Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

やっぱりか・・・

2006/02/12 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:38件

昨年末に広角があってズームもあってと気に入ってCaplio R3を購入したのですが、昨日旅行先で数枚撮影したところでレンズカバーが壊れてちゃんと開かなくなりました。
ゆえに、その後の旅行の写真は撮れずじまいで旅の記録は使い捨てカメラに託されてしまいました。

購入時に店員さんにシャッターカバーのリコールについてこのサイトで気になっていたので確認したところ「これは対策済み商品です。青いシールが貼ってありますから・・・」とのことで購入に踏み切ったのですが、たいして使ってなくて肝心の旅行先で壊れるなんて・・・ついてないにもほどがあるっていうか、悲しくなりました。帰ってきたら腹立ってきて早速購入店舗に電話して交換を申し入れました。
うちのかみさんはもう違う機種がいい!とお冠で
購入時に悩んだIXY700か60またはパナの手振れ補整つきにするかって言ってます。

やっぱりリコーか・・・って心境です。

愚痴ってすみません。

書込番号:4816969

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/12 23:47(1年以上前)

やっぱりリコーかぁ、はちょっと言いすぎですが、残念でしたね。

私もつい最近海外に旅行しました。R1vは単三乾電池も利用でき、現地のコンビニで購入できるため、本当に重宝しました。でももし現地で壊れていたらと思うとお気持ちをお察しできそうな感じです。

1ヶ月以上経って交換してもらえるものなんですねぇ。しかも他の機種とのトレードが可能なんですか?すごく良心的なお店と思います。くれぐれもお店の方に当たらないように(^^;

書込番号:4817033

ナイスクチコミ!0


落陽さん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/13 02:34(1年以上前)

FUNKY MONKEYさん
災難でしたね。

昨年の暮れ頃リコーに、カバーについて
問い合わせをした事があります。
その中で「青シール」の事も聞いてみましたが、
「青シール」=「対策済み」では
無いとのことでした。

昨年の暮れに購入とのことですから、
対策品が市場に出はじめたかどうかの微妙な
タイミングで購入されたのですね。

因みに、購入されたのはシルバーですか?
今度、交換されるときはブラックにしたほうが安全ですよ。



書込番号:4817513

ナイスクチコミ!0


ho-sakuさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/13 10:20(1年以上前)

うーん、やはりブラックの方が、「確実に改良されてる商品」と言う意味で安心なのかもしれませんね。私は買ったばかりのブラックを一泊二日の小旅行に持って行き、「むき出しで首からぶら下げ胸ポケットに入れ」何十回もポケットから出してスイッチオン、数枚撮影してスイッチオフ、胸ポケットにしまう・・を繰り返しましたが、何の問題も起きませんでした。もちろん弱点?があらかじめ分かっているわけですから、胸ポケットに厚めのカード状のものを入れておき、レンズ前面をそのカードに向くように仕舞います。もちろんカメラ操作中もカバー羽には決して触らないよう気をつけましたが。

書込番号:4817863

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/13 10:28(1年以上前)

R3に関わらす一般論としてですが、
カメラ(機械)は必ず壊れます。人と一緒で故障や寿命があり、
多くは使用するときに気がつくか、使用中に起こります。
大切な撮影にはそれなりに準備が必要になりますね。。

長年カメラレンズをいじっていると、壊れるのは当たり前のような認識です。
今回のように大切な瞬間に限って壊れる・・(^^;;
でも、事前に備えておくなんてことはなかなか難しいですよね。
特に趣味でもないひとに2台持つことはお勧めしにくいです。。
壊れるのも旅の楽しい思い出のひとつと、割り切るのがよいのかな?
(リサイクルカメラもよくよく使ってみると、十分で驚異的な性能ですよ。)

書込番号:4817875

ナイスクチコミ!0


ho-sakuさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/13 10:45(1年以上前)

書き込み、読み直したら「もちろん・もちろん・・」と何度も書いててうざいですね。スミマセンでした。
で、せっかくですから使用感も少々書いておきます。
まずコンパクトで軽いのに広角〜望遠はスゴく良い^^。
スイッチ類の使い勝手もよい。
気になった点は、
@ファインダーが無いためガッチリ構えて撮りたい場面で、それが出来ない。
A液晶画面の粒子が粗いためピントが合っているかどうか確認しにくくて不安である。
Bメインボタンの位置が、私には最悪。ポケットから取り出して
カメラを構える右手の親指がメインボタンの真上になり、知らずに不要な操作をしてしまってる。

こんなトコロですね。
ま、これからもどんどん使い倒し慣れて行けば大丈夫でしょう。

書込番号:4817904

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/13 11:28(1年以上前)

私も読み直してみると・・奥様も一緒にご立腹なのですね。
それってチャンスですよ(^^;;

趣味のひとなら(カメラが奥さんの前で壊れたら)
いかに壊れやすいモノかを力説し、
さらなる収集を正当化する絶好のチャンスととらえます。

R3のレンズカバー問題は不幸なことですが、
その他に関しては、やはり魅力的なカメラだと思いませんか?
ここはひとつ、お店にはR3が良品になるまで交換してもらい、
奥様には“機械は必ず壊れるから別のカメラも予備に買っておいたほうが良い”
などと、後日IXYでもなんでもGETするのが得策かも・・(^^;;

うちの愛妻にはバレバレで、いまじゃ効果は全くないですけど
趣味にして10年目くらいまでならその手は使えますよ。。(^^;;

書込番号:4817976

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/13 12:48(1年以上前)

さきほど地元の量販店で、レンズカバーがとっちらかってる
R3の展示品を見ました(初めて見ました(^^;)

バッテリーが入ってなかったので電源オフ状態、つまり
カバーは全閉であるべきなのですが、内側(奥側)の2枚
のみが閉まっていて、あとの4枚がスカスカになっており、
カメラを振ると羽根が出たり隠れたりする有様でした。

見ると内側2枚のカバーにあるツメが、本来外側のカバーに
引っかかっていなければならない所が外れていました。

ちょっと指でぐりぐりやりながら(^^;)修復を試みた所、
割と簡単に正しい状態に戻りました。電源が入らないので
正しく開閉されるかどうかは謎ですが…。

本件、FUNKY MONKEYさんの個体は電源ON時で開かなくなって
しまったとのことですが、そういう場合は応急処置って
できないものでしょうかね。

私のR3は幸いレンズカバーにトラブルの兆候は出てませんが、
ぼちぼち扱いが荒くなって来たこともあり、イザという時の
応急処置方法に興味を持ち始めています。

#先週末もスキー場でけっこう酷使…。良く耐えたぞマイR3(^^;;;

書込番号:4818128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/02/13 13:10(1年以上前)

みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
落陽さん、私のはシルバーです。
ブラックなら問題ないのでしょうか?
ho-sakuさんのおっしゃるように私もこのカメラを気に入って買っただけにショックでした。
カメラは壊れるものってのもわからなくはないですが・・・(一眼レフも持っているので)基本的に大切に扱っていて、さー!って感じで1枚撮影して電源をOFFにした際にレンズカバーがしまらなくなってしまいその後は手で直そうとしましたが直りませんでした。あまり意地になって悪化させてもややこしくなるだけなんで・・・

ブラックは本当に大丈夫なんでしょうか?

書込番号:4818183

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/13 13:51(1年以上前)

> ブラックは本当に大丈夫なんでしょうか?

本当に大丈夫かどうかは分からないのですが、
私のブラック(TR2010****)は今のところ大丈夫です(^^;

普段は純正の革カバー(SC-60)に入れていますが、
最近ではネックストラップで首にかけて、裸のまま
上着の内側にぶら下げてたりとか平気でやってます。

で、そのままスキーで滑って、撮りたい時にサッと取り出し
また上着の内側にブラ下げる、という扱いを2日ほど
やりましたが、レンズカバーのトラブルは皆無でした。

#実は別のトラブル(挙動不審)が発生したのですが…、
#それはまた別途。…まず自分で少し追証します。
#このカメラ、ひょっとするとニコンのD200並かも(謎)

さておき、このサイズでこの高倍率、広角も使えて、
電源もズームもフォーカスも速い。諸々の不安不具合は
抱えても、やはりこのカメラは「オンリーワン」ですね。

書込番号:4818260

ナイスクチコミ!0


落陽さん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/13 14:58(1年以上前)

>ブラックは本当に大丈夫なんでしょうか?

もちろん、確証はありません。が
リコーの話だとブラックは全て対策品ということです。
自分のカメラも今のところ不具合は出ていません。
とは言え、もともと弱そうな羽ですから
純正のケースを使っています。

シルバーは、対策品を出す前に未対策品を
回収しなかった為に、混在している状況と
思われます。
(ロットナンバーでは分からないそうです)

ほかのカメラなら、あり得ないようなことで
このカメラでは所有している限り
心配してなくてはなりません。
(気にしない人は、気にしないでしょうが。)
ブラックにするか、他のカメラにするか
自己責任でお願いします。(^^;

因みに、自分は常に他のコンデジとの
二台体制です。











書込番号:4818399

ナイスクチコミ!0


ho-sakuさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/13 15:01(1年以上前)

FUNKY MONKEYさん

私はDC−3Z以来二台目のリコーですが、
なかなか良いメーカーと思ってます。
強力なマクロ機能を備えた超小型軽量広角〜望遠レンズつき。
今のところ他にかわるデジカメは見あたりません。安いし^^

過去ログを読みますと、不良品即交換のサービス体制(?)・・むしろトラブルの際は安心かも?

出来ることならブラックに替えてもらい、もう一度使って見たらよろしいのでは?

あと、余談ですが「胸ポケット」に関しまして。
普段は問題ないですが、山歩きなどの際自分の体温が上がるにつれ、
胸ポケット
から取り出したカメラが汗びっしょり(結露)になってることがよくありました。今まで持ち歩いていたミノルタのディマージュXではチリ紙などで液晶画面やレンズを拭いて撮影しましたが、
故障などはありませんでした。しかしR3は・・果たしてどうでしょう?。
水分が内部に悪さして故障の原因になるかもしれません。
その点がちょっと心配です。



書込番号:4818404

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/14 12:11(1年以上前)

用意周到すぎても逆に問題なんですけどね。
不慮のトラブルに備えて何台も(何本も)現場に持って行き、
撮影前からくだびれてシャッターチャンスを逃すこともよくありますから。。(?)

>シルバーは、対策品を出す前に未対策品を
>回収しなかった為に、混在している状況と
>思われます。
>(ロットナンバーでは分からないそうです)

落陽さん推測?とリコーの発表?がごっちゃになっているように読めます。
対策品と未対策品の区別がロットナンバーをみて分からないほど
トレーサビリティ出来ない会社とは思えないですけども。。
(それとも販売店のコメントでしょうか?)

書込番号:4821140

ナイスクチコミ!0


落陽さん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/14 20:16(1年以上前)

>落陽さん推測?とリコーの発表?がごっちゃになっているように>読めます。
>対策品と未対策品の区別がロットナンバーをみて分からないほど
>トレーサビリティ出来ない会社とは思えないですけども。。
>(それとも販売店のコメントでしょうか?)

去年の暮れリコーに問い合わせた時に
店頭にある商品は回収しないこととロットナンバーでは
未対策品か対策品か分からないと言われました。


>用意周到すぎても逆に問題なんですけどね。
>不慮のトラブルに備えて何台も(何本も)現場に持って行き、
>撮影前からくだびれてシャッターチャンスを逃すこともよくあり>ますから。。(?)

もう一台もコンパクトなのでポケットにもベルト
にも付けらますから、くたびれるこなはないです。



書込番号:4822183

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/14 21:46(1年以上前)

落陽さん、ありがとうございます。
なるほどそうでしたか。。

少し思うことが出てきたので、
仕事上のおつきあいの、裏技使って探ってみますネ。(^^;;)

書込番号:4822503

ナイスクチコミ!0


落陽さん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/14 22:07(1年以上前)

hisa-chinさん
>少し思うことが出てきたので、
>仕事上のおつきあいの、裏技使って探ってみますネ。

なんだろう?何か、意味深でゾクゾクします。
調査結果をお待ちしています。(^^;)

書込番号:4822603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/02/15 00:41(1年以上前)

みなさんいろいろご意見等をいただきありがとうございました。
本日、購入店に持って行き交換していただきました。
私としてはトラブルが無ければブラックに交換したかったのですが
嫁がもう嫌!!って申しまして・・・
結局、CASIO EXILIM EX-Z600にしました。
触ってこれが使いやすいってな具合で・・・
結局、子供の写真やなんやと普段からよく使う嫁の意見が採用されてしまったってとこです。(^_^;)

販売店の方はとても親切に対応していただきありがとうございました。

みなさんのご意見には大変感謝しています。ありがとうございました。&報告まで

書込番号:4823319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

展示機 を見に片道200km(W

2006/02/14 10:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

近場の電気屋及びキタムラでブラックの展示がなかったので
(商品も置いてなかった 汗)
別な用事で大阪に出かけたついでにヨドバシの梅田で
展示品触ってきました
レンズカバーを触ってみましたが 以前から展示されていた
モデルよりも確かに強度があるようですね〜
機能的なものは正直自分には完全にオーバースペックなんで
特にどうこう無いんですが
ひとつ



ブラックの質感が あまり個人的には・・・・・でした
写真で見た感じも ???? という感じだったんですが

展示機を見た感じでも・・・・ でした

なんかもうちょっと 黒 って感じがよかったんですけどね〜

コダックV570も 地元では展示機がなかったんで
触ってみましたが
こっちの黒の感じのほうが好みだったりしてます・・・・

まだまだ悩みは続きそうです・・・・

書込番号:4821008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/14 13:40(1年以上前)

こんにちは。

自分も同じ経験しましたが、納得して買われたほうが、
長く、大切に使いますし、新機種がでても気になりませんしね。
 
早く、よいものにめぐりあえますように。

書込番号:4821337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズカバーが壊れました

2006/02/10 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 hiro90さん
クチコミ投稿数:2件

昨日ネット通販からシルバーが届きました。対策品が出てから時間が経っているので,さすがに未対策品は入れ替わっているだろうと期待してましたが,見事に裏切られ,青シール無しのが届きました。
ほんの少し(本当にほんのちょっと)カバーに触ったら,カバーが壊れました。まだ一度も電源を入れていないのに。。。。。
交換しようとも思いましたが,リコーに電話したら,「確実に対策品の部品と交換します。」と言っていたので修理に出す事にしました。

書込番号:4809739

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/10 18:32(1年以上前)

 災難でしたね。通販の怖いところでしょうか。


>リコーに電話したら,「確実に対策品の部品と交換します。」と言っていたので

 と言うことは部品から違うって事ですね。
 つまり、欠陥商品だった?

書込番号:4809779

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/10 18:49(1年以上前)

>通販の怖いところでしょうか

確かにそうですね。通販購入なら交換はしてもらえそうもないですね。
修理に1週間から2週間はかかるのでしょうか?

書込番号:4809814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度2

2006/02/10 19:16(1年以上前)

メーカーと直接取引納入の通販なら対策ロットに
切り替わってると思いますが、市場流れ品(買取)も
扱っている店なら敬遠された未対策ロットを
抱え、それを販売したかもしれませんね。

書込番号:4809866

ナイスクチコミ!0


落陽さん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/10 19:26(1年以上前)

hiro90さん
こんにちは。
レンズカバーに「ご使用の時ははずしてください。」
というような文字が書かれているプラスチック製の
「カバー留め」みたいなのがありましたか?

対策品ではこの「カバー留め」が無いようです。

いま、流通している銀ボディーが、旧製品か対策品かは
ロットナンバーでは分からないようです
対策品に関しては黒ボディーの方が確実のようです。

リコーも対策品を出すなら、欠陥と認めてリコール
するべきだったのでは?

銀ボディーを購入したくても、未対策品と対策品が
混じっている現状では、通販では買い辛いですね。



書込番号:4809879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/10 19:32(1年以上前)

>「確実に対策品の部品と交換します。」と言っていたので・・・

そういうことなら、ホームページで「一部のレンズカバーに不具合
がありましたが、部品交換により改善しました」と発表して欲しいですね。

書込番号:4809888

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/10 19:47(1年以上前)

>そういうことなら、ホームページで「一部のレンズカバーに不具合
がありましたが、部品交換により改善しました」と発表して欲しいですね。

 たぶんどっかに、
「製品の仕様および外観は予告なく変更する場合があります」
 って書いてるでしょうね。

 ・・・あ、仕様でも外観でもないか!

書込番号:4809935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/10 20:17(1年以上前)

>つまり、欠陥商品だった?

小鳥さん 其処までいわなくっても(笑)

書込番号:4809993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/10 20:47(1年以上前)

でも交換より確実ですからよしとするしか^^;;
同じような感じでビデオカメラでも多発してて
最後は発生するのはしょうがないという覚え書き
みたいなのが出てしまうのよりはいいのでは?^^;;
ビデオカメラはその状態ですので未だに買う事が
出来ないでいます^^;;
ハイビジョンテレビも普通のビデオカメラなどは
綺麗に再生出来ないようなのでは買う気も起き
ませんし…
過渡期の製品は買うタイミングが難しいですね^^;;

書込番号:4810066

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/10 21:31(1年以上前)

シールのない品でしたら大手カメラ店に探してもらって、なんとかありましたよ。
シールなし、プラスチック製の「カバー留め」ありです。
私のR3は結構無理目な指圧をかけたり、はじいたりしても全く大丈夫ですね。。

銀塩GRの初期不良の時、リコーの対応には感心させられるものがあり、
もう一度トラブルに巻き込まれたいと思っているのですが、
動機が不純なのか(?)なかなか不良にはあたらないです。
不良にあたろうと思うと逆に難しかったりします。。

ブラックをお店でみたところ、外観はかわらないですね。
個人的な意見ですけども“対策品”というのは言葉のあやで、
“不良がでないように対策して作った”という意味でないか?思います。
ようは、まあ合格品ということで・・。

なんとも釈然としませんが、
しかしもう一台買ってバラバラにしてみる気にもなれないなぁ。。

書込番号:4810191

ナイスクチコミ!0


GPOさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/10 22:14(1年以上前)

>対策品ではこの「カバー留め」が無いようです。

ブラックを購入しましたが、「カバー留め」は付いていました。
箱には青シールが貼ってありました。(ファーム ver 1.28)
壊れている展示品よりカバーに厚みがあるようです。
指で突付いたくらいでは平気ですが、取り扱いには注意しています。

書込番号:4810328

ナイスクチコミ!0


落陽さん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/10 22:50(1年以上前)

>ブラックを購入しましたが、「カバー留め」は付いていました。

そうですか・・・自分の思い違いだったようです。
失礼しました。

書込番号:4810455

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro90さん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/11 01:10(1年以上前)

たくさんの励ましのレスを頂きありがとうございました。
短い時間にこれほどたくさん集まるとは正直驚きました。
これも関心の高さの表れでしょうか。

m-yanoさん>修理は約10日間。できるだけ早くしますと言ってました。明日中に着払い伝票付きで専用の梱包ケースを送ってくれるそうです。

落陽さん>黒い保護カバーはついていました。

hisa-chinさん>たしかに,リコーの対応はとても丁寧でした。

書込番号:4811002

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/13 12:58(1年以上前)

> 「カバー留め」

私のR3(ブラック)には付いてませんでした。
出荷時ファームウェアはV1.28。
2/3に池袋ビックカメラで購入。
シリアルはTR2010****。

ご参考まで。

書込番号:4818155

ナイスクチコミ!0


GPOさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/13 19:58(1年以上前)

ベスト電器で1/25にブラックを購入しました。
「カバー留め」は付いていました。
シリアルはLUCARIOさんと同じでTR2010****。
同じようなシリアルNoでも「カバー留め」有/無 があるようですね。

書込番号:4819084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Caplio R3とGX8の比較

2006/02/11 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 goomacさん
クチコミ投稿数:83件

Caplio R3の購入を検討してます。
掲示板をみるとCaplio GX8の評判がよいのをよく目にします。
パンフレットに記載してある画素数などの数字的なスペックや使用状況などはともかくとして
R3がGX8より優れていると思うところ、反対にかなわないところをおしえてください。

書込番号:4813253

ナイスクチコミ!0


返信する
hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/11 22:39(1年以上前)

R3がGX-8と比べ勝っている点
・サイズがコンパクト
・28-200mmのズーム
・手ぶれ防止機能がついていて、暗所に強い
・シンプルなデザイン

(ただし、小生GX-8を所有していないので、明るいレンズのGX-8とやや暗めのR3の同一使用条件での画質の差は分かりません)

GX-8がR3と比べ勝っている点
・単三電池が使える.
・800万画素(R3は500万画素)
・拡張性(ワイコンつけると、広角22mmになります)
・絞り優先/シャッタースピード優先のマニュアル的な操作性

となるかと思います.この他にR3は出たての機種なので、ここのスレッドにもある様にレンズカバーの初期不良等の問題がありました.GX-8はGXの後継機で実質的に基本設計は同じなので、信頼性は高いのではないかと思います.何を大事にしたいかで選択も変わってきそうですが、小型で最新機能(ズーム/手ぶれ)のR3とするか、すこし大きくなるけど拡張性もあり、乾電池も使える信頼のGX-8とするかが評価の分かれ目ではないでしょうか?

いろいろ悩んでみてください!

書込番号:4813307

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2006/02/11 22:53(1年以上前)

画素数が多いほうが優れてるとは、必ずしもそうではないですよ。

書込番号:4813361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/11 23:05(1年以上前)

今リコーを買うなら、絶対にGRデジタル。
それ以外ならミノルタX1をお勧めします。
GX8同等のCCDで手ぶれ補正。お徳でしょ。

書込番号:4813422

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/12 01:18(1年以上前)

Caplio GX8の方が、レンズは明るいし写りも上だと
思いますが、R3の手ブレ補正も侮れませんよ。
今まで手ブレで失敗することが多かった人にとって
R3は非常にコンパクトだし、まさに救世主です。

書込番号:4813936

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/12 01:45(1年以上前)

hdasさんが書かれていますが

28-200mmのズームと手ぶれ補正が最大の特徴です。

暗所でなくても200mmのレンズをこのサイズのボディーに内蔵すれば手振れを腕でカバーするのは至難の業となります。そこを補ってくれる手振れ補正はやはりありがたい存在ですね。

あと、背景を大きくぼかしたテレマクロ撮影も魅力の一つかもしれません。リコーのデジカメはもともとマクロに強いですが、1.8型と少しだけ大き目のCCDを載せたGX8より200mmテレマクロの方が背景を整理しやすいように思います。

後はデザインですかねぇ。GX8はどうしても取って付けた様なイメージが拭えません。実際に手に持ってみると十分な剛性と質感で個人的には満足できるのですが・・・。

書込番号:4814011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/12 10:24(1年以上前)

GX8には、絞り優先はありますが、シャッター優先モードは無いのでは?
(マニュアルモードでシャッター速度の設定は可能のようですが)
液晶が、もう少し大きいと使いやすいように思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/spec.html

書込番号:4814619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームが更新されましたよ

2006/02/10 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:489件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度2

Version 1.29
「電源ONしたときの安定性を向上しました。」らしいです。

Win用
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/winr3.html
Mac用
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/macr3.html

書込番号:4809847

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/11 00:24(1年以上前)

なんだか地味な更新ですね。

コダックのV570に対抗して、広角側にデジタルズーム
して対角魚眼モードにするファーム更新なんかだと、
みんな喜ぶのではないでしょうか

書込番号:4810840

ナイスクチコミ!0


餅象さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/11 09:21(1年以上前)

さっそくやってみました。画面の見え方、すーっと立ち上がりますね。

書込番号:4811497

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/02/12 01:29(1年以上前)

「撮影アイコン拡大」の意味が始めて分かりました。

書込番号:4813968

ナイスクチコミ!0


ガピさん
クチコミ投稿数:50件

2006/02/12 09:00(1年以上前)

さっそくやってみました。リコーのファームアップの姿勢は好感が持てますね。デジカメはモデルチェンジが多く、買ったとたんに旧モデルになることありますが、購入した後もケアしてくれるとカメラに愛着が持てます。
今後はR4などに期待しないで、このカメラを応援したいと思います。

書込番号:4814438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶の屋外での見え方について

2006/02/05 16:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:47件

ブラックモデルも発売され、問題の「レンズバリア」の不具合も
ほとんど書き込みがなされなくなっているのでそろそろ本気で購入
しようと資金の調達に精進しているところです。

実際に使用されている方にお聞きしたいのですが屋外での撮影、それも
日差しの強い時では液晶は見えにくいといった事は無いのでしょうか?

私は今までは、リコーの古いカメラですがRDC-7Sという機種を使用していました。
この機種ではやはり屋外での撮影時は液晶が見えにくいといった印象を持って
います。 先日弟が「オリンパス」のカメラを見せてくれたのですが液晶は
大変美しく屋外でもさほど不自由するほどでもありませんでした。

実際このR3の液晶は屋外ではどうなんでしょう?
お店の中では見れたのですがやはりオリンパス等に比べると液晶の品質?は
よくない印象を受けました。 

撮影結果には関係ない事なのですが皆様の
感想、使用感などをお聞かせ頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


(弟のオリンパス機は型番等はわかりませんが、800万画素の最新モデル
とは聞きました。)

書込番号:4795818

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/05 18:06(1年以上前)

この前使った時は、特に問題なかったと記憶しています。

書込番号:4796070

ナイスクチコミ!0


激写さん
クチコミ投稿数:41件

2006/02/05 22:08(1年以上前)

リコーのスタンダード機についている液晶は昔からそんなもんです。写りには全然関係ないので、じゃんじゃん撮って楽しんでくだされ。

書込番号:4796869

ナイスクチコミ!0


龍蝦さん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/05 23:49(1年以上前)

DISP.ボタンを長押しするとバックライトが最大になる機能が付いています。
ご質問と関係なかったらごめんなさい。

書込番号:4797290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/06 00:59(1年以上前)

液晶の見栄え、綺麗さは、FX-9がOKですよ。

書込番号:4797524

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/06 20:35(1年以上前)

3日前に買ったばかりの者ですが(^^;

昨日、ド快晴のディズニーランドで使いましたが、
液晶が見にくい(バックライトが暗い等の理由で視認性に難がある)
なんてことは全くなく、直射日光の下でも普通に使えてました。
しかもバックライトの明るさも標準のままで全然OKでした。

が、下のスレでも書いたのですが、色味に若干クセがあり、
実際の撮影画像よりも青く見えます。
特に晴天下ではその傾向が顕著に出る感じがします。

液晶の表示が実際の画像と一致しないのはこのカメラに限ったことではないと思いますが、
総じて他より液晶のレベルは低いな、と言うのが正直な感想ですね。

もっとも、これは肝心の写りの性能には関係ないことですから、
ある程度クセさえ掴んでしまえば大した問題ではありません。

液晶の色味に騙されて、不用意にWB(ホワイトバランス)をいじったりしなければ(^^;;;

#WBの件は別途画像を含めてレポートします。
#結論としては、晴天屋外でのAWBはかなり秀逸!
#一方でプリセットされた晴天屋外設定は「なんじゃこりゃ?」でした(^^;

書込番号:4799084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/11 08:13(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見有り難うございます。

屋外でもそんなに気になるレベルではないのですね。
これで購入の決心がつきそうです。 買うのはやはり対策済みが
確実なブラックが欲しいですね。 

書込番号:4811402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング