GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時のモニター表示について

2006/09/23 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 mozu134さん
クチコミ投稿数:11件

電源を入れたときに、液晶モニターの左端に、露出補正バーのようなアイコンが1秒間ほど表示されます。
これ何でしようか。
縦バーの一番上に太陽マークがあり、その下に+(プラス)が、バーの一番下に−(マイナス)マークがあります。
表示するとすぐに消えてしまい、起動時には必ず表示されますが、使用説明書にその記載がありません。
無知な質問すみません、よろしくお願いします。


書込番号:5471103

ナイスクチコミ!0


返信する
NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2006/09/23 21:37(1年以上前)

それはおそらくバックライト照明(LCD輝度調節)が最大にセットされている時に出てくる表示ではないかと思います。

「DSP」ボタンを何回か押してゆくと

@【[DSP]長押し:バックライト最大】
Aディスプレイに格子がはいる
B格子が取れる
Cディスプレイが消える(バージョンによってこれは有無の差あり)

昼間などの明るい局面でモニターが醜くて「DSP]ボタンを長押しされて、一時的にせよ「バックライト最大」になると次に電源を入れると仰るインジケーターが出ますね。

このインジケーターを出さなくするようには
@の裏の画目である
@’【「DSP」長押し:バックライト通常】
でバックライトを元に戻してあげれば良いみたいです。

なお「セットアップ」の「LCD輝度調節」をどういう設定にしているかは関係なく、上記で「バックライト最大」を長押しするとでるひょうじで、輝度インジケーターそのものはこの画面では調節できませんのでお間違いないよう。

おそらくこれで間違いないかと思います。ご参考まで。

書込番号:5471438

ナイスクチコミ!0


スレ主 mozu134さん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/24 07:33(1年以上前)

NFLさん、ありがとうございました。
早速ためした結果、見事に消えて目から鱗、お手数かけました。
また、初心者を応援してください。

書込番号:5472708

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2006/09/25 10:39(1年以上前)

mozu134さん、いえいえどういたしまして。ご参考になりなによりです。

私もカメラ暦一年未満の初心者ですのでこういう場でお互い助け合えるのは良いものですね。

書込番号:5476416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

修理に出すべきでしょうか?

2006/09/22 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:718件

GRDにクレームを付けているわけでは決してありませんので、誤解の無きようにお願い申し上げます。

ただ、当方のGRD、ピントが甘いのか、もしくはレンズ性能(個体差?)に問題があるのか、
どうもくっきりした写真になりません。
「画像設定」の「シェープネス」をプラス補正してみたりもするのですが、
逆にノイズが強調されて(画質としては)悪いほうに転ぶような気がしています。

「レンズ性能が優秀」という評判なので、(当方の個体に問題があるのか)実際はどうなのかが知りたくて書き込ませていただきました。
ご意見によっては修理(メーカー調整)に出そうかと考えております。
もし、許容範囲であるならば、ある程度の妥協も必要なのかとも…。

同じ1/1.8型CCDのCANON A620と撮り較べてみました。
最低感度が違うので、両方ともISO 100にして、あとはすべてオート(標準設定)にしてあります。

1枚目は夕陽を受ける建物ですが、「画面-中央上-部分」と「画面-左下-部分」を切り出して比較しました。その後にそれぞれの「元データ」をアップしました。

2枚目は、室内の書棚を(三脚に固定し、2秒タイマーで)撮影しました。
写真の四隅を比較した写真をアップロードし、こちらもそれぞれ「元データ」をアップしています。

購入当初は、当方のGRDが「片ボケ傾向のレンズ」なのかと疑っていたのですが、
こうして三脚に設置して比較撮影してみると、(書棚の方の写真)
全体にボケ気味で、四隅は「ボケながら流れている」ように見えます。
それと(歪曲は確かに少ないと思いますが)、色収差もちょっと気になります。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=71020&key=900581&m=0

データが大きいので閲覧していただくのはお手間とは存じますが、
諸先輩方のご意見を賜りたく、
何とぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:5467664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件

2006/09/22 21:53(1年以上前)

スイミングさん こんばんは GRDは持っていませんが、A620とGX8は持っています。 写真を拝見した印象を率直に述べさしていただきます。私には全ての点で、A620の方が良いように思われます。ということは、故障の可能性が高いと思います。

A620より遥かに高い値段だし、このような写りでは私は満足できません。多分故障だと思います。

話は変わりますが、スイミングさんの本棚を拝見すると、この人は教養人との思いが強いです。カメラが直ればいいですね。

書込番号:5468235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/09/23 11:40(1年以上前)

オートで撮ったとのことで、気になる点があります。
Exifを見てないのですが、GR DIGITALは開放(F2.4)になってませんでしょうか?
A620も開放だとは思いますが、F値が違うと思います。
そう言う意味で、もう一度比較されてはいかがでしょう?
僕のも開放ではこんなものです。(もしかして不良だったりして)

デジカメは、他社と比較してもあまり意味がないと思ってます。
シャープネスとか、画像処理の段階で何かやってる可能性ありますし。
レンズ勝負のコンデジってあまりないと思ってます。

周辺の流れとかは、これらの画像を見ただけでは何とも言えませんが、僕は片ボケがひどくて交換したことがあります。
発売初期にはそのような不良もありましたね。
でもスイミングさんの画像なんてものではなく、それはひどい状態でした(しみじみ)

書込番号:5470077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/23 12:01(1年以上前)

スイミングさんこんにちは、

もし私がこの写りのGR DIGITALを持っていたとしたら即メーカーに点検に出します。

それは最周辺部の画質以前の話で僅かに中央部を外れた部分からいきなり描写が悪くなっています、
中央部だけがかろうじていいって感じになってますね。

書込番号:5470129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2006/09/23 23:44(1年以上前)

レスどうもありがとうございました。
たぶんGRDユーザーの方にはおもしろくない話題だとは思いますが…
ちょっと書き込みにくい雰囲気ではありますね。

しろうと101さんこんばんは。
GX8も持っておられるのですね、(ひょっとして部屋中カメラだらけですか??)
「広角」で、なんとか手持ちで夕景が撮れれば… と思ってGRD買ったのですが…
夕景はちょっとキビシイかもしれないですね。
GX8も検討したのですが、以前GXを使っていて(何回か故障し)あまりいいイメージがなかったので…

よしまこさんこんばんは。
確かに開放です。ただ、一眼では開放で描写が甘くなるレンズはよくありますが、
コンデジで、しかも広角で開放が使えない…というのは、やはり…ちょっといただけないかな…とも。
手振れ補正が無く、高感度もあまり得意ではなく、絞り込まないといけない…となったら、つねに三脚を持ち歩かないといけなくなってしまうので、
やはり、手軽にオートで撮れたほうがうれしいですね。

> デジカメは、他社と比較してもあまり意味がないと思ってます。

確かに私も同感ではありますが、GRDの画像のみを提示させていただいても、
多分… 「こんなもんじゃないの…」という反応しかないような気もしましたので、
A620と対比させて見たのですが、あまりするべき事じゃなかったかな…とも思っています。
(A620を賞賛するために対比させたのではありませんので、悪しからず…)

適当takebeatさんこんばんは
どんなデジカメでも長所と弱点、そして必ず個体差はあると解ってはいますが、
どのように判断するべきか、(妥協?するべきか)やはり難しいですね。



あとひとつ、夕景や夜景を撮影すると、暗部にはっきりと連続した縞模様が浮き出るのも気になっています。
(色も全体にやや薄紫っぽく写ります。白飛びも多いように…)
みなさまは如何でしょうか?

とりあえず、メーカーに点検・修理を依頼「相談?」してみます。

書込番号:5471978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/24 00:17(1年以上前)

スイミングさんこんばんは、

私は先入観が入るといけないのでGRDの画像だけしか見ていませんでした、
その上でこの画像だとおかしいという評価をしましたが、

普段からいろんなデジカメの画像を見て重箱の隅を突っついていると改めて比較しなくてもおかしな点はすぐにわかるようになるものです(^_^:)

例えば、
画面中央の黄色い書籍がいまいちピンボケ風なのはカメラの固定やピントあわせが「たまたま」おかしかっただけという判断も出来ますが、

その左下の「スーパーストアの計画とデザイン」という本が立っている棚を見ると左に行くにつれ急激にボケが強くなります、

四隅の画質の違いを他のデジカメと比べなくても中心部を僅かでも外れるとこのレベルでいきなりボケだすのはちょっとおかしいでしょう。

書込番号:5472141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/09/24 18:14(1年以上前)

スイミングさんの写真をみて、「私とおなじだぁ」と叫んでしまい
ました。購入後すぐ撮った写真が「へっ?」というものでした。でも「これも個性かな」と思いましたがGX8より「変」でした。すこし
焦点を遠くにあてると極端に甘くなります。GX8ではこんなことありませんでした。こんなもんかぁと思い使っていました。ケースまで
工夫してみました。(下にスレがあります)。でも今日修理?にだしました。リコーはG4、Gx、GX8と使ってきました。いつもトラブル
でした。(今回は私の思い込みかもしれませんが)。でもサポートの誠実さにいつも「感動」しております。きっと今回も誠実に対応してくれるものと思っています。スイミングありがとう。背中をおしてもらえました。

書込番号:5474197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/09/24 18:17(1年以上前)

すみません。スイミングさん でした。

書込番号:5474203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/09/24 23:17(1年以上前)

スイミングさん こんばんは カメラがそんなにあるわけではないのですが、それでも二桁になりました(笑)。良く写るやつが欲しくて。愚かな男かもしれません。

私は、あまり先入観なしに見ているつもりですが。スイミングさんのGRDの写真は甘いように見えます。私のGX8ではそんなことはありませんでした。修理に出されたほうが良いと思います。

話は変わりますが、私は趣味で株を少々行っています。株は世の中の森羅万象を冷静に読む力がないと、なかなか利益が上がりません。私が利益をなかなか上げられないのは、物事を客観的にまだ見ていないからかもしれません。

書込番号:5475405

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/09/25 06:32(1年以上前)

これは噂されているズーム版の話ではないのですか?

GRDはファームと撮像素子のアップグレードで時代の進化に対応していくという、GRD新製品時のプレス発表の「公約」があるので、ラインアップの追加はあっても現行製品をいきなり止めることはないと思います。リコーはカメラ部門は総合的に弱いですが、大企業ですから。

書込番号:5476104

ナイスクチコミ!1


GDR-PKさん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/03 16:54(1年以上前)

こんにちは。私のGDRもスイミングさんのと似たような写りです。ピントが何だかシャープじゃありません。今まで8カ月ぐらい使って写りはこんなものだろうと思っていましたが、どうやら正常ではないらしいですね。

スイミングさん、hirochan56さんは修理に出されましたか? リコーは修理対象と認めたでしょうか? 当方は海外在住で、リコーにGDRを送って「仕様です」と言われたらトホホなので、リコーの対応をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:5502743

ナイスクチコミ!0


bluebitさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/03 18:55(1年以上前)

スイミングさん

こんばんは。

写真をよく見ると僕のGR Dと同じ症状です。全体的にピントが合わないし、特に左下部分が右部分よりかなりぼけています。

この間雨の日が多かったので、屋外で写真を撮るチャンスが少なくて室内で地図を撮って見たら、その画像のクオリティにびっくりしました!

F2.4でも、F9.0でもダメでした。

まさかこれが噂のプロのサブマシンで使うカメラとは全然考えられませんでした!

また、CCDドット抜けもありましたので、今日リコーのサービスセンターに送りました。


GDR-PKさん

まだ、サービスセンターから返事が来てないので、詳しい状況は知りませんが、もし修理可能だったらお知らせします。

書込番号:5503007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2006/10/06 22:35(1年以上前)

みなさんこんばんは

修理の結果はどうでしたか? 是非教えてください。

私はまだ出していません。
大阪なので、リコーの修理センターに直接持ち込もうかと考えているのですが…
郊外にあり、しかも平日のみなので、なかなか持って行けずにいます。
(せめて土曜日はオープンしてくれれば…)

(写りのイイ)広角コンパクトを求めているのですが…
やはり「SIGMA-DP1」が発売されるまで待つしかないのでしょうか…

IXY-900ISにも期待したのですが、四隅のボケがかなりひどいのでガックリきています。
(SDカードを持っていって、カメラ店で撮らせてもらったのですが、やはりボケていました)
(多分個体不良ではなく、そういうレンズなのですね)

Panasonicの画質は… あまりいいイメージは持っていなかったのですが、
LX2はどうなのでしょう…(少なくともレンズは良さそうですね…そう感じます)


修理に持って行けたら、リコーのご返答も含めて、結果報告したいと思います。

書込番号:5512995

ナイスクチコミ!0


bluebitさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/12 20:05(1年以上前)

お待たせいたしました〜

僕のカメラは修理を受けて正常になりました。

ピントボケはレンズユニット交換で解決できて、ドット抜けも解決できました。

サービスは結構丁寧で、液晶には保護用ビニールまで貼ってありました。

1年間は無償修理ですので、やっぱり問題があれば送って調整をしてもらうほうがいいと思います〜
ちなみにサービスセンターに送る時は着払いですので、費用はかかりませんでした。

以上。

書込番号:5531027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2006/10/20 18:30(1年以上前)

修理が終わって本日届きました。

…結果、ずいぶん改善されました。
四隅の流れやボケも(かなり)少なくなり、いい感じです。

修理詳細は:
光学ユニット/CCD交換
ピント・オートフォーカス点検
右ボタンクリック調整
各部点検 Ver 2.10

となっていました。
レンズやCCDまで交換していただいたのですね。
Ver 2.10の詳細がよくわかりませんが
立ち上がりや終了するときのスピードまで速くなったような気がします。
(レンズが出入りするときの雑音も少なくなり、ちょっと早くなったような…)

一時は手放そうか…とも考えましたが、
せっかく丁寧に対応していただいたのですから、
使うことにしました。
コンバージョンレンズも買ってあることだし、
色々活用してみます。

※前日には技術者の方から電話もいただいたのですが、
 やはり、個体差はありますとの事です。
 「しっかり修理いたしました!」とのお言葉…

リコーさん、なかなか丁寧な対応ですね。 好感度アップしました。

書込番号:5554139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

そろそろ後継機種?

2006/09/21 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:31件

アマゾンには負けていますが、現金価格では価格コムよりも楽天ショップで安く売りに出ています。
http://www.rakuten.co.jp/taps/449346/450825/668907/

そろそろ後継機種がリリースされるのでしょうか?

書込番号:5465294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/09/21 22:26(1年以上前)

私がカメラ店で聞いたところ、「12月以降に後継機が出そうです」とのことでした。

書込番号:5465366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/21 22:33(1年以上前)

やはりそうでしたか。
今のGR-Dはデザインが若干チープなのと、手に持った感触がしっくりこなくて見合わせていました。後継機種に期待したいです。

訂正です。<(_ _)>私がご紹介したショップの値段は「外税」でした。(-_-;)

書込番号:5465395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/09/22 00:20(1年以上前)

フォトキナで参考出品されませんかね?

書込番号:5465922

ナイスクチコミ!0


sivoleさん
クチコミ投稿数:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/09/22 02:15(1年以上前)

>「12月以降に後継機が出そうです」ですか〜・・・  モデルチェンジはもう少し後だと思ってました。 ちょっとショックです。 でも楽しみですね。

書込番号:5466238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/22 17:34(1年以上前)

げっ。
買ったばかりだ・・・。

まあ今のところ満足しているけれど。

書込番号:5467491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/09/23 00:06(1年以上前)

後継機では、是非とも、光学ズームをつけて欲しいものだ。あと、液晶の質を良くしてもらいたいものだ。

書込番号:5468867

ナイスクチコミ!0


Kiss爺さん
クチコミ投稿数:123件

2006/09/23 00:27(1年以上前)

GR-Dって白トビをもう少し抑えるだけで、もっと良いカメラになると思います。
メーカーさんもわかっているでしょうから当然改良されるでしょうね。
私は今のGR-Dで満足してますから、買い替えは無いと思いますが、こんな私が買い換えたくなる後継機だったら良いですね。

書込番号:5468963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/09/23 10:11(1年以上前)

価格的には今がお買い得ですね。フォトキナでの発表も楽しみ!

書込番号:5469846

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/09/23 11:41(1年以上前)

手ブレ補正を付けて欲しいです。

書込番号:5470084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/09/23 16:25(1年以上前)

はじめまして、今にもGR-Dを購入しようと思っていた者です。
が…。

sati_appamadaさん>

後継機というのは本当でしょうか?どちらのお店でそういう話が…。リコーさんは、3年はモデルチェンジしないってパブしてたと思いますが。

書込番号:5470621

ナイスクチコミ!0


mulyokさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/23 18:08(1年以上前)

amazonのキャンペーンを利用して購入しようと思ったのですが、
こちらの書き込みを見て、後継機種が気になり、購入をストップしました。

フォトキナが終わるまで待って、何の発表もなければ、購入しようかなぁとも考えています。ともあれ、非常に気になる話題です。

書込番号:5470830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/23 19:48(1年以上前)

>後継機というのは本当でしょうか?

この情報は、2週間ぐらい前に、有名カメラ店の店長さんに伺った話です。
たった2行ですが、以下にその時の会話を記します(細かな部分は違っているかも知れませんが、だいたいは合っていると思います)。

私 「そろそろGRDの後継機が出るということはないんでしょうか?」
店長 「早かったら(今年の)12月頃か、年が明けてから出るようです」

店長は、「まず間違いなく出ます」と断言された訳ではありませんが、それに近いニュアンスで話されていました。
ですから、私も上の発言を聞いた時は少なからず驚きました。

もしフォトキナでGRD後継機に関する何らの発表もなく、かつ店長さんに再度お聞きする機会がありましたら、この掲示板に御報告させて頂きます。

書込番号:5471081

ナイスクチコミ!0


kotabiさん
クチコミ投稿数:76件

2006/09/23 21:11(1年以上前)

GR-Dだからと言って短期間に後継機種が出ても不思議はないですよね。デジタルの世界は過渡期ですから。各メーカーも生き残りに懸命ですから。
それよりも、GR-Dの撮像素子のグレードアップと言えばいいのかな、取り替えの話があったけど後継機種発売と同時にこんなサービスを期待します。
納得しながら不満も覚えGR-Dを使っています。

書込番号:5471333

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2006/09/23 21:45(1年以上前)

このご時勢、1年強で後継機がでてしまうのはある程度仕方がないですが、

GRデジらしさを貫くにはあえて手振れ防止機能はなしで
@画像素子は8メガで良いので素子そのもののサイズを大きくして高感度に強くなって欲しい

@と書きましたが、これだけで良いです。せめてISO800でも等倍ピクセルで荒れない画像がでてくれればありがたいです。

でもこれは素子そのものだけではなく、画像処理エンジンも高性能にならなければいけないのかな??

素人発言で理解が間違っていたらスミマセン・・・・

「手振れ防止機能」がついたらGRデジらしくなくなってしまうような気がします。最近長生さんじゃないですが、机や手すりに押さえつけて「夜景もISO64で2秒セルフタイマー」を楽しんでいる私です。

書込番号:5471471

ナイスクチコミ!0


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/09/24 22:08(1年以上前)

その気持ちわかる!意地でもISO64で撮りたいですね。
それに案外ぶれているように見えないから不思議。
1/6なら大丈夫です。
おかしいなぁ。
α-sweetで補正かけても1/6が限界なんですけどね。
(↑ちなみにレンズは20mmF1.7マクロ)

書込番号:5475054

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/09/26 09:20(1年以上前)

これは噂されているズーム版の話ではないのですか?

GRDはファームと撮像素子のアップグレードで時代の進化に対応していくという、GRD新製品時のプレス発表の「公約」があるので、ラインアップの追加はあっても現行製品をいきなり止めることはないと思います。リコーはカメラ部門は総合的に弱いですが、大企業ですから。

書込番号:5479383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/26 09:28(1年以上前)

GRDではないですが...(汗)。
大きさ、重さもかなり違うと思いますが...(大汗)。

一応、こんなのも出るようですと言うことで...。

http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?idcat=115

書込番号:5479396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボタン

2006/09/20 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:26件

以前『デジタル化』というスレッドを書き込ませて頂いた☆テンプルです。その節は貴重なご意見ありがとうございました。
この度、例のキタムラでメモステ・ネックストラップ・液晶保護シール・ワークショップ本・加工ソフト等々付きで62000円で買いました!
箱を開けて初期不良は無いかとビクビクしながらいじっていると、MENU/OKボタンの周りにある十字ボタン?の右ボタンだけが埋まってる感じで押した時カチっという感覚がありません。他はカチっという感覚があるのですが…(表現下手ですみません)
皆様のGRは如何ですか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:5460007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2006/09/20 02:19(1年以上前)

多分初期不良かと思いますが、同様の質問が既に出てますね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5369099

まずは過去ログを…ということで。

書込番号:5460021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/09/20 12:18(1年以上前)

未熟者以上達者未満さん
ご指摘ありがとうございます。既出でしたか…確認せず書き込みすみません!

書込番号:5460737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルズーム利用で

2006/09/19 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:63件

アップダウンボタンを長押ししないとズームしません。他の設定の時はスムーズに作動しますが不用意にズームしないための仕様でしょうか?皆様の機種の状態お知らせ願います。

書込番号:5459120

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALの満足度5

2006/09/19 23:13(1年以上前)

私はGR DIGITALで使用時、デジタルズームは一切使用しません。 +−ボタンで露出補正するように設定しています。 

書込番号:5459198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2006/09/19 23:24(1年以上前)

>シャベルさん
>他の設定の時は〜

どんな設定の時でしょうか?

書込番号:5459265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/09/19 23:45(1年以上前)

他の設定は露出補正です。通常は便利ですので露出補正の設定で使用してます。稀にズームをしたい時に切り替えていました。

書込番号:5459408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/09/20 00:44(1年以上前)

ぼくのもポンと押しただけではズームしませんね。押し続けるとワンテンポ遅れて反応します。
不用意に動作させない為の仕様かしら。

書込番号:5459749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/20 08:47(1年以上前)

メーカーが、デジタルズームを使ってほしくないという設定かも?

書込番号:5460333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-LX2 との選択に迷っています!!

2006/09/18 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:14件

はじめまして、オオブクロ と申します。

現在D200と携帯用にZ2を所持していますが、
携帯用に、といえども、マニュアル設定が欲しいので、
少々大きくなるのを犠牲にしてでも、このクラスのデジカメ購入を検討しています。

そこで、だったら「GRD」と思って、Y電器に行ったら、
性能は圧倒的に「LX2」ですよ。と販売員が勧めていました。
→「実際うちのお客さんで「GDR」→「LX2」に買い換えられたお客様もいらっしゃいました、と。

私としては、100%「GRD」と思っていたのですが。。。

そこで、GRDのオーナー様に、最後の一押しが欲しいのです。

ちなみに、「ズーム」は不要。スナップと風景中心。です。

書込番号:5455180

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALの満足度5

2006/09/18 21:53(1年以上前)

オオブクロさん

私はメインでEOS 5Dを使い、時には銀塩のOMのカメラ達を使い写真を楽しんでいます。 で、コンパクトデジタルカメラを使う上で、液晶モニターを見ながら撮影するスタイルだとどうもテンポ良く撮る事が出来なかったのと、いままで所有していたコンパクトデジタルカメラではその撮影のほとんどがワイド側でしか撮っていなかったので、なんの迷いも無くGR DIGITALを購入しました。 で、一緒に外部ファインダーのGV-1を同時に購入し使っているのですが、これがまたコンパクトデジタルカメラなのにもの凄くテンポ良く撮影出来て良いのです。 レンジファインダーカメラをパンフォーカスにして目測でテンポ良く撮影している感覚に近くてとてもこのカメラでスナップする事が楽しくて仕方が有りません。 オオブクロさんの心はもう一つですよ(笑)

書込番号:5455237

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/18 22:17(1年以上前)

こんばんは
ユーザーではありませんが、両機とも関心が深いので。
両機は28mm相当という点はありますが持ち味がかなり異なりますね。
画角は対角線に連動するので、
ヨコに構えたときは16:9のLX2の方が横幅は若干ワイドに取り込めます。
LX2を4:3で撮ると左右切り落としとなるので、GRDの方がワイドです。

いずれにしてもズーム不要なら、GRDで決まりでしょう。
旅行時などの汎用性ではLX2の方が対応力は高そうですが。

書込番号:5455359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/09/18 22:19(1年以上前)

 私は,LX2は使ったことがないので,何とも比較できませんけど,パナ機では,FX01を持っているので,似たような絵づくりということで,コメントさせていただきますが,

 写して楽しいのは,断然GR DIGITALです。何を撮っても,まさに「絵」になるカメラです。はまると,恐ろしいほど,美しい画が撮れます。GRレンズの成せる技で,開放からキレは抜群,広角レンズでありながら,ディストーションは少なく,すばらしいレンズです。

 使えば使うほど,楽しいカメラです。

書込番号:5455374

ナイスクチコミ!0


komezouさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/18 22:29(1年以上前)

はじめまして
komezouと申します。

私もD200を所有しており、サブカメラにGR DIGITALを愛用しています。
フルセットで購入しましたが、通常は本体のみの使用が多いでしょうか?

自転車で出掛ける事が多いので、ついついD200は持って行くのが億劫になってしまい
最近ではかなりGR DIGITALの方が出撃回数は多いです。

私もスナップと風景がメインです。

広角専用でと言う事がかなりネックで購入を控える方と、画質に過度の期待を掛け過ぎている方が多い気がします。
私も画質的にはもう少しと言う思いもありますが、かなりの確率で気に入っております。
買っても損はしないカメラです。

書込番号:5455435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/18 23:19(1年以上前)

LX2にも同様の質問を出しているようですが、こちらの方が返答が多いので書き込みます。

既にデジカメを使っていらっしゃるようなので、個々の商品のスペックについては、ご存じでしょう。

両機を使って、けっこう違うのが、買った後の楽しみでしょうか。

GRデジタルには「GRブログ」というリコーの公式サイトがあります。
まぁ、GRデジタルユーザーのファンクラブのようなサイトですが
写真投稿やコンテストなどを煩雑に催しています。
これが、デジカメ関連サイトの中では異例とも言える存在感を示しています。

ファンを育てる、ユーザーとの交流を図るという試みをいち早く実現したサービスと言えるでしょう。

機能アップ用のファームも数度に渡って公開するなど、この製品に対するリコーの熱意が感じ取れます。

データの書き込みや読み込みは、最新のLX2に分があると思いますが
GRデジタルは「愛すべき商品」という点で他社商品に差を付けていますね。

書込番号:5455727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/19 10:26(1年以上前)

皆さんが迷われる機種のようですね。
ようはズームが無くても良いか、28mm単焦点で良いか、という一点でしょう。

ズームが不要なら設計的にも、実際上も圧倒的に単焦点レンズが良いのは当然ですから、ここにメリットを見出せなければGRDは選択理由がありません。
反対に28mm単焦点で良いとなればGRDを超えるレンズ性能は一眼レフ用のレンズでも低価格帯の広角では勝負になりませんから、中級以上を選ばなければならない。したがって当然かなりの価格になります。

レンズ性能以外の画質は両者ともそんなには変わらないのではないかと思います。
LX2は持っていませんが、LX1がノイズノイズと騒がれましたから、LX2はそこのところは改善しているはずですから、GRDとさほど変わらないだろうと想像するのです。

広角単焦点は納得していても、マクロが得意、と言うような評判でGRDを買ってしまった人だと、小さいものをテレマクロでないと撮れないようなシチュエーションでトライしたら、がっかりして買い替えると言うことはあり得ると思いますが、機能性能をしっかり理解して購入した人がGRDからLX2に買い替えると言うのは理解できません。きっとよく調べずに評判だけで買ったのでしょうね。

書込番号:5456852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/19 20:39(1年以上前)

GRDが発売された時、ノイジーな画質にがっかりしたと書きこんだ
人間の一人です。文句を言っただけで、買っていません。LX系も
同じく。しかしズームが必要ないなら、私もGRDの方が良いように
思います。何と言ってもコンパクトな薄型機なのに安心して片手で
持てるのがスバラシイ。親指を置く場所が深い位置にゆったり
用意されているのはリムジンに乗った気分だし、何に使えるのか
知りませんが(^^)シャッター前にあるダイヤルはものすごく
うらやましいです。握りにくいコンパクト機だからこそ、ここに
ダイヤルが欲しいんです。どいつもこいつも、ISO設定値をコロコロ
変えなきゃまともに写らないものばかりじゃないか!...ハァハァ
失礼しました。GRDにはシャッターのスプリングを好みの硬さに交換
できるオプションサービスがあると聞いております。これも
ものすごくうらやましいです。それにああた、LXにゃあ、レンズ
カバーというもんがござんすよ? ちょいとレトロな気分で、
スローライフを楽しもうって方にゃあ良い代物だが、フトコロ
からシュタッと抜いた黒財布でアッと言う間もあたえずバシャッと
写しとめたい時には、この差は大きいです。というわけで、ズーム
不要という硬派のあなたにはGRDしかナイと思いますです、ハイ。

書込番号:5458323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング