Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

横縞ノイズ→修理→はてさて?

2006/04/03 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

私のR3も、今朝サービスセンターに持ち込んで、そのまま
修理調整してもらう事になりました。

縞だけでなく、他に気になる症状(複数のカードで認識エラーが出た)
もあって、まとめて診てもらおうというのが目的でしたが。

縞の方は、特にひどく現われたものをCDに焼いて、さらに
何枚かプリントして持って行ったところ、プリントのみの確認で
すぐに預かり調整の判断をして頂けたようです。

完治は期待してませんが、ぱっと見分からない程度に改善されるといいなあ。
ついでに画素が100万ほど増えて戻ってきたりしたら
喜んじゃうんですが(笑)

#↑こういうのをヨコシマな考えという(^^;

書込番号:4968742

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度3

2006/04/03 17:27(1年以上前)

LUCARIOさん
ついに修理、調整出しですか、

私のR3もある決まった撮影ポイント、時間
、カメラの設定によっては必ず横縞が出る事を
確認しています。
ISOが上がると、ハッキリと出やすいです。
ISOAutoテレ端だと日中でも200とかに上がりますからね。
ISO64固定だと、気にならない程度です。

修理調整で直るとかの情報がありましたが、
完治するのだろか?気になります。
LUCARIOさんのR3無事帰還したら報告をヨロシクお願い致します。

・・・100万画素増えてたら、ナイショで教えてチョ!(^^)・・・・・

書込番号:4969202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/03 17:31(1年以上前)

>画素が100万ほど増えて戻ってきたりしたら喜んじゃうんですが(笑)

「修理が面倒だったら、R4に交換してもらっても結構です」と言っておいたら
どうでしょうか?

書込番号:4969214

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/03 17:47(1年以上前)

> #↑こういうのをヨコシマな考えという(^^;

ざぶとん!(ちょっとオヤジっぽいけど)

書込番号:4969231

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/04/03 23:38(1年以上前)

>Stock5さん
なるほど。ISOを上げると発生し易かったのですね。
私の場合、ほとんどの場合ISO64固定なので、発生頻度が
低かったのかも知れません。

帰還後のレポートの件了解です。お楽しみに(?)

>じじかめさん
「28mm単焦点でもいいよん」…とも言っておきましょうか(笑)

>PASSAさん
ざぶとんいただきます。…けど、オヤジは返上したいですー。
#って実際2児のオヤジなんですが(^^;;;


そうそう。ご参考ですが、今日リコーサービスに持ち込んだ
しましま画像の1枚をアルバムの最後に載せました。
この写真の他にも、テレ端で飛行機を撮ったものが何枚も
横縞出てました。アルバムに載せたのは、分かりやすくするため
トリミングと明度補正(Nikon Capture4によるD-Lighting)を
掛けてますが、元画像のままL版プリントしてもはっきりと
縞が目視できるレベルのものでした。

#これが撮れちゃったんで、重い腰を上げてサービスに修理に
#持ち込んだ…という次第です。

書込番号:4970301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/04 12:11(1年以上前)

>「28mm単焦点でもいいよん」…とも言っておきましょうか(笑)

いいですね。
でも壊れたGR-Dのレンズ部分だけだったりすると少しつらいかも?

書込番号:4971405

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2006/04/11 10:26(1年以上前)

ウチのR3も横縞ノイズが出ました。
やはりテレ端で、ISO64設定、晴天屋外でやや遠景を撮った際にシャドー部にはっきりと出ました。
同じテレ端でもマクロ域では出たことはありません。
テレ端、遠景、輝度差の大きい場面、が鬼門でしょうか。
設定変更で回避できるのなら面倒な工場送りは避けたいのでさらに情報を待ちます。

書込番号:4988855

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/04/11 23:44(1年以上前)

我がR3、今日帰還しました。
まだ箱も開けてないのですが、昨日受けた電話連絡の内容では、
内部のパーツを交換したとのことです。
横縞についてはメーカーでの再現確認もできたような話の内容
でしたが(仕事中だったのであまり突っ込んで確認できず)、
部品交換したので大丈夫だろう、とのお話でした。

ただ、お約束でブルーミングの説明をされていたので、
あの現象(規則的な4ライン周期の明暗の変化)はおそらく
ブルーミングぢゃないっしょ、と軽く突っ込みを入れて
おきましたが(^^;;;

明日以降、色々試してみて、結果はあらためてレポートします。

いずれにせよ、修理の結果はまだ不明ですが、修理受付から
電話連絡、完了品の宅配に至る流れはとてもスムーズで好感が
持てるものでした。サポートに関しては、リコーは評判通り
上質ですね(^^)

書込番号:4990602

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/04/13 00:24(1年以上前)

とりあえず、テレ端で数枚撮ってみた感じでは、見事に解消
されてるように見えますね。PCの画面で等倍以上に引き伸ばしても、
シマシマの兆候は見られません。

…もうちょっと追証してみますが、修理後の第一印象はかなり
良好です(^^)v

書込番号:4993261

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/04/13 01:15(1年以上前)

修理前後の比較画像をアップしてみました。
これ見る限りでは「ばっちり」ですね。

ただ、経験的にあの横縞は天候その他に左右されている
気がするので、もう少し検証を続けるため、あれこれ撮って
試してみます。

書込番号:4993371

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/14 11:02(1年以上前)

遅ればせながら私も下記画像を見せてサポートに聞いてみました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1544165&un=106946

CCDの不具合ではなく、テレ端での発生ということから鏡胴辺りに原因が有るのかも?
というリコーの見解でしたので、勧めに従い鏡胴を交換してもらうことにしました。

R3発売直後に触ってみて感じたのですが、より小さく軽く作るのが大命題ですから
フェイル・セーフのユトリは無いでしょう。案の定、レンズ・カバーで土が付き、
私のような「逆光フェチ」のレンズ・ユニットまで交換しなきゃならならないし・・・
でも、ユトリ有るモノ作ってても売れないんですよね。

書込番号:4996151

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/04/14 11:40(1年以上前)

PASSAさん、こんにちは。

私のR3も、修理内容を見たら「鏡胴ユニット交換」でした。
それとメモリカード周りの件で「サブ基盤交換」ですね。
CCDが交換されたのかどうかは分かりません。

PASSAさんの縞入り作例を改めてみてみると、縞が
出ている領域が「丸い」んですよね。まるで大きく、何かに
ケラれた…というより写り込んだ?…という感じで。
形状的には鏡胴そのものの影のようにも見えます。

私のはそこまではっきりとした形状にはならなかったようですが、
縞が出ている領域と出ていない領域の境は、同じように緩く
カーブしているものが複数ありました。

やっぱり、鏡胴そのものが直接の原因なのでしょうかね…。

…ただ、レンズ鏡胴という、もろアナログな部品が原因で、
きっちり4ライン周期のノイズという、もろデジタルな
現象が起こりうるのかな?と考えるととても不思議な気は
するのですが…。

#R4の板に紹介されていた「"縦"縞画像」もさらに謎だったり
#しますが(^^;;;;;

さておき、あれから色々な光の加減で、さらにISO値も変えながら
色々撮影していますが、今のところ横縞は再現していません。
完治したようにも感じ取れます。

と言っても、最初に横縞が出てからなんとか再現させて
やろうとあれこれ試しても全然出てこなかった
(狙って出せない現象だった)こともあるので、まだまだ
太鼓判押すには早いかな?と思っている所ですが(^^;

書込番号:4996231

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/14 14:29(1年以上前)

LUCARIOさん、こんにちは。サンプル拝見しました。
取り合えず直って良かったですね。CCDは換えてないハズですよ。

R4のゴリリさんがサポートに「ブルーミングです」って言われたそうなので
反証しようとしたんですが、レンズの問題と言われれば納得し易いです。
もろアナログな部品が真っ直ぐな光ばかりを通してくれないと、もろデジタルな
現象が起こってしまうわけですからレンズ周りにはお金を掛けて欲しいです。

一体型のカメラではレンズ特性に触れずに画質の善し悪しは語れません。
光学的な補正も質量とコストに限界が有りますから、益々カメラ内でのソフト処理に
依存していくと思います。今後も色々と計算外の問題が起きてくることでしょうね。
でも、そもそも計算ずくで作るモンじゃないと思うんですよ、カメラって。

書込番号:4996557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画モードのズーミング

2006/04/10 16:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:1492件

なぜかスムースにズーミングできす゜
かくかくかく...って具合
こんなものですか?

書込番号:4986993

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/04/10 16:54(1年以上前)

>こんなものですか?

そんなものです(^^ゞ
と言うのも、動画撮影では光学ズームの使用が出来ません。
動画撮影時のズームはデジタルズームなので、スムーズには動きません。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DC05502.html

書込番号:4987022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2006/04/10 17:31(1年以上前)

そうなんでしたか
ありがとうございました

書込番号:4987096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:10件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度3

桜の季節になり、我が愛機も大忙し! で、三脚でセルフタイマーをセットし、半押しでピンとも合わせ、イザと云うときにシャッターと間違えて電源ボタンを押してOFFにしてしまうことが何度かありました。 こんなドジは私だけでしょうか? 二つのボタンが並んでいるのが間違いの元ではないでしょうか? で、思いますに最初の頃のスレに電源ボタンが押しにくいというのがありましたが、こういう間違いを少なくするためにわざと押しにくくしているのでは?とうがった考えをしてしまいます。 今日、大阪城を写しに行った帰りにミドリ電機でデジカメをみたのですが、どこのメーカーか忘れましたがCaplioより押しにくいものもありました。 ルミックスで28mmワイドが出たというので見に行きましたが、望遠のことを考えると今のところCaplioが一番! という結論になりました。
デザインも、沢山並んでいる中でもすっきりしているほうだと思います。

書込番号:4983251

ナイスクチコミ!0


返信する
潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/09 02:47(1年以上前)

何度かやりました!
つい数日前もセルフタイマー使って1枚目のときにやりました.
カメラを設置して,かがんで設定していたときに,ちょうど人差し指が電源ボタンのところに行ったんです.あ,電源切ってしもた,って.
もちろん以後は気をつけましたが,花見で酔っぱらってたのかなぁ(^^)

それにしても,親指を置く場所が少なくて苦労します.
あっちこっち間違ってボタンを押してしまうことも多くて,MDプレイヤーみたいにHOLDボタンが欲しいときがあります.
早く使い慣れなければ,と思いつつ.

書込番号:4983404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/10 15:29(1年以上前)

私の場合は最初のうち
ズームレバーと△▽上下ボタンと間違えて
マクロモードにしたりしました。

書込番号:4986880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内での撮影について

2006/04/08 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:4件

室内での撮影でノイズが出てしまうんですが、きれいに撮るにはどうしたらいいんでしょうか?感度や露出をうまいことやればいいんですかね?教えてください

書込番号:4981751

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/08 15:13(1年以上前)

ISOを100以下に設定し、ストロボを使うといいのではないでしょうか?

書込番号:4981776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/08 17:15(1年以上前)

被写体が動かないものなら、じじかめさんの仰るように低感度に設定した上、三脚とセルフタイマーの使用でキレイに撮れます。

書込番号:4982005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

息子の卒業式の写真が…

2006/03/29 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:10件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度3

オートで写せばよかったものを、あまりの晴天だったもので屋外晴天にホワイトバランスを設定し、撮影。 液晶画面で確認したときは問題ないと思ったのですが、パソコンでみるとひどい白とび!
フォトショップで修正はしたものの不自然な写真に上がりシュン。
夫には「いらんことするからや!」と責められ落ち込んでしまいました。 やはりオートで写すべきだったのでしょうか?

書込番号:4954238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/03/29 00:37(1年以上前)

ホワイトバランスは白飛びに関係ないかも?
露出補正をマイナスにしたらよかったかもしれないですね〜。

書込番号:4954278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/03/29 01:37(1年以上前)

白とびを確実に防ぐには、ヒストグラム表示を確認しながら露出補正する良いですよ。

書込番号:4954454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/03/29 05:39(1年以上前)

 私はいつもオートで撮っておりますが、R3の白飛びはひどいですね。あまり話題に出てないようですが、みなさんそう思いません?

 そりゃあ露出補正すればいいんでしょうが、コンデジで気軽にスナップ写真撮るのに、旅行では1日100枚以上撮ることもあるのに、いちいちそんなことやってられません。

書込番号:4954624

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/03/29 10:04(1年以上前)

1. ホワイトバランスを変えたせいではなく、露出補正を
 しなかったためと思われます。

2. 露出補正は「Adj.」ボタンを押して、「+/−」の所で
 数値を上下させればOKです。晴天屋外なら-0.3か、-0.7
 あたりがオススメかも。
 私は状況によって-1.0まで下げることもあります。
 また、心配な場合は露出補正値を変えて数枚撮ってます。

3. 露出補正は一度設定しておくと、電源を切ってもそのまま
 保持されるので、毎度毎度切り替えるのが面倒なら
 常時 -0.3 や -0.7 にしてしまうのも一案です。
 屋内や夜で若干暗めになりますが、常時ゼロ固定
 (露出補正無し)より遥かにマシです。

4. R3の液晶の色味は、全くアテになりません(^^;;;
 特に晴天時の屋外で見た時はひどくて、実際に撮れた画像よりも
 随分青く見えます。
 目安としては、画面各部に現れる「文字の色」。
 あれが「真っ白」ですから(結構青っぽく見えるでしょ?)

5. 晴天屋外では、ホワイトバランスは「屋外(晴れマーク)」
 よりも「オート」をオススメします。
 「屋外」にするとオートより青くなります。
 実際のテスト画像が下のアルバムにありますので、
 よければご参考にどうぞ。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151987&key=1507688&m=0

6. 昼の屋外では、ISO値はオートではなく64がオススメです。
 (屋内や夜でフラッシュを炊く時は、オートか200)

書込番号:4954897

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/03/29 11:29(1年以上前)

この件は度々話題になってるんですよ。LUCARIOさんは何度も指摘されてますね。
まさか?さんのご質問には既に回答が寄せられてますので繰り返す気はないのですが、
受光素子が小さなカメラは明るい所か暗い所、どちらかを選ばなくてはいけません。
私はモノグサなのでヒストグラムを確認したり、一々露出補正したりはしません。
でも写したい所が白飛びすることは99%有りません。
それは白飛びしないように予め設定して撮ってるからです。
R3の露出はとても安定しており、測光も正確で、私は信頼しています。ですが、
出荷時の設定は、予想される撮影状況の最大公約数で設定されてます。
戸外でしかR3を使わない私には向いていないので直ぐに変更しました。
それはR3に限らず、万人の好みに対応する道具なんて存在しないですよね。

書込番号:4955051

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/03/29 11:42(1年以上前)

何となく、話に違和感があります。
白飛びでなく露出オーバーになってしまった話を聞いているような気がします。

誤って+補正していると言うことはないですか?
まさかとは思いますが・・(^^;

書込番号:4955081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/29 22:22(1年以上前)

先日京都で100枚くらい撮してきましたが、標準設定のままでしたが、そんなに酷い白とびはなかったですよ。フィルムカメラと違って、デジカメは白とび がでやすいのは宿命ですから、半押しでしっかりヒシャタイに露出を合わせる癖をつけましょうね。そうしないとどんな写真が撮れるかわかりませんね。これさえ守れば、通常は露出補正なんかしなくてもまともにとれると思いますよ。スキー場とか真っ黒なものを撮る時くらいかな、露出補正が必要なのは。あとホワイトバランスの設定は白とびとは全く関係ないですね。少し露出の勉強をされると、きっとお気に入りの写真が撮れるようになると思いますよ。






書込番号:4956490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度3

2006/04/04 20:01(1年以上前)

皆さん、色々なご意見、ありがとうございました。
私の写真の白とびは「ホワイトバランス」ではありませんでした。
ごめんなさいm(_)m やはり、露出の問題でした。どういうわけか+0.7になっていました。 ご意見に従い、露出の勉強をします。
あと、このカメラは愛でて、いつも持ち歩きどんどん使って慣れなくては駄目ですね。イベントのときだけ使っていてはいざというときに役に立たないということがわかりました。フィルム代もかからないことだし、季節もいいし、どんどん撮りまくるぞ!

書込番号:4972214

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/04 21:29(1年以上前)

なんと、そういう事でしたか(^^;
hisa-chinさんのレスがビンゴでしたね。

書込番号:4972501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶が真っ暗

2006/03/28 16:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:23件

2月に購入以来、それなりに楽しく使ってきました。
この板で言われているレンズバリアの問題も数回に1度は発生しますが、まぁ、指先で軽くツンとしてやれば元に戻るので、気にしないでいました。
(昔使っていた FinePix f40 のバリアはほとんど毎回起きていたので慣れてたのかも)

しかし、週に1回ほど電源を入れると液晶に被写体がまったく写らないという状況が起こり、撮影しても結果は真っ暗という状況が発生しています。

でも、撮影情報は液晶に表示されますし、再生ボタンを押せば見える、もちろんメニューを呼び出せば普通に設定できます。
つまり、被写体だけがまったく映らないという現象なんです。
先日まではそれでも電源を入れずに数時間放置すれば元にもどったのですが、今日はとうとうまる24時間放置しても状況が変わらなくなってしまいました。

修理に出す予定ですが、リコーについたと同時に実は問題が発生しなくて、そのまま送り返されてもやだなぁと思ってます。
ただ、出す前に同じような現象にあわれた方がいないか知りたくて、書き込みさせていただきました。

書込番号:4952775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/28 16:21(1年以上前)

しかし出さないとしょうないでしょう。
再現性有る事を祈ってます???

書込番号:4952811

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/03/28 17:05(1年以上前)

R1の頃からの問題ですが未だ発生するんですね。
レンズ・ユニットの交換になるでしょうが不便ですよね、お悔やみ申し上げます。

書込番号:4952905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/03/28 17:36(1年以上前)

ぼくちゃんさん、PASSAさん レスありがとうございます。

リコーには先ほど電話して修理のお願いしました。
レンズバリアの件は、個人的には指でツンで戻るのであれば
あまり気にしない派なのですが、電話に出た方は
「ついでにレンズバリアが、、、、」というと
「あぁ〜〜〜はいはい」なんてみなまで言わなくていい
みたいなかる〜いリアクションでした。

R1からの不具合だとは知りませんでした。
実は有名な不具合で、こうこうすると回避できるよみたいな策が
あったらなぁと密かに期待してたのですが、無理そうですね。
素直に修理があがるのを待つことにします。

桜でちょっと有名な東京国立市の大学通りも5〜7分咲きに
なりました。これから犬の散歩がてら桜をスナップするのに、
28mmからの広角と1cmまでよれるR3は威力を発揮してくれ
そうなのですが、、、、
咲いてる間に戻って来いと祈るしかないですね。

一応、COOLPIX 8400 とデジイチ、DMC-FZ5 もあるのでそれで
我慢するしかないですけど、胸ポケットに入れとけるR3は
上記に比べて散歩スナップとしては最強だと思ってます。

レスをいただいた両名の方、ありがとうございました。

書込番号:4952972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/03/28 22:03(1年以上前)


みんまろさん、こんばんは

〜大学通りの・・・に思わず反応してしまいました。

今降ってる雨が朝方には上がり、明日は澄み切った青空が期待できそうですね。

ちょっと寒い一日になりそうですが、青空をバックに桜が映えそう・・・

ちなみに自分は『さくら通り』が好きです。

『矢川通り』は桜のトンネルみたいで、これもまたイイかんじです。

(ま〜、なんてローカルな話題・・・)



書込番号:4953658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/30 20:34(1年以上前)

みんまろさん、 ミスドクラブさん こんにちは

お二人の情報で、「一橋大学通り」の桜を撮してきました

満開・・今が最高!!(30日)

近くの会社の昔の上司と「スターバックス」でその桜を見ながら昔話・・。R3は例のカバーのため入院中のので、新しく買ったR4で撮してきました

ところで、R4の横縞・・。原因がつかめ工場送りで対策対応可能なようです
(私のR4も望遠側で発生していたので、東京出張をかね、リコー銀座サービスセンターで相談してみましたが、その時のご担当のお話しでした・・修理には工場送りなので10日程度必要だそうです)

R3とR4、2台で撮り比べて見ましたが(R3入院前)どちらがどちらの写真か、判別不可・・よって・・・。

R3の在庫を安値で入手するメリット・・大の大です

書込番号:4958884

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/03/30 23:02(1年以上前)

> R4の横縞・・。原因がつかめ工場送りで対策対応可能なようです

その原因って機密なんでしょうか? それほど重症でもないのに10日も入院されると困るし、
撮る時の「ちょっとした工夫」で避けれたら良いのですが・・・

書込番号:4959389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング