このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 27 | 2006年5月23日 20:44 | |
| 0 | 10 | 2006年5月21日 10:35 | |
| 0 | 12 | 2006年5月18日 02:02 | |
| 0 | 7 | 2006年5月15日 00:52 | |
| 0 | 4 | 2006年5月11日 20:33 | |
| 0 | 33 | 2006年5月3日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブラック発売日の翌日…21日にカメラのキタムラで購入しました。36,800円だったので、通販で買って振込み手数料やら送料やら掛かること考えたら、なかなか安かったと思います。
元々R3のスペックに惹かれていたところ、ブラックを一目見て気に入り、買ってからも色々試しながら非常に満足していました。
ところが…夜になって部屋の中(8畳で蛍光灯)でフラッシュ撮影していると、フラッシュが発光されているのに画像が暗い…。全く同じアングルで撮影しているのに明るく撮れたり暗かったり。特に部屋の中でも暗めの場所を撮ろうとすると顕著に症状が現れる。翌日の昼間、カーテンを半分閉めて暗めの部屋にするとやっぱり同じ症状。キタムラに持って行って店員さんにその画像を見せたところ、これはフラッシュ点灯してないですよね?と言われる始末。店員さんが店の暗い部屋で試したところ、やっぱりフラッシュの光量が不安定ですね…とのことで、別のを出してきて試してもイマイチでした。でも一応こっちの方がマシみたいなので使ってみて下さい。と言われ別の新品と交換してくれました。家に帰ってまた同じ条件で撮影するとやっぱりフラッシュは光っているのに暗〜い画像と明るい画像ができる。交換してもらった方は時々スローシンクロ撮影になり、そして画像は暗い。どうやらR3(少なくとも店においていたロットは)はこれが普通の状態というか仕様のようですね。ストロボ光量の設定が完全に変です。室内撮影ではロスだらけで、店員さんも首をかしげて…しかし納得し返品して帰ってきました。レンズカバーの事ばかり気にしていたら、とんだ落とし穴でガッカリです。
0点
たぶんR3を非常に使いこなしている方からコメントがあると思いますが(^_^;)
R3のフラッシュのガイドナンバーはISO100で4です
もし感度をISO64に設定している場合内蔵のフラッシュの光の届く距離はわずかに自分の手を伸ばした程度の距離しか届きません、
ISO100でもワイド端で1.2mです、
ちなみにこれらの数値は購入前に誰でもチェックできるようになっています。
書込番号:4757808
0点
なんか同様のを見た気がしますが…
えっと「スペックが気に入って」選んだんですからフラッシュの届く距離も調べていますよね?
広角端、ISO400で2.4mです。
ISO100だと1.2mです。
ISO64だと?1m以内でないと届きません。
って、かぶっちゃった…。
書込番号:4757828
0点
> 全く同じアングルで撮影しているのに明るく撮れたり暗かった>
> り。特に部屋の中でも暗めの場所を撮ろうとすると顕著に症状が
> 現れる。
被写体が暗めだとまったく同じ条件でもピント位置が変ることがあります。ピントが合っていたり合っていなかったりしたのではないでしょうか?もしくはピントの合う位置が違っていたとか?ピントをあわせるときに出てくる四角が赤だったり撮るときによって大きさや位置が異なっていたりです。R3はプリ発光による調光を行いますが、ピント合わせ時に得た被写体までの距離も使って発光時間を計算しているようで、ピント位置が変ると発光時間も変って被写体が明るくなったり暗かったりします。調光結果にもばらつきがあるのかもしれません。
R3はレンズが暗めでフラッシュも小さく、高感度時のノイズも多めですから室内撮影が得意なコンデジではありません。ただし、全てに完全なデジカメなんてありませんからそれぞれに長所もあれば欠点もあるでしょう。
書込番号:4758405
0点
manshiさん、私のカメラで試してみましたが、なるほど、そのとおりです。室内で10枚写して、4枚が調光不調でした。Exif情報を見ると次のようになっています。
撮影距離 1m F3.3 1/32 ISO148
撮影距離 3m F3.3 1/32 ISO161
撮影距離 6m F3.3 1/32 ISO336
調光は距離によって感度を上げていっているだけのようです。撮影距離が6mのときでも明るく写っていますから、ガイドナンバーの問題だけではないようです。私は普段はフラッシュを使いませんが、これは要改善ですね。
書込番号:4758857
0点
「撮影距離 3m F3.3 1/32 ISO161」ってストロボの光が届かないのに
きれいに写るはずがないのでは?
書込番号:4759060
0点
室内を真っ暗にしフラッシュだけで、3mまでなら充分な光量で写ります。それ以遠はやや光量不足です。
DiMAGEビューアで確認しましたが、3mのとき、ISOが400になっていました。
撮影距離 1m F3.3 1/32 ISO148
撮影距離 3m F3.3 1/36 ISO400
撮影距離 6m F3.3 1/32 ISO336
書込番号:4759148
0点
皆さんご回答有難うございます。
もう返品して手元に無いのですが、ISOもストロボで光が届く距離も説明書で確認してのことであり、店員さんも状態を確認して納得してのことです。
場所を変えて同じように何パターンか試してみたのですが、被写体も距離もズームもピッタリ同じ状態で20枚以上撮影し、明るい画像と暗い画像が明確に出来たのです。
カメラが自動で設定を変えるオート撮影にしても、全く同じ条件で続けて撮影して全く異なる写真が出来るのはどう考えても正常とは言えないと思うのです。
少なくとも今まで使った何台かのデジカメ(いずれもリコー以外)では、このような現象は全く見られませんでした。
書込番号:4760109
0点
先に、このカメラのフラッシュ調光が不調だと報告しましたが、原因は測距にあったように思います。夜になったので再度、内臓フラッシュのテストをしてみました。
このカメラにはAF補助光がついていますが、蛍光灯を点灯した室内で、6m離れても安定的に測距できるときもありますし、3mの距離でもなかなか測距できないときがあります。
そして、測距不能で緑ランプが点滅しているときにシャッターを切ると、フラッシュ調光に不調が生じます。緑ランプがステディのときは問題なく写ります。
これはユーザーサイドの問題だと思います。試しに、緑ランプの点滅中はシャッターは切らない方針で撮影すると、100%成功しました。
このカメラはものすごいカメラですね。願わくばもう少し頑丈で大型で重量感があればベストだと思うのですが。
書込番号:4760139
0点
緑色のランプはストロボ充電中のランプですよね?無論、それが消えているときしかシャッターを押していませんが…。
書込番号:4760264
0点
緑色のランプはフラッシュ充電と合焦の兼用です。フラッシュ充電中は点滅し、消えたら完了です。次に、シャッターを半押しし、緑ランプが点灯したら合焦です。
このカメラは、フラッシュ充電中はシャッターが切れませんが、合焦のために点滅しているときはシャッターが切れます。その場合、写真が暗く写ります。
キャノンの初期ISS1は、点滅中はシャッターが切れなかったと思います。
カシオZ750は、点滅中でもシャッターが切れますが、室内夜間の合焦能力が高く、たいがいの場合に合焦するので問題ありません。
リコーR3は、夜間の合焦能力が弱く、広角側では良いのですが、少し望遠側にすると合焦できないで点滅を続けることが多くなります。
先に、10枚中4枚が調光不調だったと書きましたが、その写真のどれもピントが合っていませんでした。
書込番号:4761523
0点
充電完了後に半押しせずに一気にシャッターを押されたんでしょうね。
ガピさん、お見事なご推察です。
書込番号:4762276
0点
内臓でなく内蔵ですね。
ガピさんの推測、正解っぽいですが、
キタムラの店員が気がつかないのも不思議な気がします。
私もようやくR3をGETしました。シルバーです。
青いシールのないヤツをわざわざ探してもらい(?)なんとか見つかりました。
いま部屋で数枚試したところ。テレ側でピントが合わず、難あり。
レンズカバーは(無理な指圧かけてみましたが)大丈夫なようですね。
何かの拍子にバラバラになるのでしょうか。。
書込番号:4762444
0点
今ファームアップしました。
別のカメラかと思うくらいピントが合うようになりました。
すごいですね、信じられない。少々あきれました。。(^^;;
ブレ補正は、パナソニックほど効果はないようです。
アマチュア向けのカメラと思っていましたが、
やはり画角の変化についていくのがやっとです。使いこなしは難しいかもしれない。
画質は、あれこれ言うのは野暮ですね。
(ズームレンズ黎明期のトキナーを思い出しましたよ・・?)
久々に気持ちが高ぶって来ました。愉快なカメラです。
焦らず使ってみます。
manshiさん、もう一度お店に行って確認なさったほうが良いかも。。
(話がそれました。失礼しました。)
書込番号:4762482
0点
hisa-chinさん、こんばんは。実は私がしたテストは、dragraceさんが[4758405]で発言されていることを追認したに過ぎません。理由はdragraceさんが、[4758405]で詳しく説明されています。次のファームアップで改善されるでしょうか?キタムラの店員が気づかなくても不思議ではない気がします。
用もないのに寝室に持ち込んだり、買い物のたびに持参したくなるような、持って楽しいカメラです。画質は繊細ではありませんが、シャープです。
書込番号:4762698
0点
ありがとうございます。
色々あって返品しても、どうもR3が諦め切れていません。
ファームアップしてなかったし、もう1度買い直して試してみようかなぁ…と考え始めました。
書込番号:4762836
0点
manshiさん
ブラックモデルでしたら最新バージョンだと思いますよ。
私は偏屈でして、トラブルに巻き込まれたいというか
順によくなっていく様が好きなので、いつも初期ロットを買います(^^;)
いま自宅のナナオで見ています。
会社のPCでは気がつきませんでしたが、微妙にレンズ不良っぽいです。
周辺光量の低下でなく(本当によく見ないとわからない程度ですけども)
換算28o時、右上がケラレます。久々に当たりを引きました。(^^;;)
このような状態なので人様におすすめしてよいものか悩みますが、
再購入なさるのであれば、何しろおらかな気持ちで接する方がよいかも。。
(惑わすようなことを言ってスミマセン。)
ガピさん
R3を持つと“頬がゆるむ”という言葉が浮かびますネ。。(^^)
書込番号:4763286
0点
> R3を持つと“頬がゆるむ”という言葉が浮かびますネ。。(^^)
購入すると興味が急速にしぼむカメラが多い中で、このカメラは持つ喜びがあります。スペックが気に入っているからでしょうね。頬が緩む感じです。
書込番号:4766613
0点
皆さんから頂いたコメントやアドバイスに思い直し…またR3(ブラック)を買い直してしまいました!
なんだかんだ言ってもこのスペックは魅力です。
とりあえず報告まで。
書込番号:4768540
0点
R3のフラッシュの調光についてリコーに質問をしていたのですが、
先ほどようやく回答がありました、
転載不可なので詳細については各人においてリコーに質問してもらう事として、
その内容はガピさんのテスト結果を裏付ける回答であるといえます、
ちなみに一気押しと半押しでも調光方法はまったく変わらないという事です、
「調光方法が変わらないのに現実にはフラッシュの光量が違う」
という結果から導き出される答えにもなるほどと思いました、
他のカメラのスレッドで、日本ではカメラに関する情報開示が少ないなーと嘆いている人がいましたが、
私もこのように質問があったものについてはぜひQ&A等で公開してほしいと思うひとりです。
書込番号:4779920
0点
ピントのあった距離で発光量を制御するんでしょ?
ようするに昔の「フラッシュマチック」みたいなやつだと…。
書込番号:4780453
0点
●夜景を撮ってると...
ん? 液晶画面に、ブルーに光の横縞が滲むぞ。
街灯の光源の横位置に伸びるものだった。
ノイズっぽくジリジリ常に変化してる。
使い始めた初日、モードはオート。
これが標準仕様なの? ウソだと信じたい。
帰ってPCで確認すると、撮影画像に写り込んでる訳ではなかった。
でも、見苦しいことこの上ない。
●レンズ・カバー、やっぱり壊れたよ。
弱いとはここで読んでたので、
ケースからの出し入れには気を配ったつもりだ。
が、ふと気がつくと、歯抜けになってるし!
ちなみに、電源ONでは、上側一枚だけ取り残されるし。
なんとも、間抜けな私の愛しきR3、即ショップ行きだし(涙)
※結論
銀塩GR10を下取りに出したオレは阿呆か。
「もうリコールでしょう」スレに当然一票(怒)
※詳細
シリアルNo.TR001185×× 青丸シール付き 購入先:マップカメラ新宿
初日は家でセットアップし、ファームウェアV1.0から1.28に更新しただけ。
壊れたのは、次の日、仕事の帰りに。
※使用感(正直、一日だけ、わずか20枚程度ではわからんが)
◎望遠はスゴイ。昼はおろか、夜とったダメ元画像までちゃんと写ってたよ。
◎マクロも流石か?
?な点:R2D2みたいな音を出すところ(笑)
0点
最初の、伸びる光はスミアではないでしょうか?
もしスミアならば、殆どのコンパクトデジカメで同様の事が起こると
思います。
書込番号:4753774
0点
横に伸びる光の正体はスミアでしょう。
実際目にしていないので言い切れませんが、ジリジリ変化するのは
街灯の点灯する周期と、液晶画面の点灯する周期による一種の「うなり」が生じているためだと思います。
ビデオカメラでブラウン管などを撮影したら縞模様が画面上を走っている用に見えるのと同じ現象です。
書込番号:4753876
0点
モニター画面の強い光源上下に生ずる縦縞は「スミア」で故障ではないと銀座サービスのおじさんは申しておりましたが、横縞は・・・
「スミア」とは、こういうものらしいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/08/n_key4.html
書込番号:4753911
0点
普通は縦にのびるんだけどね>スミア
カメラを縦に構えて「横線」になったのか、この機種のイメージャーがそういう使用なのかは知りませんが。
ライブビューはこれを無くすことは出来ないと思う。
撮影画像にはメカシャッターを使用するから出ないのでライブビューや動画でのスミアだったらクレーム対象にならないと思う。
書込番号:4753947
0点
みなさん、どうも有り難うございます。
「スミア」というんですか。
縦位置で横縞だったか、両方ともだったか想い出せませんが、
いずれにせよ、「そういうもの」仕様範囲内ということか...
ま、使ってて気持ちのいいものではありませんね。
なんせ、EXLIM EX-M1でずっときたもので、浦島太郎ですわ(笑)
※想い出した、昔のTV映像での「ハレーション」って言葉をありましたね。
書込番号:4754078
0点
ブラックならレンズカバーは対策済であろうと注文しましたが、
ブラックでも大差ないようですね。知り合いの電気屋に頼んで
いますが在庫がない為、取り寄せ中です。
何だがキャンセルしたくなってきました。
ただ、他の機種をいろいろと調べて見ましたがコレっというのが
ない状態です。広角を我慢して5倍ズームの物を調べると
厚みやバッテリーの持ちが、、、
レンズキャップのようなものを自作しようかなと考えています。
胸のポケットに入れて携帯したいのですが、ソフトケース(SC-60)
を使用すると無理でしょうか。ケースの実物が見当たらないので
現物が見れません。R3のカタログで見る限りでは、厚みがありそ
うです。
書込番号:4756426
0点
餅象さん からコメントがあるかもしれませんが、
シリアルNo.TR001185××
ファームウェアV1.0(1.22?) は、
ブラックモデルではないでしょうし、
改良(強化)バリアカバー部品による生産品でもないと思われます。
改良部品レンズカバーの評価は、それでもトラブルが多発するか、諸兄の報告を待ちましょう。
キャンセルするは、あなたの自由ですが…
書込番号:4757892
0点
その後の報告をします。
1.店で、「初期不良交換」してもらった。
お店にいき換えてもらった。
でもコレは大丈夫?と聞くと、メーカーからきいてる説明以上はなんとも言えないとのこと。
その説明は、
「初期のあるロットにおいて、レンズ・バリアの不良があった。」
というもの。
2.メーカーで「対応済みのバリア」と換装してもらった。
メールで問合せておいた返事。
「修理センターへ着払いでおくってくれれば、確認して対応済みのものではなければ、バリアを換えます。」とのこと。
というで、交換してもらった2台目(TW001187××)を使うまもなく送り、土曜日に戻ってきた。
3.丈夫なような感じがする(笑)
そーっと触れてみました。なんせ最初のは、半日もつかってなかったんで正直よくわかりませんが、気持ち剛性感が増したような…はは。
今は、とにかく色々なメニューを試してます。
書込番号:4779245
0点
ストロボ最悪ですね。
なんか、生まれて初めてカメラ作りましたって感じです。
1.指がかぶってしまう。
細くて小さいので、すぐ指がかぶる。
あとで、写真を見てみてびっくり。みんなまっくろ。
2.歪みがひどい
先日交通博物館で最終日を狙ったんですが、
暗く、手振れ補正がまったく意味が無い。
以前、ちょっとだけパナを使ったんですが、はっきり言って
リコーのは、幼稚です。
暗くぶれる。
そしてあろうことか、歪みが出てる。
家の中を撮ったら、柱が曲がって写ってる。
人が斜めにかしいでる。
電車が妙にはすに構えてる。
こんなの見たこと無いですね。
オークションで売るつもりです。いくらでもいいや。
中国や台湾のまがい物でも、ここまでおかしなカメラは見たこと無いです。
書込番号:5093932
0点
なぜsuper flyersさんは過去の悪評価ばかり上に持ち上げるように選んで、同じ内容の悪レスつけるのでしょうか?
必要以上の悪意を感じて、ユーザーとしては気分が悪いです。
R3はそんな悪いカメラではありません。
使い方が悪いと思います。
書込番号:5097563
0点
これ昨日買いました。
早速家中のおもちゃとか出してきてマクロの練習したのですが1cmマクロいいですね☆楽しいです!
ルミックスの200万画素からの買い替えでしたのでレスポンスや液晶の大きさもビックリです。デジタルカメラも進歩しましたね〜。
ところでファームウェアの確認するとV1.30になってました。
メーカーHPではV1.29が最新でしたが、また新ファームになってるんですかね。何が違うかご存知の方いらっしゃいますか??
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/winr3.html
ここに書いてあります。
各種精度や安定性の向上ですね。
少しずつでも機能の向上を図ってくれるメーカーは良心的だと思います。
PANAのLC1なんて・・・。
書込番号:5081568
0点
あっ、まだ1.30は書いていないや・・・m(__)m
書込番号:5081572
0点
なんとなんと、私のも「V 1.30」でした。びっくり(^^;;;
↓証拠画像(わざわざ撮らんでもいいって?(笑))
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9208895&key=832162&un=116951
#間違いなく横縞修理のときですね。
#その前には自分でV1.29を入れましたから(購入時は1.28)。
書込番号:5081908
0点
気になりますね、何が変更されたのでしょう。
早く公式発表しないかな、公式発表しないわけでもあるのかな?
書込番号:5082339
0点
みなさま早速の返信ありがとうございます!
ファームウェアV1.29以降はレンズカバーが壊れにくい対策がされてるとかって書き込みがあったもので確認させて頂きました。
取りあえず最新版なんですね☆良かったです!
ピントもちゃんと速く合いますよ〜(^^)マクロを使うとちょっと遅くなりますがマクロ使うときはじっくり構えてるので気になりません。
書込番号:5082391
0点
> #間違いなく横縞修理のときですね。
修理から帰ってきた時に気が付きましたが、多分R4と同じになったのだろうと思います。
でも、何となく動作が遅くなったような気がするのですけど・・・ 気のせいですよね。
書込番号:5082443
0点
メーカーに聞いてみました。
(詳しく覚えていないのですが・・・ すみません)
工場出荷時の点検ソフトが1.30だけの事なので
1.29でも1.30でも操作性、機能共に違いはない
との事でした。
なので、多分1.30へのファームのアップは無いと
思います。
(ご報告まで)
書込番号:5084132
0点
修理伝票に「ファームウェア更新」の記載が有りましたが、
そういうことなら何か恩着せがましい気がしますね。
書込番号:5085218
0点
ヒューヒューポーポーさんお調べ頂きありがとうございました。
いずれにしても最新ファームみたいなのでホッとしてます。
いいカメラを安く買えて幸せです(^^)壊れないかな?
書込番号:5086805
0点
美女と野獣☆さん こんにちは。
>壊れないかな?
自己防御として、ケースに入れる。(出来れば純正品)
羽に圧力を掛けない。
(前にも書き込んだことがありますが
圧力を掛けないというのは、羽を壊さないというだけでなく
圧力で羽がレンズを傷つける可能性があるとメーカーの方に
聞きいたことがあります。)
取り扱いを気にしつつも、R3でのデジカメライフを楽しんでください。
できれば画像のアップをお願いします。
楽しみにしています。
それと、マクロ撮影時に被写体に近づきすぎてレンズに
傷をつけないように気をつけてください。
書込番号:5086922
0点
ヒューヒューポーポーさんまたまた早い返事ありがとうございます。
羽ですねぇ〜確かによく見ると薄いのが6枚あって壊れやすそうですね。ケースはこれから100均程度のものを買おうと思います!
ご助言ありがとうございました!写真のアップは…下手なのと子供の写真がメインなのでご勘弁くださいませm(__)m
書込番号:5087832
0点
>写真のアップは…下手なのと子供の写真がメインなのでご勘弁くださいませm(__)m
了解しました。(^^
書込番号:5088278
0点
地域限定情報ですが、ヤマダ電機の野田阪神店で、R3のシルバーが、27,500円。10%のポイント還元で、実質、24,750円でありました。(ブラックはなし)
R3を最新のファームアップさえすれば、それほどR4の写りと大差はないかしら?悩むところです。。。
0点
買い!…と無責任に言ってみたりして(笑)
でも実際、R3とR4で、大きな違いはないと思いますよ。
どうしても600万画素機でないと…という方は別ですが、
実際500万画素でも何一つ不自由しませんし、むしろ
メモリカードの容量を枚数ベースで見たら有利ですね。
背面液晶はちょっと悔しいんですが(^^;;;、写真の写りには
あまり関係ありませんので…。ピントチェックで差が出るぐらいで。
#ってそれかなり大きいんですが(←実はちょっとでなくかなり悔しい)
でもまぁ、その値段ならサブ機・サブサブ機としても充分
お値打ちではないでしょうか。
いいですよ、R3。ポケットに入れておけば、広角でも望遠でも
マクロでも、撮りたいものが目の前にあったらサッとポケット
から出して自在に撮れますから。
#今日も家族で都内の観光地に行って来たんですが、
#R3大活躍でした。
書込番号:5047251
0点
R4のクチコミ掲示板を見ていると、R4にはマイセッティング機能が付いているとのこと。電源ON時に、自分の好みの設定したモードで起動。焦点距離も記憶できるみたいですね。
やっぱり、値段の安いR3より、R4に心が傾いてしまう・・・。
まぁ、機能で写真撮るわけじゃないんだけどね(^_^;)
書込番号:5051743
0点
>値段の安いR3より、R4に心が傾いてしまう
でも、R4はR3よりノイズが多めだし...
色ノイズくらい消してくれたらもっと売れるのに...
書込番号:5052389
0点
jam802さん、こんばんは。
3日前にR3入手しました。
パナのFZ30も併用しております。
昨日北国のお花見を撮影に出かけまして、
妻にはR3を持たせました。・・・FZ30の出番が殆どなく、
R3の方がいろんな場面で活躍しました。
唯一不満点は、液晶が見づらいです。
それと液晶内の字体が、なんか貧相。NHJのものを連想させます。
でも、かなり便利なツールですので、お勧めですよ。
書込番号:5052902
0点
楽天GEさん、一つ森さん、こんにちは。
確かに、楽天GEさんのHPを拝見いたしますと、ノイズがのってますね〜、ふぅ〜。
R4は、画素数が増えたので、R3より更にノイズ多くなったのでしょうか。
一つ森さんのご意見も、ごもっとも!
あのサイズで、28mm〜200mmをカバーして、機動力もある。そんなカメラを25千円でGETできるなんて、幸せですよね♪
L判の出力なら、それほどノイジーにならなくても良いかしら・・!?
書込番号:5053468
0点
本日、私も神戸市内のヤマダ電気にて\27,500_のポイント10%にて購入しました!表示はシルバーのみでしたが、ブラックもOKとのことでしたよ☆
ちなみに私はブラックを購入しました☆
広角・手振れ補正付・SDカードの機種を\30,000_以下で探していたのでこれしかないって感じでした!
書込番号:5079312
0点
あまり購入動機に結び付かないけど、リコーの背面操作系は抜群です。
他社の機種では使う度に腹が立つようなモノが有りますよ。
例えば、マクロに切り替える為にボタンを3回も押さねばならないとか、
フルオートで発行禁止等の設定を保持しないために、してはいけない場面で
発光させちゃう、とかですね。私も「これしかない!」って感じです。
書込番号:5079895
0点
このGWに子供二人をつれてどうぶつえんへ、一番下の子が1歳半なので小学1年生のお姉ちゃんにカメラマンとして任命し、
入場して1時間、"電池が切れたよと・・"
おかしいと思いカメラを見るとレンズが戻らない・・
バッテリーをはずせどうんともすんとも。耳をすませばギーギーと
モーター音のみ。
サポートに連絡しようともお休みでこのGWは携帯カメラでパシャパシャでした。
さて今回はやっぱり修理依頼となるのですね?
保証書をみたら未記入なのでなんかトラブルが発生するのでしょうか?
購入日は本年1月なのですが・・・
0点
故障か破損かによっても 違いが出ると思います
書込番号:5054093
0点
保証書に店名が未記入なら、購入時のレシート等が必要かも?
書込番号:5054166
0点
あきやんですさん、その後気になりましたのでマウスを握りました。
首尾よく、交換(または修理)出来ましたでしょうか。
何かあったときの対応で、お店の値打ちが決まります。
今後のときのためにひと言、購入の時にお店の店主に顔を覚えてもらっておくのは、効果がありますね。
書込番号:5069960
0点
こんにちは
特性の違いで一眼レフのようなボケは期待できませんが、
・テレ端を使用する
・被写体に近づく(バストアップのような構図)
・背景は出来るだけ遠景を選ぶ
・ポートレートモードを選択する
ということで試してみてください。
書込番号:5029834
0点
マクロモードがあればマクロモードを使用して、
尚且つ、テレ端で撮って見てください。
ブログに、菜の花のアップ写真を載せてますのでご参考までに。
書込番号:5029864
0点
テレマクロで撮影すればボケますよ
デジタル一眼レフのようなはっきりとしたボケとは違います
書込番号:5029908
0点
撮像素子が小さいので余り期待は出来ませんが、
条件さえ整えば少しは期待出来ます。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5029913
0点
済みませんが便乗質問させて下さい。
私は今までシーンをセレクトする類のダイアルを弄ったことが無いのです。
こんな事20年前に聞いておくべきだったのですが必要に迫られ無かったもので・・・
* ポートレートモードって何ですか?
取説には「人物を撮る時に使います」なんて当たり前の事が書いてあります。
適正露出内で出来るだけ開放を保つようなプログラム・ラインだろう、と勝手に
思い込んでいましたが、絞りとS.S.以外にも(色味とか)変わるんでしょうか?
書込番号:5029925
0点
ポートレートは、メーカーによりますが背景をぼかして肌を美しく撮影できますニコンは顔が赤くなります
書込番号:5029980
0点
>適正露出内で出来るだけ開放を保つようなプログラム・ラインだろう、と勝手に思い込んでいましたが、
普通はその通りです。
少なくとも、銀塩時代はそうでした。
>絞りとS.S.以外にも(色味とか)変わるんでしょうか?
デジタルだと出来ますよね。
まだ、どこのメーカーも出してはいないと思いますが?
もう出ているのかな??
ただ、キヤノンの現像スタイルがピクチャースタイルというのに変わりました。
これなら、シーンモードダイヤルと連動させるのは非常に簡単なように思います。
書込番号:5029991
0点
>PASSAさん、
釈迦に説法かもしれませんが(^^;
ポートレートレートを撮るときはとにかく解放にすればいい、
というものでもないですよね。
焦点距離や被写体迄の距離によって最適な絞りを偉ぶ必要があります。
あと、フォーカスプログラムもポートレートに向いたものがあります。
一般には至近優先マルチポイントで動体追従ありでしょうか(なしかな?)
ここまでは銀塩カメラでもありましたね。
下記は私も持ってます。
ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/icard/icard.htm
デジタルでは、上記に加えて
・シャープネスを弱めに
・カラーモードを肌色の記憶色重視に(ニコンならモードIa)
・ノイズ除去多めに(これはひょっとしたら少数かも)
というのもありえます。
また最近では、顔画像認識を行なって顔の明るさや色味を
最適化するなんてものまでありますね(ニコン)
試作品レベルになると、笑顔を検出したり、まばたきしてないタイミングを
狙ってレリーズまで最適化(?)しちゃうのまで登場してます(キヤノン、、、たぶん)。
参考になりますでしょうか?
ちなみに、上記は一眼レフを含めたカメラ全般のお話であり、
我らがリコーCaplio R3が何をどこまでやっているのかはさっぱり存じません。
自分では使ったこともないし(笑)
#こんなモードいらないから、マニュアルモード積んだファームを
#作って公開して欲しいというのが本音ですぅ(^^;
書込番号:5030024
0点
早速ご回答頂き有難うございました。
やっぱりそんな事に貴重なダイアルを割り振るのは理解に苦しみます。
> ピクチャースタイルと・・・シーンモードダイヤルと連動させるのは
益々物事を複雑にするような気がしますが、hueやcontrastまで制御するようなら
無視出来なくなりますねえ。
Nikonの「肌を美しく撮影できます」というのは青みを抑えるということですね?
何となく「余計なお世話」的なギミックじゃないかと疑ってしまいますが、或いは、
肌の部分を判断して、そこだけ自動変更出来るのかしら??? 何れにせよ撮影時に
設定変更に手間を割くより、必要に応じて後処理した方が無難な気がしますが・・・
と書いたところにLUCARIOさんの新情報。有難うございます。
なるほど、既に色々やってるんですねえ。遅ればせながら頑張ります!
書込番号:5030078
0点
>[5029908]
持ってもいないのに適当な事いわないの!
それに、さっきので、余計意地になっちゃった? ボクより幼稚だね〜 もう終わってるよ。^^;
(…と、小僧に釣られてしもうた。うーん、我もまだまだ修行が足りぬわ!反省。)
書込番号:5030126
0点
R3のメーカーHPには以下のように書いてあります。引用。
『ポートレートモード
背景をぼかして、人物を引き立たせてくれるシーンモード。望遠側の焦点域で撮影するほどその効果が出ます。』
[5029834]は上記を確認のうえ書き込んでおりまする。
書込番号:5030140
0点
[5030024]は 持ってもいないのに適当な事書いちゃいましたぁ(爆)
COOLPIXの顔認識は、画質調整ではなくAFでございました(^^;
書込番号:5030156
0点
R3ではありませんが、GX8で背景のぼけ味をテストしたものがありますので、ご参考までにご紹介いたします。初めての設定なのでうまくつながるかどうか心配ですが、お時間があれば下記のアドレスのページにアクセスしてみてください。いずれもマクロ設定で絞り優先のオートです。R3でも同程度には撮れると思います。人物をどこに置くかがポイントではないでしょうか。背景と人物の距離をできるだけ取るのがよいと思いますが、R3はテレ端が200mmあるのでたいがいはぼけると思います。何枚か条件を変えて写して、カメラの個性や写り方の感触を掴まれるとよいでしょう。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=76493&page=0
書込番号:5032694
0点
>「肌を美しく撮影できます」というのは青みを抑えるということですね?
>「余計なお世話」的なギミックじゃないかと疑
>撮影時に設定変更に手間を割くより、必要に応じて後処理した方が無難な気がしますが・・・
あなたのように後処理を苦に感じない方はそれでいいでしょう。
でも肌の色がキレイに撮れた方がいいと思い人は多いですよ。
実際コニカの「ママ綺麗に撮って」っていうフィルムは結構売れたんですから。
また同じ理由でポートレートモードが付いていれば、それを標準の設定にしているし人も結構多いと思います。
書込番号:5032739
0点
陸猿海猿さんは「初心者が偉そうな口叩くな!」と非難されてるんですね?
知らないことをを聞く者の分際をわきまえた発言ではなかったかも知れません。
肝に銘じ、気に障られた部分はお詫び致します。
書込番号:5032841
0点
以前、一体型さんが富士のF700?かなんかで遠景モードにすると、
(遠景では)微妙にピント合わせが速いと言っていたような・・。
はじめにピントリングを廻す方向を工夫しているのかな?と思いましたが、
不勉強な私は実験してみる気が起こらず、未確認です。(^^;
カメラにある程度慣れたひとだと
逆にこういったモードを避けてしまうものじゃないかしら。
カメラの傾向を、いちいち掴むのが面倒な気がして。
使って見るとおもしろいのかもね。。
書込番号:5033203
0点
PASSAさん、はじめまして。
素晴らしい作品拝見させていただきました。味わいのある作風でほんとにいいですね。
貴方が初心者だなんてとんでもない。
逆に価格com。にいらっしゃる方々はマニアの方が多く、かなり厳しい目をお持ちだと思います。
R3もメインターゲットはそれこそ露出補正ってなにと思っているような一般ユーザーだと思います。
私を含め、人物を撮る時はこのマーク、風景はこのマーク・・・といったように撮り易いカメラが万人に受け入れられるだろうということで搭載されています。決して無駄なモードではないのですよ。
と言う事をおっしゃっているのだと思いますよ。
とは言え、私も個人的には最近のやたら多いシーンモードはいかがなものかと思っていますが。使い易くするためのモードがかえって複雑にしているような気がするのも事実です。
私はメカとか仕組みにはとんとうといので、良く分かりませんが、シーンモードはLUCARIOさんがおっしゃっているように、撮られる被写体が一番綺麗に写るであろう設定にしてあるのでしょう。その具体的な設定はメーカーやカメラ毎に違うような気もします。ノイズ処理やシャープネスまで変更するものもあれば、WBを変える程度のものとか・・・(あくまで私的な感覚ですが)。
使ってみると案外新しい発見があったりするかもしれませんね。
余計な口出しすいませんでした。
書込番号:5033880
0点
O−MTさん、恐縮致します。
私が謝ったのは、実は場違いな質問をしてスレ汚しをしたことについてなんです。
一眼レフにセレクト・ダイアルが登場した頃、「無駄なモノが流行りだして反って
入門者の写真への理解を妨げちまう!」と正直、感心しませんでしたが、この度の
写画楽さんのコメントを見ましてふと、今では機能自体が変わってるのかも?
という気がして、R3とは(或いは、コンデジと)関係ない横スレしちゃいました。
R3で未だ5台目ですから、デジカメ初心者ってのは事実ですし・・・
お陰様で理解を新たに出来ました。お気遣い感謝します。
スレ主さんには、話を逸らせてしまいお詫びします。
hisa-chinさんにも何となくフォローして頂いたようで感謝しておりますですよ。
書込番号:5034071
0点
ねぼけ眼でぼけ味三昧の毎日です。参考になればと思い最近の絵をアップしてみました。時が過ぎてから、ぼけたところを想像するのが愉しいですね。
(R3は最近手離してしまいましたので、GX8での絵になります。)http://collection.photosquare.jp/open_image_list.php?ad=76493&page=0
書込番号:5035813
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









