このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年1月9日 01:02 | |
| 0 | 2 | 2006年1月8日 20:44 | |
| 0 | 11 | 2006年1月8日 12:08 | |
| 0 | 4 | 2006年1月8日 00:51 | |
| 0 | 7 | 2006年1月7日 13:22 | |
| 0 | 9 | 2006年1月6日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
相当気に入って使用している当方R3にカッコいい服(ケース)を着せてあげようと数日間探していますが、なかなか気に入った服(ケース)に巡り会えません。皆さんはどんな服(ケース)を着せてますか?
出来れば革製で比較的スリムタイプが希望なんですが、その他の素材でも構いませんのでどうかご伝授願います。
因みに…
当方のR3のレンズカバーは(まだ!?)元気にしています^^;
0点
記事番号「4596154」ではどうですか?
100円で買えます。
書込番号:4714122
0点
リコーのSC-60を同時購入して使用してます。
ピッタリしていてカッコ良いですよ。
ただし、予備のバッテリー等がいるような時はダメです。
ひ弱なレンズカバーを意識して作ったような気が...
考え過ぎですね、でも、ノートラブルです。
書込番号:4714239
0点
Nap35さん返信ありがとうございます。
過去スレにこんなヒントがありましたか!
近所にダイソー店舗が無いのですが、気になるので探してみます。
じじかめさん、五平太さん返信ありがとうございます。
書き忘れましたが、既に「SC-60」も確認済みなんです。商品自体専用設計で総合的に良い製品だと判断しています。特に電源スイッチが来る部分に補強がしてあるのには凄く感心しました。
ですが、イマイチしっくり来ないと言いますか… 元来の探究心と言いますか…
純正ケースの他に皆さんがどんなケースを使用しているのか気になりまして。
皆さん継続で情報宜しくお願いします^^;
書込番号:4714454
0点
赤Cannondaleさ、質問をするとき現在までこのようなものをトライしましたがと書くのがよいのではないのでしょうか。折角じじかめさん、五平太さんが提案してくれたのが全く無駄になります。
私にも何度かこのように無駄な書き込みをした経験がありますが、「だったら最初から書けよ」と言いたくなります。
書込番号:4716058
0点
赤Cannondaleさん 私はサンワサプライのDG-HD6を使用しています。 ハードタイプのケースですから安心できます。
中がカメラより厚いので、ホームセンターで10ミリ厚の固めのスポンジシートを買ってきて、予備バッテリーのスペースをカットして、ついでに予備SDカードが入るスリットも切り込んで、両面テープで中へ貼り付けました。
これでほぼがたつきはありませんが、気になれば薄いやわらかめのスポンジシートを反対側へ貼り付ければ完璧でしょう。
これで旅行などに持ち歩けば、予備バッテリー、予備メディアつきなので安心です。
http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601443/601444/601455/
家電量販店かカメラ屋さんにに行けば売っていると思いますが。
書込番号:4716600
0点
ネネコネコさん 返信ありがとうございます。
やはりそうやって自己改造を施し、自分の仕様にあった工夫をしているのですね。画像から判断するに「DG-HD6」はケースとしての基本構造は非常にしっかりしてる様なので、検討してみます。
ネネコネコさんのような高いレベルでの改造は難しいと思いますが…。^^;
Olohanaさん 誠にありがたい返信、本当にありがとうございます。
前から自分でも要改善点としていたので、本当に反省しています。自分自身が「何を書きたいか?何を聞きたいか?」を明確にしないままの行動が、この様なご迷惑を生じていると思います。
本当に申し訳ありませんでした。
これからは極力注意しますので、以降も皆さん宜しくお願い致します。
書込番号:4718642
0点
お正月にシンガポールへ行ってきました。
オーチャード通りや伊勢丹スコッツの近くには、カメラ屋がいっぱいあるのですが、かなりの店でR3が展示されてました。その中に黒があったので価格を聞いてみると、即答で450シンガポールドル、約32,000円です。少し交渉をしてみると、東芝の1GのSDを付けて500S$になりました。約36000円。 空港でのレートは約72円でした。
つくづく日本で買ってきたことを後悔しました。ツアーでしたので時間も無く、他の店でもこれより安くなると腹が立ってきそうなので、あきらめて集合場所へ行きましたが・・・・・・無念。
ちなみにキタムラで36800円+予備バッテリー3200円の40000円で
買いましたが・・・・・・・。
この予備バッテリーDB−60はパナのFX8やFX9にも使えます。しかも安い。でも使用は自己責任で。
黒だったので買っておいても良かったかも・・・・・・無念。
レンズカバーはサンワサプライのケースのおかげで無事でした。でもいつなるかわからない不安はありますが。
0点
>日本で買ってきたことを後悔しました
しかし故障したときのこと考えたら、それが正解かもよ?
書込番号:4716706
0点
BKの通称「△モデル」ですが。国内販売が期待されます。
書込番号:4717670
0点
ファーム1.22の初期型を購入しました。心配していた、レンズカバーの不具合も起こらず、最新ファームにしてからは本当に快調です。
さて手持ちのSDカードが256Mの為、このほど大容量タイプを買いたいと思います。そこで値段的にも又PC間のデータ転送などにも使い勝手が良い2Gを考えていますが、なにせカタログスペック上は1Gまでで、知る限りのSDメーカーサイトでも2Gは検証中になっています。
そこで2GのSDカードを使われた方、動作報告いただきたく宜しくお願いいたします。
またご参考にロア バッテリー バンクで純正互換予備バッテリーを2本代引きで1900円で購入し問題なく使えています。海外への長期出張が多い私には、ケースも付いており大変おお助かりでした。
以上ですが2GのSDカードの動作報告宜しくお願いいたします。
0点
ぼくも m-yanoさん と同じように思いますが、
交換は邪魔くさいか知れないけど、
2枚なら、と言う事もあると思うんですが。
書込番号:4697463
0点
coreroadさんは、256MB+2GBの2枚にしたいのですよね?
σ(^o^)はR3はもっていませんが、連写多用時は
お馬鹿なので2GBx3ですけど。
書込番号:4697656
0点
よこchinさん HANDYRAMさん ありがとうございます
m-yanoさん の1G×2ですが、PCのデータ転送なども考えると本当は4Gでもいいくらいなのです。
2Gが使えるようですね、よこchinさんは何の2Gを使われていますか?
HANDYRAMさん はトランセンドのTS2GSD150ですか?
何でも使えると思っていませんので、詳しく教えていただけるとありがたいです。
書込番号:4697829
0点
トランセンドの150倍速を使っています、ただしカードリーダーに注意が必要です。
1GB以上は認識しないリーダーが多いです、僕は同じトランセンドのリーダーを使っています。
書込番号:4697874
0点
私はCaplio R3を使っていませんので、この板では意味が無いので
パスさせていただきます。m(__)m
書込番号:4697920
0点
SanDisk Ultra II 2.0GBを使っています。他のカードを使ったことはありませんが、書き込み速度も早く、984枚格納可能で快適です。起動も遅いと感じたことはありません。
書込番号:4698378
0点
R3でA-DATAの150倍速の2GB使っています。
この容量だと、お店のプリントマシンの中に認識しないのがあります。
書込番号:4699520
0点
皆様ありがとうございました。
昨日アキバでトランセンドのTS2GSD150を購入し問題なく使用しています
ただし容量が大きくなると電源ONしてからシャッターが
切れるようになるまでに時間がかかるようになりました。
撮影可能枚数が出るまでに256M(2M転送)と比べて2呼吸程度は待ちます。
又連射もしてみましたが7〜8枚目より遅くなるのは変わりませんでした。
カードの20Mの速さは生かされないようです。(2Mと変化なし)
撮影可能枚数見るとバッテリーも3本では
2G使い切れないかもしれませんね
またバッファローのカードリーダー使っていましたが
ご指摘のように認識しなかったので
メーカーで対応を明記しているI/Oデータに買い換えました。
速度もスペック以上に出ていますよ。
参考に昨年型のNECノートでは付属のSDスロットで
認識はしたのですが、速度がまったく出ませんでした
A-DATAは以前転送速度2Mの物(16×相当)を使った時に
記録したはずの写真が、その後認識出来なくなる(壊れる)
不具合を経験していますので、
今回は候補よりはずしました(前のカメラ使用時の事です)
以上です。
書込番号:4716418
0点
coreroadさん良い買い物をされたようですネ!
こんかい間違った選択をされるといけないのでパスさせていただき
ましたが、A-DATAの150Xの2GBは店頭での験し撮りでは何の問題も無
く撮影可能でした。
ただし容量いっぱいまで使ったときや動画での動作確認はしません
でしたので、もしお買いになる方がおいででしたら自己責任でお願
いしたします。
書込番号:4716460
0点
変なネタで済みません。
フラッシュ使用時にも片手で撮影したいときがたまにあり、どうするのが良いのか悩んでおります。R3をお持ちの方は皆さん同じ問題を抱えているのではないでしょうか。
何も考えずに右手だけでR3を持ってシャッターを押そうとするとフラッシュに指が掛かってしまうので、いつもは両手でR3を持ってシャッターを押しています。しかし、たまに左手で何かを掴みながら右手だけでシャッターを押したいとか、片手だけで撮影したいときがあります。R3のフラッシュの位置は右端上にあり、右手だけでフラッシュに指を掛けないようにしてシャッターを押せる持ち方をすると非常に不安定になり手振れします。
いろいろ悩んで探し出した方法は、
1)右手を使うときには、人差し指と親指で上下に掴んで薬指で右サイドを支えて中指でシャッターを押す方法と
2)左手を使うときには、左手で手のひらでファインダーを半分くらい隠すようにして持って左手の人差し指でシャッターを押す方法です。
何かもっと良い方がありましたらご教示ください。
0点
片手で撮るのはお薦めできませんね。手ブレの元です。
書込番号:4714412
0点
どうしても左手でカメラを持って撮影しなければならない場合、カメラの上下を逆にして親指でシャッターを押すことがあります。
R3でもこの方法が使えるかどうかはわかりませんが。
後で180度回転すればいいわけで・・・(^^ゞ
手ぶれには十分に注意しましょう。
書込番号:4714475
0点
こんばんは
ハンドストラップを通すところネックストラップを取り付け、ピンと張った状態で使用すると安定するでしょう。
落下防止対策にもなりますし。。
書込番号:4714681
0点
写画楽さん
> ハンドストラップを通すところネックストラップを取り付け、ピンと張った状態で使用すると安定するでしょう。
この方法良いですね、検討してみます。ただ、歩くときとかに首にぶら下げたままにはしないと思います。何かの拍子にシャツのボタンか何かかがレンズカバーを直撃!とかなってしまいそうで怖いです。
書込番号:4715637
0点
今日、仕事帰りにヨドバシ梅田に外付けのフラッシュを買いに
行ったんですが2階のカメラコーナーでぱっと見で4台もR3が展示
されていました!
リコーのコーナーに2台、望遠のコーナーに1台、あと1台は何のコーナーかよく見ませんでした・・・がその全てに「販売員おすすめ!」
みたいなPOPが付けられていました。
いつからこうなっていたのかはわかりませんが売る気満々と言った
感じでした。
これって不具合を解消して売りに力を入れ始めたってことなんでしょうか?
あと、購入したフラッシュなんですが「ヒカル小町DI」が無かった
のでHAKUBAのDSS-01SVを買ったんですが大きさ的にもR3にピッタリで見た目は結構いい感じです。
http://www.hakubaphoto.co.jp
カメラ関連のメーカーに関しては全く知識が無いんですが
HAKUBAって名の知れたメーカーなんでしょうか?
0点
すいません・・・書き込んでからHAKUBAのページを見てみたんですが
購入したフラッシュは載っていませんでした・・・
だいぶ前の製品なのかな・・・
書込番号:4712370
0点
購入したストロボはこれですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320093/33363254.html
>HAKUBAって名の知れたメーカーなんでしょうか?
大変名の知れたメーカーです(^^)
書込番号:4712444
0点
軽くてコンパクトなのに随分多機能なスレーブですね。
形状からしてミニ三脚は必須でしょう。R3に黒が出たらカラー・コーディネートも
・・・って、色のことばかりシツコイですが、あと4日で判明するんですよね?
書込番号:4712546
0点
m-yanoさん!探してくださったんですね!ありがとうございます!
そう!これです!これのシルバーです!
何でメーカーのページには載って無いんだろう・・・
そっかーHAKUBAって名の知れたメーカーなんですね!覚えておきます!
PASSAさん!そうですね!黒が出ても色合わせられますね!
「あと4日で判明」とはメーカーから何らかのアクションがあるんですか?
「形状からしてミニ三脚は必須でしょう」と言うのは素人の私には
よくわかりませんが・・・
一応これを付けても足が付いてるので自立はできますよ!
ってそういう意味じゃないのかな・・・
書込番号:4712747
0点
あ、銀も有るんですか。それは失礼しました。
自立できて上下に角度を変えられるのなら言うこと無いですね。
> 「あと4日で判明」とはメーカーから何らかのアクションが・・・
1月10日に「何らかの」発表が有るハズだと、以前アユモンさんが仰って
おられましたので心待ちにしているのです。
でもR3の発売日も随分遅れましたし、実際には春先になるんじゃないかと。
私的にはその方が良いです。待ちきれなくて他機種を買ってしまったとこで
周囲の目が険しいのです。2,3ヶ月でほとぼりが冷めるでしょうから・・・
書込番号:4713154
0点
>何でメーカーのページには載って無いんだろう・・・
OEM製品かも?
書込番号:4713304
0点
PASSAさん!ありますよ!銀!
そうなんですね〜1月10日が楽しみですね!
それってHPに載るんですよね?
あっ!あと本来の目的とは違いますが外付けのフラッシュを
付けると左手で「ガシッ!」と鷲づかみできて保持しやすく
なりました。常時付けたまま持ち歩くかも・・・
じじかめさん!それかも知れないですね!
でも入れ物にもHPのアドレスが記載されているので
型番と名前だけでも載せておいてほしかったな・・・
書込番号:4713731
0点
フィルムカメラのR1のように、広角端は23mmから39mmへ飛ぶようですが、
レンズの切り替えがスピーディーにできるなら、それはあまり問題になら
ないような。広角端をF2.8にできたのは、単焦点だからでしょうし、歪曲を
補正する機能もあるそうです。操作性など、よくわからないところもあり
ますが、23mmからの(不連続)5倍ズームつきで125gというのは、なかなか
魅力的なスペックだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html
0点
どちらかと言うとGRデジタルの対抗馬でしょう。
R3は手ブレ補正が売りなんですから。
書込番号:4707153
0点
手ブレ補正は確かにR3の大きな魅力のひとつですが、手ブレ補正を載せた
コンデジはいくつもあるわけで、28mmスタートの7倍ズームが載っていなけ
れば、私はR3を買わなかったでしょう。「携帯可能な広角機が欲しいけれど、
さすがに単焦点では困る」。R3を買うのは、そういう人が多いとすると、
V570はむしろR3のライバルになりそうな気がします。と言うか、実際、
私も欲しいです。単純なバリアですむ屈曲光学系なので、R3と違って
携帯時にもあまり気を遣わなくてすみそうですし。
書込番号:4707509
0点
う〜ん。。 中途半端な印象を受けました。
アメリカでも売れるんでしょうかね。。?
23〜39ミリの広角ならいいんですけどね
書込番号:4708246
0点
どうやら国内でも発売されるみたいですね
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/05/news002.html
書込番号:4708755
0点
文章を読むと レンズを切り替えするのではなく
ワイド端にすると 23mmレンズが動作し
そこから39mmまでは 23mmレンズを使った
デジタルズームになり39mmからは光学3倍ズームになると
書いてあります
個人的にはもう一声ズームがほしいですが
どーせワイドにするなら目いっぱいワイドにしますし
そこから少しでもズームしたらおそらく40mmくらいまでは
ズームしてると思うので
あまりその間がデジタルズームであることは
気にならないのかもしれません
それ以上に レンズが飛び出ないし 携帯性も高いし
あのカバーなら壊れないだろうし(w
手ぶれと 150〜200mmのズームがどうしても必要と
言うのでなければ 多少R3とは方向性がずれていると思いますが
十分競合機になると思いますね
書込番号:4708767
0点
「市場予想価格は5万円前後」とありますのでR3の競合にはならないと思いますが。それとR3は在庫豊富な大手量販店での店頭売りに特化した商品ですから(嫌味かな?)、競合無しの独自路線まい進商品です。
書込番号:4710062
0点
価格だけでいえば R3も発売前は5万円前後という触れ込みでしたから
大差ないと思いますよ
実際に発売当初量販で49800というプライスでしたけど
結局1週間もたたずに45000円台に落ちて
1ヶ月たたないうちに3万円台に落ちましたからね〜
まあ それはメーカーによっても違うとは思いますけどね
書込番号:4710630
0点
確かに値段の差は大きいですね。でも、価格ではなく、求めているスペックを満たす
ものがないことがネックとなって、なかなかコンパクト機を買うことができない人も、
けっこういるのでは。私はGR-Dが出ると聞いた時、8万円以上でも買う気でいました。
手ブレ補正もズームもない割に画質が悪いと感じて、購入には至りませんでしたが...
価格は高くても細かい点までこだわった製品って、アメリカより日本の方が売れるよう
な気がするんですよね。細かいと言っても、サンプルの画質はそれなりという感じだし、
広角側レンズはパンフォーカスだそうですが...。
書込番号:4710644
0点
いいですね! これ!
実はサンヨーのXacti J1を使っていまして・・・、
それがいいんですよ!
ビデオがDV並にきれい。
レンズ飛び出さない。
ので、手の中に隠しておいてさっと撮る。
これに広角と500万画素がおまけについてくるんだから
すごいと思います。
画質はまあまあでいいんですよ。
サンヨーのほうがきっと意識してくるでしょうね。
書込番号:4711699
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






