GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GRデジタルとF31fdを使ってます・・・

2007/01/28 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 mellowsさん
クチコミ投稿数:3件

はじめて書き込みします。
初心者ですがGRDを数ヶ月前から使っております。

私はロッククライミングが趣味で、休日は遠方まで出かけて楽しんでおります。
GRデジタルは私に初めていろいろ設定を変更したりして撮影することの楽しさを教えてくれました。
今では岩登りが楽しいのか、GRDでの撮影が楽しいのかわからないくらいです。

しかし(初めからわかってはいたのですが)、やはりズームがないのと、朝夕、天気の悪い日には手ブレが多くなってしまいます。
撮影の状況的に、非常に不安定な態勢でしかも片手で液晶を見ながらの撮影しか出来ないので、仕方ありませんが・・・。

一眼ではあまりにも携帯性が悪いので、サブとしてF31fdを最近購入しまして、条件の悪いときにはISO800くらいでこちらを使用しています。

さて本題なんですが、この2つのカメラで撮影した写真をアルバムにまとめると、あまりにも画質というか、色合いが違いすぎて、いかにも「違うカメラで撮ったでしょ」という感じです。
カメラの性格が正反対なタイプで仕方ないことだとは思うのですが、少しでもこの2つのカメラで撮影した写真の雰囲気を違和感のない程度に近づけたいのです。

F31fdの方はそんなに細かい設定はできないと思うので、GRDの設定で近づけられないかと思うのですが、どうでしょうか?

いろいろ実験できればいいのですがなかなかやる時間がなく、来週めったに行けないところに行くので、できればぶっつけ本番のような形ですがいい写真が撮れればと思ってます。

また、「それは無理でしょ」っていう場合は、GRDを手放す気はないので、F31fdを家内にあげてかわりのものを購入しようかとも思いますが、GRDの弱点をカバーできて(少々のズームと朝夕、気象条件の悪い中での手ブレ対策)、しかもGRDの色合いに似ているという条件で、F31fdにかわれるカメラはありますでしょうか?

ちなみに撮影する場所は岩場ですので、背景は画面の半分が空と遠くの山々、半分が薄茶色から白っぽい岩場、そして人物です。
人物の写真はあくまで風景の中での人物といった感じで、さほど大きくは写しません。

以上2点、何かアドバイスがいただけるようならお願いいたします。

書込番号:5934469

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/01/28 21:48(1年以上前)

mellowsさん、こんばんは。
どちらのユーザーでもありませんが、面白そうな内容なので、出来ましたら
サンプルをUPして頂けませんでしょうか?

書込番号:5934597

ナイスクチコミ!0


スレ主 mellowsさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/28 23:05(1年以上前)

PASSAさん、レスありがとうございます。
私は自身のHP等を持っていないのとパソコンにもさほど詳しくないので写真をUPする術がわかりません(涙)

言葉では伝わりにくいとは思うのですが、F31fdの方は「濃くて太い感じ」GRDの方は「薄くて繊細な感じ」に私には感じます。

補足すると、GRDの画像設定を硬調側にすればいいのかな、とも思ってるのですが、具体的にどれくらいとか、何かの雑誌かネットで、「画像設定をプラスに振りすぎるとGRDらしさが失われる・・・」といった記述を見たような気がします・・・

もちろん私は昔からのGRシリーズなどは触ったこともありませんし、GRらしさというのも理解できていないレベルですが、このカメラからGRを長く使うことでそういった目も養えれば、と思いますので、GRD本来の良さを失うような設定になるのであればF31fdを買い換えようかとも考えてるわけです。

さらに皆さんにアドバイスを乞うておきながら大変恐縮なのですが、明日より3日ほど仕事の出張で家を離れます。

お返事とお礼が遅れるかと思いますが、何とぞ宜しくお願いします。






書込番号:5935066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/29 00:23(1年以上前)

こんばんは。

F11とGRD所有していますが、フジのほうがコッテリした
発色で、シャープネスが弱めの為、「濃くて太い感じ」
という印象になるのかもしれません。

GRDの彩度を上げて、シャープネスを弱くすれば近づく
かもしれませんが、レンズの性能差もありますので、
最後は各人の好みですね。

ちなみに当方はGRDの仕上がりが非常に好きです。

書込番号:5935545

ナイスクチコミ!0


Kazu-hiroさん
クチコミ投稿数:73件

2007/01/29 01:11(1年以上前)

GRとF31fdを使ってます。特にFクロームは濃厚ですよね。富士の発色は結構好き嫌いは別れますが僕はF31fdの発色は好きです。
GRは設定次第で色々と楽しめるのが良いですね。普段は彩度、コントラストを+1にして撮ってます。先日冬晴れの時に彩度を+2まで上げて露出をアンダー目にして、空を撮ったら濃厚なブルーが出ました。
皆さんがおっしゃる通りあとは好みでしょうね。

書込番号:5935748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/01/29 01:14(1年以上前)

両方持ってませんが
GRDは、RAW撮りしてくれば
後から調整は効くんじゃないでしょうか?

書込番号:5935758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 17:00(1年以上前)

mellowsさん、こんにちは。

私もF31fdとGR-DIGITALを、よく同時に持ち歩きます。
(最近はF31fdとKODAK-V705のセットが増えてきましたが…)

確かに「色味」は違うのですが… 色味だけでいえば近づけるのは難しいと思います。
(RAWで撮って、好みに現像することは可能ですが… 枚数が多いと大変だし、GR-DIGITALのRAW撮影は時間がかかりますね)

GRDは全体に「やや薄めの青紫」のような感じに写るので、どこのメーカーのカメラとも違う色目ですが、F31fdはまだ近い方ではないかと思います。
望遠側を補うカメラとして私も色々試しましたが、(手振れ補正がついて、望遠の範囲も広い)CANON-G7やA710 ISが、写りは良かったですね。(色味はもっとズレてしまいますが…)

でも、(荷物を減らしたいロッククライミングなどで、バンバン撮影することがメインなら)
PANASONIC-LX2やRICOH-GX8 一台で撮影に望むのもオススメですね。
(F31fd、GRD、G7、A710ISよりは、悪条件の撮影に弱いですが…)

※ただ… F31fdは手元に残された方がいいように思います。
 悪条件で、これだけフレキシブルに撮影できるデジカメは、なかなかありません。
 私はとにかく「広角が大好き」なのですが、それでも「コンデジのメインはF31fd」です。

もし、待てるなら…

もうすぐ発売される(であろう??)GX8の後継機もいいかもしれませんが、
すでに海外発表された、OLYMPUS SP-550 Ultra Zoomが最高ではないかと思います。
広角28mm-504mm F2.8-F4.5のレンズに、手振れ補正も付いています。
重量365gなので、CANON-S3ISよりもまだ小さいですね。
(OLYMPUSはやや赤みがきついので、GRDと同時に撮ればもっと色はズレますが、SP-550があれば、GRDを同時に持ち歩く必要もないかもしれません)
※SP-550UZ、画質はまだ々未知数ですが、とても楽しみではありますね。
※RICOHの新機種も、とてもとても楽しみです。


★私はRAWではあまり撮影しないのですが、GRDでは「コントラスト低め」で撮っておいて
 あとで、Photoshopで「色相・彩度」を軽くさわります。

書込番号:5937379

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/01/29 17:18(1年以上前)

ブレのことでしたら、

しっかりしたネックストラップで引張り気味にして写すと、めったにブレません。

こんな感じ
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm

ストラップはカメラの両端につなぐほうがよりしっかり固定できます。
撮影角度やフレーミングに制約を受けますが。

書込番号:5937425

ナイスクチコミ!0


スレ主 mellowsさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/29 21:38(1年以上前)

皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
GRDとFシリーズを共用しておられる方は多いのですね。

皆さんのアドバイスを読んでるうちに、私ももう少し時間をかけてこの2台のカメラをいろいろいじって使い込んでみようという気持ちになりました。

リコーの新機種がでたら買ってしまいそうですが・・・

ありがとうございました。

書込番号:5938420

ナイスクチコミ!0


美穂♪さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/29 21:39(1年以上前)

GR2出るのかな

書込番号:5938430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

ゴーストについて。

2007/01/22 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:7件

これまでキヤノンPowershotS60を使用していましたが28mm端での樽型歪みがどうにも我慢出来なくなり、念願かなって先月GRDを手に入れることができました。
歪みのない画像に大変満足しています、それと室内撮影の場合でも明るいレンズのおかげなのかS60(F2.8)と比較してシャッターが早めでブレにくく感じました。ただWBは断然S60が優秀だと感じました、リコーは赤みを帯びているという記事を良く見ますが確かにそのようですね。

ところでGRDユーザーの方々に教えて戴きたい事があります。
太陽など強い光源が入ると、赤紫あるいは緑の小さな光の玉が1個写りこんでしまいます。
カメラは太陽の強い光を正面から撮影するとゴースト(光の玉)が写るのは何の不思議もないことと判っていますが、GRDに関しては色々なレビューサイトや本で作例やを確認してもゴーストが出難いとレポートされております、この方々は何かのコツやテクニックでも使ってるのでしょうか?

光の玉は光源が画像の中心に近づくと光の玉も中心に近づき光源が画像の端に行くと光の玉も端に移動します。
画像をアップしましたのでアルバムタイトルがゴーストの方を見ていただけないでしょうか。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCLnMaV3r4

皆さんのGRDもやはりこのような状況下では同じ現象になりますか?
同じ状況下でキヤノンPowershotS60では光の玉は全く現れませんでした。ちなみに白く曇るフレアに関してはキヤノンPowershotS60の大敗です。

カメラに興味をもちだしたのは最近ですので"ゴースト"とか"フレア"という名前も今回初めて知った程度の初心者です。
以上、宜しくお願いします。

書込番号:5910396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/22 14:54(1年以上前)

こんにちは。
私はGRDは使っていませんので、適切なアドバイスは出来ませんが、
逆光でフレアやゴーストの出やすい条件のようですので、
レンズフードを使って見られたら如何でしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/option.html

フードを使って、後は光線の具合を見ながら、アングルを選んだり工夫するとよいでしょう。

書込番号:5910461

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/22 19:59(1年以上前)

逆光での撮影はどうしてもゴースト、フレアが出やすくなります。
レンズフードだけでは無理な場合、ハレキレ(板状のものでフードの替わりに使うもの)なども有効です。

書込番号:5911233

ナイスクチコミ!0


nobuGさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/22 20:02(1年以上前)

スミヨシ3さん

拝見しました。
私のもそんな感じです。仰るようにフレアーが少ないのであまり気になりません。今の時期はお日様も低いので結構出ますね。

ワイコン装着した21mmはもっと凄いですよ。

書込番号:5911247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/22 21:32(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
やはりフードなどの手段が必要なのですね、ポッケに入らなくなりますね、ん〜考えものです。
内容から外れますがアルバム拝見いたしました素敵です!、GRDにしてからマクロが楽しくなったところでしたのでとても参考になりました。

誘惑の森さん
ありがとうございます、色々と検索して勉強します。

titan2916さん
ハレキリ?フードを使わずに別の手段もあるのですね、検索して勉強してみます。

nobuGさん
GRDユーザーさんですね、やはりそうなんですか、ん〜残念。
でもそれ以上にGRDの楽しさとリコーのサポートには魅力を感じますので後悔はないです。

書込番号:5911595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/01/22 21:32(1年以上前)

明るい太陽にカメラを向けても白っちゃけないので、頑張って撮影したくなるよね。
このカメラはフレアーが無い分、露出は上がり影にある被写体はより黒くなり余計に目立ってくる。
画面のなかで、ゴーストの置き所を工夫するのも楽しいかな。

書込番号:5911597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/22 21:59(1年以上前)

スミヨシ3さん
ご覧いただきありがとうございました。
私はフレアやゴーストはあまり気にしませんので、何でもありで撮りまくってます。
フードだけでは避けきれないと思いますので、
赤ん坊少女さんと同じく、置き場所に腐心するのも楽しいものです。
あとでPCモニターでイメージに合うものをチョイスです。

マクロもぜひ楽しんでください。

書込番号:5911713

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/22 22:00(1年以上前)

ハレキレはこんな感じです。
http://www15.ocn.ne.jp/~araki-lf/index1.html
参考までに。

書込番号:5911717

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/22 22:02(1年以上前)

済みません、ハレキリが正しい表現です。
訂正してください。m(_ _)m

書込番号:5911729

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/01/23 05:50(1年以上前)

老婆心ながら、ハレキリ・・・ちょっと意味合いが違うと思いますので補足します。

正しくはハレ切り(ハレギリと発音する事が多いのでは)で、これは製品名や板をフード代わりにすることではなく、ハレーションを抑える行為全般を指します。

スタジオでの物撮りなどでは、ポールに大小様々な黒ケント紙を垂らしてハレ切りしますが、ひとつの被写体に対しライトカメラおよび被写体周辺に10枚以上使用する事もしばしばあります。

titan2916さんがご紹介された製品はそれの一枚分を簡易的にカメラに取り付けて使用するものですが、光源(=太陽やその他の点光源)の位置が固定ではない自然光での撮影なら、携帯性や速写性では全方位カバーするフードに軍配が上がりましょうか。でも、じっくり腰をすえてワンシーンを撮る場合などにはこれが数枚あれば純正フードよりは完璧なハレ切りができる思います。

ただハッセルの白鏡胴レンズなどはハレーションがひどく純正フードでは役不足で蛇腹形状のフードを使いますが、広角のGRDの場合には大きさ的に制約があるとも思えないのでオプションの純正フードで最大効果が得られる設計になっているのではないでしょうか?

以上、長々とすみません。

書込番号:5913064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/23 07:52(1年以上前)

おはようございます。
蛇足ながらねぼけのさえずり。

銀塩育ちの理解では、ハレーションとは銀塩フィルムで発生する現象で、デジカメさんでは同じような現象は発生しないと思っておりました。
最近では、フレアやゴーストのように、レンズシステムによって画面に生ずる好ましくない光の現象全体を、ハレーションと呼ぶことが多いようですね。
(ご参考↓)
http://ammo.jp/weekly/neg/0212/neg021204.html

私も自分の勝手な解釈でフレアや光点ぼけなどを使っていますが、ある意味で前向きにこれらの現象を捉えて、イメージ(意図)しながら画面に撮り込んだり配置したりすることに抵抗感が薄れて来つつあることにもよるのではないかと思っています。

書込番号:5913164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/01/23 13:38(1年以上前)

赤ん坊少女さん、ねぼけ早起き鳥さん
ゴーストでも小さく1個だけですので諦めることにします。
太陽の位置とゴースト発生の位置関係も想像がつくようになりましたので構図を考えながらGRDと上手くつきあっていきたいとおもいます。

titan2916さん、↑☆↑さん、ねぼけ早起き鳥さん
おかげでハレキリ(ハレーションカット)がだいぶん判ってきました、GRDでの効果もやってみないとわかりませんので晴れた日に”手かざし”や厚紙でやってみます。

大きなシャボン玉のようなゴーストだと現実を写しているようで晴れたイメージとして伝わる感じがして嫌ではありません、分譲マンションの広告などCGで描いているのをよくみかけますが、アレはやりすぎのような気がしますよね。
すみません、少し話しがズレてしまいましたが、GRDには今後もファームアップや、またCCD交換も視野にあるようなので(フジのハニカム搭載切望)末永く付きあっていけそうで楽しみにしています(^u^)

書込番号:5913877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/01/23 22:40(1年以上前)

[5913164] ねぼけ早起き鳥さんのおっしゃる「狭義のハレーション」は、この15ですね。
http://rp35.com/s1f009.html

書込番号:5915590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

半押し時のジ、チャチャチャ・・・音

2007/01/22 13:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:317件

つい先日中古GR-DIGITALを入手しました。取り説を見ながら試し撮りしていて半押し(合焦)すると「ジ、チャチャチャチャチャ」と1秒ほど鳴ります。でもちゃんと撮れるので、まあこんなものかと思っていたのですが、キタムラのGR-DIGITALに触ってみると、耳にあてて半押ししても合焦音が聞こえないんですよね。これはちょっと変?って思ってしまいました。何か変更でもあったのでしょうか。私のカメラは00129***ですが、皆さんのカメラはこんな音しないのでしょうか?

今日、とりあえずお客様相談センターに電話して、口元で半押しの音を聞いて貰ったのですが、電話ではよく分からないので、気になるようでしたら修理センターに送っていただいて見させてくださいとのことでしたので、点検もかねて送ることにしました。

書込番号:5910238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/01/22 13:11(1年以上前)

すごい音がして返品したと言ってましたよユーザーさん

書込番号:5910246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/22 13:20(1年以上前)

マクロになってたりゆっくりとした半押しだと音が目立つ感じですが、でも中古で買ったものまで点検してくれるリコーに感心かも?

書込番号:5910268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/22 18:35(1年以上前)

リコーのカメラはズーム音が大きい

書込番号:5910999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/22 20:10(1年以上前)

GXはズームしても、音が大きいと感じたことはありません。

書込番号:5911280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/22 21:17(1年以上前)

その触ったというキタムラのGR-DIGITALがスナップモードか無限大モードになっていたのではないでしょうか、その場合音はしません。デフォルト設定のマルチAFなどではジジジという音がするものです。

書込番号:5911516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/01/22 22:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

000000419632017053924508359371さん
>すごい音がして返品したと言ってましたよユーザーさん
そうですか・・・どんな音だったんでしょうね。

からんからん堂さん
マクロの半押しだと音が目立ちますか。若干はその傾向はあるのですね。

>でも中古で買ったものまで点検してくれるリコーに感心かも?
中古で買ったものでもリコーに限らずどのメーカーでも点検や修理はしてくれると思いますよ。ただ、代金が要るか要らないかは別ですが(^^;; 

誘惑の森さん
>リコーのカメラはズーム音が大きい
そうなんですか。

書込番号:5911760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/22 22:22(1年以上前)

音の大きさは相対的な面があるとおもいます。
カメラを販売店に持ち込んで試してみると大きく聞こえない事もあるとおもいます。
試してごらんになってはどうでしょう。

書込番号:5911852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/01/22 22:51(1年以上前)

スミヨシ3さん ありがとうございました
>その触ったというキタムラのGR-DIGITALがスナップモードか無限大モードに・・・
それは知りませんでした。明日、もう一度キタムラで触ってみます。

デジャ‐ビュさん ありがとうございました
>音の大きさは相対的な面があるとおもいます。
はい、持ち込んで試してみようと思います。

※それともう一つ気づいたことが・・・付属のバッテリーを充電していたので、その間エネループを入れてました。あれこれ触っていてエネループの電池が減ってきたので、付属のバッテリーに入れ替えると「ジ、チャチャチャチャチャ」がなくなり、ジ、ジージという音だけになりました。電圧を見ると付属のバッテリーは3.7Vでエネループは2本直列で2.4Vです。「ジ、チャチャチャチャチャ」はこの電圧のせいだったようです。

書込番号:5912028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2007/01/22 23:46(1年以上前)

>付属のバッテリーは3.7Vでエネループは2本直列で2.4V

確か、単4の乾電池駆動の時はAFの動作制限があった気がします。
手元に取説がないので曖昧な書き込みで申し訳ないです...。

書込番号:5912344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/23 13:51(1年以上前)

BIZENさん
ご自身のGRDでスナップモードを試してみてください、シャッターを半押ししても最初の1音だけで後は何も音がしないはずですよ。

>はこの電圧のせいだったようです。
このような内容についてのスレッドをGRD内で読んだ覚えがあります、確か電池のときは消費を抑えるためにそのような仕様になっているから付属バッテリーに比べて合焦も遅かったような・・・
僕もあいまいですみません。

書込番号:5913907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/01/23 15:24(1年以上前)

未熟者以上達者未満さん ありがとうございます。
取り説じっくり見てみましたが、乾電池他の電池のAF速度や音に関しては無いようでした。
したのスレを見るとどうもメーカーの仕様のようです。

スミヨシ3さん ありがとうございました。
キタムラで触ってきました。スミヨシ3さんのおっしゃるとおりスナップモードでした。モードを変えるとジ、ジージと音がしてました。私のもスナップ、∞モードで試してみましたら同じでした。

電池で検索してみると見つかりました。メーカーの仕様のようです。
[5405456] 乾電池使用で蓋&AFに問題が・・
[4524298] AFの速度

お返事いただいた皆様、おかげさまで故障ではないことがわかりました。でも仕様とはいえチョットナア(。_゜☆\バキバキ

それとリコーから梱包キットが送られてくるなあ・・・(-_-;)
本当にリコーは良心的です。

書込番号:5914062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/24 14:11(1年以上前)

単四乾電池を使った場合、合焦速度が約2倍(遅く)なるように設計されているみたいです。
電圧の関係か、電池の持ちを良くするためか…

バッテリーを使った通常撮影の場合、(GRDの合焦音は確かに大きい方ですが…)まあまあ敏速なので、あまり気にならないのだと思います。

屋内では… やはり合焦速度はやや遅いかなとも思いますが、屋外だと(私は)全く気にならないですね。

書込番号:5917633

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/01/24 19:18(1年以上前)

>「ジ、チャチャチャチャチャ」と1秒ほど・・・

スイミングさんの書き込みの通り、乾電池使用の場合とマクロの場合あえて合致速度を遅めに制御していたようです。マクロの方は、前回のバージョンアップ(V2.21)でかなり速く当初の倍速位にはなりました。

それと光量不足の場合や焦点合致しづらい被写体の場合、かなり迷いながらジジジジジと言っています。スナップモードやMFはレンズが駆動しないので当然音はしません。

スレ主さん、気になるようでしたらバージョンアップして、SCでお墨付きをもらうとよいと思います。

書込番号:5918285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/01/25 21:11(1年以上前)

スイミングさん ↑☆↑さん ありがとうございます。

明るいところではAFは早いようですね。ま、そのうち慣れると思います(^o^)
2.21へのファームアップは買ってすぐにしましたので、マクロのAFが早くなったというのは知りませんでした。
あと、アダプタ、フード、ファインダー他のものが一式入るケースを買わなくては・・・

書込番号:5922135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電池の持ち

2007/01/21 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

そろそろ新しい機種が発売されるのかと思っているのですが、
ちょっと質問が有ります。
電池の持ちですが、どれくらでしょうか? 
使い方で色々だと思いますが、何枚くらい撮影できるのか
皆さんにお聞きしたいと思っています。

書込番号:5908861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/21 23:50(1年以上前)

新機種への思いと電池の持ちと何の関係があるのかわかりません。
使い方でいろいろです。
わたしはバッテリー一つで数百枚撮れているとおもいます。正確にかぞえていません。

書込番号:5908963

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/01/22 04:51(1年以上前)

電池と新製品との関係は全く有りませんが、
SDHC対応が発売されれば・・・・辛いなって思っていますが。

電池の件ですが、どうもありがとうございます。
予備電池は何個買えば良いかと思案していました。
ニコンのD100は本当にいつ電池が減るの?って具合で
なかなか電池が減らなく、予備に1個買ったのですが、
全く必要無かったので、無駄な買い物をしたくないぞ!
って感じなんです。

SDカードは2Gを4枚購入予定です。これが、SDHC対抗に
なるとたった1枚で済みますからね。早く対応に成って欲しいです。

書込番号:5909586

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/22 05:39(1年以上前)

>SDカードは2Gを4枚購入予定です。
このカメラだけに2Gを4枚使うのですか?
私はパナソニックFX9も所有していますがこのバッテリーとGRDのバッテリーが共通なので使い回しをしていますが1つのバッテリーで間に合いますよ。

書込番号:5909609

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/01/22 18:09(1年以上前)

>このカメラだけに2Gを4枚使うのですか?

世の中には、メモリをクリアすればまた0から使えるようになる、ということを知らずに何十枚もカードを貯め込んでる人が少なくない、と聞いてます。

1枚8MBとして、8GBになるまで1000枚 ・・・あり得る。

書込番号:5910920

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/01/22 18:28(1年以上前)

いや~~~参りましたな?
使い方まで色々といわれるとは。。。
D100でさえ4Gを6枚持って撮影しますけど。。
1Gで約64枚X8でも。一週間の旅行では少ないくらいですね。
一日平均で36枚フィルムを10本は使いますからね。

それだったら、HD持ち歩るけってですか?
軽量でそんなん重たいのを持ち歩くなら、2Gを10枚持ち歩きますね。

でも、SDカードで保存するのも良い方法ですね。
フィルムと同じ感覚ですし、場所もとらないし。
コンピュータに依存しないのが保存には最適かもしれませんね。

titan2916さんの書き込みで、どうやら電池は一日は十分に
もつようですね。夜中に充電すれば何とか大丈夫ですね。
有難うございました。

書込番号:5910979

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/01/22 19:40(1年以上前)

ちょっと嫌味っぽい書き方でしたね。冗談半分のつもりだったのですが。

私はじっくり構えてここ一番でone shotという撮り方しかしませんので、GRの寿命が尽きるまでに1000枚は絶対に撮れません。

ま、必要かどうかわかりませんがお詫びも兼ねて、こちらを紹介しておきます。
ロワバッテリー
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%ea%a5%b3%a1%bc

書込番号:5911178

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/01/22 20:01(1年以上前)

サードパーティの電池ですよね。
安いから手を出したくなるのですが、ニコンでは絶対に使わないでって言われていたし。。。。不安なんですよ。
自己責任って言葉も嫌いですし。実際使われてどうですか?

私はバンバン撮影する方です。 昔はフィルム代が馬鹿に成りませんでした。私はCONTAXのT3が大好きなんです。
あのコンパクトなカメラがあんな凄い絵に成るのですから、素人には最適なカメラです。
 
GRがそうであって欲しいのですが、デジタルになるとやはり、メカも部分がドンドンと新しくなり、新しい方が良いのが事実です。
買い時が解らなくなっています。
もう少し待てば、フルサイズ35mmのコンパクトカメラが発売されるのでわ?とか、ソニーから28mmか24mmでSDカード対応のカメラが発売されるのでわ? とかね。

コンピュータ、CD、DVDで画像を保存するよりも、以外と、フィルムと同じ様に、カードで保存する方が本来の姿かもしれませんよ。 だたカードが売れると判断して値段が高くしているだけだと思います。もしもっと安くなったら・・・・・と思いませんか?

カメラ撮影するのに、コンピュータの操作も覚えるって何かナンセンスな感じがします。
カメラマンは撮影に集中する方が本来の姿じゃないかな?って思います。
だから、私はカードで保存するのがベストだと本心で思っています。
私はRAWで撮影して、プロラボで実際に色々と操作して貰ってプリントして貰っています。やっぱりプロにはかないませんからね。

でも、普段はJPEGで撮影してコンピュータで見ています。
(だから私も意地に成っていましたね。笑!)

書込番号:5911245

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/01/22 21:32(1年以上前)

CONTAX T3ですか。
うれしいですね。私はもう10年以上前ですが、まだバブルの頃、知人がT2持ってるのを見て一目惚れ。
Nikon F2 photomicAに20、50、200mm付けて交換してもらいました。

それもすでに壊れ、修理不能となり放置してあります。
でも、グレーのバックスキンのケースは今GRDのケースとして使ってるところですよ。ちょっとぶかぶかなんですが、人に見せびらかすにはうってつけ。

ところで、例のバッテリーですが、私もあまり信用してなくて、だめ元で使ってみたんですが、純正と何らかわらない いい品と思います。半年間不具合も無くしっかり使えてます。だから他人にも勧めてるんですよ。

書込番号:5911593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/01/23 09:18(1年以上前)

そろそろ新しい機種が発売、フルサイズの新型がなどとお書きなので、もしかしたらこのカメラの魅力を感じ取れていないのかな、なんて。
そうでないなら 2Gを四枚の勢いで使ってみてはいかがかしら。

書込番号:5913315

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/01/23 16:45(1年以上前)

大阪ヨドバシに行ってきました。
79800円でした。
高い感じです。どこか安い店を探して
買います!!!
何処良いか教えて下さい。

書込番号:5914240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/01/25 23:05(1年以上前)

>世の中には、メモリをクリアすればまた0から使えるようになる、ということを知らずに何十枚もカードを貯め込んでる人が少なくない、と聞いてます。

身近にいます、、、親ですが。
理由を聞いたらそのままでした。

書込番号:5922711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・o

2007/01/14 05:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 l__lさん
クチコミ投稿数:2件

初めてカキコさせていただきます
ずっと愛用していたミノルタDimage Xを紛失してしまい・・
デジカメを買換えようとウェットながらに温かみがあって
強調過ぎない存在感のある画質?絵をもとめていたら
COOLPIX S8→CaplioR5とココへ辿りつきました

ちなみにキャノン、フジのファインの絵はナゼか受けつけません。

どのBlogやサイトの写真を拝見しても一番GDがグっときます。
やっぱりプロ@業界のかたが多いからでしょうか?

見た目もlomo(lc-a)みたいでオモチャっぽいのに全然チープじゃないというか
重厚なオーラしょってて購入したとき家のロモコと一緒に並んだ姿を
拝んでみたいといった誘惑にもかられています。

実際あれこれ試行錯誤しながら撮るのがダイスキなんですけど
カメラのこと(用語然り機器然り)は全くわかりません。

マニュアルだって読むのは最初だけで、
とにかくいじくりたおすのがスキなんです!!

これまでインスピレーションで感覚にものをいわせて
人物、風景、動体、室内モノあれこれ撮ってきました。

ただ室内で撮ることも多いため寧ろ挑戦したい気にもなりますが
油と水のような関係になちゃいそうで今一歩踏みだせずにいます。

こんな私でもGRとタッグ組めますか??
手にしたら最期、ほんと末永く愛用していきたいです。

でも使いこなせないとイミないですし・・
やっぱり無難にオートズームのR5とかニコンS8に
しといたほうがお互いのためなんでしょうか?

切実に迷ってます。・・先輩方、アドバイスくださいm

書込番号:5879338

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/14 06:56(1年以上前)

ここまでご自分を分析出来るのであればGRDに決めて絶対に悔いはありませんよ。
使えば使うほどに、また持つ喜びのあるカメラだと思います。
それほど難しい設定もないと思います、使ってゆくうちに操作も難なくこなせます。
ただこのカメラでRAW撮影はお勧めできません、RAW処理時間がかかりますのでJPEGオンリーで使用しています。

書込番号:5879394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/14 07:04(1年以上前)

私も購入に際しては躊躇しましたが、今は買って大満足。
絞り、シャッター速度、ISO感度・・・マニュアル設定できますので、試行錯誤しながらいじり倒すにはもってこいのカメラですよ。最も私はほとんどオートですが。使いこなしに際しては何の心配も無いですよ。
平日はかばんに入れ毎日携行。昼休みの散歩にも。
休日はワイドコンバーターを付け21mm相当で。
飽きのこないデザインでもあり、末永く使えるカメラだと思います。

書込番号:5879398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/14 07:48(1年以上前)

キャノンフジが嫌いそんな偏見人はほかっておきましょう

書込番号:5879440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/14 08:40(1年以上前)

ご参考まで。(ほかっておきましょう。)

http://www6.shizuokanet.ne.jp/kirameki/hougen/nagoya.htm

書込番号:5879515

ナイスクチコミ!0


スレ主 l__lさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/14 08:47(1年以上前)

>titan2916さん、チャリおやじさん
朝早くからコメントありがとうございますっヾ(≧∇≦)ノ"
実はカキコしてる間とっても不安だったのですが使うほどに味があるスルメタイプ!
いじり倒すにはもってこい!といった点で安心できたのと迷いぶっとびました=3
極め付けがお二方のサイトにあった素敵な写真の数々ー!@
某板にウェブ、ググれる画像という画像は可能な限りみてまわったものの
ほんとステキxxだなーと再確認できました!!

もし相性が思ってた水と油だったらキッチンペーパーを
はさむなり工夫すればなんとかなりますよねっ
仲良くやっていきたいと思います☆

もし壁にぶちあたったときはまたカキコさせてくださいネ!
宜しくおねがいしますっ

>葡萄畑で愛を楽しむさん
|ω゚;) !・・お気を悪くされてしまったのならゴメンなさい。。
偏見とかそーいうつもりはなかったのですがパッと見た感じ自分の
感性から察するにやっぱりどーしてGRに辿りついてしまいました。
もうこればっかりは好みの問題なのでどうしようもありません;

>じじかめさん
ありがとうございますm
文体の前後でなんとな〜く把握できました(´▽`;)ゞ

書込番号:5879531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/14 09:35(1年以上前)

>使いこなせないとイミない

コンパクトデジカメですから使いこなすと言ってもそんなにむずかしくはありません
色がおかしかったらホワイトバランス、明るかったり暗かったりすれば露出補正
これくらい覚えれば使えます あとは単焦点なので自分が動くことですね (^_^)/ 
ぐっときたのなら買いましょう^^

書込番号:5879640

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/14 09:47(1年以上前)

「いじりたおすのがスキ」なら、GRDはオモシロイと思いますよ。
これまで色々撮ってこられたようですし、ここで28mm一本に挑戦してみるのも悪くないと思います。
ただ、これまでミノルタDimage X をお使いだったとのことですので、同じDimage Xシリーズを使っている立場からコメントさせていただきますね。

私はDimage Xtなんですが、GRDを買ったら出番がなくなる…と思っていたのに、実際はそうでもありません。
一番の違いは、やはりボディ形状というか、レンズの仕組みですね。
一度フラットボディのカメラに慣れてしまうと、撮影の度にレンズが出てくることが、とてもわずらわしく思ってしまいます。
私はスナップ撮りが多いので、XtならGパンのポケットの中で電源を入れて取り出して即シャッターってのも可能でしたが、GRDではそうはいきません。
あと、Dimage Xシリーズと比較してGRDのマイナスポイントは、三脚に取り付けているとバッテリーやSDカードが取り出せないこと、レンズ前30cmでマクロへの切り替えが必要なことなどです。

ま、このあたりは普段の使用方法や目的にもよると思いますが、あえてDimage Xシリーズ併用者からのコメントとして書かせていただきました。
GRDのオススメな部分は、他のみなさんが書いてくれると思います。

書込番号:5879665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/14 10:43(1年以上前)

GRDで単焦点の画質の良さ、楽しさ、そして不便さを
実感されてください。病みつきになるかも、、^^v

書込番号:5879806

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/14 11:07(1年以上前)

確かにはるきちゃんさんのおっしゃる通り、ちょっとした不便さやわずらわしさがGRDへの愛着につながってる部分もありますね…

l__lさんがどんな写真がお好きかわかりませんが、右上のリンクにGRDで最近撮ったスナップの短めのスライドショー貼っておきますので、よかったらのぞいてみてください。

書込番号:5879882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/14 12:13(1年以上前)

>[5879440] 葡萄畑で愛を楽しむさん2007年1月14日 07:48

>キャノンフジが嫌いそんな偏見人はほかっておきましょう

書き込み件数2で、このような内容。捨てハンかよ?

l__lさん このような人こそ、「ぶちゃって」おきましょう。
気にせず続けて下さい。

書込番号:5880125

ナイスクチコミ!0


梅之助さん
クチコミ投稿数:22件

2007/01/14 16:26(1年以上前)

lomoが好きでGRDの写真にグッと来てたら完璧な気がしますけど☆
なんて、両方持ってないんですが^^

書込番号:5880905

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/14 17:06(1年以上前)

l__lさん こんにちは
>もし相性が思ってた水と油だったらキッチンペーパーを
>はさむなり工夫すればなんとかなりますよねっ
>仲良くやっていきたいと思います☆
大変に面白い表現です、どのキッチンペーパーを挟むかはl__lさん次第ですね。
ほぼお決まりになっているようでレス参考になり嬉しいです。
よいお買い物をしてください。

書込番号:5881039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

背中を押して!!

2007/01/13 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:130件

GR DIGITALを買おうか迷ってます。
私は蘊蓄や講釈垂れの多いモノが大好きです。
パソコンはMac、車はスバル、ステレオはBose...
どれもそのモノ自身だけでなく、ユーザーに拘りのある方が多く、そういう方の書き込みやHPに感化されてモノを買うことが多いです。
自分なりに調べて、コンデジの蘊蓄王はGR DIGITALだと思い至りました。
お恥ずかしい話、リコーのイメージって、激安の一眼位しか思いつかない程カメラには疎いのです。
何を買うかではなく、GR-Dを買うか買わないかで迷ってます。
どうか拘りのある皆様の最強の蘊蓄や講釈で私の背中を押して下さい!
変な質問で恐縮ですが、本人は真剣に悩んでおります。

書込番号:5876974

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/13 19:54(1年以上前)

>激安の一眼位しか思いつかない程カメラには疎いのです。

それだけ知ってれば疎いはずがない、
自分の欲しいカメラ買ったら間違いなし。

書込番号:5877374

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/01/13 20:01(1年以上前)

自分もそうですが、カメラに拘りを持つ人が多いのは事実です。
が、決して初心者の人が使いこなせないカメラではありませんよ。
オートもありますし。

ただ、28mm単眼をどう受け取るかです。
ズームは確かに便利ですが、画質は悪くなります。ズームが必要なの時は、寄りたくても寄れない遠くのものを撮る時だけです。
近寄れる被写体は、28mm単眼でもなんでも撮れます。
ボケを取り入れた写真が撮りたい場合でも、コンデジのズームなどはどれもたいしてボケません。この時は、やはり一眼が必要になります。

単眼レンズのこのカメラは、撮影のイロハを学ぶという意味でもお勧めですね。本気で写真を趣味にされるならば。
使い捨てカメラだって単眼ですよね。多くの人は、使い捨てカメラで単眼を使いこなしているんです。単眼だからズームより大きく使いにくいということはありません。

書込番号:5877407

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/13 21:06(1年以上前)

GRDに外部ファインダーで決まりですね。
マニアック間違いなしです。

書込番号:5877640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/01/13 23:36(1年以上前)

>bluehouseさん
カメラ以外の部分にはツッコミなしということで...(笑)
私はブランド志向ですが、決して他人のブランド信奉を鵜呑みにはしません。
ブランドはその会社の哲学と同義だと思っています。
プロダクトに対する信念、理念といったものが貫かれているか、常に理想に向かって研鑽しているかで評価します。
そして一番大事なことは、自分の価値観、哲学に合致しているかどうかです。
一流ブランドといえども、私にとって評価に値しないモノもいっぱいあります。
残念ながら、カメラに関しては初心者であり、確固とした価値観も哲学も持ち合わせていません。
だからこそ、カメラに一家言お持ちの皆様の意見が聞きたいのです。
ご助言に感謝します。果たして広角単焦点を使いこなせるかを今一度自問してみます。

書込番号:5878461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/01/14 00:10(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん
後押し有難うございます!思い立ったが吉日、機を逃さぬよう気をつけます。

>imhotep2さん
深いお言葉有難うございます。貴殿のHPを拝見しました。はやりGR-Dの絵は好みです。
私的には少し色が濃いのですが(GRユーザーのHPすべてに感じるのですが)何か突き抜けた綺麗さというか、瞬間を切り取った鮮度が素晴らしく感じるのです。
言葉足らずで恐縮ですが、なぜか自分の琴線に触れるんですよね。

ズーム付きのデジカメなのに、過去にただの一度もズームで撮ったことがないこと、
私の写真は人物が端っこで風景ばかりだといつも文句を言われること、
こんなことから、GR-Dは私に向いているのではと思っているんです。

>titan2916さん
なんかファインダーは必須みたいですね。(笑)
写真はド素人だけど、ファインダーがあれば通っぽく見えますかね?

書込番号:5878642

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/01/14 00:26(1年以上前)

一般的には単焦点レンズ一本であれば35〜40mm近辺が使いやすいとされフィルム時代のコンパクトカメラはその辺りのものが多かったですが、少し写真を撮り込むともう少し広い画角が欲しい場合もママあり、高級コンパクトと呼ばれるカメラには28mmがセットされたものも散見しました。

よくこの掲示板でも「28mmは風景向き、記念写真や家族のスナップは不向き」的な書き込みを見ますけど、それは失礼ながら写真をあまり撮っていない方の言い分であって、風景写真こそ中望遠や望遠が必須になってくるのです。

で、結論からいうと28mm単焦点は使いにくいわけではなく、使いこなしもとりわけコツがいるわけでもないのですが、被写体の得意不得意でいうと記念写真を含むスナップ写真向きであり、GRDはスナップに特化したカメラであると思います。逆にディフォルメを嫌う物撮りやバストショットのポートレート、動体などには向きません。


ぱっぱちゃんさんはご自身の審美眼をお持ちのようですが、そういう方が買われても、カメラの性能的にも成り立ち的にも後悔しないカメラだと思います。

書込番号:5878724

ナイスクチコミ!0


noripapaさん
クチコミ投稿数:40件

2007/01/14 02:08(1年以上前)

はじめまして ぱっぱちゃんさん
昨日 迷いに迷って「GR DIGITAL」購入しましたよ。
今まで銀塩から「CANON」一筋で
4年ほど前からDIGITALに移行…現在は10DとG5そして900ISを所有してます
この「GR DIGITAL」の口コミを見てしまい、、そしていろんなHPを拝見し
物欲がフツフツと・・・
初めはG7が良いなって思っていましたが やはりG7よりも所有しているG5の方が
魅力があり G7の購入には踏み切れませんでしたが
この「GR DIGITAL」の描写力や単焦広角28mmにはかなりの魅力を感じ
思い切って購入です!
まだ本格的な撮影には至っていませんが、、庭先で撮った試し撮り(マクロ)花など
とても柔らかく自然な感じで描写できイイ感じです。。
自分も ぱっぱちゃんさんと同じくMac使いですが 付属のCDソフトのインストはせず
ダイレクトプリントもしくはフォトショップでのレタッチでの印刷と考えています。
別売りのファインダーは試しに付けて覗いてみました 確かに明るいファインダーで
10Dのファインダーなんか比べものにならないぐらい見やすかったです、、
ただ高かったため、、購入はしませんでしたが欲しい逸品です。

書込番号:5879124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/01/14 16:19(1年以上前)

>↑☆↑さん
「後悔しないカメラ」心強いご助言有難うございます。この言葉は沁み入ります。
恐らく私の写真はほぼ全てスナップ写真です。GR-Dに落ちそうです。

>noripapaさん
そうそうたる機材羨ましい限りです。
「今まで銀塩から「CANON」一筋」結局モノに拘ればブランドが収斂されるのは自明の理であると思います。
そういう意味で、私以上に大きな決断をなさったのではないでしょうか?

不覚にも朝寝坊をしてしまいました。
もう一度店に実機を見に行く予定でしたが、来週に延期になりそうです。
一週間じっくり考えます。

書き込んで頂いた皆様に感謝します。

書込番号:5880888

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/14 23:39(1年以上前)

ぱっぱちゃんさん

現在COOLPIX P1をお持ちということで、そのズームがカバーしていない28mmだから選択として間違いはないと思います。

>ズーム付きのデジカメなのに、過去にただの一度もズームで撮っ>たことがないこと、
>私の写真は人物が端っこで風景ばかりだといつも文句を言われる>こと、
>こんなことから、GR-Dは私に向いているのではと思っているんで>す。

と言われているので、36mm相当の広角をもつP1でも被写体が小さいのではないかと思います。

GR-D購入の決意が固そうなので、ひとつだけアドバイス。
28mmだとさらに小さくなりますから被写体(人物やポイントになる静物など)にはもっともっととにかく寄ることです。寄りきれるかどうかがポイントです。人なら全身写真というのでなくて上半身だけのスナップのほうが広角には似合っていると思います。また真ん中に入れるのではなくそれこそ端っこのほうがおもしろいと思います。

購入、楽しみですね。

書込番号:5882984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/16 08:48(1年以上前)

リコーは 車のメーカーで言えば 昔のマツダかな?? チープな製品も作ってたけど 其の中に輝く物を持ってる・・GR DIGITALは、そういうカメラだと思います・・単焦点は ある意味 吹っ切れた善さがあり、使い易いですよ・・リッチな中に チープな部分も併せ持ってるアンバランスさをどう 評価するかですね・・

書込番号:5887621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/17 11:58(1年以上前)

ぱっぱちゃんさん、もう購入されたでしょうか?

私もGR-DIGITALを愛用しているので、やはりGRD…オススメではあるのですが…

> 自分なりに調べて、コンデジの蘊蓄王はGR DIGITALだと思い至りました。

…ということが購入の要件でしたら、
私なら、LEICA D-LUX 3をご推薦申し上げます。

中身はPanasonic LX-2とほぼ同じで、ややチューニングが違う程度ですが、
なんといってもボディのデザインと質感、そして、仮にもLEICAのエンブレムが…
水戸黄門さんの印籠のごとく光り輝いています。
そして、写りもGR-DIGITALと真っ向勝負できますね。
(広角画質では…GRDが「やや」有利ですが、望遠も撮れ、手振れ補正付き、高感度撮影OK!…ということで、総合力ではLEICAやや有利か…)

どちらも本当に魅力満載なので、「物欲」は「高次元で」満たしてくれることでしょう。

※ただし、一般の方のスナップ写真を「美しく見えるように」撮るには…
広角はあまり向いていないと(私は)思います。
風景が主体で「人物を飾り」として撮影するなら、作品的には面白い写真が撮れるのですが、
(モデルさんは別として)世の多くの女性には、はっきり言って不評ではないでしょうか?
(異論も多々おありでしょうが…)女性方を美しく撮るのは、やはり中望遠で、露出オーバー気味、ボケを活かしながら撮るのが最高かと…

…ということで、やはり、ぱっぱちゃんさんには、
「LEICA D-LUX 3」をぜひ所有していただきたいと感じました。

書込番号:5891939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/01/17 18:55(1年以上前)

Macを使いですか。ぼくもです。蘊蓄を語るには良いアイテムですよね。酒の席でお隣の方と「マックをお使いですか、私もです」。これだけで昔からのお友達って感じです。
GR DIGITALのまっくろくろすけで無骨なデザインを見ただけでも手に入れる価値はありますよ。

書込番号:5892937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/01/17 21:44(1年以上前)

書き込みに気付かず、返事が遅くなりすいません。
>bluehouseさん
アドバイス有難うございます。「寄り」ですね、広角単眼攻略のキモは?

>コーギーズパパさん
昔のマツダなんですね。好きなメーカーですよ。狂信的なスバルファンにも関わらずユーノス500が欲しくてね...あのデザインは卑怯だろ!って思ってました。

>スイミングさん
ライカですか...いい雰囲気ですね。↑☆↑さんのHPの銀の型もいいですね。
さしずめカメラ界のポルシェでしょうか?ちょっと気後れしそう。
GR-Dで写真にハマることになったら、欲しくなるかも。

>赤ん坊少女さん
おお、noripapaさんに続きMacユーザーですね!この話題に触れると人間変わっちゃうんで、自粛します(爆)
HP拝見しましたよ。気軽にあんな風に撮れちゃうんでしょうか?
なにげにBOSEも評価なさってますね。

あれからずっと悩み続けてます。
勿論GR-Dで何を撮ろうか、どう撮ろうかを...

書込番号:5893601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/01/21 00:06(1年以上前)

お付き合い頂いた皆様...

私もGR-Dユーザーになりました!
大事な行事に間に合わせたくて、急いで本体だけ買いました。
オプションは今後のお楽しみですね。

記念すべきファーストショットは、ウェイターさんに撮ってもらった夫婦の写真でした(笑)
しかもフラッシュを押さえてしまってポップアップしなかったため、ピンボケ。

今傍らにGR-Dを置いて、ニマニマしながら打ってます。
ああ、明日晴れてくれないかなあ...

取り急ぎご報告旁々御礼まで。

書込番号:5904925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/01/21 10:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
GR DIGITALにも蘊蓄を傾けられて後にご披露いただければとぼくも楽しみにしております。

書込番号:5906069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/21 16:28(1年以上前)

ぱっぱちゃんさん、ご購入おめでとうございます。
お祝いのおつまみに。。。なるかな?
蛇腹の銀塩写真少年でしたので、言葉の後遺症が残っているのでしょうか、
本題から外れてスミマセンが。。m(_ _)m

一般的には、
「広角単焦点」が定着していて分かりやすいのかも知れませんね。
「単眼」は「複眼」と対比して感じられますし、「一眼」や「二眼」を連想させられたりします。
「短焦点」でもよいかと思いますが、
「単玉」はレンズが一枚だとスンナリです。
さて、
「嘆願」は変換のおもしろさですが、
タイ語会話では、
「タンガーン」はむやみに使われない方がよろしいかと。。(^^;

書込番号:5907090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/21 18:56(1年以上前)

追伸/補足

タン(ム)=do
ンガーン=work(名詞)
タンガーン=(do)work(動詞)
仕事チュウドクはほどほどに、写真ライフをたのしみましょう。
私は芋チュウドクですが。。。

書込番号:5907596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/01/21 20:02(1年以上前)

早速試し撮りへ出かけましたよ!
そして今、写真には絵心が必要であるという残酷な事実に打ち拉がれています。
ぜんぜんいい写真が撮れませんでした(涙)
「ダメだ...高い買い物をしてしまったかも...」と嘆く私を横目に妻が遊びで撮った一枚が凄くイイ(笑)
唯一、枯れ木に残った木の実をマクロで撮ったら背景が綺麗にボケて、それを妻が一所懸命に褒めてくれて、何とか立ち直った次第です。

皆様ホントに写真がお上手ですね。というかセンスがいいんですね。
写真は奥が深い...私も頑張りますよ!!

書込番号:5907825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/01/21 20:31(1年以上前)

>赤ん坊少女さん
有難うございます。買っちゃいましたよ〜!
蘊蓄まで辿り着けるか、些か不安ですが、購入を決断できたのは皆様のお陰です。

>ねぼけ早起き鳥さん
わたしも聞き齧りだけですが、「広角単焦点」で理解してます。
でも不思議なことに「単眼」でも「短眼」でも「嘆願」でも通じちゃうから人間のファジーさは凄いですね。
因にスタンガンは護身用であり、ご使用は慎重に。
「スケベシャチョサ〜ン!」と言われぬよう「タンガン」のご使用も慎重に。(笑)

書込番号:5907945

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/22 05:41(1年以上前)

ぱっぱちゃんさん ご購入おめでとうございます。
持つ喜び、撮る喜びのあるカメラだと思います。

書込番号:5909611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング