブレ補正付きでは、PanaのLZ5の方がレンズの明るいのでいいでしょうか?
0点
LZ5は望遠端ではF4.5ですから、R3のF4.8とたいして違いませんね。
R3の画質も必ずしも悪いとは思いませんが・・・
あと、大きさを気にしないのでしたら、パナのFZ7は、432ミリでF3.3で、結構いいと思いますよ。
R3がいいところは、28ミリが使えることで、これはかなりの長所ですね。でも、動物を撮る(身近にいるペットでなく、遠くにいる動物)の場合は、できる限り望遠が使えたほうがよいので、やはりFZ7がお勧めかな。
書込番号:4868523
0点
FZ7なら、AFも速く3M記録なら16.5倍ズームです。
16.5倍の実力は、上の「FZ7試し撮り」でどうぞ。
書込番号:4868629
0点
FZ7購入の方々には怒られてしまいそうですが、コストパフォーマンスを考えると、現時点ではFZ5の方が個人的にはおすすめです。細かな機能アップはありますが、静止画撮影面ではFZ5の方が良いのではと思ってしまう部分も多々あります。
動物撮影ですと、やはりズームは高倍率であればあるほど良いと思いますし、数ある12倍ズーム機の中でもFZの高速1点AFは重宝しそうです。
書込番号:4868631
0点
実は私はFinepix4700Zからの乗り換えです。
レッサーパンダMさんと同じマインドで撮影していました。大した設定もなく気軽に結構良い画像が撮れるので、バッテリーの弱さにもめげず4700Zはずいぶん長く使いましたね。
R3は28mm広角とズームが魅力で買いました。「まだ使いこなせないのかなあ」と思いつつ、率直にお答えします。
Finepix4700Z並の感覚では良い絵は撮れないですね。広角は実に良いなと思いますが、「何でこんなに汚いんだろう」とびっくりほど画質が悪いことがままあります。特に室内での撮影に問題が多いようですね。細々と設定を変えたくないので、いつも同じ一般撮影モードで使っているのが良くないのでしょうね。
R3は機能に惚れて買いましたが、同じ28mmが使えるPANAの新しいDMC-FX01に浮気しそうです。
書込番号:4872290
0点
エヴァーさん 花とオジさん ken311さん 愛青海さん んぱぱさん
レスありがとうございます。
R3のスレでしたが、あまりR3をお勧めにならない所を見ると、少なくとも私には向かないみたいですね。
また、LZ5ではレンズの明るさはあまり変わらないのですね。
同じPanaでは、FZシリーズの方が明るいし高速AFでよさそうと。
広角はあまり使いそうにないし。う〜ん、悩みます・・・^_^;
もうちょっと勉強してみます。(皆様のクチコミも参考にして)
>花とオジさん
ご案内頂いたFZ7試し撮りのHPですが、アルバムに入ってもサムネイルが真っ白で何も見えませんでした。
何かログインが必要なのでしょうか?
>んぱぱさん
同じ4700ユーザーとしてアドバイスありがとうございます。
確かにそこそこの絵は撮れてるかもしれません。
ただ、私の場合、数m先の動物の表情などを撮ろうとすると、デジタルズームで手ブレしまくり、お粗末な写真になってしまいます。
なので高倍率、手ブレ補正、高速AFを求めてしまいます。
FX01をご購入されたら、感想教えて下さい。
書込番号:4875197
0点
レッサーパンダMさん初めまして。
リコーのR3とPanaのFZ7を使っています。
R3は、広角主体で望遠側はおまけと考えています。
手振れ補正でも、望遠側ではPanaの方が効果がはっきりと出ますし、EVF付きなのでしっかりと構えられるので、安定した撮影ができます。
オプションのコンバージョンレンズを使用すると、700mmの超望遠が手持ちで使えます。
書込番号:4875524
0点
エ〜。
そうですか。
殆どが6Mスタンダードなので、1枚あたり1.1M〜1.6M程度なんですが・・・。
全部で37M強ですので、回線の状態によっては表示に時間がかかる事があるのかな?。
良ければ、また時を改めて覗いて見て下さい。
書込番号:4876046
0点
アルバムが見れないのは、回線の問題ではなくウイルスソフトの設定の問題ではないでしょうか?
私も最近気付いたんですが、広告ブロックをオフにすると見れました。
書込番号:4878135
0点
またまたレスして下さり、ありがとうございます。
>ディ次郎さん
両機種使われているとの事で、感想ありがとうございます。
望遠主体だとPanaの方がよさそうですね。
今度店で試してみます。
>花とオジさん
試しに他の方のアルバムも見てみたんですが、人によって、というか写真によって、@ちゃんと見れるものと、Aサムネイルは見えないけど、リンク(タイトル?)をクリックすると開くものと、Bサムネイルも見えず、どこを押しても開かないもの、がありました。
なので、回線ではなそうです。
花とオジさんのは、Bでした。見たかったんですけどね〜。
>30第さん
ウィルスソフトはノートンを使ってますが、あのアルバムのページって広告付きなんでしょうか?
設定を変えてみようとも思ったのですが、よくわからないので挫折しました。
書込番号:4881785
0点
レッサーパンダMさん
じぁ、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1124213&un=173354&m=2&s=0
ここから入って「他のアルバム」はどうですか?。
書込番号:4884928
0点
又は、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1294931&un=129368&m=2&s=0
ここから入って「HOME」
更に、そこで「他のアルバム」ではどうですか?。
書込番号:4884952
0点
花とオジさん
ダメです。
どこから入っても花とオジさんの「他のアルバム」は見れません。
見れるのは「他の方のアルバム」です。
諦めますんで、もう勘弁してください。
書込番号:4885278
0点
問題ない方もおられるのに・・・。
マァ たいしたアルバムでもなし、他にもっといいサンプルが沢山ありますので、無理して見る事はありませんよ。
残念ですが、今日のところはこれくらいで勘弁してあげます。
!(^^)!
書込番号:4887279
0点
はじめまして、初歩的な質問です。
今度海外旅行に行くので、広角28mmと7.1倍望遠にひかれて購入を考えています。
そこでなんですが、
1、フル充電でどの位撮れるのですか?
カタログ値としては310枚とありますが、実際に使っている方の
情報が欲しいです。
2、バッテリーチャージャーの入力電力(消費電力)はいくつですか?
海外用の変圧器も購入するため。
3、USB接続でも充電できますか?
もし可能なら、変圧器が必要でなくなるかもしれないとおもったので。
以上、よろしくお願いします。
0点
取説に変圧器いらないような事書いてない?
最近のは240Vまで対応してるの普通だけど。
書込番号:4883379
0点
R3にはリチュウムイオン充電池と充電器がセットされています。
利用可能電圧は240Vまでですから、コンセントノアダプターがあれば
海外で使えます。
http://ricoh.askj.co.jp/ajasp/AJLocal/AJSearch.asp?s=149_222_147_240_140_20060305160325_9681363&ask=%1B%24B%3D%3CEE4o%24N3%2430%3BHMQ%1B%28B&search=+%1B%24B8%21%3Aw%1B%28B&snapshot=RICOHCS&frompage=index&qsource=1&origin=1&aj_charset=iso-2022-jp
書込番号:4883590
0点
>カタログ値としては310枚とありますが、実際に使っている方の
情報が欲しいです。
CIPA規格でカタログには記載されてますのでそれが一番「目安」になると思います。
人それぞれですので、撮影方法等により違ってきます。私はどのカメラ(っても所有している分だけ)を使っても規格以上に撮影出来ています。
海外旅行ではSDカードを多めに持って行き、失敗したと思っても画像を消さない、確認し直さない事だと思います。パシャパシャ撮れば撮影可能枚数も伸びます。ただ、3枚くらい同じ構図で撮っても使うのは1枚でしょうからSDは3倍以上持って行くと良いと思います。
また、使い切りカメラ等あれば保険になります。
って事をこないだ実践してもらって好評でした。
書込番号:4883621
0点
ちゃんと計測したことがないので推測半分で申し訳ないのですが、
ひょっとしたらカタログ数値(310枚)に届くんではないかと思います。
私のR3で、購入直後に計測を試みたのですが、
・フル充電後、
⇒電池残量表示3/3(当然ですね)。
・1日目、遊園地でフラッシュほとんど使わず、120枚ほど撮影
⇒電池残量表示2/3
・2日目、フラッシュ撮影多用で諸々80枚ほど撮影
⇒電池残量表示1/3
・3日目、あまり撮影機会なく、数枚程度にとどまる。
⇒電池残量表示1/3で変わらず。
・4日目、同上
⇒電池残量表示1/3で変わらず。
・5日目、同上
⇒電池残量表示1/3で変わらず。
…と、この辺でこちらが根負けして充電しちゃいました(^^;
ちなみにいずれの日も、特に電池を気にしてケチケチと使って
いたわけでもなく、頻繁に画像を液晶で確認したり、
メニュー画面を開いたりしてました。
撮影後の自動画像表示も、常時ONにしてあります。
この時は画像確認時間も2秒に設定してたはずです。
(今ではうっとうしいので0.5秒に戻してありますが)
R3は、電池のもちはかなり良い方だと思いますよ。
#と言っても、海外旅行でヘビーに使うとなると…、
#予備バッテリーが1つあれば心強いかも知れませんね。
書込番号:4885349
0点
> 撮影後の自動画像表示も、常時ONにしてあります。
えー、そんな機能が有ったんですか?! 画像消えるの、やたら早いなーっと思ったら・・・
そう言えば買ってからマニュアル開いたこと無いな・・・、反省。
書込番号:4885403
0点
> えー、そんな機能が有ったんですか?!
あったんです(笑)
セットアップ⇒画像確認時間、でどうぞ。
OFF, 0.5秒, 1秒, 2秒, 3秒から選べます。
#右ボタンプレイバックがあれば充分なので、個人的には
#OFFにしちゃってもいいかな?とが思ってますが。
> そう言えば買ってからマニュアル開いたこと無いな・・・、
私も紙のマニュアルは買ったその日に箱の中に封印〜ですよ。
もっぱら、RICOHのホームページからダウンロードした
PDFマニュアルをPCで参照してます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
からどうぞ。
#検索もできない紙マニュアルなんて、開く気もしません(^^;;
書込番号:4885533
0点
ご親切に有難うございます。なんか・・・電車で席譲ってもらったような気分。
書込番号:4885660
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
充電はコンセントの変換アダプターを準備すれば、
変圧器は必要ないのですね。
また、一回の充電で300枚くらいは十分撮影可能みたいですね。
みなさんの回答をみて、
近いうちに購入することになりそうです。
書込番号:4886725
0点
2年ほど前にCaplio-GXをやはり28mmレンズに惚れて購入して使っています。
そこですぐに気づいたのですがストロボを使っての撮影時に測光ミスなのか、画面がほぼ真っ白になり何が写っているのかもわからないようなものが7〜8枚に1枚ぐらいの割合で起きています。
特に1〜2m程度の至近距離の撮影時に発生しているようです。
結婚式などの撮影はほぼ全枚数がストロボ撮影となるので肝心なシャッターチャンスでよく失敗していました。
故障なのか、GXの性能なのかはわかりませんがNIKONのCOOL-PIXも使っていますが、たまにはありますがGXと比較すると桁違いに発生頻度は低いようでした。
R3を使っている皆さんはどうでしょう?
もしその点が改善されていれば是非とも買い換えたいと考えています。
0点
ここでも何度が話題になっていますがG3の内蔵フラッシュは暗くてあまり使えません。明らかに光量はGXに劣ります。
個人的にR3の調光を信用していないので、フラッシュを使うときにはなるべく事前にテストしてから使うようにしています。近すぎると確実に白飛びしますし、少し離れ過ぎると暗くなり、使える距離はかなり短いです。
結婚式で使うなら外部フラッシュは必須でしょう。私はそれで結構良い絵が撮れました。
書込番号:4875919
0点
よほど至近距離でない限り、白飛びはしないと思います。
が、(Speed Limit 325 mphさんもおっしゃっているように)
根本的に光量が少ないので、暗い絵になってしまうことは多いです。
ISO200固定にすると多少バランスが取れた絵になると思いますが。
ちなみに外付け連動フラッシュは下記のようなのがあります。
http://www.e-trend.co.jp/camera/34/283/product_68490.html
私も持っていて、確かに暗い室内撮影では威力抜群なのですが、
調光もへったくれもないので白飛び確率はグンと上がります(^^;
#あと、被写体までの距離が遠いと本体の発光を検知できない
#らしく(反射光を拾ってるようですね)、うまく連動して
#くれないことがあったり…、結構、コツが要る代物ですね。
書込番号:4876195
0点
結婚式の写真ってよく他人のストロボ光で飛びます。
私は極力ストロボを使わないで撮影するので
シャッターが遅いせいか皆が一斉に写真撮るような
シーンは白とび多発です。
書込番号:4876277
0点
早速のご返答ありがとうございました。
光量不足にしろ、露出オーバーにしろどうもRICHOのカメラはフラッシュ撮影が苦手のようですね。
それじゃ日中の画像はどうかというとGXの場合、一見きれいに撮れているように見えましたがやはり拡大してみるとノイズが目立ったり微妙な細部が白とびしていたりでCool-PIXと比較してしまうと今一歩でした。(発色や色合いは人の好みによるのでいいか悪いかは別ですね)
やはりデジカメといえカメラ造りのノウハウを持ったカメラ屋が造ったカメラの方がいいのかなぁ・・・
でもカメラ屋以外が造ったカメラは機能やデザインがカメラ屋には無いユニークな発想があったりして一長一短ですね。
なんだかんだ言いながらもこのカメラはひじょうーに気を引かれています。
書込番号:4878953
0点
> やはりデジカメといえカメラ造りのノウハウを持ったカメラ屋が造ったカメラの方がいいのかなぁ・・・
リコーはカメラ(ボディー)メーカーとしては非常に古く、ニコンより14年も早い1934年に最初のカメラを発売してます。なんとキヤノンより一年早い。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/OPC_A.html
GXから乗り換えるとR3はきびきび動くので快適だと思いますが、CCDが小さいのでノイズは多いかもしれませんね。今だにIn-Cameraでのノイズ処理をまったくやってないんじゃないかと思われるほどノイズ出ますね。L版までの印刷だったら気になりませんけど、ISO64でも出ます。
書込番号:4879015
0点
家にスキャナが無いため、デジカメで本のグラフ等を取り込んでPCに出そうと考えています。
昨日、某B電気店でにそのことを販売員に話すと『RICOH』をオススメされました。
ただ、そこの店に置いてあったRICOHのデジカメは電池が入って無く実際にどれくらい綺麗に撮れるのかわかりませんでした。
値段も4万円に近く、予算が出せて3万円までなので購入を断念しました。
以上をふまえた上で質問なのですがRICHOのカメラは本のグラフなどの絵を撮るのに適していますか?もしくはRICHO以外のカメラでオススメの機種(予算以内で)等ないでしょうか?
0点
R3には「文字モード」というのがあって、
撮ったものをモノクロFAXのように白黒2値でくっきり描画させる
機能があります。
…が、本の撮影にはあまり向かないかも。
体裁をあまり気にせず、とにかく後でPCを使って自分が判読
できるような写真が撮りたい場合は、通常モードで撮影すれば
充分だと思います。
そしてその場合、特にR3(というかリコー)にこだわる必要もないと
思います。手ブレ補正だけはあった方が良いと思いますが。
#本の近接撮影(数10cmぐらい?)でフラッシュを焚くと、
#たいがい真っ白にブッ飛びます。
今手元にカメラがないので試せませんが、時間が取れたら
適当な本を撮影してアルバムにアップしましょうか?
書込番号:4876202
0点
私も、LUCARIOさんと同じくR3に拘る必要は無いと思います。
逆に、レンズの暗さや、広角と高倍率ズームを売りにしたR3は、向いていない方に入るような気がします。
薄さや小ささなどを第一の売りにしたものは、画像周辺の歪みや流れの可能性も高まります。
文字(Text)モードに類するものは、カシオやペンタにもありますが、近接撮影ではブレが問題になりますので、安価な手ブレ補正機のパナのLS2はいかがでしょうか?。
未だ発売前ですが・・・。
書込番号:4876404
0点
本当に本を取り込むのが目的なら
素直にスキャナ買ったほうが安いですよ。
R3に利点があるとすればなめから撮っても
正面に直してくれるななめ補正機能ですね。
ただし画像処理するのでグラフを正確に
取り込めるかは?
書込番号:4876454
0点
私もフラットベッド形のスキャナーをお勧めします。
デジカメでないといけない理由があれば別ですが。
またデジカメなら別途メモリーも購入しないといけないし、
撮影も難しいかと。
現在スキャナー自体もかなり廉価になっていますので3万の予算があれば充分高性能なものが購入出来ます。
ただ雑誌や本からなどコピー程度ならばこちらなどお勧めです。
CanoScan LiDE60
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide60/
実売価格はこちらを参考に(¥12,000前後です)。
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050706005
書込番号:4877274
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






