GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SDカードのファイル転送速度と撮影間隔

2007/05/30 12:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 wa_koさん
クチコミ投稿数:8件

現在GR Digitalの購入を本気で考えています。
このクチコミも参考にさせていただいております。

先日秋葉原のヨドバシで光学ファインダー付きのGRに触る機会に恵まれまして、思う存分触ってきました。
画質などの評価はできませんでしたが、自分の欲しい機能が備わっているコンパクトデジカメと感じられました。

ですが気になる点が1つ。
私の現在の普段使いのデジカメはIXY Digital600です。これと比べると撮影間隔の時間が長いのです(静止画2048×1536での比較時)。IXY600が710万画素、GRが813万画素で正確な比較にはならないとは思うのですが、IXYでもファインダーを覗いてパシャパシャ撮るスタイルの自分には若干の遅さが感じられました。

カタログではメモリの転送速度10MB/s以上で約1.3sとなっております。題名にもあるとおり、この撮影間隔はSDカードの転送速度で短くすることは可能なのでしょうか? 

正直この問題さえクリアすれば“買い”というところまで来ております。

御教授願えれば幸いです。

書込番号:6386151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/30 13:00(1年以上前)

ユーザーではないので解釈ですが・・・。
「転送速度10MB/s以上で約1.3s」
と言う事は、
10MB/s未満のSDなら1.3s以上かかる事もある。
もっと高速の20MB/sのSDでも約1.3sかかる。
と言う事になるのでは?。

書込番号:6386251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/05/30 14:26(1年以上前)

持ってるわけでは無いのですが
、内蔵メモリに保存していたから遅かったんじゃないかな?

書込番号:6386439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/30 16:32(1年以上前)

私もSDカードが、はいってなくて内臓メモリに記録された為か、
画質がRAWになっていた為だと思います。

書込番号:6386705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/05/30 19:30(1年以上前)

私もじじかめさんと同見解です。
SDカードが入っていても、RAWやシーン選択で文字を選択するとかなり書き込みに時間が掛かります。
正確には測っていないですが4〜5秒くらいではないでしょうか。
もっともN社フラッグシップデジイチでもRAWにすると、2〜3秒くらいは掛かりますからね。
ファインの8Mモードではさほどストレスは感じませんよ。
気になるようでしたらSDカード持込でテストさせてもらったらどうですか?

書込番号:6387106

ナイスクチコミ!0


スレ主 wa_koさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/30 19:46(1年以上前)

皆様早速の御返信ありがとうございます。

>花とオジ様
確かにそういう解釈もありますね…汗)

>ムーンライダース様、じじかめ様、 EvoWF300様
内蔵メモリだと書き込みは遅いんですね。
店頭展示品は明らかに内蔵メモリでした。

店頭展示品がRAW、JPEG同時記録モードになっていたかどうかは判りませんが、書き込みには30秒近くかかりました。

EvoWF300様が仰るように、SDカードでRAWの記録時間が4〜5秒ということは、SDカードと内蔵メモリでは相当な差があるようですね。

今度店頭にSDカード持込で行ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:6387144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/30 21:07(1年以上前)

>カタログではメモリの転送速度10MB/s以上で約1.3sとなっております。題名にもあるとおり、この撮影間隔はSDカードの転送速度で短くすることは可能なのでしょうか? 

皆さんのアドバイスを見ると、私は何か勘違いしていましたかね?。
てっきり、1.3sを更に短くできるのか?と言う質問だと思っていました。m(__)m

書込番号:6387416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/06/02 10:14(1年以上前)

>IXYでもファインダーを覗いてパシャパシャ撮るスタイルの自分には若干の遅さが感じられました。

このパシャパシャが何コマ/秒かはわからないのですが、私のGRDで時計とにらめっこしながら撮ってみたところ、だいたい30秒で20コマ(1.5秒/1コマ)でした。

因みにカードを抜いて内蔵メモリーでもやってみましたが、30秒で8コマ(間隔はまばら)撮ったあたりから書き込みランプ点滅が15秒ほど続き、ダメだこりゃ! となってしまいました。

SDカードはpq1スタンダードの1Gです。JPG最高画質で、シャッターを押してモニターに表示してから次のシャッターを押すというやり方で撮りました。

>カタログではメモリの転送速度10MB/s以上で約1.3sとなっております

メーカーがどのようにしてテストした値かはわからないですが、転送速度が速ければ1.3S行きそうな気もします。

●誰か、150倍速くらいのSDを持っている人がテストしてくれるのが一番いいのですが・・・
 30秒で何枚撮れるかを。 結果が良ければ私もそのSDを買おうかなぁ〜


>花とオジさん
>1.3sを更に短くできるのか?と言う質問だと思っていました

私もそのように思いましたよ。

書込番号:6395252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/06/02 11:19(1年以上前)

IXY600は持っていませんが、これまでかなりのIXYを使用して来ました。またGRDは発売以来、気に入って使っております。
確かに、IXYに限らずキヤノンのコンパクトデジカメは、パシャパシャと連写が出来ます。正確な調査はしたことがありませんが、他社に比べキヤノンが一番軽快なように感じます。
その点では、リコーは分が悪いと思います。
キャノンで遅いと感じるようなら、一眼レフしかないのでは?と思います。
ただし、GRDにはそれを補って余りある魅力があります。
発売後、一年半が過ぎ、もはや最新機種に比べると古さは隠せませんが・・・・。GX100も購入したものの、やはりGRDを持って出ることが多いのですから。

あまり参考にはなりませんが・・・・

書込番号:6395408

ナイスクチコミ!0


スレ主 wa_koさん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/03 00:54(1年以上前)

本日晴れてGRユーザーになりました。
皆様アドバイスありがとうございます。

>花とオジ様
私が本来ここでお聞きしたかったのはまさにそれでした。
…が、EvoWF300様からアドバイスしていただいたように、自分でSDカードを持ち込むのがスジと考え、一度この話題を切らせていただきました。
私の聞き方に問題がありました。申し訳ありませんでした。

>BIZEN様
>誰か、150倍速くらいのSDを持っている人がテストしてくれるのが一番いいのですが・・・
私がその「誰か」になれそうです。
テスト条件は
SDカード Transcend2GB 150倍速
モード 絞り優先 F2.4 
撮影条件 室内(白熱灯80W)

結果は
30秒で17枚でした(1.76秒/1コマ)
これですとBIZEN様の方が良さそうですね。
ただ、シャッタースピードの時間もありますので、シャッタースピード、絞りその他条件を同じにして行わないと完全な比較にはならないと思います。屋外だと結果はもっと良いかもしれません。

>急行くまの様
IXY600との比較も行いましたが、やはりすべてにおいてのレスポンスはIXY600に分があります。
ここで議論することではないかもしれませんが、最近のコンパクトデジカメは映像エンジンが処理する画像の重さについて行けていない気がしています。仰るとおりCanonはその中でも早いようですね。
ただ職業上、私は一眼レフを持ちたいと思えないので、GRという選択をしました。

私自身、まだまだGRを使いこなせるレベルではありませんが、コイツとうまくやっていこうと思っております。

書込番号:6397710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/03 01:09(1年以上前)

マニュアルモードでシャッター速度を1/500くらいにすると、照明に左右されずに書き込み時間の検証ができるのでは?。

書込番号:6397758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/06/03 07:30(1年以上前)

>IXY600は持っていませんが、これまでかなりのIXYを使用して来ました。またGRDは発売以来、気に入って使っております。
>確かに、IXYに限らずキヤノンのコンパクトデジカメは、パシャパシャと連写が出来ます。正確な調査はしたことがありませんが、他社に比べキヤノンが一番軽快なように感じます。

つい最近のキヤノン機はどうか分かりませんが、以前のIXY、Powershotシリーズはともにモッサリとした動作で、他社と比較してもとても軽快とは呼べなかった気がします。

GR-Dの撮影後の画像プレヴューはOFFにしてありますでしょうか?

書込番号:6398211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

食品の撮影

2007/05/28 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

メニュー表に使う写真を撮っております。
テーブルに料理を並べて写真を撮るとが多いのですが、
室内ですので、ストロボを使いますと、どうも露出がイマイチ合わないです。
 オートモードでストロボを使うと
 真っ白になったりすることが多く、マイナス補正してもオーバーになることが多いです。
 仕方なく、ストロボを使わず、手ぶれを押さえるためISO200位まであげて、ARWモードを使うことが多いです。
 当然のことながら、レフ板を使うなどして、大型のストロボをバウンドさせて使うなどすればいいのですが、準備する時間がとれません。
 時間の制約があり、さっと並べて、直ぐ撮影し速攻でかたづける必要があります。

 もし、良い方法を知ってる方がいらっしゃいましたら、どうぞご伝授願います。
 



書込番号:6380545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/28 17:29(1年以上前)

>真っ白になったりすることが多く

近すぎるだけでは?

ティッシュペーパーをフラッシュにかぶせる。
枚数などは試しながら調整ください。

書込番号:6380562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/28 18:48(1年以上前)

tyobi1016さん こんにちは
デジカメで食品をとられるのでしたら、蛍光灯の下で
ノンフラッシュで 三脚を使用されたらいかがでしょうか?
その場合ホワイトバランスは蛍光灯モードかプリセットが
使えるんだったら、プリセットモードでやってみてください。
光源を近くしてトレーシングペーパーでディフーズしてみても
いいですよ。
がんばってくださいね!

書込番号:6380760

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/30 11:04(1年以上前)

こんにちは。

食品撮影はいわゆるシズル感を出すために、カメラ内蔵フラッシュの使用はしないことが前提になると思います。

例えばプライベートで行ったレストランでの食事などきちんとしたライティングが出来ない場合、私は手持ちで半絞りオーバー気味に撮影しています。手持ちでも腕をテーブルにつけてしっかりカメラをホールドして、セルフタイマー2秒を活用すればブレないものです。

書込番号:6385942

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/04 22:20(1年以上前)

 返事が遅くなってすいませんでした。
皆さん、いろいろアイディアありがとうございました。
試しながら、最良の方法を模索いたします。

書込番号:6403919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画ファイルのフォーマット

2007/05/27 16:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ooTMooさん
クチコミ投稿数:3件

GRDで撮った動画ファイルをPC側で見ようとしたところ、いくつかのプレーヤーで見ることが出来ませんでした。
ファイル拡張子はaviですが、なにか特殊なフォーマットなのでしょうか。
ちなみに再生できた/できなかったプレーヤーは以下の通りです。
〇 Vix
〇 Picasa
× Windows Media Player
× IrfanView
どうなっているんでしょうか?

書込番号:6377194

ナイスクチコミ!0


返信する
V5さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/27 18:04(1年以上前)

あと、QuickTimeでも見れますよ。Macで一般的ですが、Windows版もあります。
AppleのHPでダウンロード可能です。

書込番号:6377433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/05/27 19:20(1年以上前)

メディアプレイヤーに関しては、WindowsMediaPlayer画面上でツール→オプション→ファイルの種類でaviにチェックをしてないのではないでしょうか?

書込番号:6377693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/05/27 20:33(1年以上前)

昔から、AVIがwindows media playerでどう設定を変えても
再生できない方を今まで4名ほど見てきましたが、5名と思います。

原因不明。

書込番号:6377950

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooTMooさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/27 21:34(1年以上前)

V5さん
どうもありがとうございます。
QuickTimeでも観ることが出来ました。

プチカルトさん
どうもありがとうございます。
メディアプレイヤーの設定はそのようになっていました。
よく分かりません・・・

アクアのよっちゃんさん
どうもありがとうございます。
栄えある5番目になれました。
原因不明ですね。

普通のaviファイルの互換性は、現在世にあるビューアーであれば担保されていると思うのですが・・・
不思議です。

書込番号:6378210

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/27 21:59(1年以上前)

WMPの設定といっても再生に関してはほとんどありません。
また、オプションでAVIをチェックするのはデフォルトのプレーヤーとして登録するかどうかですので再生に関しては関係ありません。

ようはコーデックが足りないので、足りないコーデックを調べてインストールする必要があります。

>GRDで撮った動画ファイル

ではよく分かりませんので「真空波動研」などでファイルタイプを調べ再生に足りないコーデックをインストールしてください。

書込番号:6378332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シャカシャカ音

2007/05/27 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 V5さん
クチコミ投稿数:150件

先日GRを購入したのですが、電源を切った状態で本体を小刻みに振ると、
レンズ付近からわずかに「シャカシャカ(あるいはカタカタ)」という音が
聞こえます。なにか小さな部品が動いているような感じの音なのですが、
これは正常なのでしょうか?音自体はかなり小さいものなので、良く耳を
澄ました状態でないと気づかないくらいなんですが…。
すでにお持ちの方で、同じ症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:6376649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/27 13:04(1年以上前)

いわゆるスライディングレンズシステムの音っぽいという話なのであまり振りすぎるとレンズ構造が壊れるかもしれないですね〜。

書込番号:6376681

ナイスクチコミ!0


スレ主 V5さん
クチコミ投稿数:150件

2007/05/27 22:10(1年以上前)

からんからん堂さん、有り難うございます。
そうですね、壊れないように気を付けます…。
やはりそういった、機構部由来の音がするものなんですね。

書込番号:6378387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/05/28 11:46(1年以上前)

バッテリーのガタつきもあります。
私はその音の方が気になります。

書込番号:6379826

ナイスクチコミ!0


RYO_MAさん
クチコミ投稿数:65件

2007/05/28 13:03(1年以上前)

以前、私もレンズユニット内部からの音が気になって、サービスセンターへ送った事があります。
その時の状態はこんな調子(ファイル容量大きいです)
http://www1.harenet.ne.jp/%7Eryoskmat/sound%20box/R0010118.AVI

で、その時の回答の要旨は…
これはレンズユニット内の「絞りユニット」の音で、光学性能に影響するレンズ群駆動部は遊び等を極力詰めているが、「絞りユニット」は光学性能に影響を与えない為、駆動部の負担を低減させる目的で遊びに多少余裕を持たせてある。(電池の持続性向上に寄与している)この為カメラを振ったりするとカタカタ音がするが、撮影等には全く影響は無く、カメラの不具合ではない。
…というものでした。
V5さんの事例がこれと同じかどうかは判断できませんが、ご参考までに…。

書込番号:6380019

ナイスクチコミ!0


スレ主 V5さん
クチコミ投稿数:150件

2007/05/30 22:47(1年以上前)

みなさん、色々と具体的に書き込んで頂き有り難うございます。
どうやら組み付け精度の限界のような気がしますが、念のために
メーカーに送ってみようと思います。
結果が出ましたらまた改めて報告させて頂きます。

書込番号:6387920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

長期の旅行にはGR、GXどっちですか?

2007/05/26 01:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 KR8さん
クチコミ投稿数:2件

長期のバックパック旅行にデジカメを持っていこうと考えているのですが、GRを使用している友人はみな耐久性が悪いと言っています。旅行にはGRを購入していくつもりでしたが、実際どうでしょうか?後継機の方がいいのでしょうか?もしくは耐久性が優れているGRに似たコンパクトデジカメがあったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6372083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/05/26 03:01(1年以上前)

こんにちは。
長期のご旅行計画、羨ましいですね。憧れます。

もし私が長期のバックパック旅行にデジカメを持って行くとしたら、どういった要件を優先するか考えてみました。

1.自分の一番お気に入りカメラであること
2.携帯性:とにかく小さく軽く
3.機能性:広角〜望遠までテリトリーが広い +手振れ補正(三脚は持ち歩きたくない)
4.持続性:バッテリーが長持ちする。+緊急時乾電池使用可

以上ですが、最終的には自分の一番お気に入りのカメラをお供に連れて行く・・・というのが最も優先されるのではないでしょうか?デザインが好き、描写性能が好み、メーカーがお気に入り、などご自身の満足感が満たされている機種であれば、その他要件はさほど気にならないように思われます。

なお、耐久性については、言葉の解釈にもよるでしょうが今どきのデジカメにおいては大きな違いは無いように感じます。耐衝撃性能で言えば機械ものですから落とせば壊れますし・・・

書込番号:6372229

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/26 07:00(1年以上前)

こんにちは
三つの観点から・・・

耐久性を同列で比較したデータは見たことがありませんが、
一つの観点では、防水カメラが向いていると思います。
雨季の移動、突然のスコール、ホコリ対策、水辺での使用(防犯用に身に着けている状況も確保しやすい)などを想定します。
オリンパスやペンタックスなどにこの種のカメラがあります。

二つ目、
長期では予備機があると安心です。
私は10泊程度の旅行でも、ニ系統を持参します。
帰ってから手入れすると、結構雑な扱いをしていることが多いです。
注意を外に配らなくてはなりません。

三つ目、
画角を一つに絞れということですと28mmか35mm相当のいずれかで迷うところです。
人の自然な営みを切り取ったり、主題を明確にするには中望遠以上が欲しくなることがあります。
28mm相当ならずんずん踏み込んで撮るような感覚が欲しいところです。
(場所や土地柄ではためらうようなところもあります)
単焦点を使うことで統一感は得やすいですが、28mm相当では踏み込みが足りないと散漫になりやすい傾向があります。

書込番号:6372433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/26 14:57(1年以上前)

耐候性・対衝撃性を気にされるなら Caplio 500SE model B
なんてどうですか?28mmのワイドズームですし。
これなら地の果てまで行けそうです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500se/

GX100は、GRDにくらべタフネスさでは全く進歩していないと思います。
むしろマグネシウムダイキャストがアルミになり後退しているのでは?
また現在は初期不良が多いようなので、旅行中に不具合が出たらアウトでしょう。

>GRに似たコンパクトデジカメがあったら教えてください。

GRに似たコンデジは他にないと思います。
そこがGRたる所以ですから。

GRが気になるようなら迷わずGRを買いましょう!
大夫価格がこなれてきてますし。
いっそ、2機体制で行かれてはどうですが?
リスク軽減になると思います。
一機には21mmワイコンを付けっぱなしなんて素敵です。

書込番号:6373490

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/26 17:15(1年以上前)

GR digitalをぶら下げて、4月に伊勢街道〜熊野古道(伊勢路)を半月ほど歩いてきました。
ザックを背負っての野宿旅、私もGR-Dの耐久性は心配していましたが、結果的にはトラブルは一切なし!
何度か岩場にぶつけたりもしたんですが、GR-D、思ったよりタフでしたよ。

ただ、耐久性を考えれば、上のリンク先のブログにも書いたんですが、OLYMPUSのμ770SWあたりが安心でしょうね。

あとは、カメラとしてのGR digitalをとるか、安心感をとるか… かな?

書込番号:6373834

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/05/27 00:07(1年以上前)

私は今夏1ヶ月くらいの海外旅行を予定しており、やや似たような悩みを抱えています。
一応、小型デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの2台体制を考えています。
私の場合は写真を撮るのが旅行の大きな目的を占めておりますので、コンデジのほうもGRDクラスのものが必須です。
一応、今はGX100が第一候補ですが、周知のように初期不良が多発しているため、少なくともAF不良に対するファームアップを待って購入予定です。
魅力的なカメラが、結構故障が多いという評判なのは、悩ましいですね。

KR8さんの場合は、私より長期で、一眼レフを考えておられないようですから、コンデジの2台体制をおすすめします。
少なくとも1台はGRDで良いと思います。

もうひとつ長期旅行の場合、データの保存をどうするかというのが大きな問題です。
欧米でしたらネットを利用したりDVDに焼いたりできますが、発展途上国ですと困難ですね。沢山撮られる場合は大容量のストレージか小型パソコンが必要になりますが、荷物が多くなるとバックパックではどうでしょうか難しいところです。
よくパソコンを持っておられる方を見かけますが・・・私はおすすめしません。

書込番号:6375233

ナイスクチコミ!0


スレ主 KR8さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/27 03:57(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
結果やはりGRが欲しいです、欲しいです。
多分買います。旅行はT3とGRの共同作業でいきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:6375742

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/27 22:50(1年以上前)

T3とGR-D、フィルムとデジタルの広角単焦点コンビですね。
T3は私も使っていましたが、フィルム時代の最後で最高の旅カメラだったと感じています。

長期のバックパック旅行、海外でしょうか…
良い旅になるよう、祈っています。

書込番号:6378570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/30 21:53(1年以上前)

結論は出ているようですが、経験談をひとつ。

現在使用中のGRD、腰くらいの高さからコンクリートの地面に向けて、叩きつけるような勢いで落下させたことがあります。
肩の塗装が剥がれてマグネシウム合金の地金が顔を覗かせ、レンズ鏡胴のプラスティックも一部削れてしまいました。
「ああ、お釈迦か!」
と焦って冷や汗が流れましたが、何と!
その後もまったく問題なく動き、撮影できています。
なので、GRDの耐久性は、かなりあると思っています。
もちろん、ぶつけ方によってはイッパツで壊れてしまうこともあるのでしょうが・・・。
少なくとも、以前使っていたCaplioR1よりは、はるかに強靱です。

書込番号:6387627

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2007/06/02 06:38(1年以上前)

個人的にはGR Digitalは衝撃に弱いと思っております。

私の場合はたった30cmくらいの公園のベンチから落とした事があるのですが、外観は殆ど大丈夫だったのですが、動作しなくなりました。
修理でレンズ(とCCDは一体)ユニット交換で30000弱だったかと思いますがかかりました。

他のコンパクトデジカメもこのくらいの距離から落としたことは何度もありますが、動かなくなったのはGR Digitalだけです。
ですから耐久性云々の風評などはあまり当てになりません。
壊れるときは壊れますから基本的に気をつけて大事に使う、に尽きるでしょう。

書込番号:6394895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けファインダーGV-1について

2007/05/22 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

デジタル一眼(EOS30D)のサブ機として購入しました。
 スナップは問題ありませんが、風景主体の撮影行では、液晶モニターでは役に立たず、ファインダーの必要性を痛感しており、高価ですが、外付けファインダーGV-1を購入しようと思っています。

 そこで使用されている方に質問なのですが、撮影するときにファインダーには露出表示はされないと思いますが、露出補正などどのようにされているのでしょうか。
 ピーカンだとモニターでの露出確認や再生画像の確認が全くできないので。(苦笑)

 あと当然、ファインダー画像と撮影画像に視点による若干の差が生じると思いますが、この点もいかがでしょうか。

書込番号:6361319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/05/22 23:25(1年以上前)

>ピーカンだと、、確認が全くできないので。

ぼくは必要なら体と手で影をつくって再生画面を覗き込んでます。


>視点による若干の差が生じると

ファインダーを目安と理解する必要がありそう。ぼくは問題なく使えていますが、人によるかしら。
市販の液晶フードを利用してはいかがかしら。

書込番号:6361906

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/24 11:05(1年以上前)

ファインダー画像と撮影画像に視点による若干の差


パララックスは大きいですから、厳密なフレーミングには使えません。厳密に言えばアスペクトも違います。当然、露出も厳密にスポット測光はできませんので、基本的にはカメラ任せの出たところ勝負になって「わりきり」が大きな必要になります。私は精神衛生上我慢できないので外付けファインダーは使用していません。

完全マニュアル機のM型ライカの例を出すまでもなく外付けファインダー本来の目的はアバウトな視野枠の表示にあるわけですから、完璧を期すのであればピントはマニュアルであわせておいて、露出もフレーム内に不慮に点光源が写りこむ可能性がある場合などはマニュアルで設定しておいて、ばしゃばしゃとスナップを撮るのが正しい使い方であると思われます。

その一瞬が写っていれば、多少のピントはずしや露出にはこだわらないという、生粋のスナップカメラマンとしての割り切りもいいかもしれません。

書込番号:6366122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2007/05/25 01:40(1年以上前)

>風景主体の撮影行では、液晶モニターでは役に立たず・・・
これが、何でだかよくわからないのですが、よろしければ教えてください。

私はファインダーは星景写真(星と風景を同時に撮る)を撮るときにしか使いませんが、ファインダーを覗いたとおりに撮れるわけではありませんので、あくまでも目安です。ファインダーってそんなもんじゃないのでしょうか。

書込番号:6368806

ナイスクチコミ!0


moldbaseさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/25 09:58(1年以上前)

> yamabito さん、こんにちは。

私の場合、画像設定を硬調にして、その他はマルチないしAUTOにしています。出来上がりは、パソコンに取り込んでからのお楽しみ。昔のコンパクトフィルムカメラのように、ドキドキ感あり。まあ、私の場合はガッカリが多いですが・・・。また、手振れ補正もないので、脇を閉めてなんて、昔を思い出しながらの光学ファインダー撮影です。以上、こんなところです。

書込番号:6369346

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/05/25 20:28(1年以上前)

 皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(_ _)>

 本日、外付けファインダーGV-1ヨドバシで購入しました。
 高価なので少々悩みましたが、明るくて視認性も良く、懐が温かかったこともあり決めてしまいました。
 視点との差は店内を試写した感じだと思ったよりありましたが特に問題はなさそうでした。
 
 試写してみてカメラはやっぱりファインダーを見て撮りたいなぁとあらためて思いました。

赤ん坊少女さん
>ファインダーを目安と理解する必要がありそう。ぼくは問題なく使えていますが、人によるかしら。
>市販の液晶フードを利用してはいかがかしら。

 風景主体なので視点との差はさほど気にする必要はないかなと。
 余計なものが写っていたときはレタッチでトリミングすれば良いかなと思っています。
 液晶フードは既に使用してみましたが、快晴の太陽下だとフードを装着していてもモニターの視認性が良くないのと、撮影時にフードが邪魔になるときもあり、結局、保護パネルだけ付けています。
 それとコンデジ特有の手を伸ばしてのモニター撮影はどうもしっくりきません。(苦笑)

BIZENさん
>>風景主体の撮影行では、液晶モニターでは役に立たず・・・
>これが、何でだかよくわからないのですが、よろしければ教えてください。

 普通の風景では問題ありませんが、晴天時の山で強い陽射しの下での撮影ではモニターが全く見えず、お手上げ状態です。
 画像再生は物陰に隠れて手と身体で覆えば何とか確認できますが、撮影時はそういうわけにもいきません。
 それでファインダーがほしくなりました。

moldbaseさん
>私の場合、画像設定を硬調にして、その他はマルチないしAUTOにしています。出来上がりは、パソコンに取り込んでからのお楽しみ。昔のコンパクトフィルムカメラのように、ドキドキ感あり。

 そうですね。それも一つの楽しみと思えば良いですね。
 フォーカスは風景主体なので、∞にすれば問題ないかと思っています。

 明日、撮影に出かけるので色々試してみようと思います。(笑)

書込番号:6370985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング