Caplio R3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3 のクチコミ掲示板

(3335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶

2005/10/19 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 kiharuさん
クチコミ投稿数:23件

液晶モニターが、サイズの割に画素数が少ないように思えます。
R2と同じスペックですが、粗くて見にくいのでしょうか?

書込番号:4514714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/19 14:41(1年以上前)

10月26日発売予定なので、まだ実際に確かめた人はいないはずです。
(最近の発売機種の中では、液晶の画素数が少ないようですが)
発売後、さわれるお店で確かめるのが一番確実ではないでしょうか?

書込番号:4515002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/10/19 20:10(1年以上前)

多分R2と同じ液晶を使っていると思われるので店頭などで
R2の液晶を見て使ってみれば大体見当がつくのではないでしょうか?

個人的にこのクラスは液晶の画素数は多い方が良いですが
R2ぐらいでも問題ないと感じてます。
どうせピントが合っているかどうかは解らないでしょうから・・・

まぁもう直ぐ発売みたいなので現物触ってからでも良いでしょうね。


しかし発売日前からR2の書き込み数超えてますね^^;

書込番号:4515494

ナイスクチコミ!0


44kzさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/21 01:32(1年以上前)

液晶荒いんだぁ。 と思ってホームページ調べたら、
このカメラ ファインダーないのって本当ですか?
今までキヤノンのS45使ってて、これに買い替えを検討していたのですが
ちょっとガッカリです。これについての書き込みが見当たらないので
Caplioシリーズでは当たり前だったのでしょうか?
もしかして、時代の流れでしょうか・・・。

書込番号:4518577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/21 19:27(1年以上前)

28〜200mmのファインダーを付けてほしいとはなかなか酷な事では・・・
付けたとしてもEVFになってしまうでしょうね

書込番号:4519708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

KD-510Zに追加して持つワイド デジカメ

2005/10/18 15:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

どなたか教えてください。 現在コニカのKD-510Zを使用しており、画質等は満足していますが(皆さんの評価にもありますね)、旅行の際もう少しワイドに撮影したいと思っております。 印刷はごくまれにA4サイズでプリントすることもありますが、ほとんどはLか2Lです。 価格的には50,000円前後までと思っておりますが、このR3もよさそうですが他にも推薦いただける機種がございますか。 できましたら現在のコニカKD-510Zよりも画質的には優れています機種ですとうれしいです。 よろしくお願いします。

書込番号:4512833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件

2005/10/18 17:41(1年以上前)

otabe さん、こんばんは。

R3は発売前なのでメーカーのHPのサンプル画像からしか判断できませんが、コニカKD-510と比べるとかなり違ったタイプの画質だと思います。(恐らくノイズが多いように感じられると思います。)

7.1倍ズーム、手ブレ補正などが特に必要でないならば、キャノンのPowerShot S70やPowerShot S60あたりが値段的にもよろしいのではないでしょうか。(新機種のS80もありますが、これは5万円を超えます。)

PowerShot S60〜80は画面の隅の方が流れ気味になるようですが、広角タイプのコンデジの中ではKD-510に比較的近い画質のように思えます。
(HPでのサンプルを見た印象です。)

ご参考になれば幸いです。

書込番号:4512988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/10/18 17:49(1年以上前)

私も、CANONのS80が良いと思いますねー。
S70でも良いかな?

RICOHだったらGX8でしょうけど
サンプルをよく見ておいた方が良いですねー。

書込番号:4513007

ナイスクチコミ!0


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2005/10/18 18:15(1年以上前)

皆さん、早速アドバイスありがとうございます。 キャノンのおすすめが多いようですね。 少し気になるのはこれまでメディアはSDカードしか使用していませんが(PCカードアダプターも使用しております)CFカードとの違いなどはもちろんないのでしょうね。 ここで質問してはいけないのでしょうが、GX8とS80ならどちらがおすすめでしょうか。

書込番号:4513060

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/18 18:50(1年以上前)

コニカの解像度を維持しながら広角というのはいまのところ
存在するのでしょうか?
R3では厳しいような気がしてますが、いかがでしょうか。

書込番号:4513126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2005/10/18 19:15(1年以上前)

私もKD510Zを使っていて、同じようなことを考えていました。
今のデジカメは良くできていて、解像度や感度アップ、コンパクト製等、部分的に見ればKDより優れたモノも多くありますが、総合力でKDを超えているものはほとんどないように思います。
(フジのF10を買う寸前まで行きましたけど、結局レンズの色収差が激しいため断念しました)

それでGRDに期待していたのですが……。(たぶん同じように残念に思われたのではないでしょうか(^_^.)

ですので私はもうしばらくKDを使うことにしました。
常に持ち歩いているのは、KDと銀塩GR1Vです。
これに今回R3を加えようかと考えています。
画質はちょっと劣ると思いますが、このサイズで28-200mm、手ブレ補正は魅力的です。
画質優先ならKDを。
記録目的ならR3を。
そんな使い分けで行くつもりです。

後、私は一眼レフは銀塩もデジタルもキヤノンですが、どうもDIGIC画質が苦手なので、S80には食指が動かないです。(たんに好みですけど)



書込番号:4513173

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/10/18 20:02(1年以上前)

otabeさん、

>GX8とS80ならどちらがおすすめでしょうか。

GX8で良いんじゃないですか。
少なくともメーカーサンプルを見る限り
GRなんとかより写りは良さそうです(^o^ノ

書込番号:4513241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/18 20:34(1年以上前)

同じような事を考えている人がいるものです。
私もKD510Zを今も使っています。
実はKD510Zの後、2台ほど使ったのですが結局KDの方がはるかに上でした。
NikonCP5400 と Dimage600 です。
このリコーR3はモニターも大きいし、すごく期待していたのですが、
サンプルが出てがっくりきました。
沢山写したなかであれが一番良いサンプルとして出してきたのでしょうか?
もう少しお金を使って「こんな写真だって撮れます!」みたいなサンプルを載せれば良いのに。あれって、社員のスナップ??
誰が写してもあの偽色ノイズと変なシャープネスは同じなんでしょうかねえ。
Wide28mmから使えるとかTeleマクロ15cmとか、本当にすごいのに残念です。

s80はSDカードも使えるし、私も迷っています。
これならKDより良いかも知れない。ちょっとウソっぽい絵ですが
綺麗に写るほうが良いし。(実際より綺麗に写るという意味です)

書込番号:4513303

ナイスクチコミ!0


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2005/10/18 20:58(1年以上前)

また、早速たくさんのアドバイスをいただきびっくりしています。 やはりKD-510Zは優れたデジカメなのですね。 こんなに愛用者がいるのには正直驚いています。

現在発売されていますコンパクトでワイド対応のデジカメを求めるならS80とGX8(SDカードにこだわるなら)、またCFでもいいならS70も候補というふうに感じました。 少しこれらの機種を勉強してみます。

書込番号:4513358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/19 21:05(1年以上前)

上のアイコン、おばさんになっていました!!
私、ネカマでなく普通のおじさんです。
訂正いたします。

書込番号:4515649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/20 22:32(1年以上前)

KD-510Zは優れていますよ!

今となっては、液晶表示部が小さくて、いかにも古いカメラですけど
得られる「画」は大したものです。

ステンレスを採用した重量感も高級な質感を感じさせます。
この重さも性能の一つなのかな…

手放すのに忍びなくて、今でも持っています。

書込番号:4518091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

早く買いたいのですが・・・

2005/10/16 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 Toshi47さん
クチコミ投稿数:4件

初期ロッドを買わないようにするには、どの位待てばいいのでしょか?

書込番号:4506805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/10/16 01:59(1年以上前)

どのくらい売れるのかにも寄るのではないでしょうか。店によってもずいぶん違いますよね。別機種ですが,発売日より半年経っているのに,購入してみたら,初期ロッドだったことがあります…その店では売れなかったんでしょう。幸い,何ら不具合はありませんでしたが…。

初期ロッドは避けた方がよいという意見もありますが,欲しいときが買い時と考えると,私は,初期ロッドでも買ってしまいます。不具合が出れば,見せに申し出て,交換してもらえばよいので。

書込番号:4506822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/10/16 07:14(1年以上前)

細かい話で恐縮ですが、"ロッド"でなく
"ロット"ですよ。あちこちで散見されて
気になっているもので・・・。

書込番号:4507069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/16 07:16(1年以上前)

なぜ、初期ロッドを買いたくないのでしょうか?

不具合が多いから、でしょうか。

でも、初期ロッドはシッカリ作られているという説もあります。

コストダウンのため、次のロッドからは、部品を低価格の物に設計変更するということも実際におこなわれています。

ほしいのに我慢をするのは体に良くありません。

TAC1645 さん の考え方が良いのではないでしょうか。

書込番号:4507071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/16 07:39(1年以上前)

ロット(lot)ですね。私もロッドと書き込んでしまいました。

書込番号:4507088

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/16 08:56(1年以上前)

不安であれば、先に買った方の使用レポートを参考にされるのが一番ですね。初期ロットかどうかが問題ではなく、ロットによる不具合があるか無いかが問題なわけですよね?! 例えば後で作ったロットの商品に不良CCDを利用していた、なんてことも考えられるわけです。
プログラムの不具合があった場合には徐々に改善していくものですが、完全なものを待つと発売終了間際ということにもなりかねませんしねぇ。
正直そんなことは意味のないことだと思ってます。不具合は不具合として無償で対応してもらえますので、使用レポートで致命的なものがなければ購入してみて考えるってことでOKと思いますよ!

書込番号:4507199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/10/16 13:56(1年以上前)

3ヶ月から6ヶ月ぐらいの生産期間で半年しか市場にないデジタルカメラでは初期ロットと最終ロットで大きな差があるとは思えません。
あってもファームなどのソフト的なもののみかと思いますよ、
ファームアップはメーカーから提供されることもたまにありますがほとんどないですねー。
初期の不具合があれば保障期間中ですしあまり気になさらずともよいかなと思います。
ロットを気にするより3〜6ヵ月後に発売されるマイチェン機を買うほうが安心かと思いますが旬というか「欲しい時に買って使う」という楽しみは薄れるかと思いますね。
事実、R1からR2ではいろいろ改善され完成度が上がったと思いました。

書込番号:4507791

ナイスクチコミ!0


bierceさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/16 22:25(1年以上前)

本題と無関係で恐縮です。 

「散見」:あちらこちらにちらほらと見えること。

 これぐらいのことが気になって「頭痛が痛くなる」自分が哀しい。 

書込番号:4508948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/10/17 23:17(1年以上前)

bierceさん>
後学の為に用法を教えてくださいな。
揚げ足を取る学力のある方のようなので。
(誤用の例はわかりましたが、例題も挙げず
他人の間違いだけを指摘するのは揚げ足取り
ととられて仕方ないですよね?)

書込番号:4511517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/10/17 23:41(1年以上前)

僕なりに調べたのですが、大辞林の例文に
こんな風に書いてありました。

「著者の並々ならぬ洞察力が著書の至る所に―される」

至る所=あちこち(代名詞)と解釈しちゃ
いけないんでしょうね。(ごめんなさい、
R3の板でしたね)

書込番号:4511616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/10/18 12:24(1年以上前)

皆さんの投稿を読んで、R3予約してきました。(^o^)v 
お店にはサンプル実機が届いていて、店員さんは触ってみたとか。

ジ:「ええーー、本当ですかぁ?いいないいな、どんな感じですか?」

店:「R1より小さくて…えっと、それから…手振れ補正と
   7倍ズームとぉ…」(←カタログとほぼ同じ情報)

ジ:「はぁ、ほぉ、そうですか。」

店:「いちおう発売は26日の予定ですけど、あくまで予定なので
   入荷次第お電話いたします。こちらにお電話番号を…」

ちなみにGR-Dは予約完売だそうです@梅田ヨドバシ。

書込番号:4512522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 桜餅@さん
クチコミ投稿数:70件

ついに来ましたサンプル画像!!

・・・・

正直、ガクッとなりました。 

このサイズにこれだけの機能を詰め込んだ結果、画質は
妥協せざるを得なかったのでしょうか。一言で言うと
『汚い』と思いました。このノイズ、つぶれたような、
クレヨンで描いたような絵は一体。。。

期待が大きかっただけ、ショックでした。画質さえ良ければ
完璧なコンデジだったのに。。。(欲を言えば動画機能もで
すが)

リコーは好きなメーカーだったのですが、この画質は許容範
囲を超えています。

画質に対して批判的な意見が妙に少ないのが不思議です。

フジのF10、キヤノンのIXY等とは雲泥の差がある事はもち
ろん、ソニーのT5,T7やパナのFX9と比べてもかなり劣る、
そう見えます。


他のサイトで面白い書き込みが

2年ほど前のデジカメで非常に評価の高かった
『KD-510Z』のサンプルがまだメーカーHPに残
っているという話で

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage.html

正直、今見てもすごいと思います、この画質。

なんで最新のR3の画質がこんなに汚いのだろうか。。。

と、文句ばかりになってしまいましたが、R3は一応買おうと
思っています。やはり実際使ってみないとわからない部分
はたくさんあると思うので。

書込番号:4504398

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/10/15 07:26(1年以上前)

>KD-510Z

1/1.8インチ 536万画素CCDですから、画質が
良くて当たり前です(R3は1/2.5インチCCD)
ただ、
35mm換算39-117mmでは使い勝手が悪いです。
KD-510Zは動作が緩慢でイライラしますよ。

書込番号:4504533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/15 08:31(1年以上前)

仕様表やサンプル画像には、手抜きをするメーカーのようですから、こういうところに
掲載されるまで、判断を待ったほうがいいと思います。

http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/caplio_gx_samples.html

書込番号:4504593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/10/15 08:34(1年以上前)

少し前ならデジ眼レフも高嶺の花で、このクラスの
デジカメ画質を云々するのも仕方なかったと思いますが、
今やフォーサーズなら5万円台で買えますからね。

このクラスは今や画質より機能やデザインが優先するように
思います。結局ここらのBBSなどで議論しているような
方々は市場から見ればほんの一握りで市場を動かしている
のは殆ど何も考えないのに等しい(言葉が悪いかな?)
大衆ですから。

僕も正直、画質はお世辞にもいいとは思いませんが、
機能に強く惹かれますので買うと思います。(^^♪

書込番号:4504598

ナイスクチコミ!0


44kzさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/15 11:22(1年以上前)

私もその大衆(写真素人)の一人です。
下のほうの書き込みにもありましたが、ヘディング写真の
モモの色にはちょっとがっかりしました。
あと、カメオの写真は縁の境界がハッキリ過ぎて 不自然にも感じました。
全体の色が暗い・・・ともありましたが、今持っているS45に比べると
S45の発色が不自然で、こちらのほうが自然なのかな?とも感じます。
(S45もほとんどオート撮影の素人です^^;。)

と、よく見ればの話です。
私のような一般人には
28o〜 →室内が写しやすい。
7.1倍ズーム →遠くから 子供の顔までよく撮れそうだな。
手振れ補正 →なかったら買わないな。
SD512付けて4万になったら買ってみよう!  って所でしょうか。
それよりも一番気になるのが、斜め補正ってどんなときに
使うのだろう?  たぶん使わない機能の一つだと思っています。

書込番号:4504810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/15 12:05(1年以上前)

GR−Dに極小画素CCDが採用されたのにはがっかりしたのに、R3の方は、
この程度の画質でも許してしまうかも・・・ 私も、その程度のユーザーです。
同じ手ブレ補正機のFX9などと比べた時、R3のズームがTWの両方向へ広い
のは、大きな魅力ですね。広角がうれしいのはもちろんですが、望遠側の数値も
手ブレ補正がついたことで、ぐっと実用性の高いものになったように思います。
ただ、隠れSANYOファンとしては、動画が320 x 240なのがちょっと残念。
通常連写の速度がわからないのも、気になります。最高画質での連写速度を、
どなたか御存知でしょうか?

書込番号:4504883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2005/10/15 13:20(1年以上前)

個人的にはR2よりわずかに良くなったように見えます。
1枚目のヘディングの写真のアンダーっぽい出方はR2のクセ?をそのまま引き継いでいるように感じました。(個人的な印象です。)

ちょっと気になるのが2枚目の画像で、左端と真ん中のお子さんの髪の毛辺りにスジ状のノイズのようなものが見られます。ちょっと心配です。
(他の方がスジ状ノイズが見えないようなら、うちのパソコンが不調なのかもしれません。)

書込番号:4505007

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/15 15:40(1年以上前)

R2のクセ?は私わからないですが、
たんに写真を見て率直な感想をの述べさせていただきますと・・

ヘディングの写真ですが、左上よりかなり“光をあてている”ように見えます。
下から見上げて子供の躍動感を演出していますから
微妙にアンダーっぽいのはひとつの表現方法だと思うんですけどね。
これ以上明るいのは、写真としてどうかな?と思いますよ。
(シャッターチャンスに強いという、良くできた作例じゃないかしら。。)
あとバックの大部分は空と白い雲です。露出補正はかけていないようですから、
これで引きずれずにオーバーに傾くようなカメラなら、逆に問題あるかもしれません。

スペックを念頭におくと、全体的にはとても良くできていると思います。
特にレンズの調整は(作例のカメラに関しては)完璧に見えます。
発売後は色味のことであれこれ書き込みが続くのかな?許せる、許せないとか(^^;;)
まあしかし・・ひと昔前では考えられない驚きのカメラです。
使ったらとても楽しいでしょうね。。

書込番号:4505259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/15 18:45(1年以上前)

コニカとしては、最後のデジカメだったのかな…
KD-510Zの画質は今でもトップレベルですね。

当時400万画素以下が1/1.8インチ、5000万画素機は2/3インチが多い中
500万画素1/1.8インチの撮像素子採用を心配しましたが、中々の画質でした。

書込番号:4505618

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/16 00:19(1年以上前)

ん・・・解らない! どなたか具体的に説明して下さ〜い。
色合いが好きとか嫌いとか、主観的な理由で意見が大きく食い違うなら解るんですが、
或いは下で指摘されたような陰の部分に現れるノイズのように容易に視認できるとか・・・

> 一言で言うと『汚い』と思いました。このノイズ、つぶれたような、
> クレヨンで描いたような絵・・・

のように私に見えない理由を知りたいです。
モニターのせい?・・・調整には気を遣ったつもりです。そこそこ高価だし(液晶ですけど)。
目が曇ってる?・・・視力は落ちて、感覚細胞もかなり死んでますでしょうから当たってるかも。
他機種を知らない?・・・確かにコンデジはいつもサンプル画像を比較するだけですから・・・

と、自己不満足してしまって良いものかどうかご意見下さいませ。できたら元気のでるような、

書込番号:4506561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/16 02:24(1年以上前)

>それよりも一番気になるのが、斜め補正ってどんなときに
>使うのだろう?  たぶん使わない機能の一つだと思っています。

本筋とは関係ないながら・・・
書き込み後のホワイトボードを議事録代わりに撮影したり、アクリル
カバーのついた展示パネルを撮影するときなど、正面からの撮影だと、
フラッシュがもろに反射したり、フラッシュをたかなくても、部屋の
蛍光灯が反射したりで、仕方なく斜めから撮影する場合が、ままあり
ます。そういう時は便利な機能だと思います。

蛇足ですが、「文字モード」が用意されている(当機も)ところや、
こだわりの広角レンズなど、仕事でデジカメを使う人には、リコーは
人気高いです。

書込番号:4506855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/16 07:44(1年以上前)

画質のことで皆さんガッカリしている意見が多いですが
メーカーサンプル画像は全てISO100です。
CCDはISO感度を落とすとノイズが目に見えて減ります。
KD-510Zのサンプル画像がノイズが少なくきれいですが、
そのほとんどはISO50です。
ISO64のサンプルに期待をしています。

書込番号:4507095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/16 09:32(1年以上前)

リコーの画作りは、ある程度ISO感度が高めの状態を
意識したものではないかと以前から思っています。
ISO感度が低いとクレヨンで塗りつぶしたように見えてしまっても、
感度が上がってノイズがその上に重なると、案外バランスが取れて
見えてしまいます。

書込番号:4507275

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/16 11:31(1年以上前)

> ISO感度が低いとクレヨンで塗りつぶしたように見えてしまっても、
> 感度が上がってノイズがその上に重なると、案外バランスが取れて

そういう手法はかなりアナログ的で私は親しみを感じますが、そんなことがメーカーに意図的に
操作できるんでしたら、何だか塗り絵(予め描く範囲が定められてる)のようで気が抜けます。

以前こちらで減色して色を再現することに気付かされ、そうやって作られた色を見慣れた世代と
我々の年代とは色の見え方、感じ方が違うんじゃないだろうか・・・と疑い始めています。

書込番号:4507495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/16 12:50(1年以上前)

そうですね、特に二枚目の三人の少年達はいかにもデジタルって感じで、銀塩の様な自然な絵作りではないですね。
デジカメの世界は、未だ未だ発展途上ですよね。

書込番号:4507658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AF補助光あり????

2005/10/14 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件

仕様表見るとまたもや「AF補助光あり」とあるのですが
実はR1の時にもメーカーに問い合わせたのですが
担当者は「どこにそんなこと書いてありますか?」と来たので、「貴社のHPにあります。」と教えてあげました。その後の返事は「フラッシュのためのプリ発光で測光のためで測距のためではありません。HPの間違いについては担当部に知らせておきます。」でした。
リコーさん! 今度は本当に暗闇でピントが合う「AF補助光あり」なんでしょうね。

書込番号:4503601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2005/10/14 22:02(1年以上前)

それこそ間違いですね、

リコーのこの辺の機種はフラッシュの発光量制御は距離連動で、
プリ発光は測距のために行います、

私はすでにリコーを持っていないのでjackiejさんがリコーに注意してやってください、

ちなみにメーカーサポートでこっちがわざわざ指摘してやっているにもかかわらずまともに答えることが出来たメーカーは記憶にありません(^_^;)

サポートの外部委託もほどほどにして欲しいですね。

書込番号:4503635

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件

2005/10/14 23:41(1年以上前)

いえいえ
実は私の経験でも一瞬のプリ発光では外部測距は無理でした。
ど真ん中にちょうどコントラストのはっきりしたものが無いと
一瞬のプリ発光ではほとんどピントが合いません。
ある人は「そんな真っ暗で何を撮るの?」って言われますが、
ギターのサウンドホールに手を突っ込んでトップの板の裏を撮るんですよ。
中国の田舎で電灯もない部屋に泊まったときはその部屋の写真を撮るのにIXYの補助光はばっちりでした。
メーカーとしては一応出来る限りのことはコストダウンしながらでもやりましたと言うことでしょう。

書込番号:4503957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/10/15 01:36(1年以上前)

外観を見る限りは補助光の透過窓のようなものは見当たりませんよね。
はたしてIXY55やF10、S5nのような使える機能かどうかは謎です
まさかパンフォーカスで使ってくれというわけではないでしょうが・・・
実記を見ないとなんとも言えないですね

書込番号:4504262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/15 07:02(1年以上前)

私が間違いだといっているのは
「ピントが合いにくい現在の補助光」ではなく、
「AF補助光が無いリコーが言っている」と信じているjackiejさんのことです。

書込番号:4504506

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件

2005/10/15 10:05(1年以上前)

とにかく暗闇でもピントが合ってほしいですね。
R3買われる方からの報告をお待ちしています。
それまではとりあえず妻に買ってあげたSONY DSC-L1を使います。
R1は手放しました。

書込番号:4504700

ナイスクチコミ!0


Msa_Kreさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/15 11:52(1年以上前)

ricohは以前から外部AFレンズを搭載していますので、CCDを使ってフォーカスをあわせるよりも高速にピントを合わせることが出来ます。
そのおかげで(?)シャッターを押し、AFを合わせシャッターを切るまでの速度が世界最速です。(一気押しの場合)
ですので、ちょっとでも明かりがあればその外部のAFレンズが反応しているのだと思います。
自分はG4wideを使っているのですが、暗闇で適当にシャッターを押してもほとんどの場合、問題なくピントが合います。
もしも、合わないのであればフォーカスモードをパンフォーカスに変えて撮ればピントが全く合ってないということは回避できます。

自分は、マクロ以外の場合は主に外部AFでAFを合わせ、マクロの場合は主にCCDでフォーカス調整をしていると思っています。
長文失礼しました。

書込番号:4504863

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件

2005/10/15 12:54(1年以上前)

そうですか!
じゃあ私のR1は修理してもらったのにそれもはずれだったと言うことですね。
今は手元に無いですが・・・。
R3には期待してよろしいと言うことでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:4504966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/15 16:51(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1v/spec.html

R1,R1V,R2は、フォーカス欄に「AF補助光あり」の記載の他に※印の注釈があり、
「暗い場所での撮影には、撮影直前にフラッシュが予備発光することがあります。」
と記載されていますが、R3、GX,GX8,GR-Dには注釈がありませんので、少し違うのかも?

書込番号:4505389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

Caplio R3メーカーサンプル公開

2005/10/14 07:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

Caplio R3のメーカーサンプルが公開されていました
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/sample.html

書込番号:4502357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/10/14 08:07(1年以上前)

おおっ、やっとですね。

う〜ん、こんなものですかね。
風景とか見たかったけど、出せない?
一枚間違ってるし。

これで、42000円なら買いかな?

書込番号:4502371

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/10/14 10:16(1年以上前)

やまかし専属キャメラマン さん
いつもありがとうございます。

ついに出ましたね。待ちに待ったR3サンプル。
発売日も10/26に決定しました。
変な片ボケとかは無いように見えます(あったら出す訳ないですが)
すごくイイッという感じではないですが悪くもないです。
このサイズに機能を詰め込んだことを考えると上出来と思います。
公式サンプル出たので、レビューサイトにも近々レビューで出てくるでしょう。
レンズ機構への心配もありますが、今言っても仕方ないですね。

ムーンライダーズ さん
広角の風景とか見たいですね。
>一枚間違ってるし。
アレ?気づきませんでした・・・

書込番号:4502524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/14 13:41(1年以上前)

サンプル見ました。このサイズでこの画質なら私的にはノイズも少なく買いかと思うんですけど・・・。

書込番号:4502769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/14 16:07(1年以上前)

はじめまして〜
私もサンプル見てみたんですが・・・
なんか全体的に暗く見えるんですがこんなもんなのでしょうか・・・
カメラ超初心者なので見た感じをそのまま書いてみました・・・

書込番号:4502933

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/14 17:05(1年以上前)

コロポックルンさん、それは大変です、

モニターの故障もしくは調整不足なので早急に対策されることをお勧めします、

今のままですと自分がいい感じだと思って撮った写真がすべて露出オーバー気味の失敗写真になってしまいますよ。

書込番号:4502998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/10/14 17:35(1年以上前)

1枚目のサッカーヘディング、晴天の割には少し暗いな〜
とわたしも思っていたので少々焦っています。 (^^;)

4枚目のポートレートも暗めですけど、こちらは曇天のようですので。

書込番号:4503044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/14 17:36(1年以上前)

いや〜見てるのは会社のPCでなんですけど・・・
私もモニターが悪いのかなと思って調整用のサンプル画像を表示して
調整してみたんですけど・・・何年も使ってるので完璧には調整できない
んですよね・・・
試しにパナのデジカメのサンプル見てみたんですけど・・・
やっぱりちょっと暗く見えました・・・自宅のPCで見直してみます・・・

書込番号:4503047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/14 17:39(1年以上前)

1枚目のは晴れた日に下の方から撮ってるので逆光?っぽくなってるのか
って素人ながらに思っていたんですけど・・・どうなんでしょう・・・

書込番号:4503051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/10/14 17:45(1年以上前)

コロボックルンさん

半逆光という感じでしょうか?横からの光の。
逆光だと明暗差がもっとあるように思いますけど(←わたしも初心者ですぅ)
これは全体的にマイナス補正したような暗さに見えます。(汗)

書込番号:4503062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/14 17:46(1年以上前)

コロポックルンさんの言うことは、わかるような気がします。
ただ、晴天に見えても太陽が雲に隠れていたりすることもあるし、
季節によって芝の色合いが違ったりすることもあるでしょうから、
もう少しサンプルをたくさん見ないと、確かなことは言いにくい
かも。定点観測しているデジカメWatchの実写速報サンプルなども、
天気次第で同じ風景の見え方が大きく変わってしまいます。
画面の明るさや色合いは、割と簡単にレタッチできたりもするし、
露出補正などの設定で、ある程度は好みに合わせて調節できるはず
なので、あまり心配する必要はないような気もしますが、標準設定の
画質が好みと合う機種を選んだ方が、楽なことには違いありません。
ただ、ノイズとか片ボケなどの補正はずっと難しいはずなので、
R3の場合は複雑なレンズ機構が画質や耐久性等に悪影響を与えて
いないか、そっちの方が、ちょっと心配ではあります。28mmからの
7倍に手ブレ補正つきでこのサイズというのは、実に魅力的なので、
少々のことには目をつぶってしまいたくなりますが・・・。

書込番号:4503067

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/14 17:55(1年以上前)

ヘディングシュートの脚のもも部分には,かなり偽色が浮いて見えて,少し残念です.輪郭も強調しすぎているように思えます.

「暗い」とは私も感じますが,元々リコーの画造りは,現実に忠実と言いますか,おとなしめではないでしょうか.この点は好きです.
RDC-7Sは彩度も低く,もっと「地味」でした.

書込番号:4503080

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/14 17:57(1年以上前)

影が暗いのは世の中の摂理でどうにもなりませんね、
ここで顔に露出を合わせると背景が飛んじゃうし、

背景が明るく綺麗で、その上顔などの影の部分も暗いながらも描写できているので写真としてはきちんと成り立っています、

個人的には陰の描写はいまいちだと思うけど、世間一般レベルでは合格点では?

書込番号:4503084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/14 18:33(1年以上前)

ジェニー♪ さん
言われてみると確かにそうですね・・・背景も暗く感じますもんね・・・

テヌキング さん
フォローありがとうございます。
私もほしかった機能が全て盛り込まれていてとても期待しています!
広角+5倍以上の望遠+光学手ぶれ補正っていいとこ取りって感じですよね!しかもコンパクト!
あと生活防水さえ付いてたらスキーにも持って行けるので私的には
完璧なんですけど・・・そこまで贅沢は言えませんよね!

潜らー さん
そっかー。リコーさんはこういう画造りなんですね!
素人ながらにどんな画造りでも一長一短あると思うので
バンツさんの言うように暗くても潰れてなければいいのかな
と思えるようになりました。

ご意見ありがとうございます

早く26日にならないかな〜

書込番号:4503145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/14 18:54(1年以上前)

僕はパナのLX1と、比較してますが。レンズが暗いせいかどうしても暗いのは否めないかなと思ってます。特に空の色が。R2と皆さん画質似てると思いませんか?
今発売されている、ベストPCのデジカメ比較テストで、R2の画質の評価
△で決して良くないですよね。ちなみにLX1は◎、ここまでの差はないとしても劣るのはいたしかたないかと。現状では、ある程度妥協するしかないと思ってます。LX1に比べ携帯性や200mmで勝る所はあるので。
後は、R2で評判の悪かった液晶が良くなっているかが気になりますね。
それから、tax freeの店かなんかで海外仕様の黒が展示してある所あれば、皆さん教えて下さい。

書込番号:4503197

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/14 19:04(1年以上前)

ヤリテコムさん、レンズが暗いと画像が暗くなるなら露出計は要りません、
つまり、画像の明るさとレンズの明るさは九割九分九厘関係ありません。

書込番号:4503220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/14 19:06(1年以上前)

さっきFujiのF11の画像を見ていて思ったんですが、どうも色が不自然に思っていたんですョ。全体的に明るすぎな気がします。空を青くしたいのか、青(というか全体的に原色が)若干きつめな感じがしますね。Cannonも同じような傾向を感じます。どちらもいい線で押さえているので、好みといわれればそれまでなのですが、私には不自然に思えます。
F11のサンプル画像:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/14/2491.html
私は、F11とR3を検討しているんですが、今回のR3の絵を見て、リコーの方が現実的な(写実的な)色作りで好感が持てます。

みなさんが、全体的に色が暗いとかおっしゃっていますが、私には忠実な色再現に近いと思います。昔からソニーでさえブルーが若干キツめのテレビを販売していますし、その影響もあるのでしょうが、商売を優先して、本当の色を出そうとしないのは、なんだか変だと思いませんか?

書込番号:4503228

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2005/10/14 19:37(1年以上前)

1枚目が若干暗めですが、太陽が真上やや左側から
当てってますから(影を見れば分かります)オートで
撮った割にはそこそこ補正されていると思います。

4枚目はF11の作例より顔全体が暗くなってますが、
F11は屋外で撮影したもので、R3は室内での撮影
だからです。

GRデジタルみたいに(個体差の激しい)レンズ命の
カメラではないですから、手ブレ補正が効いている
のであれば、写りとしては合格でしょう。

>レンズが暗いせいかどうしても暗いのは否めないかなと

初心者の方がよく勘違いされますね。
レンズの明るさと露出に相関関係はありません。

書込番号:4503281

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/14 21:03(1年以上前)

私には過不足無い描写に見えます。
135gのカメラでこれだけ写せるなんて驚異的です(私が遅れてるだけ?)

ポートレートの背景が糸巻き様に歪曲してるように見えますが、中望遠域だから錯覚でしょうね?
何度も書きますが、早く誰かタイル壁を撮ってUPして欲しいです。

書込番号:4503465

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/14 21:35(1年以上前)

おおおー。
すごいですよ! R1より画質落ちたりとか想像してたのですが、
周辺光量の低下もなさそうだし、結構いい感じですね。
ただ、サンプルに赤を選んだのは失敗というか正直すぎですね。
デジカメってその機種の赤を受け入れられるかどうかってのも紫と同じくらいに重要だと思ってます。
まして赤が破錠してたりすると「もうちょっと色薄めでいいよ。」
って思ったりしますが、みなさんいかがでしょうか?
あとはラインでの作りこみをしっかりしてもらって、
これと同じ程度の商品を消費者にもまわしてほしいです。

書込番号:4503553

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/14 23:20(1年以上前)

jackiejさんはこの赤をお好みでないようですが、具体的にはどうあるべきなんでしょう?
こういう赤のことを「破綻してる」って表現するんですか?

書込番号:4503893

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング