
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年2月6日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月4日 14:45 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月2日 10:54 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月1日 14:18 |
![]() |
1 | 6 | 2007年2月27日 14:33 |
![]() |
1 | 9 | 2007年1月30日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
こんばんは。私も年末にようやくGRDを新品にて入手したのですが
他に所持してるデジカメ(一眼含む)とくらべると調光が安定しなくて困ってます。みなさんの機種でもこうゆう症状はありますでしょうか?また、以前、不具合の書き込みであったレンズが戻らなくなる症状が本日発生してしまいました。(>_<)しばらくしたら元に戻ったのですが何回かON.OFFを繰り返すと再度発生してしまいました。明日、S.Cに連絡してみますが最近、不具合の書き込みがなかったので少し残念です。ちなみにシリアルは1404xxです。
0点

>調光が安定しなくて〜
露出の事ですかね?それともホワイトバランスの事でしょうか・・?
マニュアルモードで、ISOとホワイトバランスは手動設定で撮っても同じなんでしょうか..?
書込番号:5961664
0点

レスありがとうございます。露出なんですがアンダーになったり思いっきりオーバーになったりですね。マニュアルモードにてISOを変更しても駄目な時があります。さすがに外部フラッシュでは大丈夫でしたが。
書込番号:5961779
0点

サンプルが見れると分かりやすいですね。
Exif情報も見れると…。
書込番号:5962156
0点

皆様、レスありがとうございます。梱包材がとどきましたので明日
発送します。詳細がわかりましたらまたお知らせいたします。
書込番号:5970458
0点

過去にもフラッシュの話はあったとおもいます。解決もしたとおもいます。
オートストロボとGR-Dのしかたは違うとおもいます。距離のはかれない写真は露出もあわないです。
リコーから戻ってくることはいろいろと情報が入ります。勉強もします。工夫もできるようになります。カメラが変わらないでもよくとれるようになるとおもいます。
書込番号:5970843
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
この掲示板をみていて、
ワイドコンバータの事はよくでていますが
G外付けのファインダーGV-1を先日お店でみせてもらいました。
そのクリアーな視界に驚いてしまい、ぜひ買いたいと思います。
そこでお使いになっている方に質問ですが
レンズの外側部分は保護ガラスのようになっているのでしょうか?
もしキズや指紋が付いたときが、心配です。
またカメラのシューに付けたりはずしたりしていて、シューのところにキズなどは付きませんでしょうか‥
0点

こんにちは。
どうなんでしょう?
今まじまじとGV-1を見てみましたが、保護ガラスなのかどうかわかりませんでした。m(_ _)m
私はあまり気にしてませんでしたね。
この外付けファインダーの場合、シューの接点(?)を使うわけではないのであまり傷つかないと思います。
私はGV-1を付けっぱなしにしていますし、傷が付いてもあまり気にしません。
ていうか、傷があったほうがカッコイイような気もする‥。
書込番号:5956776
0点

GV-1の対物レンズはガラスのようですが。カーブして少し出っ張っているため、私の場合何かの拍子に良く手で触れるため、手油で汚れることが多いです。傷がついたことはありませんが。
シューは和金さんも述べていますように、金属接点がないので傷はつきません。
書込番号:5956968
0点

私もファインダーはつけっぱなしで使っています。
しょっちゅう油汚れはつきますが、レンズではないのだしハンカチなんかで平気で拭いています。
湯つりに影響が出る訳ではないし、仮にその結果傷が付いたとしても気にしません。
書込番号:5959808
0点

皆様、色々と参考になるご意見ありがとうございました。
そうですね‥レンズでないのでそれほど気にするものではないのでしょうね。。
ぜひ、買おうと思います。(?
書込番号:5960837
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
保証期間内でしたが、有償修理とのことになりました。
で部品代以外に技術料金ということで、8800円請求されてます。
有償時は一律この値段のようですが、妥当な値段でしょうか。
ちょっと高い気がしてます。
0点

保証期間内でも有償修理とは、どのような修理だったのでしょうか?
書込番号:5948103
0点

>保証期間内でしたが、有償修理とのことになりました。
水没されたとかでしょうか?
書込番号:5948148
0点

十分妥当な値段だと思いますよ。カメラばらしたらどこでもそれくらいは最低かかると思う。
書込番号:5948220
0点

撮影画像に黒い点ができるので、修理にだしました。
落下によるものということでCCDの交換です。
CCD交換部品代は12400円でした。
技術料がなんとなく腑に落ちなかったので。
こんなものということでしょうねえ。
書込番号:5948401
0点

ぼくも仕事柄よくわかります。
工業製品の場合、時に修理代金が購入代金を上回ります。
書込番号:5948896
0点

>時に修理代金が購入代金を上回ります
時にと言うより、工賃の方が高いことの方が多いですね(^^ゞ
車の修理で部品代3500円、工賃28000円の経験があります。
書込番号:5949460
0点

赤ん坊少女さんが言ってるのは修理代が、部品代ではなく製品そのものの購入代金を超えるということでは
書込番号:5949489
0点

以前、19,800円のインクジェットプリンタを修理見積りに出したら、4万円の見積りがきてびっくり。当然新品に買い替えました。
書込番号:5951984
0点

修理時の技術料は妥当だと思います。
以前VTRの修理を頼んだ時は数百円のベルト部品交換で
技術料\8k、出張料\5k取られたことがあります。
それよりもHPのプリンタのインク買いに言ったらインクより安く
同機種の本体(インク付き新品)が在庫処分で山積みになっていたときは
しばらく店頭で考え込んでしまいました。
書込番号:5952073
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
皆さんこんにちは。
先日、僕も念願のGR-Dオーナーとなりました。
しかし、JPG撮影画像をSDカード、カードリーダーを経由してノートパソコン内(XP)に取り込もうとしましたが、マイコンピューター内の『リムーバブルディスク』のアイコンは表示されるものの、その中の画像を確認することはできず、『フォーマットをして下さい。』というウインドウが表示されます。
カードリーダーを経由して、パソコン内にJPG画像やRAW画像を取り込みたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
もしかするとリコーとリーダーの相性が良くないのでしょうか?
使用品については下記のとおりです。
・カードリーダー
バッファロー MCR-C12/U2
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c12_u2/
・SDカード
トランセンド2ギガ150倍速
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=87&LangNo=17
また、後々デジタル一眼レフのキャノン5Dを第1候補とし、ニコンD200、フジS5PROの購入を検討しています。この辺りのリーダーとの相性も考慮して頂けるとたいへんありがたいです。しかし、まずはGR-Dが第1優先です。
アドバイスやおすすめのリーダーを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

カードリーダのファームをアップデートして見ては?。
書込番号:5945449
0点

何かがおかしいのではないかと思います。
撮った後にプレビューで見れますか?
カメラ本体で再フォーマットをしても駄目ですか?
また、USBハブなどを経由せずにPCに直接接続してみて、駄目だったらドライバーの削除〜更新をしてみると良いと思います。
技術的に分からなければメーカーに聞いてみてはどうでしょう?
相性相談なども同じくメーカーや販売店などで聞いてみてはどうでしょうか。
…これってカメラではなく データの取り扱いの質問ですよね?
あまりにも質問内容が掲示板とは関係ないと思いますが..。
書込番号:5945474
0点

マァ カメラの板は情報交換が活発なので、解決も速いと考えられたのでは・・・。
この可能性が最も高いと思います。
6 SDTMメモリーカード ※2 ※4 最大2GB
7 SDTM ver 1.1 ※2 ※4 最大2GB
※2:著作権保護機能(マジックゲート機能・ID機能等)には対応しておりません
※4:ファームウェアのアップデートが必要な場合があります。(詳しくは製品ページの”ドライバ”⇒”ファームウェアアップデータ”をご参照下さい。)
書込番号:5945536
0点

見当違いかもしれませんが、カードリーダーを接続した際に他のUSB機器の電源がONになっていませんか?
私のパソコンは本体前面にUSB端子が2つ、背面に4つ付いていますが、背面に接続しているプリンタ・MOの電源が入っていると前面に接続したカードリーダーがエラーになります。
プリンタとMOをOFFにすると正常に動作します。
多分、USBの許容電力オーバーだと思うのですが・・・
書込番号:5945555
0点

MCR-C8/U2 と TS2GSD150 の組み合わせでは問題ないですけどね
書込番号:5945562
0点

カードリーダーは同じ物を使っていますが問題なく出来ますよ。
書込番号:5945908
0点

同じ型式でも買った時期によってファームアップが必要なようです。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/mcr-c12-u2_fw.html
書込番号:5946119
0点

SDカードのロックをかけてからカードリーダーに入れて見てください。以前私も同じメッセージ(カードをフォーマットして下さい)が出た時、これで解決した事があります。
書込番号:5947967
0点

たくさんのご返信ありがとうございました。
カードリーダーのファームウェアをアップした結果、パソコン内に画像を取り込むことに成功しました。
皆様方のたくさんのアドバイスのおかげです。
どうもありがとうございました。
また、わからなこと等がありましたら投稿致しますので、アドバイス等をよろしくお願いします。
書込番号:5948809
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
買って1年と3ヶ月くらいになります。
いつの頃からか、Pモード、Aモード、SCENEモードなどで電源を入れると、再生モードで起動してしまうことがあります。
困ったことに一度この状態で再生モードになってしまうと、再生ボタンを押してもレンズが出てくることはありません。
買った直後はこんなことなかったのですが...
明らかに故障ですよね??
こんな症状の方、他にいらっしゃいますか?
0点

…ここで聞いて待つくらいならば、直接メーカーに聞いた方が早くて確実な確認方法かと思いますが。
書込番号:5939141
0点

>明らかに故障ですよね??
明らかに故障だと思います。
書込番号:5940106
0点

リコーSCはとても親切丁寧な対応をしてくれます、見ていただいた方が良いですね。
書込番号:5942416
0点

みなさん、ありがとうございます。
やっと時間ができたので、銀座に持って行きました。
やはり故障との事で、預かり修理。
帰ってくるのが楽しみです。
RICOHさんの窓口、せめて土曜日だけでもやってくれると助かるのですが...
書込番号:6052265
0点

預けも引き取りも、送料無料で宅配が使えると思いますよ。
私はいつも自分で持ち込んで、完了後は宅配で受け取っています。
書込番号:6054325
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
ワイコンはオプションで購入できますが、たまにポートレートのために準望遠が欲しくなります。2倍、3倍程度のテレコンの計画はないのでしょうか。皆さんどう思われますか。ここで盛り上げればリコーさんも考えてくれるのではと思います。
0点

こんばんは
ワイド側をワイコンで補完するのはわかりますが、テレ側が必要なら
最初から目的に沿って設計された光学ズーム機を選択しますね。(私のばあい)
書込番号:5935192
0点

まさにそんな機種がGX8でしたが、
生産終了になってしまいました。
GX8後継が近いうちに出るであろうと踏んでいて
結構期待しているのですが、、
書込番号:5935257
0点

僕もGRにテレコンは不要ですね。ズームが欲しくなったら相棒にズーム付きの機種をお持ちになるのが宜しいかと。
GX8の後継は年内に出るのではと以前聞いた事がありますが、果たして・・・
書込番号:5935589
0点

本来どんなに設計上で補正をしても歪曲が出る広角レンズに余計なエレメントを付加してをつけて補正するというのはナンセンスなので、一応「レンズ命」をうたっているGRDではテレコンは望めないのではないでしょうか。
一応フィルター溝が切ってあるので、汎用品を多少工夫して使う手はあるとは思います。
テレ側の穴を埋める相棒としてもう一台ズーム機を使っている方も多いと思いますが、GX8だと電池が供用できないので、電池共用かつ質感や手持ちのバランス、操作や設定項目がGRDと等しいカメラの出現を望んでいます。ズーム機でもいいし、単体標準機など・・・。
書込番号:5935633
1点

このカメラはワイド撮影してこそ価値があるのだと思いますよ。
テレコンが必要ならズーム付きコンデジをサブにしてはどうでしょう。
書込番号:5936076
0点

テレコンがオプションで出されたとしても35mmか50mmでしょうけど、近寄れば済むので特に必要性は感じません。
さらに望遠が欲しい時は流石にデジイチを使いますが、ほとんどの場合28mmで事足ります。
距離が取れない時、パース感を強調したい時に21mmワイコンをたまに使う。そんな使いこなしをしています。
書込番号:5936373
0点

私も望遠とは言いませんが、50mmが欲しいと思うことはよくあります。というより「なんで広角モデルしかないの?50mm単焦点モデルも出して!」と思います。
28mm単焦点モデルの他に、28&50mmのデュアルフォーカスモデルもラインナップしてもらえるとうれしいです。スレ主さんなら50mmじゃなくて100mmとおっしゃるかもしれませんが。こんなこと言うのは少数派でしょうけど、そもそも市場シェアを云々するカメラではないと思うので、そういう変わったバリエーションがあっても良いのでは?
書込番号:5939254
0点

28mmに装着可能なテレコンバータって設計可能なのでしょうか?
GRDは持っていないのでGX8テレ端28mmにオリンパスの1.7倍テレコンをぴったりあてがっても画像の短辺の60%ぐらいの直径の円形で蹴られてしまいます。
土管を通して撮ったような写真しか取れません。これでは使い物にならないと思います。
オリンパスの同シリーズの0.7倍ワイコンだと問題がありませんから、ワイドレンズ用のテレコンは設計不可能なのなのではないかと思っています。
書込番号:5940149
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





