
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年7月9日 00:25 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月2日 00:32 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月28日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月26日 20:00 |
![]() |
1 | 10 | 2006年6月19日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月16日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR-DIGITALのユーザーです。今のところ、問題があるわけではないのですが、トラブルの徴候だと怖いので御存知の方があれば教えて下さい。
・撮影画像を再生すると1枚目に'表示できないファイル'と表示される1枚がある。
・これを'1枚消去'すると消えるが(総撮影枚数も1枚減る)、撮影モードにして再生モードに戻ると再び現れる(総撮影枚数も1枚増える)。
・現状の撮影枚数は560枚ほど。
・メモリカードはExtremeV 1GB。
・撮影枚数が少ないときは発生していなかった(多分ですが)。
以上
0点

いくつかデジカメを持っていますが、カードをPCのカードリーダーに挿すと「_CATALOG」というファイルが自動で生成されます。
そのカードをデジカメに戻すと「表示されないファイル」になります。
PCには詳しくないので、そういうもんだと思って気にしてません(^^ゞ
書込番号:5216656
0点

_CATALOG.VIXは、VIXでカードを直接開いた時にできるファイルです。
今回の件は消しても戻るということでしょうか?
その状態でPCで読んだらどんなフィアル名ですか。PCで中身は表示できますか?まずはカードをカメラでフォーマットして、それからどうなるか確認を。
書込番号:5216689
0点

>CT110さん >_CATALOG
Vixでしたら
上のメニューから その他→設定→カタログファイル→画像ファイルと同じフォルダ『でないところ!』でOKのはず。
自動登録のチェックを外してもいいのかも知れませんが、やったことはありません。
書込番号:5216738
0点

かま_さん に補足です。
『カタログファイル』の『作成場所』で、
@画像ファイルと同じ場所
Aすべてホームフォルダ
B指定のドライブはホームフォルダ
が選択できなすが、
@の画像ファイルと同じ場所になっている場合には、カード内にできます。
Aの すべてホームフォルダ にしておくか、Bの 指定のドライブはホームフォルダ にして、さらに該当のドライブをチェックしておけば、よいのでは?
ちなみに私は、Cドライブ、カードリーダーのドライブ、CD/DVD等のドライブは、ホームフォルダにして使っています。
Dドライブと、USBのハードディスクのみはチェックしてません。
書込番号:5216822
0点

出直し?さん、
まずは、メモリカードをカメラ内で初期化(フォーマット)
してみて下さい。そしてしばらく撮影・再生を繰り返して
みて下さい。
その際、メモリカードを抜いてPCに挿したりはせず、
またカメラ自体もUSBケーブルでPCにつないだりもせず、
PCと完全に切り離した状態で試して下さい。
それで症状が再発しなければ問題ないと思います。
もし再発するようならサービスセンターへ。
書込番号:5217291
0点

皆さんさすがに詳しいですね。
カタログファイルですが、別に気にしてないので今の設定で使います。
いじるとどうなるのかがわからないし(^^ゞ
書込番号:5218336
0点

続報、遅くなって失礼しました。
Thumbs.DBというファイルができていました(エクスプロラーのビューワーファイルですね)。別のファイラーソフトでSDカード上のThumbs.dbを消去して、カメラに戻して再発しないことを確認しました。
よくわからないのは再生時に消去後、そのまま再生モードの時は消えた状態になっているのに撮影モードにして戻ると再び現れていることです。
カメラ固有ファイル以外はファイルアロケーションデーブルが消されて一旦、消えたように見えるが、実際には消されていなくて、再生->撮影->再生とするとSDメモリ上のアロケーションが読み込まれて元に戻るというようなイメージでしょうか?
とりあえず、症状が消えて、実害もなさそうなので様子をみていきます。
以上
書込番号:5238139
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして、今回デジカメの入れ替えでCANONのIXY 800ISとGR DIGITALのどちらかにしようとしているのですが、画質を比較しているサイトが無かったので質問させて頂きたいと思います。
早速ですが、この2機種ですが、皆様からすると趣旨が異なる物だと言われてしまうと思いますが、単純に低ISO撮影と高ISO撮影の2つのパターンで撮影した場合どちらが良い画質と言えるのでしょうか?
当然画素数的にはGR DIGITALの方が有利ですが、質感等が好みの問題レベルなのか、それともクラスが違うと言うレベルなのか分かりません。
何とも言えない質問かもしれませんが、どうかご教授お願いします。
0点

リコーは伝統的に高感度時のノイズが多い。
キャノンの絵作りはケバイ
リコーは極ナチュラル
高感度撮影(といっても400くらいのことだけど)多用するならリコーは無いですね。
書込番号:5214940
0点

ええ、と字面だけでは何ですし、サンプルを…
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/sample.html
確かに。感度400だとノイズは目立ちますね。
でも、IXY800ISでも感度400だとノイズは結構でますねえ。
GR-Dと比べてどっちがノイズがきついか、同じ条件の画像がないのでなんとも言えませんが。
キャノンはデジタルハウス(東京・大阪)へ行けば、デジカメのテスト撮影、プリントアウトを無料でしてくれます。近い場所にお住まいなら、一度足を運ばれてみては?↓
http://cweb.canon.jp/digitalhouse/index.html
高感度の画質で行けば、FUJIFILMが良いのではないでしょうか?最新機種ならF30あたりかと。
>>キャノンの絵作りはケバイ
そうですかあ?じゃあFUJIFILMはもっとケバイ?
書込番号:5214977
0点

>そうですかあ?じゃあFUJIFILMはもっとケバイ?
いや。
ヤバイです。(^^ゞ
書込番号:5214993
0点

F30も、クロームモードでなく、スタンダードモード
で撮ると、アッサリ系の色合いで撮れます。
GRデジタルは良いカメラですけど、等倍で見る
にはザラザラしていて辛いものがあるでしょうね。
ただ、レンズの歪みが少ないので仕事で建築物を
撮るような人には好まれているようです。
書込番号:5215130
0点

>GRデジタルは良いカメラですけど、等倍で見る
にはザラザラしていて辛いものがあるでしょうね。
んー、と、IXYDIGITAL800ISと比較した場合、どうなんでしょうねえ…?
わかっちゃいましたさんのおっしゃるように、「リコーは伝統的に高感度時のノイズが多い。」とはいうものの、GR−Dの撮像素子のサイズは1/1.8、IXYDIGITAL800ISの方は1/2.5、理屈からいけば、GR-Dの方がノイズに強いことになります。もっとも、メーカーが違うので単純比較はできませんけれど。
私はGR-Dの方はさわったことないので分かりませんが、少なくとも800ISの方は、結構ノイズが強かったように思っています(といっても、以前のS1ISなどの機種に比べると良くなった)。
800ISのサンプルです(一応、参考)。↓
http://chandra.way-nifty.com/chandra_life/2006/06/canon_ixy_digit_5725.html
一番確実なのは手にとって試しに撮影してみるしかないかも?同じ店で2つの機種でテスト撮影、SDに保存して家に持ち帰ってプリントアウトしてみるとか…。
ちなみに低感度撮影は画質は余り変わらないと思います。
書込番号:5215255
0点

色々なご意見ありがとうございます。
CANON は新宿三井ビルにあるようですが、RICOHはどこら辺にあるのでしょうか?
SDカード持って行ってみたら良さそうですね。
ところで、キャノンはケバイと言う意見がありましたが、それは本来の色合いを色付けして強調させていると言うような感じのことでしょうか? GR DIGITALは、取ったままと言うか自然な色の発色で味付けはどちらかと言うと銀塩ぽいって感じでしょうか?
書込番号:5215307
0点

>CANON は新宿三井ビルにあるようですが、RICOHはどこら辺にあるのでしょうか?SDカード持って行ってみたら良さそうですね。
新宿でしたら、ヨドバシカメラとかがあるので、店員さんに一言相談してテスト撮影させてもらうのが良いかも?
行ったり来たりしなくて良いし・・・
色合いは実写テストの結果で感じて下さい。
書込番号:5216302
0点

最近GR DIGITALを使い始めた者です。
両方を比較すると、画角から何からほとんど違うので、悩まずに両方とも...(^^ゞ
お互いに補完しあってちょうど良いかも?です。
リコーのショールームです
http://www.ricoh.co.jp/about/company_fact/showroom.html
新宿が近ければ、西口のヨドバシに両機種とも展示されてました。(今でも展示してると思います...)
GR-Dは、その近くのマップカメラが安いかも?です。
https://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4961311019814&class=01
800ISは、激戦なので...
書込番号:5216669
0点

おお、と返信を書こうとしていたら、みなさん、答えを書いてくださっていました。
qtaro0さん、良い選択が出来ることを祈っています。
書込番号:5218632
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
過去に「GR DIGITALにサーキュラーは無駄」と書き込みがあったのですが、デジタルなのに普通のPLを選べということでしょうか?
ステップアップリングの積み重ねで、手持ちのケンコーC-PL(W)77mmを使おうと思っていたのですが、
ノーマルのPLフィルターを別に購入した方が良いのでしょうか?
0点

「サーキュラーは無駄」というのは、あえて
値段が高い方を買わなくても良いという意味で
既にサーキュラータイプ持ってるなら、それを
使えば良いだけだと思います。
書込番号:5208005
0点

ご存知かと思いますが、一般的にサーキュラーPLは、
AFカメラ・ハーフミラー搭載の露出計内蔵カメラ対応の円偏光フィルター、ということになっています。なのでデジタルだからとかそういう議論は関係ないです。
リコーさんに確認とっていただきたいのですが、恐らくサーキュラーPLでないとだめなのでは???
間違っていたらごめんなさいm(__)m
書込番号:5208056
0点

コンパクトデジカメでハーフミラーを使っている機種は無いと思います
ので、普通のPLフィルターでいいはずですが・・・
書込番号:5208431
0点

ハーフミラーがないカメラはノーマルで良さそうですね
安いので専用に買っちゃいます
ありがとうございました
書込番号:5208770
0点

もう一つ質問なのですが
ワイコン装着時に、フードの変わりにPLが付きますか?
もし付くなら そのサイズを買いたいと思います
書込番号:5208783
0点

ワイコンに前ネジは無かったと思いますので、ワイコンにフィルター
は着けられないと思います。
書込番号:5209320
0点

横から質問させてください。GRDに限らずどうしてワイコンやテレコンにはフィルター用ねじのないものが多いのでしょうか?
一般に前玉の径が大きくなりフィルター類の径も大きく、高価になり、あまり需要もないからでしょうか?
もしくは凝ったことは一眼でやってくださいという業界の方針でしょうか?
皆さんのご意見を伺いたいです。
書込番号:5209418
0点

テレコンやヤイコンを着けることによって、ある程度画質が劣化しますので、
それにフィルターを着けて欲しくないのかも?
書込番号:5209709
0点

それも一理ありますね。でも大事なテレコンワイコンを保護したいとか、工夫して使ってみたいという方も少なからずあると思いましたので。
書込番号:5210340
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
外付けストロボとしてパナソニツクのPE-28Sを購入しました。
そこで質問なのですが、このカメラのストロボ同調シャッタースピードは通常1/30でしょうか?どなたかご教示願います。
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DCG05064.html
これでよろしいでしょうか。
ついでに
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr/list01.html
書込番号:5195911
0点

カメラ任せだと,1/30秒になってしまいますね。
GRは,マニュアルに強いカメラですので,マニュアルモードにして,シャッタースピードと絞りを調整してみてください。
書込番号:5195912
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

値段が近いからといって、性能まで同じ期待をするのは、いかがな
ものでしょうか?
書込番号:5176557
0点

起動も1秒ぐらいで早い方ですし、連写機能では秒4コマです。連写後の書き込み時間は2秒程度、単写の連続でも秒1.5コマ程度です。単写の連続でもほとんど待たせることはありません。待たせても1秒以内は撮影OKになります。一眼レフのサブとして良く出来たカメラです。
書込番号:5179939
0点

書き込みですが、RAWの場合、SandiskのExtreamV使ってもストレスありました。パナソニックのLX1もRAWを記録できるのですが、それの2倍以上の印象です。
起動やレスポンスは、このクラスのコンパクトになれば、廉価版一眼レフに比べてもみな気にならない程度であると思います。シビアな撮影ではD70やKISSデジでもレスポンス不足で、D2系や1D系が求められるわけですし。
書込番号:5180321
1点

どうもさまざまなご意見ありがとうございます。
自分的にはD1系までは望んでいなくてD70程度であれば必要十分です。気になる点は、シャッターのタイムラグで、それさえなければストレスはたまらないと思うのですが、シャッター押した瞬間より少しずれて記録されるということはないですよね?こういうのはD70ではありませんでした。
書込番号:5180705
0点

タイムラグは全然大丈夫です。とっさの場合の一気押し機能もあり
タイムラグに関しては群を抜く性能と思います。
書込番号:5181185
0点

タイムラグについては、問題ないと思いますが、
適正露出を出すまでが遅いです。
たとえば、日陰から急に日なたに向けて撮影、また逆でも
写真が、真っ白、真っ暗 ってこても多いです。
スナップなどでも、急に明るさが変わった方に向ける時は注意が必要です。
書込番号:5182483
0点

どうもご丁寧にありがとうございます。
タイムラグについては問題ないようでほっとしました。
書込番号:5182722
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRを購入をしてまだ一月も経ってないのですが、
GRの電源オフ、オン状態でGRを上下左右に振るとカチャカチャと音がするんです。
今まで、何も気にして無かったのですが、バッテリの揺れかと思いまして、バッテリーとSDメモリを外してみましたが、同じように音がします。持ち運びの際は、カメラ専用バックに入れています。
落とした事もありません。あまり気にしていなかったので、これが
正常なのか不良なのかわかりません。
皆様から、アドバイスを頂ければ幸いです。宜しく御願い致します。
因みにカメラは、正常に動作しております。
0点


楽天GE殿
一通り、見たつもりでしたが私のミスです。
丁重な対応に御礼申し上げます。
未熟ですね。私は、、、、今後は、皆様のお手数を
懸けないようにします。言葉を込めて、ありがとうございます。
書込番号:5175160
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





