Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブラックを購入しました

2006/02/04 09:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 龍蝦さん
クチコミ投稿数:8件

S80と迷いに迷ってR3黒を買いました。
価格コムPCサクセスで35590円+予備電池DB603035円+送料無料。
有楽町ビックカメラで専用ケース2350円−ポイント8%。
価格コムonHomeでSDカード1GB6394円+送料480円。

ここ4年間IXYを普段使いしながら、広角28mmが欲しくて探しておりました。
S70がデカ過ぎてあきらめ、S80が出るもまだややデカくて、
時代は手ぶれ補正隆盛なのについていないため、
キャノンの絵作りに惚れているにもかかわらずR3に浮気しました。

購入後の感想ですが、買ってすぐはケラレ・近いのに暗い・ノイズだらけ、ピントが合いにくい、という具合でS80にすればよかったと激しく後悔しました。いっそレンズシャッターでも壊れてくれて返品できればいいのにとさえ・・・。

しかし現在がんばって試していますが、日中の屋外なら広角の画角もありいい感じ(^o^)。ピントも大丈夫です。またIXYに比べ動作やボタン類が機敏でマニュアル要らずな操作性で気に入っています。問題は銀座のネオン夜景とか屋内などでのピントとノイズ。未だに満足がいく撮りはできません。一応よい例と悪い例を集めるためオートとISO100以下を定点比較撮影しています。

操作性(少ないアクションで目的操作ができる)は大事です。R3はマニュアル操作でないとうまく写せないなと思っていますが、この操作性の良さがせめてもの救いかも。が、操作はそれなりに慣れてくるものです。やっぱりカメラは写りの美しさが一番だと思いました。S80がもう少し薄く軽くなり手ぶれ補正が付くまで(現状では手ぶれ警告付き)、R3で遊ぼうと思います。

ちなみにファームは出荷時最新になっており、レンズシャッターも問題ありません。同じ黒でもキャノン製に比べ安っぽい外観だなと思って買ったけれど、とても軽量で手に馴染む薄さなのでそんな事は気にならなくなりました。パナのLX1みたいな出っ張りがないからケースに出し入れしやすいですよ。

書込番号:4792044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/04 11:35(1年以上前)

S80の望遠側100mm(相当)なら、手ぶれ補正は無くても練習すれば
ブレずに撮れるのでは、ないでしょうか?
SDカード(1GB)が、6394円なら安いですね。ADATAのカードでしょうか?

書込番号:4792280

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/04 13:12(1年以上前)

> S80の望遠側100mm(相当)なら、手ぶれ補正は無くても・・・

その辺りの焦点域では大抵のコンデジより明るいですしね、2−3ヶ月で慣れますよ。
私は手ブレには自信があったのですが、R1を使い始めた頃は自信喪失しました。
R1に鍛えられて、今では余程条件が悪くないとブレません。

私の「ブラック」は今日到着予定です・・・ワクワク。

書込番号:4792451

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/04 13:33(1年以上前)

> 問題は銀座のネオン夜景とか屋内などでのピントとノイズ。
> 未だに満足がいく撮りはできません。

昨日買ったばかりの者があれこれ言うのもアレですが(^^;;;、

・ISO 100もしくは200
・フォーカス無限遠固定
・極力ワイド側で

これでどうでしょうか?昨夜少し試した限りでは割と良い感じでした。
あるいはISO64に固定して手ブレ補正をOFF、三脚使用ですね。
コンデジと言えども夜景撮影ではこれが王道と思えます。

それでも暗部ノイズが載る場合はPCでレタッチでしょうか?
以前の楽天GEさんの投稿で、Nikon Capture 4(※)のノイズリダクション
でもかなりイケそうなので、私も試してみようと思います。

※ニコンデジカメ専用の現像ソフトなので、わざわざR3用に買うような
モノではありません。もし買うなら他の一般レタッチソフトでしょうね。

書込番号:4792481

ナイスクチコミ!0


hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/04 15:06(1年以上前)

S80との比較ですか、、、僕も実は迷いました.S-70or80あたりとの比較となると、金額やスペック(画素数)、拡張性から見て、競合する機種はGXないしGX-8になるのではないかと思います.

その昔、PowerShotA50という広角デジカメ(100万画素)を所有しており、ここからデジカメを実務で使う様になりました.昨年、さすがにもうすこし高画素じゃないと厳しいなあと思っていろいろ比較検討したなかで購入したのがGXでした.A50に限って言えば、撮影素子も低密度だったせいか、なかなか良い写真が撮れて気に入っていたのですが、GXに乗り換えた当初は、絵のザラザラ感(ノイズ)や暗所での手ぶれにずいぶん悩まされました.ただし、操作性や拡張性はなかなかなので、GX気に入っています.

先般、R3も購入しましたが、私もリコーのデジカメは、すこし微調整して自分の思い通りの絵を撮るために工夫する必要があると思います.反面、それが、撮影の楽しさにもなるのでいいかな?とは思ってます.銀塩(今でも使います)は、Nikon new FM2 に 55mmマイクロニッコール もしくは 28mmF2.8という組み合わせでほとんど事足りていたので、買うなら、GR-Dだなと思っていたんですが、実際GRを入手してみると、ズームがないのがすこし不便で、GXorR3ばかり使ってしまいます.

手ぶれも最初は舐めていたのですが、結構効いている模様で、R4が楽しみです.

・もうすこし暗所に強く
・望遠での合焦の改善
・USB2.0へ

あたりが一週間使ってみたところの感想です.


書込番号:4792654

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍蝦さん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/05 19:29(1年以上前)

みなさん、色々教えていただいて感謝です。
マニュアル撮影というより機械いじりを楽しむつもりで
頑張って試したいと思います。m(_ _)m

じじかめさん、SDカードは
HAGIWARA SYSCOM HPC-SD1GT (1GB) SDメモリーカード 1GB です。

価格コムでバルクやメーカー問わずを除いたメーカー指定で
一番安かったのがコレです。
メモリは相性があり、個体差による認識不良(外れクジ?)もあります。
また、過去にパソコンのメモリ増設やデジカメのカードで失敗したので、
メーカーがわかるもの、かつ永久保証などがあるものにこだわりました。

書込番号:4796305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コントラストの調整

2006/02/03 11:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 ガピさん
クチコミ投稿数:50件

フィリピン旅行の直前にR3を購入し、1400枚ほど撮影してきましたが、手振れ、ピンぼけ、露出不良の写真はほとんどありませんでした。R3の映像エンジンは輪郭線や色彩に誇張がなく、自然な色なのでたいへん好感が持てます。
また、1400枚の写真をACDSeeでチェックしてみましたが、驚いたことに、殆どの写真がレタッチの必要なしと出ました。R3の映像エンジンはたいへんよく調整されていると思います。

さて、次の疑問が出てきましたので、どなたか教えてください。
R3の写真の20%位について、暗部をもう少し強調すると良くなるとACDSeeが言います。そして、そのとおりにすると、暗部が締まった本当に良い絵になります。

ですから、撮影の前に、コントラストをほんの少し上げ、露出補正を少し下げておけば良いだろうと思うのですが、R3の画質調整にはコントラストがありません。何か良い調整方法はないでしょうか?これができれば、究極のカメラになると思うのですが。

書込番号:4789763

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/02/03 15:19(1年以上前)

こんにちは
他の方法というのはわかりません。
一般論としてはハレ切りに注意して、画像がフレアーぽくならないようにするということでしょうか。
コントラストを設定できるカメラはありますが、常時強めているといいことばかりではありません。
コントラストを強めますと、白飛びや黒つぶれが起きやすくすくなります。
黄色なども飽和しやすくなるような感じがします。
したがって、必要を感じる画像についてはレタッチで調整するほうが総合的にはよいのでしょう。

書込番号:4790090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガピさん
クチコミ投稿数:50件

2006/02/03 17:58(1年以上前)

写画楽さん、さっそくのレスありがとうございます。トーンカーブを再度確認したら、なるほど、ご指摘のとおりでした。画面に空が30%位入るときに、ヒストグラムに空白が生じています。
ヒストグラムの暗部を詰めるとクリアな絵になるので、撮影前にコントラストを上げておけば良いだろうと考えていましたが、それでは黒つぶれの写真が多くなってしまいます。やはり、ご指摘のとおり、ハレきりに気をつけるべきでした。
今回は良い勉強になりました。ハレきりに注意すれば、このカメラは満足のいく写真がたくさん撮れるだろうと思います。どうも、ありがとうございました。

書込番号:4790388

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/03 19:09(1年以上前)

ガピさん、こんばんわ。

フィリピン旅行で1400枚ということは36枚撮りフィルム
39本分ですか。もうカメラ代の元は取れましたね(^o^ノ

ご指摘の件、ACDSee8で試してみましたが、同じことを
ソフトに指摘されました。ACDSee8でD70で撮った画像を
チェックすると、ちゃんと青かぶりを指摘してくれますので、
なかなか優秀なソフトだと思います。
http://www.acdsystems.com/products/acdsee/

で、解決方法ですが、明るい空が入る構図では、マルチ
測光ではなく中央重点測光で撮るとか、露出補正を-0.3
から-0.7位で撮るとか、そんなところでしょうか。
ただ、写画楽さんご指摘の通りコントラストが上がると
黒つぶれが起きやすくすくなりノイズも増えてくるので
一長一短かなと思います。

書込番号:4790557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/03 20:29(1年以上前)

>暗部をもう少し強調すると良くなるとACDSeeが言います。

英語で表示されるのでしょうか?(英語コワイ!)

書込番号:4790724

ナイスクチコミ!0


五平太さん
クチコミ投稿数:3件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/03 20:49(1年以上前)

ガビさん
教えてください、そこそこ満足された結果が得られた
写真はその都度、設定されたのかAutなのか>>>
これからの参考にしたいので宜しくお願いします。
コンデジれきはEPSONから始まって8台目ですが、カメラ好きではなく機械と祭り好きなおじんです。
いまだにMZ-1を捨て切れません。
現在、G-400と3台です。

書込番号:4790788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガピさん
クチコミ投稿数:50件

2006/02/04 08:42(1年以上前)

> フィリピン旅行で1400枚ということは36枚撮りフィルム39本分ですか。もうカメラ代の元は取れましたね(^o^ノ

楽天GEさん、レスありがとうございます。はい、元がとれました。レンズカバーもAFも普通に撮っているかぎり問題なさそうですし、ブラックモデルを待ってから買ったのが良かったと思っています。

> で、解決方法ですが、明るい空が入る構図では、マルチ測光ではなく中央重点測光で撮るとか、露出補正を-0.3から-0.7位で撮るとか、そんなところでしょうか。

そのとおりだと思います。おかげさまで、映像エンジンが良く調整されていることが理解できました。コントラストも露出も今のままでちょうど私の好みに合っているように思います。
ただ、レンズが逆光に少し弱いようですが、それはしかたがありません。レタッチである程度補正できるので、今後も積極的に逆光も撮っていこうと考えています。

もしも、このカメラにEVFを付けてくれたら、どんなに高価でも買うのですが。

書込番号:4791978

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガピさん
クチコミ投稿数:50件

2006/02/04 09:33(1年以上前)

> 英語で表示されるのでしょうか?(英語コワイ!)

じじかめさん、私が使っているのはOptio555についてきたもので、日本語です。非常に軽快に動作します。

> 教えてください、そこそこ満足された結果が得られた写真はその都度、設定されたのかAutoなのか>>>

五平太さん 、こんにちは。設定はすべてAutoで撮りました。ディナーショーの民族ダンスもジプニーの流し撮りもAutoのままで撮ってみましたが、レスポンスが速いのでタイムラグはほとんど気になりませんでした。面白いカメラです。ただ、レンズが暗いので祭りには不向きかもしれないですね。

書込番号:4792055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/04 10:58(1年以上前)

ガピさん 、ご説明ありがとうございます。
デジカメにセットされていたのですね。便利そうに感じました。

書込番号:4792211

ナイスクチコミ!0


五平太さん
クチコミ投稿数:3件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/04 17:25(1年以上前)

ガビさん有難うございます。
そうですね、今年の祭りは昼間はR3
日が落ちてからはMZ-1で頑張ります。

書込番号:4792938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

衝動買い、しちゃいました(^^;

2006/02/03 15:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件

つい先程、R3衝動買いしました(^^;
色は黒です。

ホントは愛機(デジイチ)の新鋭手ブレ補正レンズを予約しに行ったつもりなのに…。

#まとまった入荷のメドが依然立ってないそうな。
#予約してもいつになるかわからないし、何より初期不良に当たると
#やっかいなので超品薄新製品に手を出すのも気が引けてしまう…。

店にきたついでに、兼ねてから気になっていた高倍率のコンデジでも
見て行こうと思い、パナのFZ5などをいじっていたら、
もう在庫も僅少で、すぐにFZ7が出ますよ、と店員さんから囁きが…。

#でも今より若干大きくなる、ということで個人的には残念な情報でした。
#次買うサブカメラは「極力小さくて高倍率」と心に決めていたので。

そんなことを話していたら、店員さんが勧めてくれたのがこの
Caplio R3でした。

望遠側はFZ5に全然かないませんが(なんせ向うは432mm)、
こちらは広角が28mmまで引けます。
そして何より、ポケットに無理なく収まるサイズと形状!
…ホレました。
…一目でホレました。
予算は貯金中のを回せば楽勝です。

#たぶんどこかで、私に買われる予定だった(?)某18-200VRレンズが
#「浮気者〜!」と怒っている事でしょう(笑)

てなわけで、あっさり衝動買い成立でした(^^;
一応買う前に、しばし近くのネットカフェに駆け込んで
レポートや評判を確認しましたが。

ネット上からも、店員さんからもレンズシャッターが
弱点である事を教えてもらいましたので、扱いには留意しようと思います。
とはいえせっかくの高機動コンデジですから、ガンガン使い倒してみるつもりです(^^


あ、そうそう。アイコンを「特価情報」にしてたんでした。

#ホントに特価かどうかは判りませんが
#まだ充電もしてないので良も悪も付けられず、便宜上です(^^;

池袋のビックカメラ・カメラ専門館で、表示価格44500円から、
下取り適用&値引きで4万ちょうど。
さらにここからポイント15%(6000円相当)還元です。

ポイント使用時にポイントが付かないことから価値を1割減とみなすと、
実質金額は40000-5400=34600円、という辺りでしょうか。

個人的にはかなり満足行く条件でした(^^)v

書込番号:4790125

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/03 19:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^o^ノ

>ポケットに無理なく収まるサイズと形状!

テスト撮影の時は、携帯電話のネックストラップで
首からブラ下げて、胸ポケットに入れていました。
重さも気にならず、撮りたい時にサッと取り出せて
落とす心配もないのでおすすめです。

書込番号:4790614

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件

2006/02/04 00:24(1年以上前)

楽天GEさん、どうもです!
こちらでもよろしくお願いします(^^)

> 携帯電話のネックストラップで
> 首からブラ下げて、胸ポケットに入れていました。

なるほど!それ、早速真似させて頂きます。

あとは固めのケースがあると安心できそうです。
専用品ではなさそうですが、リコーから出ているケースも
使えそうですね。社外品も含めて諸々探してみます。

先程何枚か撮影してみましたが、やはり、28mmの画角はいいわぁ!
と感動できました。この点だけでも買って大正解。
また、手ブレ補正もかなり好感触で、ISO200を使えば手持ちの
夜景撮影も無難にこなせそうです。
起動やズーム、フォーカスのレスポンスも抜群。

一方で、この掲示板上でも出ているクセの類もしっかり
確認できました(^^; 室内テレ端でフォーカスが合いにくい、
近距離にも関わらずフラッシュ撮影の絵が暗い、低ISOでも
ノイズが乗る...と言った所ですね。

#ちなみにファームは購入時点で最新のV1.28でした。

まぁ、これらは撮影時や撮影後の諸々の工夫で概ね使いこなせ
そうな範囲なので、私としては「望む所」だったりします。

購入時にも、店員さんに「このカメラは使いこなせる人に
使って欲しい」と言われてますし(^^;;;

まだ日中屋外の撮影を試せていないので、明日(もう今日か)
早速持ち出して色々撮ってみるつもりです。

#この画角だと、風景や建物の撮影が本当に楽しそうです。
#って、200mmの方は使わんのかい!>私(^^;;;;;

書込番号:4791439

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件

2006/02/04 10:54(1年以上前)

天気が良かったので、早速R3をポケットに入れて散歩に行きました。
で、肩にはD70をぶら下げて(^^;;;

ちょっと無茶かなぁ、とは思ったのですが、高倍率コンデジとは
言え写りの実力はとても気になるので、敢えて同じ絵をD70と
撮り比べてみました。

結論としては、少なくともXGAクラスの画面に縮小して見る限りでは
遜色ないですね。期待通りの写りでした。
(L版印刷もほぼこれに相当すると思います)

もちろん等倍比較なんぞをやらかせば違いがはっきり分かりますが、
機動性、気軽さ、普段使いのメリットを考えれば充分に納得行く
レベルです。デジタル一眼と上手く使い分けが出来そうです。

数枚ですが、アルバムに試写画像を載せましたので
興味のある方はご覧下さいませ(^^)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1505786&un=151987&m=2&s=0

書込番号:4792203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ピンボケしちゃいます...

2006/02/01 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 z31s12さん
クチコミ投稿数:5件

Caplio RXからの乗り換えです。
仕事柄、狭い場所での撮影が多く、広角タイプは重宝しています。
毎日30枚以上屋内外で撮影します(常時強制フラッシュ)。
適当にパシャパシャ撮って、会社に戻ってPCに画像を取り込むのですが、特に暗がりでの撮影でピンボケがたまにあり、
「やっちゃった」と悔やんでしまいます(その写真が結構重要だったりします)。ちゃんとピントを合わせて撮っているはずなのに...
RXも同じスタイルで撮ってはいたのですが、R3程頻繁にピンボケしませんでした。
仕事での使用なので、細かい設定はその都度しないのですが、
この点が非常に悔やまれます。それ以外は概ね満足しています。

書込番号:4784889

ナイスクチコミ!0


返信する
dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/02/01 15:22(1年以上前)

ピントについては二つほどお話があります。

1) 最新のファームウェアver1.28ではかなりAF精度が上がっています(というか以前がひどかった)。1.28になっているか確認してみましょう。

2) R3は仕様として(お客様サポートセンター談)ピントが合っていなくてもシャッターが押せてしまいます。特にいっき押ししたときなどは合焦確認のための緑または赤の四角が表示されませんので、ピントが合っていたのかどうかは後でイメージを見て確認するしかありません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:4784909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/01 15:27(1年以上前)

仕事で撮る場合は1ショットじゃなく、
複数ショット撮る事をお勧めします。

書込番号:4784918

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/01 19:53(1年以上前)

手ブレ補正搭載機で、RXよりも頻繁にピンボケ
するなんて、普通なら考えられませんよね。
もしかしたら個体不良かも知れません。

書込番号:4785452

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/01 23:50(1年以上前)

手ブレ補正ってピンボケにも効果有りましたっけ?

書込番号:4786363

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/02 00:17(1年以上前)

あっ、そうか!
AF不良ですよね。失礼しました(^^ゞ

書込番号:4786468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/02 00:37(1年以上前)

RXも以前使っていましたが、AF精度ではR3の方が確実に良くなっています。

RXでは、合焦のしるしの緑が出てもボケている場合が結構あったのですが、R3でも同様の傾向があるものの、液晶でピンボケがハッキリと分る場合が多く、失敗は少なくなっています。

重要な画像では、最低3枚は撮るようにしています。
そのうち一枚は、一度他の離れた部分にピントを合わせて、
レンズを出来るだけ大きく動かしてから撮ると狂いは少なくなりますね。


ファームウエアは、一度確認する必要があります。

書込番号:4786532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このどちらかに決めたいのですが・・・

2006/01/30 11:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 rolexer~さん
クチコミ投稿数:7件

近日中にサブカメラの買い換えを考えており、最終的に、
  ・ リコーR3
  ・ カシオZ750
の両機で迷っています。
私の使い方としては、
  ・ いつも記録用として持ち歩く。
  ・ 「シャターチャンス!」と思ったときに直ぐにシャッターが
    切れる。
  ・ 素人でも失敗が少なく、画質もそこそこであって欲しい。
  ・ たまには動画としても記録したい。
  ・ 常時携帯するので耐久性もあってほしい。
等です。
性能面ではR3が断然上だと思いますが、Z750もなかなか高評価を得ているので迷っている次第です。
ご助言あれば幸いです。

書込番号:4779194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/30 11:58(1年以上前)

人が高い評価下してると言うのより、
自分が性能上だと思ってるのの方がいいのでは。

書込番号:4779275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/30 14:18(1年以上前)

「性能」という意味が画質なら、私はZ750のほうが良いと思います。
しかし、28-200mm(相当)まで使えるとかテレマクロが14cmまで使える
ことや、手ぶれ補正があること等の、機能はR3のほうが優れていると
思います。

書込番号:4779532

ナイスクチコミ!0


ガピさん
クチコミ投稿数:50件

2006/01/30 16:00(1年以上前)

rolexer~さん、こんにちは。私はたまたまリコーR3とカシオZ750を持っているので、ちょっと感想をお知らせします。

Z750は光学ファインダーなので手ぶれに強いし、シャープに写る使いやすいカメラです。初心者でもカメラまかせできれいな写真が撮れます。

R3は画角を考えるとものすごいカメラです。レンズもよく調整されていて、絵作りに派手さはありませんが、コンデジとは思えない深みのある色の写真が撮れることがあります。

写真は近くのものも遠くのものも写したくなるのもですから、おすすめはR3ですが、動画を撮りたいという気持ちがあるのであれば、Z750か静止画が撮れるビデオカメラの方が向いていると思います。

書込番号:4779692

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/01/30 20:40(1年以上前)

R3の動画撮影機能は最大320x240ピクセルでしか
撮れませんから、VGAサイズ(640x480)の動画を
撮りたい人には不満があるかもしれません。

書込番号:4780196

ナイスクチコミ!0


スレ主 rolexer~さん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/31 20:42(1年以上前)

皆さん、ご意見有り難うございます。
いろいろ熟慮した結果、生産末期で完成度が高く値段も底値のZ750を購入したいと思います。
そして、R3が熟成されていくのを注視して行こうかと考えております。

書込番号:4783035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Neat Image でノイズ除去

2006/01/31 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

何とかノイズだらけの画像を救う方法はないかと、Neat Image (http://www.neatimage.com)というノイズ除去ソフトでR3のノイズ除去を行ってみました。まだ使い方がよく分からないので用意されているR3用プロファイルをISO毎に設定しただけです。

結果は

ISO64-100 必要なし (当然?)
ISO200 画像によっては掛けた方が良いものもある
ISO400 常に掛けても良いかも
ISO800 プロファイルを設定しただけでは全てのノイズ取れず

結局はノイズ除去の副作用でのっぺりした画像にするかそのままノイズを残しておくかの選択で、ISO400画像は常にノイズ除去を掛けた方が良いという結論でした。

ISO800のノイズが簡単に全て取れなかったことには驚きました。また今回のテストとは関係ありませんが、楽天GEさんもレポートしているように ISO64でもノイズが確認されたことにはちょっとがっかりです。

今後はフラッシュの使えない体育館のようなところではISO400で出来るだけSSを稼いで、後でNeat Imageでノイズ除去するという使い方になりそうです。

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:4782292

ナイスクチコミ!0


返信する
hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/01/31 14:51(1年以上前)

私もGXでは同様の考えでNeatImageを愛用しています.

GR-DではRAW現像ができるので、どの程度ノイズと解像感を整えられるか興味津々ですが、GXやRシリーズでは用途によってはNeatImageを活用するのが良いですね.

やや、ピンが甘くなるので撮影時にはシャープネスを上げて撮影しています.そのまま使う(ISO100程度まで)の場合は、ソフトシャープネスにして撮影しています.

NeatImageでは、多分、画素を周辺との近似値で補完していると思うのですが、この場合、写真で白トビや黒つぶれの無いのが理想だと感じます.本体のヒストグラム表示を活用して、なるべく、適正露出で写真をとる工夫があると、ノイズの除去(補完処理)後の仕上がりがいいなぁという印象を持っています.

以上、ご参考まで.

書込番号:4782309

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/31 18:30(1年以上前)

hdasさん コメントをありがとうございます。RAWが使えると何でも出来そうで羨ましいです。


Neat Imageのマニュアルを1ページ1ページ読みながら進んでいます。Luminance channelという設定があって、これを増やすことでISO800のノイズも消せることが分かりました。代わりに被写体の輪郭もボケたりしますが...。

結構使えそうです。Photoshopと組み合わせて散々だった先日の子供の誕生会の写真を修正しまくりました。肌がつるつるになるので女性には受けそうです。そのうち何処かのメーカーがポートレートモードのサブメニューに「お肌すべすべモード」という名前で加えてくるのは間違いありませんね(笑)。デジタルの世界はおくが深いぜ!

書込番号:4782701

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/01/31 20:06(1年以上前)

私はニコン・キャプチャー4で、iso322で撮った
画像(西鉄電車)のノイズを軽減してみました。

http://d70world.hp.infoseek.co.jp/R3/#nc4

車体前面のノイズは、ほぼ消えていますが
画像サイズは約2/3に小さくなっています。
ノイズ・リダクションを掛け過ぎると輪郭が
甘くなるので、「ノイズ・リダクション」を
掛け過ぎないよう注意する必要があります。

書込番号:4782917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング