GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:9件

はじめまして!私は現在FujiのF710を、主に3歳になる自分の子供、その友達を撮るのに使用し、たまに旅行先での風景写真撮影にも使っております。ですがやはり最新の機種に比べるとかなり見劣りするようになってきて、そろそろ買い替えを検討している次第です。

これまでの流れ(F710はFuji4台目)から行けばF11かF30なのですが、たまにはFuji以外も試してみたくなり・・・。
そこで以前から気になっていたこのGRDを考えているのですが、
このカメラは風景を撮影するのには向いていそうですが、子供を
撮るのには不向きなのでしょうか?(AFが遅い?)

GRD所有されている方で主に人物撮影に使用されている方がいましたらご意見お聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします!!

書込番号:5285086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALの満足度5

2006/07/24 21:03(1年以上前)

風景ならGRの方が良いのでは?
子供ならF30の方が・・・両方買っちゃいましょう!

書込番号:5285161

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/24 21:31(1年以上前)

F30は先週末、3万円切ってた店もあったようです。

蛍光灯の下で、iso1600でもノイズが目立たない
場合もあるので、F30は安くて良い買い物かもです。

書込番号:5285295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/24 23:24(1年以上前)

返信ありがとうございます!

うむむ、やはり当方の用途ではF30の方が合ってますか〜。
両方ともという話もありましたが、メインが3万でたまにしか使う
予定の無い方が7万・・・。
嫁が首を縦に振るわけ無いな〜(汗)

書込番号:5285892

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/07/25 03:42(1年以上前)

GRは興味を持っただけで所有したことはないのですが、
お話を総合するに、まずはデジイチ1台というのはいかがなのでしょう?
キットレンズでもかなりキレイに「風景」「子供」両方撮れる可能性が高いのではないかと思います。
F710からであれば、なおさら他のコンデジではあまり買い替えの感動がないのではないかと。(買い替え自体が楽しいということもありますが・・・)
GRをご検討されたのであれば、ご予算的にデジイチエントリークラス+キットレンズはほぼ変わらないような気がします。

書込番号:5286600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/25 19:40(1年以上前)

なるほどデジタル一眼ですか〜。これまでAUTOでしか写真を
撮った事が無かったので考えたこともありませんでしたが、
言われてみればそれもアリかな、という気もします!

ともあれボーナスの結果次第(我が社のボーナスは8月!怒)と
なりますが一眼も選択肢に入れようと思います。

皆さんありがとうございました!

書込番号:5288213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/07/26 12:08(1年以上前)

じつはこのカメラ、子供さんをはじめとする人の描写にけっこう向いていると思います。
人の肌、目の輝き、髪など、イイぐあいに描写してくれます。

あとは手ぶれ補正が無い、光学ズームが無いなどをどう割り切るかだと思います。
GRは他のコンパクトカメラとは違った個性を持っています。
使ってみると、作風が変わるかもしれません!!

こんなページもご参考にされてはいかがでしょうか。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2006/03/post_123.html

書込番号:5290379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

長く使いたいので。保証は??

2006/07/24 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 bcuさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
いつも参考にさせてもらっています。
そして、ついに購入を決意して、あとは販売店の発送を待つばかりとなっています!(待ち遠しい。。)

ところで、大手の販売店だとよく3年保証などがついていると思うのですが、そういったサービスが無い店で購入された方はなにか保険に入られたりしているのですか??

長く使いたいだけに、メンテナンスの保証もつけたいと思いました。

なにか良い知恵があれば教えてください!

書込番号:5284462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/24 17:16(1年以上前)

ヤマダの他店購入商品も対象とする長期総合保守制度「New The安心」なんてどうなんでしょうね。

適用基準がよくわかりませんが。

書込番号:5284525

ナイスクチコミ!0


スレ主 bcuさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/24 18:54(1年以上前)

>わかっちゃいましたさん
レスありがとうございました!
早速調べてみました。

すると、どうやら下記9品目が該当商品のようです。
残念なことにデジカメはないですね。。

プラズマテレビ(20型以上)
液晶テレビ(20型以上)
カラーテレビ(20型以上)
冷蔵庫
エアコン(家庭用)
洗濯機(全自動式・2槽式)
家庭用衣類乾燥機
電子レンジ
大型マッサージ機

でも、これはお得なサービスですね。
今回の件とは別に検討します。
ありがとうございました。

書込番号:5284789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/25 11:11(1年以上前)

bcuさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。

ものは考えよう。。。
3年間は1,095日。
6万円で購入されたとしたら、一日当たり55円。
タバコ一箱、コーヒー一杯よりお安いかと。
それにフイルム代と現像代を考えれば。。。

大切に、せっせと使いながら、ご自分で保険料を積み立てる(貯金)手もありますね。

(自作PR失礼いたします)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=866091&un=134511&id=48&m=2&s=0

書込番号:5287112

ナイスクチコミ!0


スレ主 bcuさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 15:52(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん
なるほど。
自分で保険というのもおもしろい考えですね。
ありがとうございました。

今まで見るだけだった写真の世界に、今回このGR購入によって撮る世界に足を踏み入れました。
色々とお金がかかりそうなので、貯金は必須ですね!

書込番号:5290820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

プレミアムリングプレゼントキャンペーン

2006/07/24 09:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

どなたか 届いた方 いらっしゃいますか?

書込番号:5283580

ナイスクチコミ!0


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/24 19:41(1年以上前)

こんにちは。

まだ届きません。。。
楽しみにしていますが。

ちなみにNikon派の私は、EDレンズのようなゴールドを選びました。

書込番号:5284902

ナイスクチコミ!1


ritzrootさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/04 11:53(1年以上前)

本日(8月4日)届きました。
公式ブログで発送が遅れている旨が書かれていたので、ゆっくり待とうと思っていた矢先なので、少し驚きました。

書込番号:5316878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2006/08/05 04:20(1年以上前)

私は、まだ来ていません(泣)、私もニコン党ですが、希望した色は忘れました。
リコーのアナウンスでは、8月中旬頃にはほぼ発送が完了とありますね!もう少しの辛抱です。また、ユーザーの意見を取り入れた、ファームのバージョンアップもそうですが、ニコン同様、リコーはユーザー本位の良い会社ですね。

書込番号:5319242

ナイスクチコミ!0


qtaro0さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/05 09:01(1年以上前)

うちも赤が来ました。
私し事ですが、早速とり付けてみたらデザインがあまり合わなくてゴールドの方が良かった気がしました。
多分直ぐに元の黒リングに戻しそうです。残念!!!

書込番号:5319505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/08/06 01:52(1年以上前)

キャンペーンは終わったようですね。
もらい損ねました。
青が欲しかった。
貰ったリングを着けると良いですか。気分で付け替えるのが面白そうです。ん、残念。

書込番号:5321895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2006/08/13 08:40(1年以上前)

赤が8月11日に届きました。アクセサリーと同デザインの箱に入っていました。

書込番号:5341971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めまして・・教えてください

2006/07/15 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

いつも、皆さんのご意見参考にさせて頂いてます。
ところで、GR・DIGITAL買ったんですが、どうも液晶ファインダーに違和感がありまして、外部ファインダーをつけてみようかと、思案中です。その使い勝手は如何なものでしょうか。
それと、ソフトケースは専用か汎用かも検討中です。

書込番号:5257414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/07/16 00:55(1年以上前)

スナップのような厳密なフレーミングをしない撮り方には最適っぽいですね〜。
サクサクっと撮れる感じがします。

書込番号:5257819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/07/16 10:18(1年以上前)

D200のサブとして使用しています

今までのコンデジでの屋外で液晶画面の見にくさがいやで
GR Dにしました。当然外部フアインダー付けっ放しです

非常に使いやすく、レンジファインダー機気分で気に入っています
撮れた絵もいいですしね

ケースは四角いポーチ型のチャックで開閉するものを使用しています
ファインダーを付けたままうまく収まります

GR Dには外部ファインダーは必要と思います。それとカッコいいですよ

書込番号:5258442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/16 23:27(1年以上前)

からんからん堂さん
チバマサさん
ありがとうございます。そう、スナップ用に調達したのでその撮影スタイル(フットワークなども)を活かしたいと思ってましたので、やはりファインダーを通した画像を確認できそうですね。
(なるほど、レンジファインダー的にね)
風景は、s3pro、祭りなどのスナップはs2proでやってましたが、十分サブになりますね。

書込番号:5260345

ナイスクチコミ!0


Grappaさん
クチコミ投稿数:18件

2006/07/21 16:59(1年以上前)

私もこのファインダ、ものすごく明るくて気に入っています。
撮影時にはいつも液晶を切ってこのファインダで撮影してい
ます。

ただ、21mmのワイドコンバータを付けて使うとファインダの
視野の下部にレンズフードの先端が入るので、慣れていない
と最初違和感があるかもしれませんね。

量販店などのカメラ屋さんで実物を付けて試させてもらえま
すから、購入前に一度お試しになったらいかがでしょう。
私はヨドバシカメラで試して買いました。

書込番号:5274755

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2006/08/02 23:04(1年以上前)

私も今日新宿のマップカメラ2号店でこのファインダーを見てきました。
モニターを消して撮ると確かにレンジファインダーみたいでよさそうですね!!!

結構高いファインダーなので地元の○宝カメラでいくらで取り寄せてくれるかをチェックしてみたいと思います・・・

でも純正のケースにファインダーを付けっ放しで収納と言うわけには行かないんですね・・・

書込番号:5312645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

望遠側はどうしてますか?

2006/07/13 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 出直し?さん
クチコミ投稿数:23件

GR-Dは元々28mm。純正で21mmコンバージョンレンズがあるため、広角側の話はよく聞くのですが、皆さん望遠側はどうしているのでしょうか?

 例えばKENKOのカタログを見るとフロントコンバージョンレンズでテレ側2倍のもの(37mm径)があります。こういったものは'使いもの'になるのでしょうか?

 私自身、フィルム一眼の頃から28mm付けっぱなし。旅行といえば一応80〜200mmのズームは持って行くものの、カバンから出ることは殆どないという状況でした。ただ、たまにもう少し画角が絞れたらなと思うことがあるので皆様の経験をお聞かせ下さい。
                                                       以上

書込番号:5251898

ナイスクチコミ!3


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/13 22:57(1年以上前)

田中長徳さんのブログに、確か結婚式でGRデジタルの
デジタルズームで撮ったとか書かれていましたよ。

28mm単焦点だし、2倍の56mmくらいまでなら、デジタル
ズームでもそこそこ使えるんではないでしょうか。

その点、フジF30は、デジタルズーム160mmまでは実用に
なります。

書込番号:5251962

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/13 23:46(1年以上前)

今までデジタルズームは使えないシロモノだと思い触りもしませんでした。

ところがどっこい、楽天GEさんの書き込みを読んで試してみましたが、非常用としてなら×4でも実用になりそうな感じですね。レンズがよいと画像も荒れにくいようですね。

書込番号:5252186

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/14 03:22(1年以上前)

デジタルズームを使うぐらいなら、普通に広角で撮っておいて
後から画像をトリミングした方が良いと思うのですが…。

書込番号:5252673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/14 08:07(1年以上前)

望遠側も必要なら、GX8という手もあったのではないでしょうか?
(液晶モニターが小さいのですが)

書込番号:5252826

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/14 10:31(1年以上前)

ちょっとだけ「パワーショットA620」との2台って考えた事もあります。
おきらくな時「Optio W10」と2台です。
一眼レフを持ち出す時は、一眼レフを・・・です。
2台持って行くか望遠は撮らない。のどちらかです。

書込番号:5253030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/14 11:05(1年以上前)

出直し?さん、こんにちは。
今日はこちらは朝から夏日でとても暑いので、家でPCを覘いていて失礼いたします。
そろそろ、梅雨明け。。。?

【ただ、たまにもう少し画角が絞れたらなと思うことがあるので皆様の経験をお聞かせ下さい。】
私もそんな思いもありまして、GX8にしちゃいました。
ワイド側マクロが多いですが、たまにテレも使えて正解でした。

私はコンデジメインの考え方なのでGX8でしたが、一眼のサブという考え方の方も多いのでは。。。?
そうした方は単焦点でもご納得ではと。

私も経験上、LUCARIOさんのおっしゃるように、トリミングの方がDーZOOM より荒れないのでおススメと思います。

書込番号:5253083

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/14 11:28(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、ご同意ありがとうございます(^^)
光学ズームが使えない以上は、理屈の上でもトリミングが
最良の結果になりますからね。

カメラ内部のデジタルズームでも、画像サイズなど無理に
あわせず単純にトリミングだけしてくれればいいのに…と
思います。一部そういう機能を持ったカメラもあるみたい
ですが、その場合はその機能を使ってもいいですね。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276932.html

PCでのトリミングですが、上記のソフトがお勧めと思います。
JPEGを無劣化で切り出せます。(もちろんRAWで撮って
現像ソフトやPhotoshopで切り出すのがベストですが、
手軽に行いたいなら上記でも十分実用的だと思います。)

なお、トリミングする際には鑑賞目的を頭に入れてサイズを
決める必要があります。あまり小さくしすぎると荒さが目立ち
ますので…。

L判印刷するなら1500×1000(150万画素)以上は確保しておいた
方が無難です。(逆に言えばこれだけ確保しておけばL判なら
ほとんど荒さが目立ちません)

PC画面での鑑賞や壁紙作成なら、画面解像度ぴったり
(XGA液晶なら1024×768、SXGAなら1280×1024)に合わせる
のも一案です。

#これって、元の画素数もさることながら、レンズ解像度が
#高いカメラの特権と言えますね(^^)
#凡庸なカメラでこれやると、画素的には荒くなくても細部が
#ぼややんとしか描写されないのが常です。

書込番号:5253122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/14 15:23(1年以上前)

わたしの周りで多いのは
一眼のサブとしてGR−Dをお持ちの方が多いようです。

基本的にはトリミングやデジタルズームでは
パース・背景の圧縮・ボケなどは望遠レンズと同じにはなりません

といっても、わたしもトリミングしまくりですが

技術不足です

書込番号:5253561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/14 17:28(1年以上前)

たまに望遠側が恋しくなるのは良く理解できます。
僕もGRDのレンズカバーが起動時に完全に開かなく(少し残ってしまう)なってしまい、入院中あまりにも寂しかったので、

GRDはメインで使用
F11は嫁さん専用(と言うか取られました)

上記機種以外で、何か購入しようと検討し、もう後は望遠コンデジしかないなと考え、パナのTZ−1を買ってしまいました。
3台ともそれぞれにすばらしい長所があり、大変満足しています。上手に説明できないのですが、一番楽しいのはGRDです。
もっともGRDの存在がなければ、R4など1台でそれなりにこなせる機種を買っていて、出費が抑えられたと思いますが。。。

というわけで、もう1台ご検討なされては如何でしょうか?
GRDの良さをもっと知るためにもオススメいたします。

書込番号:5253807

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/14 17:54(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん、

> 基本的にはトリミングやデジタルズームでは
> パース・背景の圧縮・ボケなどは望遠レンズと同じにはなりません

え"???…なぜでしょう?

ボケは分かりますが、パースや圧縮表現という、純粋に
幾何学的な事は、トリミングと望遠レンズとでは
全く違いがないと思うのですが…。

…う〜〜、間違ってるかな?


#最近、この種の知識(というか薀蓄話?)を自分の中で棚卸し
#してます。きちんとした所が知りたいので、参考ホームページ
#(もしくは文献等)があればそれも併せてご教示頂けると
#ありがたいです。

書込番号:5253866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/14 23:16(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん、こんばんは。
【基本的にはトリミングやデジタルズームではパース・背景の圧縮・ボケなどは望遠レンズと同じにはなりません
といっても、わたしもトリミングしまくりですが】
理屈は別にして、納得です。

ということで、LUCARIOさん、
【――といっても、わたしもトリミングしまくりですが】
までを含めてご理解いただいたらと。。。

人の眼は自然とすべてにピントを合わせ、一番よい構図できれいに見えるように働くそうです。
私もいつも不思議に思うのですが、
ファインダー(液晶)で構図を決めた場合と、トリミングした場合とで、絵の雰囲気が全く違うのをたびたび経験しています。
理屈は分かりませんが、多少は余分なものが写ったり、対象が小さかったりしますが、だんだんと最初のフレーミングを大切にするようになりました。
かといって私も、ぴかーどかんちょうさんのようにトリミングしまくりですが、最初の構図を尊重するようになりました。

出直し?さん 、あまりご質問の主旨とは関係のない話題になってしまって恐縮です。
でも個人的には、D−ZOOMやトリミングを掛けてまで。。。の 気持ちです。
すっぴんのままがよいこと多々です。。。

書込番号:5254814

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/14 23:28(1年以上前)

遠近感の原理(PDFファィル)h

ttp://www.google.com/url?sa=U&start=8&q=http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/technique/pdf/20-31.pdf&e=10001
を読めばなんとなくわかるかと。

書込番号:5254848

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/14 23:41(1年以上前)

貼り直し
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/technique/pdf/20-31.pdf

今時の製品ならもう1台望遠付きのを持ち歩いても苦にならなさそうな気はしますが・・・。

書込番号:5254904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/15 15:18(1年以上前)

>LUCARIOさん

わたしの言いたかったことはおおむね
>R2-400さん
のリンク先のことです。

よーく考えたら、同じ位置から撮ったのなら
望遠と、広角→トリミングでは
パースも背景の写り具合も同じかもしれませんね
逆にこちらが勉強になりました。(^^ゞ


書込番号:5256386

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/15 20:34(1年以上前)

R2-400さん、ぴかーどかんちょうさん、どうもです。

> 同じ位置から撮ったのなら
> 望遠と、広角→トリミングでは
> パースも背景の写り具合も同じかも

パースは同じだと思います(幾何学的に全く同じ形状で写る)。

…ですが、背景の写り具合(=ボケ)は違って来るはずですよ。
レンズの実焦点距離とF値によって変わりますので、
例えば同じF値で撮った場合には、望遠レンズで撮った方が
被写体の背景が大きくボケるはずです。

#デジタルズームとトリミングなら、ボケも含めて全く一緒と
#思いますが。

ねぼけ早起き鳥さん

>最初の構図を尊重

どっき〜〜〜(^^;;;、おっしゃる通りでございます。

#最近、理論や小手先に走りがちでちょっと自制しています。
#外で写真を撮れば、蚊に食われる。こういうのも大事ですよね(^^;

書込番号:5257023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/15 21:11(1年以上前)

R2-400さん、ぴかーどかんちょうさん、LUCARIOさん、ありがとうございました。
私も勉強になりました。

”同じ位置で撮る”がミソですね。
それから私がトリミングに違和感を感ずる主たる要因が、背景のぼけにあることもよく分かりました。

【#外で写真を撮れば、蚊に食われる。こういうのも大事ですよね(^^;】
妻はどういうわけか食われないのでシャクです。。。


書込番号:5257138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/16 21:40(1年以上前)

LUCARIOさん

背景の写り具合=背景の近づき具合の意味でした(^^ゞ
ボケ具合、ボケ味は
おっしゃるとおり、F値や焦点距離、対象物の距離など影響してきますね♪
GR−Dでも、マクロで撮ると結構ボケてくれますよね
また、レンズの性能も影響してくると思います
いわゆるレンズ沼・・・
(ペンタのLimitedシリーズがほしぃ〜〜)

ねぼけ早起き鳥さん
ははは〜血が美味しいと言うことで・・・(笑)

わたしもまだまだ勉強中!!でも、楽しいですね〜

書込番号:5259953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/16 22:47(1年以上前)

被写界深度を求める計算は、焦点距離とF値を使いますが
センサーサイズが同じならその中心部分だけを取り出して
同じ位置から取り出したものと同じ大きさに写るような焦点距離のレンズで撮った物とはボケは違うような気がします

書込番号:5260172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/17 00:02(1年以上前)

【同じ位置から取り出したものと同じ大きさに写るような焦点距離のレンズで撮った物とはボケは違うような気がします】

そうなんですよね。
いろいろ迷ったあげく、私が「最初の構図を尊重」するようになったゆえんでもあります。。。

我が道を行くさん、更新アルバム拝見させていただきありがとうございました。
近所に合歓の木がありますが、こんなにも大きくなる木とは知りませんでした。
R0014776はいいですね。
私も好きな構図です。
でもほんと、この位置での合歓は至難です。
合歓の美しさと我儘さがうかがえて、パチパチパチ。。。です。

蛇足かな。。。?
訳の分からない妻に、R0014805の絵をマゼンダ嫌い(ごめんなさいっ!)の方に見せたらって云われました。。。

書込番号:5260487

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/17 22:45(1年以上前)

・レンズの焦点距離が長くなると、同一絞り値での被写界深度は浅くなるので、
背景がぼけやすくなる(なおボケの「味」は絞り羽根の形状・枚数に大きく影響される。)
・パースペクティブは「立体感・遠近感」のことなので、
レンズの焦点距離が短くなると(遠いものほどより小さく写り)遠近感が誇張されるが、
レンズの焦点距離が長くなると圧縮効果が強くなって(遠いものがあまり小さく写らない)、
被写体と背景の遠近感が減少していくので、
トリミングで代用ってのはもったいないかと・・・。

例えばクルマ1台撮るにしても、
広角でボディラインをデフォルメして撮るか、風景のアクセントにするか、
あるいは望遠レンズで風景とまとめるかと、
焦点距離に幅があると撮り方にも幅が出るはずです。

書込番号:5263753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/18 08:04(1年以上前)

【ははは〜血が美味しいと言うことで・・・(笑)】
ぴかーどかんちょうさん、「虫も寄り付かなくなったらお終いだ。。。」と、自らを慰めております。
妻は「飲みすぎ」だと云ってますけど。。。

R2-400さん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
撮り比べのときには”同じ位置で撮る”
自分の絵を撮るときには”足で稼いで撮る”ですね。

アルバムも楽しませていただき感謝です。
いろんな焦点をこなされておられて、
イキイキした広角などもたいへん勉強になりました。

【2006年02月14日 エゾシカ 】
いいですねぇ〜。
森の預言者のおもむきがあって思わず惹きこまれてしまいました。

出直し?さん、参加させていただきありがとうございました。
おかげさまで今、ZOOM機の買い増しを検討中。。。です。

書込番号:5264681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーカスについて

2006/07/02 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 qtaro0さん
クチコミ投稿数:12件

先日CANON IXY 800IS とGR DIGITALの画質について質問したものですが、結局GR DIGITALを購入してしまいました。
そこで質問なのですが、マクロオフ時に10センチ以内の接写させるとピントが合っていないのにピント枠が緑色に音とともに変わるのですが、皆様のも同じでしょうか?
因みにマクロオン時には、ピントがちゃんと合って緑枠になります。
また、もうひとつ質問ですが、マクロオフ時のピンと範囲は何センチまででしょうか?
取説にも無いようでしたので質問してみました。
ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:5219203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/02 09:28(1年以上前)

>マクロオフ時のピンと範囲は何センチまででしょうか?

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/spec.html#02
ここに。

書込番号:5219228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/02 10:40(1年以上前)

マクロオフ時は30cmから∞で、ONにすると1.5cmから∞のようです。
(レンズ先端から被写体までの距離)

書込番号:5219397

ナイスクチコミ!0


スレ主 qtaro0さん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/02 11:53(1年以上前)

ぼくちゃん.さんとじじかめさん返信ありがとうございます。
マクロオン時は、1.5cm以上、マクロオフ時は、大体30cm以上でちゃんとピントが合います。 規格通りでした。

それからもう一つの質問の件ですが、マクロオフ時に、10cmから30cm位までは、ピントが合わないためシャッター半押し後赤枠になりますが、同様にマクロオフ時に、0cmから10cmでピントが合っていないのに緑枠になりますが、これは仕様でしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:5219583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/02 14:54(1年以上前)

GXで試してみましたが、撮影可能距離以内では、合焦マークには
なりません。
R3と仕様が違うかもわかりませんので、リコーに問合せしたほうが
いいと思います。

書込番号:5219992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/02 20:55(1年以上前)

qtaro0さん、こんばんは。
そうなんですよね。
私のGX8もそうですよ。
マクロONでもOFFでもみどり+字マークが出ちゃうんですよね〜〜。

ただし、100%そうなるわけではありませんが。。。
だいたい室内や野外の暗いところで発生するようです。
明暗の差の少ない場面では、合焦そのものが不正確(みどり+字マークでも画面はぼけたまま)のこともあります。

この辺が使いこなしが難しい要因になっているのかも知れません。
ちなみに、わたしは特に支障を感じていませんので、リコーさんには問い合わせてはいません。。。

書込番号:5220971

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/03 01:05(1年以上前)

こんばんは。

GRD新参者ですがよろしくお願いいたします。

私のも「マクロオフ時に10センチ以内の接写させるとピントが合っていないのにピント枠が緑色に音とともに変わる」状況です。測距は完了したもののレンズ駆動が制限されていてそこまで駆動しない・・・という感じですが、そういうものだと思い特に気にしていません。

スレ違いですが、シリアルがだいぶ進み127xxxでしたが、これがどうも以前購入する前にじっくりと試用した初期の製品と違う部分が多いような気がするのです。ジジジというリコーならではのレンズ駆動音が初期型より大きく大きく感じる(耐久性重視で駆動系変更を受けた?)のと、高感度でのノイズ特性の向上、ダイヤルの節度感の向上が主なところですがどうなのでしょうかね。あいかわらずISO1600はFX01以下ですが。

書込番号:5222044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/14 15:45(1年以上前)

試してみたところ、わたしのもそうでした。
今気づきました(笑)

書込番号:5253612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング